一種文教地区で目の前に公園、従前は農林中金の寮だった場所。昨年末にスーモ新築マンションでチラ見せしてましたが、ようやく公式サイトオープン。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1126/
所在地=豊島区西池袋2-1402-2ほか
交通=山手線目白駅・JR池袋駅徒歩9分、東京メトロ池袋駅徒歩7分、東武東上線・西武池袋線池袋駅徒歩8分
総戸数=71戸
間取り=1LDK~3LDK(38.49~89.11平米)
入居=2014年3月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル
施工=三井住友建設
管理=三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-01-17 20:04:32
パークホームズ目白ザ・フォレスト
172:
重
[2013-03-16 00:51:30]
|
173:
匿名さん
[2013-03-16 01:13:38]
気になるのはエレベーターホールが全然ないこと。
東側から4軒目の脇、廊下で乗り降りすることになりますね。 狭いし落ち着かないし通りにくそう。 こんなのH社施工の物件でも見たことありません。 部屋を削ってエレベーターホールを作ってくれたらいいのに。 |
174:
サラリーマンさん
[2013-03-16 01:36:53]
キツキツ過ぎる設計ですよね。71世帯ということは、250人以上入居する計算だけど、5000万前後くらいのマンションでエレベーター1台ってあり得るの?とてもファミリー向けとは言えないと思うんだけど。
部屋とか内装を自慢するよりマンションの構造を少し改善してほしい。とりあえず明日工事現場の見学行きます。 |
175:
匿名さん
[2013-03-16 01:46:37]
この計画道路の主たる目的は延焼遮断です。
交通量ではないんです。 |
179:
物件比較中さん
[2013-03-16 10:34:56]
サブエントランスを用意していることは、そのうち計画道路できちゃいますよ! と最初から三井不が客に伝えている
|
182:
匿名さん
[2013-03-16 12:53:43]
どうやら悪材料出尽くしましたな。
後は販売開始を待つのみ。 |
184:
購入検討中さん
[2013-03-16 13:56:49]
計画道路に関してですが、再来年までの実施計画には入っていないようです。
とりあえず入居後3,4年は大丈夫ですって販売するのかな(笑) 管理組合からのクレームが目に浮かぶな。 |
185:
匿名さん
[2013-03-16 14:07:40]
万が一、坪200を切ってくるなら、3戸くらい買おうかな?
自分じゃ住まないけど。 |
189:
匿名さん
[2013-03-16 16:36:35]
ずっと玄関にいるわけではないので問題ないでしょう。
交通量もそんなに増えないと思います。 |
190:
不動産業者さん
[2013-03-16 16:45:39]
計画道路推進は都議会や豊島区議会議員や地元住民の支持派が水面下で慌ただしく動いている
震災に備えた街作りで、公約する議員もいるので、政府のマスタープランを前倒ししてここ数年で行政通達があるのでは 大の三井さんならそんな情報知っていると思うけど、完売するまでは口が裂けても言わないだろうね お茶を濁して売り切るのであろうか。 |
|
192:
匿名さん
[2013-03-16 17:07:29]
敷地が削られるマイナスと大通りに面する容積率のプラスとではどちらが大きいですかね?
|
193:
匿名
[2013-03-16 17:12:49]
会社に入りたての時に第一京浜沿いのマンションに住んだ事がある
廊下側が道路で、2、3階廊下は通路が煤で真っ黒になるくらい汚かった。 うちの11階の廊下は黒くなかったから、見た時にはゾッとしてすぐ引越した。 そこまで交通量多くないだろうけど影響がないとは俺はとても言えない |
195:
匿名さん
[2013-03-16 19:42:19]
今日現地行ってきた。
多分本当だと思うけど反対のちっちゃなポスター見る限り、新しい道路出来ると境界が外廊下ぎりぎり。 南側、公衆便所も4メートルくらいの狭い道路はさんで目の前。 これは本当かどうか・・ポスターによると道路除外すると85パーセントで建築される。 てことは駅前商店街ビルのように敷地一杯に建つということになる。 このこと三井はどう説明してるんでしょうか? だったら自分で聞いて来いってってのは無しにしてね。 モデルルーム行って色々と書かされるのはいやです。 |
198:
匿名さん
[2013-03-16 22:32:32]
だから・・・
本来ならマンション建てるべき土地じゃないんよ 道路になる部分は三井のリパークにでもして、 残る部分は戸建てを並べればそれなりキレイな街並みになったのに 無理矢理マンションにするから、にっちもさっちも・・・ |
201:
匿名さん
[2013-03-17 20:29:44]
道路拡張に関して、昨年の「豊島新聞」のバックナンバーを見つけました。
目白通りまでの工事を求める声がだいぶ強そうです、 http://www.toshima.ne.jp/~shinbun/more/201205/20120509_01.html |
202:
匿名さん
[2013-03-17 21:14:10]
これ以上、無駄な道路作らなくていいですよ。
|
204:
匿名さん
[2013-03-17 21:44:02]
延焼遮断だからあったほうがいい道路計画ですよ。
|
205:
匿名
[2013-03-18 13:18:18]
販売開始の前に、近隣との住民反対運動はちゃんと解決して貰わないと困りますよ!
販売開始して契約した後に、周辺で「反対」と登りが立ったり、ビラまきがあるのはやめてくださいよ。 巻き込まれれて、住み辛くなるのは、安くても、絶対にゴメンですからね、三井不動産さん。 |
206:
匿名さん
[2013-03-18 14:09:05]
ここはネガばかりでポジ情報はないんでしょうか?
|
207:
匿名さん
[2013-03-18 15:27:36]
確かに、東日本大震災があって、もしこの都心に来たなら..
と身近に考え出した人は多いと思います。 無駄な道路だったら、他に使い道もある税金ですが、有事の時に確保すべき 道路やその他設備施設というのは、急務なのも分かります。 出来るところからやっていくということになれば、この道路も、すぐそこまで 立派な広さを持って出来上がっている道路だけに、決まれば急ピッチで進むのでしょうね。 その意味も込めて、この土地をデベロッパーに買って貰ったのかもしれない.. そう思うと、いずれ壊されるであろうこの優美なエントランス(駐車場駐輪場の数も含めて)の 一番価値を感じえる部分が無くなるのはきっと速く..それを加味できるか? まだまだ心の葛藤があります。 それにしても、間取りhpでもっと公開してもらえませんかね? せめてクランクの部屋があればまだ救いにもなるのですが。 |
でも、計画道路の遂行による環境劇的な悪化はどう争ってもリスクとして免れそうにありませんね。
玄関の前が大きな道路になるので、健康にはまずよろしくない。
肝心の価格なんだけど、土地削減、撤収費用、住民運動による風評被害やストレス、公園の便所臭さ等のマイナス査定を入れて、坪195万前後が妥当というのが正直な感想です。
計画道路付物件は、無知な人が買った直後に価値が暴落して、プロの中古市場で二束三文でリセール、すぐさま得体の知れない人の溜まり場になっちゃうケースは良く聞きます。つまり物件としての流動性は皆無という無難な想定です。