一種文教地区で目の前に公園、従前は農林中金の寮だった場所。昨年末にスーモ新築マンションでチラ見せしてましたが、ようやく公式サイトオープン。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1126/
所在地=豊島区西池袋2-1402-2ほか
交通=山手線目白駅・JR池袋駅徒歩9分、東京メトロ池袋駅徒歩7分、東武東上線・西武池袋線池袋駅徒歩8分
総戸数=71戸
間取り=1LDK~3LDK(38.49~89.11平米)
入居=2014年3月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル
施工=三井住友建設
管理=三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-01-17 20:04:32
パークホームズ目白ザ・フォレスト
591:
匿名さん
[2013-05-16 20:45:06]
|
||
592:
匿名さん
[2013-05-16 20:53:59]
十条の補助73号線って
最近急に決まりましたよね。 反対が多いし、道もない住宅地を縦断する。 びっくりですよ。 |
||
593:
匿名さん
[2013-05-16 22:14:04]
1年ほど前に豊島区内の都市計画道路が5路線も進めることに都が決定したと区長が喜んでましたよ。
補助26,172,73,81,82号線が特定整備路線候補に決定。 73号線はここ西池袋の所でなく劇場通りの先(川越通りの向こう)の池袋本町の所。 73号線は他にも新宿とか北区でも急に動きが出てきた。 住宅密集地域を通すので反対が多いが、これらの道路の目的は木道密集地域不燃化プロジェクトの一環。 すなわち防災のためわざと住宅密集地帯を通すのです。 豊島区の整備道路が多く急いでいるのはそれだけ木密のスラム街みたいな所が多いと言うこと。 |
||
594:
匿名さん
[2013-05-16 23:14:06]
寂れた商店街などを有するところは賛成のとこもあるだろうけどね
どこもかしこも賛成のわけでないしね。特に目白周辺なんて地元愛が強いとこだから 遅々として進まないエリアも多数出てくるでしょうね |
||
595:
匿名さん
[2013-05-16 23:50:07]
73号って混雑する交差点なども存在せず事業の可能性は限りなく低く放置されてた道路でしょう
ただ防災って観点からだけで道路整備するみたいだけど、それじゃ地元民の理解は得られないでしょうね 戦後からある計画で反対派も多いのに今更動くのかねぇ。 |
||
596:
匿名さん
[2013-05-17 00:15:24]
道路を作ることが木造不燃化に繋がるの?てな疑問も各地で挙がってますけどね
完成予定って明らかに五輪意識してるよね オリンピック誘致に失敗したら各地で計画頓挫しそうだけどw |
||
597:
匿名さん
[2013-05-17 00:19:30]
十条は反対者多数でも特定整備路線ですからね。
延焼遮断帯として道路をつくり(がわ)、 周りの町を不燃化特区(あんこ)と考えているんでしょう。 |
||
598:
匿名さん
[2013-05-17 00:26:11]
オリンピックは関係ないですね。
あえていえば東京都の都市整備局と建設局の組織防衛です。 道路や不燃化どんどんやらないと、人、金、事務所がなくなりますから。 |
||
599:
匿名さん
[2013-05-17 00:39:03]
先行実施地区として攻めやすいエリアから攻めてるけど、しんどいエリアはしんどいでしょうね
十条は寂れた商店街などもあり賛成派も多かったですよ |
||
600:
匿名さん
[2013-05-17 00:41:55]
五輪関係あるから完成目処が2020なんでしょ
まぁ土木利権を守るためでもあるでしょうけどね |
||
|
||
601:
匿名さん
[2013-05-17 00:49:25]
十条は83号線は賛成ばかりだが、
73号線は反対多数ですよ。 |
||
602:
周辺住民さん
[2013-05-17 00:50:03]
