一種文教地区で目の前に公園、従前は農林中金の寮だった場所。昨年末にスーモ新築マンションでチラ見せしてましたが、ようやく公式サイトオープン。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1126/
所在地=豊島区西池袋2-1402-2ほか
交通=山手線目白駅・JR池袋駅徒歩9分、東京メトロ池袋駅徒歩7分、東武東上線・西武池袋線池袋駅徒歩8分
総戸数=71戸
間取り=1LDK~3LDK(38.49~89.11平米)
入居=2014年3月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル
施工=三井住友建設
管理=三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-01-17 20:04:32
パークホームズ目白ザ・フォレスト
491:
購入検討中さん
[2013-05-09 18:54:00]
|
492:
匿名
[2013-05-09 19:06:48]
そうですね
住所が… 池袋のタワーが… 都市計画道路が通ったら、ショボい… の方は合わないかも。 |
493:
匿名さん
[2013-05-09 21:29:51]
買おうかと思うんだけど、西武池袋線のプラットホームまで、どのくらい時間かかりますか?
|
494:
購入検討中さん
[2013-05-09 22:23:11]
斜めに抜ける道を使ってビックリガードの所の乗り場までなら10分かかるかどうか。ってとこですね。
|
495:
匿名さん
[2013-05-09 22:53:16]
西武池袋線で西の方面に通勤されるなら、選択肢として池袋でなくそちら方面で購入される方が、もっと駅に近くて立派なマンションになると思います。
|
496:
ビギナーさん
[2013-05-10 01:54:47]
補償金って管理組合が受け取るものですよねえ。修繕積立金に充当するとか間接的なメリットはあると思いますが、自分のローン残債に充てるとか直接的に受け取れるような記述をされている方いますが、それは違いますね。
|
497:
匿名さん
[2013-05-10 02:09:32]
修繕積立金に充当するわけないでしょう。
この規模のマンションで10億円単位の補償金をプールしても使いきれないでしょう。 |
498:
匿名さん
[2013-05-10 05:49:06]
>496
補償金は管理組合ではなく区分所有者個人が受け取ります。 |
499:
匿名さん
[2013-05-10 08:30:37]
なので、旅行、教育費、ローン返済、マンション購入の頭金…
自由です。 |
500:
匿名さん
[2013-05-10 15:17:21]
補償金という餌で釣り上げられる人もいるのでしょうね。
|
|
501:
匿名さん
[2013-05-10 17:50:23]
つり上げられるも何も、払ったお金が返ってくるだけですからね。
|
502:
匿名さん
[2013-05-10 19:44:06]
道路?
できるわけないですよ というか優先順位がすごく低いはずです まず交通量 東武ストア前の通りが完成して山手通りへ抜けられるようになりました 今後明治通りバイパス(都電のほう)が完成すれば池袋駅周辺の混雑は解消します 芸術劇場から小滝橋方面への流れは元々少ないし 次に予算 西池袋は別として目白下落合という都内屈指の住宅街 地価はべらぼうに高いです そのうえ西武池袋線の下をくぐる立体交差工事も必要 距離に対する費用は膨大になります そして防火対策 目白と下落合は邸宅が多く、緑が多い一帯です 他に優先すべきエリアはごまんとあります |
503:
購入検討中さん
[2013-05-10 21:20:47]
交通量は関係ないとして(あくまでも防災道路)、実際問題になるのはやはり西武線の高架事業ですね。
高架のコストだけではなく高架自体の幅員が足りないので高架のための立退きも必要になりそうな気がします。 ここからは私見ですが、農林中金も売却にあたり今後の行政対策に対応しやすいという点で財閥系へ売却したのではないでしょうか?つまり細かく売却すると後でまとめにくくなる。そこは最低限回避。三井はそこをリスク込みで買える上にブランド分を乗っけて売る力があるから高く買える。 だから、結果として道路完成はかなり低確率。 こんなところでしょうか。 |
504:
匿名さん
[2013-05-10 21:32:12]
誰が見ても当たりに見える物件なんて瞬間蒸発するわけよ。
お前らがそれをツモれると思ってるのか? 住宅探しは100点どころか80点すら難しいんだよ。75点で決めに走るのが懸命さ |
505:
匿名さん
[2013-05-10 22:05:46]
↑
懸命 → 賢明 では。 |
506:
匿名さん
[2013-05-10 22:27:26]
懸命さんは必死なんじゃない(笑)
|
507:
購入検討中さん
[2013-05-11 00:45:04]
計画道路の議論がメインのようですが、みなさん、スペックはどうお感じになりましたか?
MRは、二面採光のリビングは好ましかったものの、他の部屋は不自然な梁が目立ち、家具の配置がとりづらそうだと感じました。 標準の壁紙や床材のままでは安っぽいからとオプションを入れるとなると、結構な金額になりそうで、二の足を踏んでます。 |
508:
匿名さん
[2013-05-11 02:27:27]
507さん、モデルルームみてないでしょ?
角なのに、梁少なかったですよ。 |
509:
匿名さん
[2013-05-11 10:02:09]
たしか、外梁なので室内の梁は気にならないはず。
ウチの嫁さんは整理収納アドバイザーだけど、収納条件も家具スペースも合格点だって言ってましたよ。 あとは以前盛り上がっていた販売価格が高いというのは三井というブランドだけではなく、やはり三井の内装はしっかりしている気がします。(営業さんではないですよ) ま、確かにオプションの床材とかはやはり良く見えますよね… |
510:
匿名さん
[2013-05-11 15:38:31]
梁は目立ちませんよね。507さんはあたかも見てきたようにウソを書いてます。
担当の方の説明では三井住友建設のスキット工法というのを使っているそうです。 検索したら詳しく出てました。 http://www.smcon.co.jp/sukkit/sukkit1/ サッシの高さがあるのでとても明るかったです。 石張り廊下はオプションですけど、とても素敵でした。いくらくらいかかるのか次回相談してきます。 |
地元で手頃な価格だと思うから買いたいだけ。
目白、西池袋云々いう前にこのあたりはガツガツしない人が住むところ。