公庫・民間銀行のローンで悩んでいます。
契約済み支払い開始予定は夏です。5月末までにはローン決定をしなければいけないのですが、
フラット35を申し込んだ場合、6月以降キャンペーン終了後以降の金利が読めません。
皆さんはどうお考えでしょうか?
[スレ作成日時]2005-04-17 01:31:00
【フラット35】6月以降の金利はいくら位になるの?
42:
匿名さん
[2005-05-08 08:21:00]
|
43:
匿名さん
[2005-05-08 08:24:00]
41のかたには再度説明が必要なのでしょうか。
住宅ローンをどこから選ぶのはオタクの勝手ですが、 すくなくても私は、同じ金額を同じ期間で、同じ繰り上げ返済額及び回数で比較したときに、 総支払額がもっとも低いグッドローンフラット35を選択します。 37のように借りる際の手数料だけでなく、トータルの支払額の検討を37にも理解していただきたく38で記入したつもりです。 41は私に何を聞きたいのかが理解できません。逆に フラット35の金利差が2.15〜3.60とその差1.45もあること、2.15の選択の余地があるにも関わらず、3.60のローンを組む方がいることに、 驚いてしまいます |
44:
37、41
[2005-05-08 11:54:00]
>42、43
33の「GLは採算割れ」に対してのカキコだったんだがねー。 手数料が高いので、33の理論では手数料についての算定が考慮されていないようだったので、 手数料で儲けてるから採算とれてる、って考えはできないかという意味の書き込み。 分かんなかった?ごめんねー そもそもあんたは33なのかなー ちなみにうちもあんたと同じ考えでGL使ってますよ。2月実行(2.23)で。 |
45:
匿名さん
[2005-05-08 12:28:00]
東芝住宅ローンサービス
http://www.toshiba-thls.co.jp/index.html って どこかで話題になっていますでしょうか? GLよりもちょっと金利が高いですが・・・ 契約したマンションが勧めているんですけど、評判が無さ過ぎて・・・ |
46:
匿名さん
[2005-05-08 15:53:00]
>>45
親会社の東芝ファイナンス(株)のHPによれば http://www.toshiba-finance.co.jp/whatsnew/index_j.htm 2005/02/01 子会社「東芝総合ファイナンス(株)」の社名を 「東芝住宅ローンサービス(株)」に変更致しました。 2005/04/28 弊社子会社の東芝住宅ローンサービス(株)がホーム ページを開設致しました。 となっているので、住宅ローン会社としての歴史は浅いんじゃないかな。 評価がほとんど見あたらないのも仕方がないと思われる。 東芝ファイナンス自体の設立は1949年のようなので 恐らく今まで東芝系電気製品の割賦販売をやっていたんだが それだけでは立ち行かなくなってきたので住宅ローン分野に 進出してきたということのように思われる。 |
47:
匿名さん
[2005-05-08 17:36:00]
|
48:
匿名さん
[2005-05-10 23:57:00]
あほ**
|
49:
匿名さん
[2005-05-13 21:25:00]
この数年、数ヶ月でもいいけど、フラットの金利推移表みたいなのないかなー。
過去のデータを調べて未来の予測はできないけど、どの銀行を選ぶかの 参考にはなると思うんだけどねー 7月実行で2.4以下ならフラットに決めるんだけどな。 今月2.5超えてるのが下がることはないかなーんーんー |
50:
匿名さん
[2005-05-13 21:58:00]
|
51:
匿名さん
[2005-05-13 22:03:00]
>>50
うわぁぁぁぁ、ありがとう!ためになるわぁ |
|
52:
匿名さん
[2005-05-14 23:23:00]
|
53:
46
[2005-05-15 06:51:00]
|
54:
匿名さん
[2005-05-15 22:26:00]
>>50
使えますね!ここ! |
55:
匿名さん
[2005-05-21 01:36:00]
6月以降の金利っていつ頃分かるのでしょうか?