震災後だけに防災を名目にすれば、反対しづらいという姑息な手法だよね。
延焼遮断帯設けたって効果ないって実験結果も出てるのにねぇ・・ |
||
603:
匿名さん
[2013-05-17 00:53:51]
土木利権は地方の考え方ですね。
東京都ではあまり考えません。 あくまで防災だと人、金がつきやすいというのがポイントです。 オリンピックも関係ないです。 道路事業は延伸が当たり前ですから。 |
||
604:
匿名さん
[2013-05-17 00:56:04]
73号線は十条でも賛成派多かったですよ。
地元商店街の要望でね、寂れてますから。 あとは震災が追い打ち。 この辺りとは状況が違います。 |
||
605:
匿名さん
[2013-05-17 01:01:16]
そうですか。
事業者側の認識とは違いますね。 これ以上はいいません。 延焼遮断帯だけでなく周りも不燃化で完璧。 よって建設局も都市整備局は安泰。 区も不燃化特区なんかやってみて都から金をもらい、 住民に防災やってますアピール。 みんなハッピー。 こんな感じでドンドン計画されてるんですよ。 |
||
606:
匿名さん
[2013-05-17 01:06:09]
ここはともかく計画道路は五輪でのインフラ整備も名目の一つです。
だから期限が平成32年なんですよ。 まあ防災目的といえど、誘致の結果如何で多少なりとも影響はあるでしょうけどね。 |
||
607:
匿名さん
[2013-05-17 01:26:54]
豊島新聞じゃ比較的十条エリアは整備に積極的な方って書いてありましたね。
計画決定もそのへんが考慮されたのでしょうが、目白方面は一筋縄ではいかないでしょうね。 |
||
608:
匿名さん
[2013-05-17 01:41:30]
この辺のエリアを先行実施地区に応募しなかったのは区の判断だし
緊急性を要するってことじゃないんでしょうね。あとは地元の反対度などもあるでしょうけど。 |
||
609:
匿名さん
[2013-05-17 01:51:17]
平成32年は国土交通省が決める事業認可期間からの逆算なだけですがね。しかも絶対延伸しますし。
オリンピックがこようがこまいが、地理的に補助73号線は関係ありませんよ。 |
||
610:
匿名さん
[2013-05-17 02:03:10]
活気のないエリアでしたら道路整備で地価の上昇もあるかもしれないので
ありかもしれませんが、目白でそれやったら良好な住宅街は完全に破壊ですからね 反対も当然かと思いますよ |
||
611:
匿名さん
[2013-05-17 02:13:25]
オリンピックが来なかったら公共工事への税金の投入は確実に減りますしね。
計画道路に限らず、優先順位が低いものや難航しそうな計画は見直しや代替案もあるでしょう。 |
||
612:
匿名さん
[2013-05-17 02:25:17]
世界に向けて大震災からの復興、防災機能の向上をアピール
五輪に向けての都市整備一環って意味合いもあるから 期限が2020なんだよ、関係なくはないよ。 |
||
613:
匿名さん
[2013-05-17 02:53:51]
2020アクションプログラムだっけ?道路の整備も含め
あれに書かれてる内容なんて基本的に五輪に向けてのアピールでしょ。 |
||
614:
周辺住民さん
[2013-05-17 03:25:46]
>>しかも絶対延伸しますし。
へ?そうなの?根拠あるの? 地元の人間ですらそんな話聞いてませんけど.. |
||
615:
匿名さん
[2013-05-17 04:53:56]
2020年ねぇ・・
あと7年で事業完成なんてまず無理だと思うけどね。 本町の方は推進派の人が色々と活動してたのは知ってますが この辺ではそういう方や一派は見かけないですね。 |
||
616:
匿名さん
[2013-05-17 08:29:01]
国土交通省の事業認可は七年です。
しかし、それで道路ができることはほとんどありません。 そこで国土交通省に延伸の手続きをします。 五年の延伸が認められます。 12年目になるとおよそ9割程度用地取得ができてますから、 残りを土地収用にかけてかかる年数を勘案して、 国土交通省に延伸の手続きをします。 これがほとんどです。 ゆえに、2020年まで、オリンピックに合わせてなんて事業者は考えていないのですよ。 |
