エコキュートが流行りなので、導入を考えています。
深夜電力で家計にも優しそうです。なによりこれからの機器というイメージがあります。
実際使ってみてどうでしょうか?空気でお湯を沸かすというとどうもイメージがしずらいのですが、そんなんで本当にお湯が沸くのでしょうか?
それと、エコキュートの設定や使い方で難しいことはありませんか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2013-01-20 10:02:47
エコキュートを使用されてる人いますか?教えてください。
21:
匿名さん
[2013-01-21 12:01:42]
|
22:
匿名さん
[2013-01-21 12:10:27]
>>20
普通浴槽の湯温を上げるには 「追い焚き」と「高温足し湯」があると思います。 「追い焚き」の事を「循環式」、「高温足し湯」を補充式と書かれているのかもしれませんが・・・ 買い替えか機材変更の前後で比較されているようですが、同一機種で 「追い焚き(循環)」と「高温足し湯(補充)」とで動作を比較したら タンク内の高温な「湯」量はどちらでも減りますが実際には「高温足し湯」の方が 水の消費量は別として一般的には効率的です。 電気代についてはタンク内の熱を消費する量はさほど変わらないので、 深夜に沸かし直す電力もさほど変わりません。 |
23:
匿名さん
[2013-01-21 12:10:36]
|
24:
匿名さん
[2013-01-21 14:28:47]
日立の水道直圧式がいいんじゃないかな?私だったらこれを買います
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/suicyoku_ph/feature/02/ind... よく指摘されてるタンク内のヘドロとか(実際はあまりたまらないけど) 台所の飲み水に関しては、そういう問題がないからいいですね。 |
25:
匿名さん
[2013-01-21 18:17:32]
このスレはなんの話題なのかさっぱりわからん
|
26:
匿名さん
[2013-01-21 22:38:58]
エコキュートを使用して5年目の者です。
最近、取扱説明書を読んでいて気がついたのですが、皆さんは定期クリーニングしていますか? これやらないと壊れるの速いですかね? |
27:
匿名
[2013-01-21 23:18:12]
>>26
クリーニングしなくても、配管内と貯湯タンク内が通常より汚れるくらいじゃないかな。 |
28:
匿名さん
[2013-01-24 17:48:28]
でも、実際に定期クリーニングやメンテをしている人ってどの位いるのかな?
こういうことって取扱説明書をよく読まないと分からないことだから気になる… |
29:
匿名さん
[2013-01-24 19:35:43]
やることはスイッチの動作確認と廃水でしょ?
取説は見てないけどタンクに書いてるよ。 寒い季節はやりたくないな。 |
30:
匿名さん
[2014-05-19 15:15:10]
タカラのエコキュートを使用
大人3人家族です おまかせ節約に設定して一人が出ると自動保温を解除、二人目に自動保温を入れ直す、或いは高温足し湯にすると何時も保温出来ません足し湯出来ませんと成って切れてしまうので 設定をおまかせに変えました。そうすると3人入ってもコントローラーのゲージが6本中5本ないし4本も残ってしまいます こんなに残してしまう設定は勿体無いですよね 因みにおまかせにした場合は禁止出来る物は全て禁止にしています、夜間に沸かすのみなのでお湯が余っていても金銭的に勿体なくは無いのですかね どなたか分かる方いませんか? 宜しくお願いしますm(__)m |
|
31:
匿名さん
[2014-05-19 17:22:35]
残ったお湯は次の日に使われます。メーカーによって多少の違いはあるのですが、
大半の製品は過去1週間程度のお湯の使用量を記録します。そして必要と予想される分だけ お湯が作られます。例えば最近あまり使ってないなぁと判断すれば湯温を70度程度まで しか沸かしませんし最近よく使うなぁと判断すれば90度まで沸かしあげます。 前日お湯が大量に残る=タンク内の湯温が高いということです。 なので次の日の為に沸きあげる時間は短期間ですみます。これは電気代が安くなるということです。 とはいえ毎日五本残ってたらだったら最初から五本分しか沸かしあげなければ良いのにと思いますよね。 その時は低温お任せ設定に切り替えるとか方法はありますが、タンクの容量が大きすぎるのかもしれません。 370Lで4ないし5人までまかなえるとありますが、三人家族で1人が赤ちゃんでなおかつ夏場だと余りますね。 この辺は仕方ありません。 余ったお湯が多過ぎれば翌日分の為に沸かしあげる時間が少ないので多少節電になってると思って 諦めるしかないかもしれません。 |
32:
匿名さん
[2014-05-19 19:08:48]
>31さん
早速のアドバイス有難うございます >次の日の為に沸きあげる時間は短期間ですみます。これは電気代が安くなるということです。 >余ったお湯が多過ぎれば翌日分の為に沸かしあげる時間が少ないので多少節電になってると思って この2点のアドバイスで何かスッキリしました ただ、「おまかせ節約」に設定すると湧きあがった時点でゲージが5本、浴槽にお湯張りをするとゲージ1本に(こんなに減るの?) 「おまかせ」設定にすると湧きあがった時点でゲージが6本、お湯張りをしてゲージ5本に(こんなに余るの?) この差は何だろう~~~~と、ここがまだ一寸納得出来てないですが でもアドバイス頂けないかなぁ~~~と思いながらの書き込みだったので感謝します>^_^< |
33:
匿名さん
