組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
[スレ作成日時]2006-04-13 21:41:00
\専門家に相談できる/
年収に対して無謀なローン
451:
匿名さん
[2006-07-03 23:07:00]
|
||
452:
匿名さん
[2006-07-03 23:18:00]
下らん論議は他でやってくれ
脱線しすぎ。荒らしなのか? |
||
453:
匿名さん
[2006-07-03 23:25:00]
>451
やれやれ、エロ話、日刊ゲンダイ風の政策論に続いて、何を言い出すのかと思えば・・・ じゃあ、「経済的理由のみを最優先として・・・禍根を残すことになるよ」という事を、 具体的にわかりやすく説明してよ。全然理解できないよ。 国家>個人の451さん。 |
||
454:
匿名さん
[2006-07-03 23:28:00]
>>451
外野だが、俺は大体意味がわかるよ。 ただ、相手に自分の主張が伝わっていないと感じているならば 表現を変えてでもわかってもらう努力をすべき。 その努力の意思がないのならば、初めからその主張は意味を成さない。 一言で自分の考えが通じると思うのならばその考えを改めたほうが 何かと物事を進めるのが早くなるだろう。 |
||
455:
匿名さん
[2006-07-03 23:43:00]
420です。
私のせいで脱線しましたね。申し訳ありません。 子供は欲しいのですが治療しても産むことが出来ない事が分かったので 諦めました。 会社も子育て育児休暇を奨励しているので経済的な理由ではありません。 少子化に貢献云々の議論は452さんの言っている通りここでは関係ない事だと 思ったのであえて子供がいない理由を書いていませんでした。 ご迷惑をおかけしました。 |
||
456:
匿名さん
[2006-07-03 23:49:00]
431は鬼だね。普通420にここまで書かせるか!!
|
||
457:
匿名さん
[2006-07-04 00:18:00]
不妊のつらさは本人の立場にならないとわからんからね。
デリカシーの無い人、多すぎ。 |
||
458:
匿名さん
[2006-07-04 05:20:00]
>経済的理由のみを最優先にして、目先の困難を避けようというのは、
>自らの将来に禍根を残すことになるよ。 そういう個人的な意見をお持ちになるのは自由だし、 少子化で年金、税収等々、国家の枠組みに関わる危機が迫っていることは事実だけど、 まさかそれを根拠として、他人に出産や子づくりを強制できる、ってまさか本気で思ってないだろうね? 子無し夫婦を吊るし上げるような社会になって欲しいの? そんな異常な社会は俺はごめんだね。 >子供を生んでもらう政策を実施しなきゃならないって >騒いでいるのはなぜなんでしょうね。 税金上げるって言うより、子供を生みやすい環境を整備するって言うほうが、 言いやすいからでしょ。 極端な話、少子高齢化社会になっても、高齢者にきちんとした働き口が確保されて、 みんながしっかり税金納めてれば、問題ないんだよ。 ついでに多少子供が増えてくれた方が負担は減るから楽かもしれんけど、 そんなにこれから増える老人の生活を全部面倒見てもらえる程、 子供が増えていかなくてもなんとかなるでしょ。 だから子無し夫婦をそこまで批判する必要なんて無いわけ。 子1人の世帯や、子2人の世帯にあと1人作ってもらえるような政策でも考えれば、 それで事足りるよ。 |
||
459:
匿名さん
[2006-07-04 12:06:00]
年収に対して無謀なローン組んでいるかたいらっしゃいますか?
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。 の内容に戻しましょうよ。年収500でローン3600を組んでから、ここの掲示板を見て、 慎重な意見が多い中、ここを見つけて、結構同じ状況な人がいると心の支えになっていました が、最近は話が脱線しすぎです。 |
||
460:
匿名さん
[2006-07-04 15:04:00]
傷をなめあっているのですね。
|
||
|
||
461:
やればできる!