||
617:
匿名さん
[2013-05-17 08:47:00]
73号線は池袋本町は賛成の人が多いようです。商店街、町内会はこぞって賛成のようです。
ここができると劇場通りが川越街道を超えて下板橋駅の所につながり、この先は中山道までは完成済なので便利になります。 新宿区も新目白通りの所などで動きがあり、またルート上の下落合の新宿中央図書館も移設となります。 この西池袋も道路は狭く一方通行ばかりで住宅が密集しているので、計画道路の必要性はあると思います。 |
||
618:
匿名さん
[2013-05-17 08:55:40]
都の計画道路の書類を見ると道路予定地には2階建(3階に緩和?)までは良いが、それを超えるのは建築不可となつている。
ここは5階なので予定地にマンション本体は建てられないのだと思う。 |
||
619:
匿名
[2013-05-17 09:10:48]
買うつもりで現地に何度か通いました。
目の前の公園の手入れがなく汚いこと、24時間様々な人が使用する公衆トイレの状況を実際見て申し込みしないことに決めました。 |
||
620:
匿名さん
[2013-05-17 09:43:38]
ここのところの都市計画道路、本当に最近急に進みだしましたね。
もともと昭和20年代の戦災復興で計画され、その後あまり進展がなく休眠状態だったのが、2年前の震災をきっかけに突然ピッチを上げているように見えます。 でも目白と落合のところは反対が多いようなので最後まで残るような気がします。 |
||
621:
匿名さん
[2013-05-17 11:04:36]
気がするだけでは仕方がないので、
事業認可がいつかおりると想定し、 メリット、デメリットを勘案するのが必須です。 |
||
622:
匿名さん
[2013-05-17 12:33:00]
本町の方は土地の取得が割と進んでた地域だからね。
この辺のように全く進んでいない地域は手こずるでしょうね 反対意見が強く散々放置されてたエリアゆえに道路が通るかどうかも怪しいものです。 |
||
623:
匿名さん
[2013-05-17 12:48:48]
どうせいつも通りの東京都の計画倒れになる気もしますが。
2020年完成の計画なんてまず無理でしょうしね。 元々は戦後からの計画ですしね。 周辺に混雑する交差点などはなく、交通としての緊急性は低いうえに 防災の効果としても疑問が付きまとう道路建設 防災目的なら必ずしも道路作る必要はないわけですしね。 目白の景観、環境を破壊する道路建設より 他の方法で提案して頂きたいものですね。 |
||
624:
匿名さん
[2013-05-17 15:02:06]
このマンションを買うのに計画道路はできないと思い込ませるのは不誠実ですよ、デベさん。
通常なら計画線外にたてるか、植栽程度にするはずです。 このマンションは駐車場、駐輪場というまれに見る計画だから、計画道路はできないとしたいのはわかりますがね。 |
||
625:
匿名さん
[2013-05-17 15:02:55]
道路が出来たら出来たで沿線の地価は確実に上昇するだろうけどね。
変わりに静かな環境は失われるわけだけど。 でも場所的には本当にいい所ですね。 |
||
626:
匿名さん
[2013-05-17 15:09:27]
先行地域の対象から外されたのは緊急性に乏しいからという点と
反対が根強いからです。区の担当者さんに伺いました。 ここだけではないですが、そんな地域ですから結構難航するとは思いますよ。 |
||
627:
匿名さん
[2013-05-17 15:33:30]
|
||
628:
匿名さん
[2013-05-17 19:36:24]
どうせいつかはできるのだから目白通りまで早く作ってしまう方が早く便利になって良いのに。
|
||
629:
匿名さん
[2013-05-18 03:46:26]
販売開始しないと反応が分からんけど、開始前ではあるが検討書の類を受け付けてる?