|
56:
匿名さん
[2005-05-23 12:58:00]
8月ローン開始の者です。
そろそろ6月が迫ってきました。 どなたか情報をお持ちでしたら是非教えていただきたいのですが。 |
57:
匿名さん
[2005-05-24 10:31:00]
協住ローンで6月実行の者です。
今日、確認をしたのですが6月金利は2.65〜2.70位になりそうとの事でした。 金利優遇キャンペーンについては優遇幅が0.4から0.2程度に縮小でほぼ決定との事です。 公庫からの正式な金利発表は毎月第4週の週末との事で、今月は26か27日だそうです。 |
58:
匿名さん
[2005-05-25 09:22:00]
グッドローン板に6月は1.98%とありました。
本当でしょうか??? |
59:
匿名さん
[2005-05-25 18:58:00]
ぜったいにありえません!
ガセです。 公開前に金利をばらしたら大問題です。 |
60:
匿名さん
[2005-05-25 19:26:00]
グッドローンは無くなりました。SBIになりました。
|
61:
57
[2005-05-26 16:47:00]
本日、協住ローンから6月金利が2.64で決定との連絡がありました。
やはり優遇幅は0.2縮小されたそうです。 |
62:
これはどぉ?
[2005-05-26 22:58:00]
さっきSBI(グッドローン)のスレみていたら、2.34っておっしゃっている方いましたよん
|
63:
匿名さん
[2005-05-26 23:03:00]
|
64:
特命
[2005-05-26 23:54:00]
2.34%本当ですか?
ほん〜と〜によかったス。 ほぼ家も完成なので6月金利適用となりそうです。金利優遇も打ち切りのようで ほんと心配でした。これぐらいのUPならぜんぜんOKっス。 |
65:
匿名さん
[2005-05-27 12:47:00]
みずほで6月実行予定です。
どなたか情報ありませんか?どうなるのでしょうか? |
66:
匿名さん
[2005-05-28 02:13:00]
みずほで5月実行でした。
担当の方の情報では「6月には若干金利が上がりそうなので ラッキーですよ」ということでしたが…。 ホントかな? |
67:
匿名さん
[2005-05-28 07:44:00]
>66
よかったね。 |
68:
匿名さん
[2005-05-28 17:44:00]
>66
いやなヤツ |
69:
匿名さん
[2005-05-28 21:19:00]
で、みずほどうなるの?
|
70:
匿名さん
[2005-05-28 21:54:00]
八千代スレに、みずほ6月+0.09って書いてある。
ってことは、2.68なの?ホント? |
71:
匿名さん
[2005-05-28 22:41:00]
えー!ホントだったらずごく残念!
|
72:
匿名さん
[2005-05-30 09:20:00]
6月融資実行、みずほで2.68でした。ザンネンです・・。。
|
73:
匿名さん
[2005-05-30 14:02:00]
りそな銀行で6月実行予定です。
りそな銀行のフラット35金利、ご存知の方教えてください。 事務手数料52500円固定のプランです。 りそなな銀行って、ホームページにフラット35の金利などの情報は載っていないですね。 見落としてるだけなのでしょうか? |
74:
匿名さん
[2005-05-30 17:12:00]
>73殿
りそなのローン担当者に電話して聞けば、教えてくれるのではないでしょうか? |
75:
匿名さん
[2005-05-31 12:39:00]
74様
ありがとうございます。電話して聞いてみました。 りそな銀行、6月金利、2.69でした。 2.50だったので、やはり、6月は、約0.2上がるのですね。残念です。。 |
76:
匿名さん
[2005-05-31 12:40:00]
あ、すみません。
「2.50だったので」は5月が、という意味です。 |
77:
匿名さん
[2005-05-31 20:19:00]
GLのHPに出ていたけど2.34%だね。
みずほは2.68%みたい。今日行員から聞いた。 ついでにみずほの行員に聞いたんだけど、他の金融機関のフラット35とみずほのローンを組み合わせられるんだね。 GLのスーパーフラットとみずほの10年固定(2.0%)にしようかなぁ、と考えている。 |
78:
