頭金なし、2700万のマンションを毎月73000円で返済中、35年ローンんです。
2年固定にしていたのですが、これからの金利の動きが心配です。
10年固定にするか、20年固定が安心なのか?
また2年固定で様子を見るほうがいいのか悩んでいます。
繰上げ返済の余裕もないので、300万だけ繰り上げ返済をし
20年固定にし、毎月95000円返済にしようかと考えています。
家計は今でもぎりぎりで生活しているので不安なのですが。。。
2年固定にして、2年後金利上昇で返済金が増えていくと思うと
長期固定のほうが安心なのかと思っているのですが。。。
まだ2年しかローン返済していないので不安で仕方がありません。
期限は明後日なんです、金利の動きや返済方法教えてください。
[スレ作成日時]2007-07-21 08:01:00
これからの金利。。。
11:
はるか彼方の住民
[2007-07-21 18:32:00]
|
12:
毒男
[2007-07-21 18:37:00]
自分は最初変動に切り替えようかと考えていましたが
銀行の人にあっというまに3%超えてしまいますよ、、、と言われ、 とりあえず固定の3.1にしました。 この上昇ペースですとあと1,2年で4%を超えるようなことを聞きました。 それでも一般的水準に戻ったという話です。 超短期で3000万円クラスの借入をしている人がかなりいるらしいので そういう人たちはこれから正念場だと言う話も。(自己破産が増える) |
13:
購入経験者さん
[2007-07-21 18:57:00]
>>07
なるほど悩ましいですね。事情があって専業主婦とのことなので 奥様が働きに出るのは難しいでしょうか? そうなると今後の貯金が思うように行かないように感じますね。 感じたままに述べさせてもらいますと、長期の固定に組み替えるのは 少し難しいのかなと感じました。今の銀行の優遇がどのように なっているかわかりませんが、短期の金利を選択して且つ 手持ちの300万を「返済額軽減型」で繰り上げ返済をし 月々で手元に残るお金をなんとか捻出して貯金なさって・・・ と言った方法が良いように思います。綱渡りのようですが・・・ 親御さんなどに協力を得られないので有ればお子さまの事も 考慮しなければならないのではないでしょうか。 悲観的な意見ですみません。 今の銀行の10年固定と20年固定の金利にもよると思います。 |
14:
毒男
[2007-07-21 19:07:00]
長期3パーセントで借りられるなら絶対得ですよ。
低金利は終りの時代にきてますからね。 自分はそれだけの優遇で借りられないので超短期で凌いでいきますが。 |
15:
申込予定さん
[2007-07-21 20:44:00]
ここだけ何度しても書き込めないのはなぜ?
|
16:
匿名さん
[2007-07-21 21:38:00]
66700→来月から73000円
そんなに大変なことですか? |
17:
ハコ
[2007-07-22 08:27:00]
色々な意見ありがとうございます。
20年固定出来るそうなので、20年固定で、300万の返済軽減型で繰り上げ返済にしようと考えています。 毎月の返済プラス管理費なので大変になりますが、先の不安より日々のちょっとした節約のほうが安心と思ったので。 甘い考えで購入してしまったと後悔です。 |
18:
申込予定さん
[2007-07-22 09:42:00]
私は長期固定で毎月の返済額を抑えながら、繰上げで結果的に期間短縮にしたほうがいいと思う。払えなくなったらそれこそ手放さないといけない羽目に陥るよ。よく考えてから20年固定にしたほうがいいよ。
|
19:
ハコ
[2007-07-23 09:07:00]
ありがとうございます。
結局主人とも話し合い10年固定にし、繰上げ返済はまだ少し考えつつ、 (近いうちにしますが)節約していきながら、パートに出るつもりでいます。 長期固定に出来ればよかったのですが。。。 10年後が読めないので怖いですけど。 10年固定も無謀な事してしまってるんでしょうか。。。 みなさんはどのように返済して行ってるんでしょうか? |
20:
匿名さん
[2007-07-23 09:37:00]
掲載自体は古いですが参考にしてみては?
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20040728A/index.htm 僕は短期派なので常にその時点での一番低い金利でいく予定です。 まぁ、ここは長期派が多いので長期へ心が動いてしまうのもわかりますが。 もちろん繰り上げ返済は積極的にする方向で。 |
|
21:
購入経験者さん
[2007-07-23 09:42:00]
検討して見える銀行の2年、10年、20年、超長期の金利が
わからないので何とも言えませんが、10年固定は選択肢として 間違ってないと思いますよ。(他の選択肢もありだと思いますが) ただ2年、5年くらいだと早めの返済を念頭に置いた方が良いと 思います。金利が今後どの程度あがるかは誰にも解りませんが 現在は上昇していくとの判断がほとんどだと思いますので そのつもりで当たられるの良いかと思います。 私はビビリなので長期で安心を求めましたが、短期金利で最終的には 得することもあるかと思いますので一概にどっちが良いかは難しいですね |
22:
匿名はん
[2007-07-23 14:45:00]
こういう金利の動向を気になる人って、なんで短期固定にしたの?
