新築2400万のマンションを購入しようか悩んでいます。
頭金100万、他のローン6万があと1年半です。
ボーナスがないので(手取り50万)フラット35を使って
購入したいと思っていますがローンは組めますでしょうか?
給料は年間3万づつ位上がっていきます。
結婚とかすると厳しくなるのかなぁ?
[スレ作成日時]2007-07-25 13:02:00
30歳 税込年収800万 結婚はしたいが相手がいない。
17:
入居予定さん
[2007-07-26 06:53:00]
|
18:
匿名はん
[2007-07-26 08:43:00]
宅建とFP持ってますけど、
FP相談でお金なんてもらったことないですよ。 あくまで「将来的に売買や相続などの不動産案件につながればなぁ」的なものと考えてます。 またFPにも金融・保険、不動産、相続などマルチにわかる人なんて限られています。私のような不動産バカは不動産系は強いですが年金とかなると社会保険労務士の人が強く、金融は銀行、保険は保険の人が強いです。 まぁ全てのステージで共通したアドバイスは 「収入は弱気(少なめ)に支出は強気(少なめ)に見積もる」って ことでしょうか。 不動産系FPからのアドバイスとしては 不動産は立地です。立地次第でリッチになれます。 住みやすさと必ずしも比例しないかもしれませんが、 資産価値をとるなら“立地”最優先です。 あとスレ主さんへ 住宅購入に熱意を燃やしアレコレ考える努力を 嫁探しに向けたほうがいいですよ。 まだ30。 家さえ用意すれば自然と嫁が来ると思ってる“鳥”のような考えの人よりはマシです。 |
19:
購入経験者さん
[2007-07-26 12:52:00]
家買ったら嫁は間違いなく来ません。
黙って読め探しだけに没頭しなさい!! |
20:
匿名さん
[2007-07-26 13:27:00]
でもローンがないならOKです。
|
23:
匿名さん
[2007-07-26 17:29:00]
給与・・・年間3万しか上がらないんですか?
|
24:
悩みマウス
[2007-07-26 17:46:00]
なんか話の方向が家購入から結婚の話になってきましたね。
家購入に熱意を燃やしているわけでもないです、同じく嫁探しも・・・ ただ最初の方にも書いた通り今後は間違いなく値段も金利も 上昇すると思ってますので購入も視野にいれてみようかなと 相談した次第です。 >18さん 家を買ったから嫁が来るとは思ってもいませんし 家目当てに嫁に来ようと思っている人と生涯を共に しようとも思いません。 >19さん 何故家を買ったあとは嫁が来ないのでしょうか? >21 (´;ω;`)ウッ >22 (´;ω;`)ウウッ >23 通年は月3万×12なんで36万円くらいです。 今年は月8万×96万ほど上昇しました。 別に荒らしでもなんでもないのでお手柔らかにお願い致します。 |
25:
匿名さん
[2007-07-26 19:36:00]
これが最後のレスになりますように!
|
26:
申込予定さん
[2007-07-26 20:53:00]
すごいねえ。私は半官半民だけどここ2年間の昇給はなしです。
40代後半だけど、年収はやっと700万です。この700ももらえるように なったのは転職してここ数年です。30で800ってすごいね。 そして年間に96万も年収がアップするってすごすぎ。 みんなの恨みを買うかもねえ。 だって無謀な購入って書いてあるくらい、みんな必死なのに。 あなたよりも年収は低い人が多いし。そしてたった2410万のマンションを 購入するのに、年収800で悩む必要はないでしょう。 |
27:
匿名さん
[2007-07-26 20:54:00]
私は主婦ですが、主さんかわいいですね。
年収高いし、ちょっと浪費家っぽい感じがしますが、 奥さんがしっかり監督すればすごいいいだんなになりそうな 感じがします。 |
28:
入居済み住民さん
[2007-07-26 23:25:00]
浪費癖は簡単に直るものではない。
|
|
29:
匿名さん
[2007-07-27 00:01:00]
結婚目的でマンションを購入するのはどうかな。
妻になる人はそのマンションを自分で選んだわけでないので、どうしても不満がでる。 おまけにローンが残っていると最悪。結婚できたとしても夫婦喧嘩のネタになるよ。 マンションライフを楽しみたいなら買うべきだと思うけど、結婚という目的ならお金を貯めて、妻に物件を選んでもらうほうがよいですよ。 これ、わたしの経験。 |
30:
匿名さん
[2007-07-27 01:02:00]
