一種文教地区で目の前に公園、従前は農林中金の寮だった場所。昨年末にスーモ新築マンションでチラ見せしてましたが、ようやく公式サイトオープン。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1126/
所在地=豊島区西池袋2-1402-2ほか
交通=山手線目白駅・JR池袋駅徒歩9分、東京メトロ池袋駅徒歩7分、東武東上線・西武池袋線池袋駅徒歩8分
総戸数=71戸
間取り=1LDK~3LDK(38.49~89.11平米)
入居=2014年3月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル
施工=三井住友建設
管理=三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-01-17 20:04:32
パークホームズ目白ザ・フォレスト
511:
匿名さん
[2013-05-11 15:39:23]
|
512:
匿名さん
[2013-05-11 17:19:14]
|
513:
匿名さん
[2013-05-11 18:22:33]
>512
すみません違います。 |
514:
匿名さん
[2013-05-11 22:28:40]
整理収納アドバイザーって資格のひとつに過ぎないのに、
どうして見かけた有名人と重ねて考えるかなー しかも個人情報晒してるし 自分で削除依頼しておけよ |
515:
購入検討中さん
[2013-05-12 21:01:40]
道路は交渉は出来るけど反対はできなっていう項目が盛り込まれるらしいね。
それにしてもMRの広さで3F以上は8000万円超ってのは流石に高いと思ったが、どうなんだろうか。 |
516:
周辺住民さん
[2013-05-12 21:10:31]
道路予定がなければ、駅近、環境を考えれば割高ではあるけども仕方ない。
けど、ちょっと周りを歩いた土地の歯抜け具合やボロ住宅具合を見ればもう道路が出来るのは間違いないから、 それ考えるとちょっとあり得ない値段だね。 心置きなくスルー出来る。 それにしても、西池袋3丁目の藤和池袋ホームズの裏に作ってるマンションの情報どこにもないの? もう工事進んでるのに。埼玉のショボいデベロッパーだけど。 |
517:
匿名さん
[2013-05-12 21:16:01]
大山のデベじゃなかったっけ?
|
518:
匿名さん
[2013-05-12 21:40:01]
土地の補償金は個人へ。
土地以外の補償金は原則個人ですが、契約する前に管理組合に渡すという配分協議書に印をすることになります。 土地以外の補償金は駐車場の撤去等のお金で、管理組合がやることになるからです。 |
519:
匿名さん
[2013-05-13 21:34:00]
この時に役員になった人はすごく苦労することになるね。
そうでなくてもいろいろ問題ありだから。 |
520:
匿名さん
[2013-05-13 22:37:44]
ほとんどの手続きはデベからの要請の司法書士がやるから平気だよ。
別に役員だから仕事が増えることなんてないよ |
|
521:
匿名さん
[2013-05-13 22:52:24]
デベじやなくて管理会社でしょ
その時まで三井本体が関わるはずがない 本気でデベをあてにしてるなら見当違い 分譲マンションについての理解不足ですわ。 |
522:
匿名さん
[2013-05-14 01:08:12]
ようは司法書士が手続きしてくれるから簡単ってことでしょ。
それが分かればデベだろうが管理会社だろうがどっちもいいんじゃない。 どうせ関連会社なんだし。 理解不足なのは519みたいな人でしょう。 |
523:
匿名さん
[2013-05-14 01:28:50]
うちは東急だけど土地の持分変更のときは東急不動産本体から連絡ありましたけどね。
三井さんは知りませんけど..... |
524:
匿名さん
[2013-05-14 05:54:24]
建築前にデベが役所に行って計画道路の蓋然性等をヒアリングしたりするので、
計画道路が実行される際には当時の名刺を頼ってデベ担当者に連絡が行ったりするだけだろうね。 |
525:
匿名さん
[2013-05-14 08:02:04]
所有者は各区分所有者だから、
主体的に動くのは区分所有者と管理組合 管理会社や司法書士はあくまでサポート役 手数料や相談料が発生する場合も たしかにその時管理組合の役員だったら大変ですね お金絡みだからシビアな話になるし |
526:
匿名さん
[2013-05-14 08:22:42]
大変ですよ。
大規模修繕と同じようなもんですから。 補償金でまかなえなかったら、総会は紛糾しますし。 |
527:
匿名さん
[2013-05-14 09:04:16]
主体で動くのは土地を接収する側ですから余計な手間が増えたり手数料なんて取られることはないですよ。
デベと管理会社が動いてくれます。あとは司法書士から書類が送られてくるくらいでしょう。 住民説明はあるでしょうけどね。 |
528:
周辺住民さん
[2013-05-14 09:15:28]
専門家でもない役員が、出来ることなんて何もないよ。
専門家に任せておけばいい。 大抵は所有者の中に、その手の問題に詳しい人がいたりするものですが。 それよりもここは本当に道路が通るかすら怪しいですけどね |
529:
匿名さん
[2013-05-14 09:35:05]
総会でもめるでしょ。
大規模修繕などの大変さはわかるでしょうにねえ、テベさん。 あ、デベさんは売ったら終わりだから知らんか。 |
530:
匿名
[2013-05-14 11:13:27]
法的にいえば敷地は区分所有者の共有物であって、管理組合には基本的に処分権限も無い。
従って管理組合の役員も本来は敷地の処分について権限は無いし、管理組合で区分所有者の意見調整をする義務も無い。 ただそうは言っても現実的には取り纏め役が必要で、管理組合がその役割を果たさざるを得ないのだろうな。 管理会社の担当者に計画道路にノウハウがある者は殆どいないだろうから、役員が尽力しないと進まないよね。 いずれにせよデベは法的にも道義的にも何ら義務は無いでしょう。 |
過去に三井のモデルルームは何か所か行きましたが、ここは精鋭のベテラン揃いだと思います。
ウチの担当は他の方と比べて若手(それでも30くらい)でしたが、
勉強をして知識が豊富な印象を受けました。
道路のことについてもポジティブ・ネガティブ両方の情報を細かく説明してくれて、
判断はこちらに任せるという姿勢に好感を持ちました。