金利の動向が気になるなら、なんで35年固定にしなかったの? これから先の金利なんて分かりませんよ。 金利どころか将来のことなんて誰にも分からないでしょ? 円高になるのか円安になるのか。 株高になるのか株安になるのか。 先のことを聞いて安心したいだけ。 自分の良いように言ってくれるのを待ってるだけ。 「今後の金利が不安」と言っている時点で、長期固定にすべき。 長期固定の金利が高いと感じるなら、家を買うべきではない。 短期固定を選ぶのは、その低金利の期間に思いっきり繰り上げ返済出来る人、または過去最大の金利8%でも返済が出来る人。 ローンを組んだ2年前に、今、金利が上がりつつあることを予想できましたか? できないでしょ? 2年後、金利は上がるかもしれないし、また大不況で金利が下がってるかもしれない。 先のことなんて誰にも分かりませんよ。 先のことが心配なら、今すぐ長期固定にすべき。 現時点でそれができない家計なら、家を手放した方が良いと思いますよ。 |
23:
匿名さん
[2007-07-23 15:35:00]
>>22
考え方が少し偏っていませんか? 人によって、定年等の問題で10年〜20年程度で返済しなければ いけない場合など、長期固定にしてしまうと、前半の元本返済率が 悪く、必ずしも良いわけではない。 先のことを予定しながら、行動しないとね。 |
24:
毒男
[2007-07-23 16:43:00]
金利上昇推移は間違いないと思いますので、
“低い長期固定”が組めるのは今くらいでは。(現時点で既に厳しいですが) おそらくあと数年で4%を超えてくると思うので 3%のうちに固定で借りておけば、、、なんて数年後思うのかもしれません。(今そう感じているもので) 事実、数年前は「3%なんて高すぎ、、、」なんて思っていたくらいですからね。。。 前に申しましたが、自分は超短期で繋いで、利率が上昇した場合に一気に繰り上げ返済するつもりでいます。 (現在ほとんどの預金を個人向け国債で運用中) |
25:
匿名さん
[2007-07-23 17:34:00]
|
26:
毒男
[2007-07-23 17:59:00]
>>25
今月固定期間(3年)が切れるので超固定(2年)にしました。 個人向け国債のほうは5年債で1.5%(税込) あと謀証券会社のキャンペーンで100万円あたり2500円のVISAギフトカードがもらえるので、 これを加味した利率は1.5625%(税込として)です。 購入額は車で例えるとセルシオ1台分なのでそれほどの利子ではありませんが。 どちらかというと現金が手元にある安心感を考慮したものです。 そしていざとなれば一気に返して負担を楽にできる。 あと住宅ローン控除もありますし。 今月新たに2年固定にしたのですが、それまでの3年固定(2.15%)では元金:利息=1:1でした。 |
27:
毒男
[2007-07-23 18:05:00]
追記
今回を機に預金を国債に回しましたのですが 国債の利子分が金利上昇による月支払の上昇分を帳消しにできているので とりあえずいいかな、というのもあります。 |
28:
毒男
[2007-07-23 18:15:00]
でも、1>>さんはすごい優遇で借りてるんですね。
(1.5の優遇でもうけてるのかな) 2700万円を均等で月73000円だと35年ローンで0.7〜0.8%の金利です。 これって全期間でしょうか。 老婆心ではありますがもしそうでなければこれから大変なことになってくると思います。 |
29:
匿名さん
[2007-07-23 18:50:00]
2年固定って書いてあるよ。
|
30:
匿名さん
[2007-07-23 20:52:00]
ここのみなさんと違って不勉強で組んだ者です。
2年前安易に35年固定と短期固定のミックスで組んで 上がってきたら長期にしようとしたのですが、 素人からみてこんなに急激に上がるとは思いませんでした。 今回は取りあえず10年固定にしようと思います。 私はまだ3分の2を2.65で組んでいたので良かったのですが (でも現在では3年固定くらいでしょうか・・・) 「2.65なんて高すぎる」と言って全額元利2年〜5年固定くらいで 組んでいた同僚が心配です。 |
できれば奥さんも働いて2馬力で返す
それが最善かと。