16です。
>>17さん、レスありがとう。 ああいうのはピンきりだと思いますが、私が頼んだのは、宅建の方に5万円・FPの方に2万円でした。自分では納得してますが、これが安いのか高いのかはわかりません。参考になればいいのですが・・・。 でも私が有料でその方たちにお願いしたのは、デベ関係者のFPさんとかだとどうしても私の立場で考えてもらえないと思ったからなので、17さんのお友達なら忌憚のない意見を言ってくれて大丈夫だと思います。 宅建の方には、現地調査(数件)もしてもらえましたし、重説・引渡しにも同行していただきました。賃貸に出す場合の見込みとして、過去十年分のその辺の家賃相場を調べてくださったり、役所で都市計画や土壌を確認してくださったり、それ以外にも思った以上にいろいろしていただきました。 FPの方には、ローン返済予定の相談だけではなく、一生独身だった場合の老後の資金繰りまで計画を立てていただきました。 18さんの書き込みにあるように、立地にこだわれば素人でも資産価値が落ちにくいとわかる物件を買えますが、自分の予算の中で買おうと思うとどうしてもそこまでいい条件のものは買えません。(私は買えませんでした、という意味です) なのでやっぱり不安要素(交通量の多い道路が近いとか、都心でなく近郊とか)のある物件に限られてしまったので、見て貰ってよかったと個人的には思っています。 私がマンションを買うのに最大に優先したのは、「今の自分の予算で買える物件」でした。もし結婚することになったら、「あなたがここに住みたいならどうぞ。二人で新たに買うなら、ここは賃貸に出すか売却するかして、新居費用に当てましょう」とどちらでも動けるように。独身でも、「住み替えたいと思ったらすぐ売れるように」でした。 もともと家派で、将来住居にお金がかけられるように貯金してきたのでそれなりの額はありましたが、残債に苦しめられないよう物件にある程度妥協して、ローン額(「貯金+α」のα)をできるだけ抑えたかったんです。 だから、宅建の方に予算範囲内の物件の中で優劣をつけてもらえたり、FPさんに老後資金を充分確保(見込み)できて且つ少しでも高い物件を買えるようαの金額を算出してもらえたりできて、よかったです。 |
31:
通りすがりの独身女性さん
[2007-07-27 01:08:00]
個人的には、相手がマンション購入済みで、しかも自分の気に入らない物件だったとしても、その物件を売るなり貸すなりして、二人で探したお部屋で暮らせればOKです。
それができないような物件や残債の額だと、喧嘩の種になりそうです。 |
32:
入居予定さん
[2007-07-27 01:39:00]
>>30
ありがとうございます。 説明してくださった内容をしていただけるのであれば、安いですね。 とてもいいかたたちにあたられましたね。いい勉強をさせていただいた気分です。感謝です。 今のマンションは実際に住んで見られていかがですか?私の物件は大きな道路沿いにあるので、建物は立たないけど騒音が気になるときもあるかなって思ったりします。もうすぐ引越しなので、実際にすんでの感想はまた書き込みさせていただきます。 |
33:
匿名さん
[2007-07-27 04:11:00]
36歳独身です。
年収は800万円ですが、ローン3,000万円で4,000万円の物件を 購入しました。 ローン、一人なら楽勝です。 ちなみに私には彼女がいますが、結婚して一緒に生活するとなると 彼女が専業主婦となった場合・・・ 年収500万円で貯金出来ない子なので、破綻のおそれがあります。 (なかなかプロポーズ出来ない原因となっていたりします・・・) でスレ主は、本当に前向きに結婚を考えているなら 無理に先走って購入する必要はないのでは? たとえば、お給料もあってしっかり貯金をしている子と 巡り会えたら、お互い納得できる物件 (もっと立地がいいとか、内装がいいとか)も選択肢に 入れられますし、 逆に稼ぎのない子でも、一緒に選んだ物件ならば 当然ローン返済に積極的に協力してくれると思いますよ。 もし検討されている物件にどうしても住みたいというなら 別ですけど。 その場合、シングル向けなのかファミリータイプなのかでも、 今後、変わってきますよね。 結婚、子育てを前提としたファミリータイプ? 転売、賃貸も視野にいれた駅前DINKS向けなどのタイプ? |
34:
匿名さん
[2007-07-27 06:38:00]
まずは最低でも1000万貯めるべきでしょう.貯金は物件購入におけるフィナンシャル的なメリットがあるだけでなく,金銭感覚を養うのにも使えます.