|
||
630:
匿名さん
[2013-05-18 07:33:28]
沿線の地価は上がるけど、土地削られたマンションの価値は下がるので、
リセールを考えている方は避けた方が良いですね。 |
||
632:
匿名さん
[2013-05-18 07:56:12]
永住は、当初はそのつもりでいても、結局は永住できない場合がありますね。
転勤・通学・親との同居・子供誕生・通院・介護など意図せざる理由により転居が必要になる可能性もあります。 年老いてからも、配偶者が亡くなった後に孤独で老人ホームに入居する為にマンションを売却する人もいます。 近くに良い物件が出てきたので買い替えする場合もあります。 そうした場合に備え、当初永住目的でも処分に困らない物件を選ぶのが無難と思います。 それを考えると敷地に計画道路があるのはマイナスかもしれませんね。 分譲マンションの入居者は20年で2~3割くらい入れ替わるらしいですよ。 |
||
633:
匿名さん
[2013-05-18 09:47:59]
チラシでは資料請求数が2000超なんだって。
デベさんが超々強気なのはわかります。 計画道路の大問題があったとしても。 ここは部屋数が少ないので、池袋で人気の区役所のを上回る人気ですね。 通常資料請求数の数%、MRに来る人の5~10%ぐらいは購入すると言われているので、早期完売が見えている状況。 目白という名前が人気なんですかね。 |
||
634:
匿名さん
[2013-05-18 10:58:59]
あとはデベさんがきちんと計画道路がくるとして
メリット、デメリットを説明するかですね。 このスレのデベさんように、 こない前提でメリット、デメリット話されても ミスリードがおきますから。 |
||
635:
一級建築士
[2013-05-18 11:08:58]
>624
HPに ※敷地の一部は都市計画道路予定地です。堅固な建築物は建築できません。 と書いてありますよ。 都計法、建基法で計画道路内にRC造や鉄骨でも3階建て以上の建物は立てられませんので、ここも建物本体は計画道路にかかっていません。 そうでないと建築許可が降りませんし、デベが確認申請なしにHPで広告を打つとは思えません。笑 この辺りに以前住んでいましたが、あの閑静な住環境のなかに道路をぶっ通すなんて行政のやることは節操ないですね。 |
||
636:
匿名さん
[2013-05-18 20:53:46]
計画道路いやなら小平市のように住民投票で決着を付ければ良い。
住民投票に持っていくまでがすごく大変だし、投票となれば圧倒的に賛成が多いと思う。 投票するのは新宿、豊島、板橋、北区。 |
||
637:
匿名さん
[2013-05-18 21:10:25]
近隣住民です。今回は価格が高いのでパスしますが、このエリアはマンション自体が
あまり供給されないエリアで多くの方が中古物件を探しているので、 新設道路にとらわれて躊躇していると、良い部屋から売れてしまうと思いますよ。 道路できたら、マンションの形が団地形なので音に敏感な方は止めた方が良いかもしれないですね。 |
||
638:
匿名さん
[2013-05-18 21:18:34]
うちは自分と家族用に2戸は欲しいと思ってます。
|
||
639:
物件比較中さん
[2013-05-19 00:00:11]
ここは高すぎ。販売員の話によれば、300(万/坪)以上に設定されているとのこと。
一方、物件によってばらつきが100万/坪以上とあまりに大きすぎる。ここまで開くと、 この物件の価値がはっきりしない。 一番安い物件(Lタイプ1階)で、2900万円台(38.49平米) 2999万/38.49=77.91(万/平米) 2999万/38.49×(400/121)=257.57(万/坪) 一番高い物件(Mタイプ5階)で、9700万円台(89.11平米) 9799万/89.11=109.97(万/平米) 9799万/89.11×(400/121)=363.52(万/坪) なお、販売員の話では、すぐ近隣にあるパークホームズ目白(築年月2006年4月)は、244.4(万/坪)で 新築売り出ししていたとのこと。そして、274万/坪で中古物件の売買が成約したとのこと。 |
||
640:
匿名さん
[2013-05-19 00:20:17]
1階と最上階ではそのくらいの差は仕方ないのでは?
最上階だと眺望抜けますから。 パークホームズ目白の中古成約が274万ならば、新築で300万以上の設定は妥当だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地元でまさかと言われた場所が東京都の特定整備路線になりましたよね。
73は狙われてますよ。