[2006-07-04 22:29:00]
ローン返済も、子供も、やればできる!!!と信じています。
もしくは、できるまでやってやる!!! おかげで結婚六年目にしてようやく1人子供を産みました〜!だから、420さん、あきらめるのはまだ早いかもしれませんよ。 もちろんすぐに職場復帰。世間は妊婦にも優しくないし、子連れにも優しくないし、 子なし夫婦にも優しくない。けど平気!家族3人新しいマンションで仲良くがんばりマース。 二人目はマンション購入が故、あきらめました。。。今のところ無謀組なもので。 |
||
462:
匿名さん
[2006-07-04 23:49:00]
|
||
463:
匿名さん
[2006-07-05 12:28:00]
>461
傷をなめあっているのですね |
||
464:
匿名さん
[2006-07-05 13:03:00]
|
||
465:
464
[2006-07-05 13:04:00]
>463だね
|
||
466:
匿名さん
[2006-07-05 15:40:00]
>459
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。 こんな制限、管理人でもないのにできるの??? すでに無謀な人は傷をなめあってればいいけど、無謀寸前の人に思いとどまらせることは善意でないんかい? |
||
467:
匿名さん
[2006-07-05 19:01:00]
|
||
468:
匿名さん
[2006-07-05 19:34:00]
年収500万で3400万のローンです。
今後金利も上がるし大変ですが、 まあ何とか成るでしょう。 何とかならなくてもこの国は命までは取られないですから・・・と、 気楽に考えてます。 |
||
469:
匿名さん
[2006-07-05 19:38:00]
>>468
家は取られるでしょうけどファイト! |
||
470:
匿名さん
[2006-07-06 13:59:00]
年収450万で3200万のマンション買いました。
頭金無し、諸費用など足りない分は別の銀行カードローン、ようするに手元資金0円。 何とかやってるけど、利払いに追われて元金は全然減りません。みんな貯金しようね。 |
||
471:
匿名さん
[2006-07-06 14:16:00]
>>470
>利払いに追われて元金は全然減りません。 住宅ローンの方はまともに払っていれば 多少なりとも減るはずだが。 カードローンの元金が増えているんですか? 10万円まで年利20%、 10万円〜100万円まで年利18%、 100万円以上は年利15%が上限金利です。 払い過ぎている利息は戻すことが出来ますよ。 今、貸金業法改正の案が議論されていますよ。 |
||
472:
匿名さん
[2006-07-06 16:04:00]
>>470
確かに。いつ買ったのかしらんが、3200万円のローンを30年から35年で組んだら1年間に例え50万でも残高は減るはず。 利払いに追われて元金が減らないなんて、金利が6%以上にならないと想定できない。 なんか矛盾してません? ここは組んだローンの金額が無謀な人は多いけど、選択したローンが無謀な人もいるのか? 今日住宅ローンと名のつく商品はせいぜい金利が3.5%は上回らないはずです。 3%程度の金利だったら470のようなことにならない。 無謀というより無知じゃないか? |
||
473:
匿名さん
[2006-07-06 16:05:00]
450万の収入で3200万ローン組めるんだから、金利は低い状態でないと組めないはず。
|
||
474:
匿名さん
[2006-07-06 18:04:00]
年収450万だと公庫で借りられるのは2500万位?
残りの金を銀行で住宅ローン組めずに高利のカードローンを 駆使してかき集めたなら金利すら払えないで多重債務へまっしぐら。 いい加減な住宅販売会社がこっそり耳うちする手。ご愁傷様チーン。 |
||
475:
匿名さん
[2006-07-06 21:07:00]
>>472
ローンについて文句を言うと、またスレ主に怒られますよ。 「ローン自体には文句を言うな!」って。 スレ主はサラ金で住宅ローンを組むのは無謀でも 文句を言っちゃいけないようです。 きっと、スレ主自体がサラ金で住宅ローンを組んでいるんでしょう。 それに対して文句を言ってはいけないんですよ。 |
||
476:
475
[2006-07-06 21:09:00]
|
||
477:
匿名さん
[2006-07-06 21:32:00]
子供のケンカみたいですね♪
|
||
478:
匿名さん
[2006-07-06 21:34:00]
|
||
479:
匿名さん
[2006-07-06 22:31:00]
反応するなよ
|
||
480:
匿名さん
[2006-07-07 17:06:00]
年齢34 一馬力 子1歳 年収500万 借入2400万。きついですか?