だいたい,その年収で貯金がないのであれば,異常な浪費家と思われますよ.金銭感覚のしっかりした女性であれば,敬遠すると思います. 本来,あなたの若さであなたクラスの収入がある方は,もっと安泰な生活を送ることができるんです.「生活が楽」なのではなく「生活が安泰で安心」になっているはずなんです. その条件で5年働けば,無駄をなくしてほんの少し我慢するだけで確実に1500万以上にはなるでしょう.貯金は1000万を超えて初めて価値のあるものになってきます.例えば信託で利回りが5%いけば,1000万で年間50万円,月に4万円入ってきます.2500万程度のマンションで満足できるような生活であれば,光熱通信費のかなりがこれでペイできますよね.つまり,1000万円を多少のリスクにさらすことで,光熱費の支払いから開放されて,しかも失業や収入減の際の保険として使えるわけです. あなたのような,立派な勝ち組の収入を得ているからこそ,金銭感覚のちゃんとした女性は,「そのとんでもない額のお金をどうしちゃったの!?」とびっくりするとともに心配になりますよ. まずは貯金をして,幸せで安心な生活を送るようになることが先決だと思います. |
35:
入居予定さん
[2007-07-27 08:55:00]
|
36:
22
[2007-07-27 09:26:00]
21からの流れで冗談で書いたのに消すなんてー(´;ω;`)
本気でたたくなら、そんな書き方じゃないですよ。ごめんなさい。 30を読んで、とっても共感できるわーと思ったら、 こちらは女性の買い込みでしたね。 どうりで納得。 あぁ、女性のマンション買いには、応援できるのに、 なんで、男性だと買わないほうがいいんじゃ?と 言いたくなるのだろう。 自分が買っていて、相手の男性とは一緒に買いたいからだろうな。 |
37:
匿名さん
[2007-07-27 10:56:00]
家にこだわりを持つのは女性の方が多めだからではないでしょうか。
家事等も女性のする割合が多いため、注文も多くなる。 だから女性が購入するのはセーフ、、、という流れになっているのでは。 色々な人がいますけどね。 |
38:
匿名さん
[2007-07-27 14:36:00]
>>37
それも一理あるかもしれませんが、独身女性のマンション購入=概ね好意的、独身男性のマンション購入=そうでもない になるのは、購入しているマンションに違いがあるせいかも。私の周りを見る限りでは、という個人的意見にしか過ぎませんが。 私の周りだと、独身でマンション買う人は二種類います。 (1)結婚したらそこに住まないかもと思って買う人 ・売却(もしくは賃貸)できるような物件 ・無理のないローン ・小さめ物件(だから上記の2条件を満たせる) ・そのときの自分の満足度が高い物件 (2)結婚後を見越して買う人 ・いずれできるかもしれない家族(子ども含)を見越した間取り ・がっつり35年ローン ・広め物件(なのでバス便4LDKやローン額が多かったりする) ・そのときの自分の満足度より、将来の予想満足度を優先 1の人はわりと身軽ですが、2は逆に買った物件に縛られて縁遠くなっている人もちらほら見かけます。そして1は男女ともにありますが圧倒的に女性が多く、2は男性しかいません。あくまで私の周りでは、ですが。 男性の場合、女性より年収が高かったり立場が安定していたりで、2を買えてしまうことも一因かもしれません。 |
ローンをたったの3年で終わったのですか?すごい。
私もあなたの意見に賛成です。自分の好みの部屋に住んだほうが
いいですよ。人生いつ何時何があるのかわかんないのですから。
年収も800もあるし、十分買える価格帯ですしね。
購入時にFPとかにも相談するんですね。私は宅建資格を持ってる
不動産屋に勤務している友人には相談をしました。FPに相談すると
どのくらい費用がかかるものですか?