匿名さん
[2005-06-01 17:04:00]
8月実行で、フラットを検討中です。
6月から申し込みの5000戸限定3%優遇は、住宅性能評価書をとってないとだめなのですか? うちは、とってないので、耐震・バリアフリーなどの等級がわからないので やはりだめですよね? 後は、内装と外講で終わるのですが、今からじゃ取れませんか? |
79:
匿名さんこん
[2005-06-01 19:33:00]
りそな・埼玉りそな 2.44%(手数料として2.1%)・2.69%(手数料5万)
みずほ 2.68% 東京三菱 2.69% UFJ 2.69% 三井住友 2.68% 八千代 2.54% (八千代のローン(20%以上??)と併用で2.49% 情報に責任はもてませんが・・・。 都市銀行はほぼ一律になっている。話し合いをしなければここまで同じにならんだろ。 これからはあまり変動はないのかな?銀行間の格差はあまりなくなるのかも。 |
80:
匿名さん
[2005-06-01 19:55:00]
|
81:
匿名さん
[2005-06-01 22:38:00]
旨味がないなぁ・・・。さて・・・。
スター銀行の預金額によって金利が変わるってのを検討しようかな。 |
82:
匿名さん
[2005-06-01 23:53:00]
>>81
お主、☆銀の回し者じゃな?板違いじゃ。 |
83:
匿名さん
[2005-06-02 00:23:00]
>>79
情報センクス。 「住宅ローン引き下げ競争は止めましょう。各行違った部分で努力しましょう。」 みたいな同意があったことでしょう。 違った部分は、大したことしない(できない)だろうね。 借りる人にとっては嬉しくないものになりました、とさ。 |
84:
匿名さん
[2005-06-02 00:51:00]
|
85:
匿名さん
[2005-06-02 02:37:00]
>84
やってるよ。でも「3月末の時点で実行した人がいない」って担当者が言ってたw |
86:
匿名さん
[2005-06-02 03:21:00]
|
87:
匿名さん
[2005-06-02 11:27:00]
|
88:
匿名さん
[2005-06-02 12:32:00]
|
89:
87
[2005-06-02 13:34:00]
>88
8営業日ってとこでしょうか。みずほから仮承認を既にもらって あったので書類等もそろっていましたし、書類の書き方にしても 担当者の方もみずほさんはどういうふうにしていましたか、と 逆に聞かれてしまいました。 みずほも同じ位の期間で仮承認がおりましたが… |
90:
匿名さんこん
[2005-06-02 13:59:00]
うちは6月実行みずほにしました。
りそなは融資までに2ヶ月近くかかると言われました。 どこの銀行にしようか迷って、みずほに決めましたが、どこも差が無かったので、まぁ正解でしたかね。 建売住宅で7月末までは待てなかったので、つなぎ融資を使うのは無駄が生じるので、決めちゃいました。 これからずーと頭に残る2.68%となりますな。 それにしても、6月は耐震の優遇も受けれず、金利も上がりちょっと損な時期ですね。 それでも去年の金利からみれば低いでしょうし、バブル頃の金利を考えればかなり良いからと納得します。 あー5月が良かった。なぁ。みずほの人の対応は良かったです。 りそなはがんばってやるぞって言う雰囲気がなかったなぁ。 金利動向とか考えるのが苦手な私にはフラットはちょうどいい。 |
91:
88
[2005-06-02 15:36:00]
87さん、ありがとうございました。
8営業日ということは約2週間弱というところでしょうか。 中央三井さんで事前審査の結果待ちなのですが、10日程過ぎても まだ結果連絡が来ないので、少々不安です。 |
住宅ローンをどこから選ぶのはオタクの勝手ですが、
すくなくても私は、同じ金額を同じ期間で、同じ繰り上げ返済額及び回数で比較したときに、
総支払額がもっとも低いグッドローンフラット35を選択します。
37のように借りる際の手数料だけでなく、トータルの支払額の検討を37にも理解していただきたく38で記入したつもりです。
41は私に何を聞きたいのかが理解できません。逆に
フラット35の金利差が2.15〜3.60とその差1.45もあること、2.15の選択の余地があるにも関わらず、3.60のローンを組む方がいることに、
驚いてしまいます。