[2014-06-10 16:23:42]
之からの季節シャワーを使う事が多くなりますがエコキュートの設定は今迄通りで良いのでしょうか
大人3人家族で最後の人が入る時にはお湯切れ~~何て事に成らないか心配です |
34:
入居済み住民さん
[2014-06-11 16:22:46]
貯湯タンクのお手入れ実施。取説読むと年に2〜3回程度やるのがいいみたい。タンクの下部にたまった汚れを排水。取説見れば自分でも簡単に出来た。10分位の作業。ガスの時はメンテナンスてあまり気にしていなかったけど、エコキュートはそれなりにメンテナンスしないといけないんですね。
|
35:
購入検討中さん
[2014-06-11 17:25:48]
これから設置する人へ、アドバイス。
「大は小を兼ねる」 うちは370Lを購入(建売)しましたが、はっきり言って大失敗でした。 今考えれば、最大規模の500Lを購入すればよかったと後悔しています。 上にもあったように、残ったお湯は当然翌日に使われますので、 残湯が多いほど、満タンにするのに必要な電気代は少なくて済みます。 逆に大問題なのは、足りなくなったとき。 この時は、昼夜問わず炊く必要がありますので、電気代が高くつくだけでなく、 お湯がたまるまで時間がかかり拘束されます。 うちは2人で使用していますが、毎日枯渇寸前まで使用するので いつもヒヤヒヤしながら使っています。 ※湯を使いすぎなのはわかっています。。。 |
36:
周辺住民さん
[2014-06-15 20:38:54]
お湯使いすぎです。
|
37:
匿名
[2014-06-15 21:08:48]
あえて言う所がカッコイイ。
|
38:
ビギナーさん
[2014-06-22 23:49:37]
新築オール電化でエコキュート導入が決まっています
四人暮らしで460Lです お風呂、キッチンがパナソニックなのでエコキュートもパナソニックだと思っていたのですが、ハウスメーカーの方はダイキンを勧めてもらいました メーカーを揃えたほうが気持ちいい気もするのですが、ダイキンのほうが安価、トラブルも少ないと、、、 エコキュートはメーカーにより省エネ、機能などそこそこ違いあるものなのでしょうか? |
39:
匿名さん
[2014-09-06 13:41:06]
入居8ヶ月で初めて取説を見ながら貯湯タンクのお手入れしてみました
が、排水が綺麗になったら排水栓を閉じる・・・とか書いてますが排水してる音はすれども 何処から排水されてるのかベランダに水が流れてこないので綺麗になったかどうか 分からないのですが。。。 やりかた間違ってますか? 宜しくお願いしますm(__)m |
40:
匿名さん
[2014-09-12 01:26:07]
>ベランダに水が流れてこないので
エコキュートの排水はベランダ? 住んでる地域によって違うと思いますが、通常エコキュートの排水は雨水管につながっていると思いますので エコキュートの排水弁を開き雨水枡に流れ込んだ水を見れば綺麗になったかどうかわかると思います。 それ以外には断水時の取水レバーを空けて排水を採取する方法があります。 |
41:
匿名さん
[2014-09-12 21:20:31]
40さん
有難うございます。 ベランダには流れて来ないですよね(>_<) 排水は雨水管に繋がっているのですね 見えにくい場所に有ったので本当に排水してるのか?と思ってしまいました。 |
42:
匿名さん
[2014-12-20 15:08:19]
エネファームとかエコキュートとかつけてる、メーカーの口車に乗せられて騙されてつけた馬鹿はwww、みんな周りの住人から訴えられりゃいいのになwww
https://twitter.com/frogkick1 |
43:
匿名はん
[2014-12-23 12:35:22]
ガスファンヒーターはガス代半端ないぞ!
|
44:
匿名さん
[2015-04-11 17:50:39]
タンク内に充分お湯が有っても
入浴中に追い炊きや足し湯をした場合い電気代は発生しますか? |
45:
匿名さん
[2015-04-11 17:57:03]
>電気代は発生しますか?
発生します、ポンプ電力、バルブ駆動電力、操作盤電力等。 |
46:
匿名さん
[2015-04-11 20:33:49]
むしろ追い炊きが一番電気代かかる
|
47:
匿名さん
[2015-04-11 21:16:19]
お湯を沸かす時に一番消費電力が上がるので、電気料金が安い深夜に沸かす仕組みになっています。
追い炊きは、タンクのお湯の熱源を使います。追い炊きをする時にタンクのお湯が足りない場合も沸き上げるので、消費電力が上がります。 |
48:
匿名さん
[2015-04-12 16:33:39]
それは、お湯が足りなくなったときだけ。
|
49:
匿名さん
[2015-04-12 21:55:54]
追い炊きは、タンクのお湯の熱源を使います。追い炊きをする時にタンクのお湯が足りない場合は、沸き上げながら追い炊きをするので消費電力が上がります。
沸き上げ時に、お湯が足りている場合は、沸き上げないので、沸き上げ時より消費電力は、少ないです。 |
50:
匿名さん
[2015-04-13 18:51:04]
皆様、色々アドバイス有難うございました(^◇^)
タンクのお湯は常に足りているようです 足りていれば追い炊きしても新たに沸き上げてる訳では無いので 消費電力は少なくて済んでいるが電気代は発生していると解釈すれば良いのですよね |
意味がよくわからん。
補充式ってなんすか?足し湯の事?
そもそもエコキュートの追い焚きとは
浴槽の湯をタンク内の高温部分を通るパイプに循環させて再加熱する仕組み。
補充式って何をどこにどう補充するのかい?
根本的に間違ってる?それとも古い機種でよくわからん動作をするやつ?