|
||
481:
匿名さん
[2006-07-07 21:54:00]
年齢38 1馬力
子8才 1才 年収1040 借入4300 頑張ります。 |
||
482:
匿名さん
[2006-07-07 22:24:00]
45歳 自営
建売8年前購入 年収 500万 妻パート 140万 子供 11歳、13歳 クルマ 1台 物件 5500万 借入 4500万 残債 3800万 当時に比べ世帯年収200万程減少してます 金利高、教育費対策などこれから正念場です。 |
||
483:
匿名さん
[2006-07-07 22:39:00]
|
||
484:
匿名さん
[2006-07-07 23:54:00]
どいつもこいつも無謀だあああ。
けど、ガンバって。 って言ってほしいんでしょ。 |
||
485:
匿名さん
[2006-07-08 02:53:00]
都市銀一本35年短期固定1.8弱から変動2.37%
まで状況に合わせ決断して来ましたが、これまでの所は 超低金利に助けられていたと言わざるをえません!管理 修繕費などはマンションなどに比べ最小限に抑えようと するなら自分でできる範囲で日曜大工などしてみてはど う。 でしょうか |
||
486:
匿名さん
[2006-07-08 10:30:00]
どいつもこいつも無謀ですが、考えようによっては、それを克服する
という目標が設定できるわけです。 苦難を克服できれば、人間成長も図れますよね。いいことじゃないですか。 あえて具体的な対応策を述べるならば、車は売却、タバコはやめる、 お昼は手作り弁当にする、トイレは小便のとき水を流さない、 大便は会社でする(トイレットペーパーの節約)、風呂は1日おきか 極力シャワーにする、使わない部屋のブレーカーは落とす、 (今4部屋ありますがうち2部屋は蛍光灯を外しています) クーラーは極力使わない、半額になる時を狙って遅めの買い物 死亡保険は団体定期保険にする(大企業勤務者にほぼ限定されますが) といったところでしょうか。 節約生活も凝り出すと結構楽しいですよ。 うちは一家4人(専業主婦、幼稚園児1名)ですが、生活費月10万くらい です。 |
||
487:
匿名さん
[2006-07-08 12:17:00]
涙涙の物語。
美しい、ローン残高以外は。。。 |
||
488:
匿名さん
[2006-07-08 12:38:00]
ゆとりのある幸せな生活とはなんだろうか、と考えさせられるな
|
||
489:
匿名さん
[2006-07-08 16:10:00]
>>486
新聞は購入せず、通勤電車の網棚か駅のゴミ箱から。 蛍光灯は3分以上点灯させる時だけ点灯する。 (寿命短縮と電気代の比較でそうなる。) 酒は出来るだけ外では飲まない。 風呂の水は洗濯で出来るだけ使用し、 風呂の水量も多くしない。 風呂は全員が出来るだけ短い時間に集中して入る。 トイレがタンク式なら、水量調整を出来るだけ少なくする。 (タンク内に水を入れたビール瓶等を入れるのも有効です。) 小さい子供が居ても、2馬力で働ける環境を作り、 お互いに家事もカバーしあうと、 やることは多くなって多少は大変かもしれませんが 生活は楽になります。 節約生活は当然継続です。 |
||
490:
匿名さん
[2006-07-08 16:55:00]
|
||
491:
匿名さん
[2006-07-08 17:36:00]
引きますね〜。
|
||
492:
匿名さん
[2006-07-08 17:51:00]
|
||
493:
489
[2006-07-08 18:00:00]
>>486
小便でもトイレの水は流した方がいいと思うがなあ。 細菌が繁殖したり、便器に汚れがついたりで、 よくないよ。 流す水量を調節した方がいいと思うよ。 新聞紙は場所と時間を考えて取れば、衛生面で問題ないです。 |
||
494:
匿名さん
[2006-07-08 18:38:00]
|
||
495:
匿名さん
[2006-07-08 18:42:00]
↑年収に対して無謀なローンに投稿するつもりが・・・・。すみません。
|
||
496:
匿名さん
[2006-07-08 18:42:00]
>トイレは小便のとき水を流さない、
もう癖になって、染み付いちゃっているんでしょうね。 涙ぐましい・・・ |
||
497:
匿名さん
[2006-07-08 19:23:00]
>でもお客さんが遊びに来ているのに、小便を流さないというのは、すごい度胸ですね。
これ、私も知人宅で遭遇したことがありますが、ホントに衝撃的です。 (家が立派であればあるほど余計…その家も近所でひときわ大きい戸建てだった) 家族の習慣になってるから、お客さんが来てもうっかり、ってことなんだろうけど 特に子供は臨機応変っていうのが難しいから、友人宅や外出先でもうっかり流さず…って 可能性も大きいと思う。 節約するのは構わないけど、子供のためにも、これだけは止めた方がいいです。 |
||
498:
匿名さん
[2006-07-08 19:37:00]
子供は家では流したら叱られて
外では流さないと叱られる・・・無理だよね。 それで月いくらの節約になるか知らないけど・・・ 無謀なローンはやめましょう。 |
||
499:
匿名さん
[2006-07-14 12:36:00]
住宅ローン返済も大変ですが、子供の教育費や老後資金などはどうするのですか?
|
||
500:
匿名さん
[2006-07-14 22:46:00]
31歳615万で3880万借りる予定です。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あなたは訳のわからないことを書いて
非常に痛々しいです。
論点のすり替えも甚だしい。
子供に将来の面倒を見てもらうために
あなたは作るのだとお考えなんですね。
自らの将来に禍根を残すということの意味が
全然理解されておりません。
冷たい家庭に育ったんでしょうか?