新築分譲マンションに引越してきました。
分譲マンションにお住まいの方は、一般的に皆さんその地区の自治会にも入っているものなのですか?
マンションはマンションの管理組合があるので自治会加入はないものだと勝手に勘違いしてたのですが、この度加入するかしないかの書類が送られてきて、どうすればいいのか迷ってます。
というのが、運動会とかお花見とか初詣とか消防団とかいろいろめんどくさそうな行事も多いし役員も回ってくるので、特に困ることがなければ入りたくないのですが、加入しないことによって何か困ることがあるのなら入ろうかなと思います。
こういうの初めてなので、よくわかりません。
自治会長さんに聞くと加入を強制されそうなのでこちらで質問させていただきました。
入ってないけど特に困らないよ、とか、入ってないためにこういうことで困ったよ、とか、こういうのがあるから入ったほうがいいよ、とか皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、ゴミはマンションのゴミ置き場なので自治会のゴミ置き場とは全く関係ありません。
お掃除は管理人さんがやってくれてます。
子供はいない(将来的にも)ので子供会も関係ありません。
[スレ作成日時]2009-08-08 16:10:00
地区の自治会には入ってますか?
277:
匿名さん
[2014-12-23 18:27:38]
表札ネタはほかでヤレ
|
278:
匿名さん
[2014-12-23 19:33:34]
どうして?
同じ人種の人だからスレチではないと思いますがなにか? |
279:
匿名さん
[2014-12-23 19:41:59]
クドイ 表札ネタはほかでヤレ
|
280:
匿名さん
[2014-12-23 19:53:04]
オタク表札も出さず自治会にも入ってないの?
はずかしーー |
281:
匿名さん
[2014-12-23 20:22:56]
↑悔しかったら財閥系マンション買いなさい。
|
282:
↑
[2014-12-23 20:26:30]
悔しいのー、腹が立つのー 笑
|
283:
匿名さん
[2014-12-23 21:55:25]
↑
そんなに悔しいのー、腹が立つのー 笑 |
284:
匿名さん
[2014-12-23 22:20:22]
悔しかったら、表札出して自治会に入りなさいな 笑
|
285:
匿名さん
[2014-12-23 23:09:35]
どうして? 表札ネタはほかでヤレ
|
286:
匿名さん
[2014-12-23 23:11:07]
どうして自治会に反対なの?
|
|
287:
匿名さん
[2014-12-23 23:27:48]
>地区の自治会には入ってますか?
入ってませんが なにか |
288:
匿名さん
[2014-12-23 23:46:09]
入れない人もいるしね
ガンバッテねぇ |
289:
匿名さん
[2014-12-24 08:51:02]
日本で自治会に入れない人はいませんが なにか
日本では自治会に入りたくない人は大勢いますが なにか |
290:
↑
[2014-12-24 09:33:14]
「なにか」って古いねぇ
お婆ちゃんですが、なにか ですね? 笑 |
291:
匿名さん
[2014-12-24 09:55:31]
で なにか?
|
292:
↑
[2014-12-24 10:23:34]
いいえ、なにか?
|
293:
匿名さん
[2014-12-24 11:11:55]
財閥系は表札も自治会も小数ですが、財閥系マンションに住めない妬みですか?
|
294:
匿名さん
[2014-12-24 12:39:24]
どこでも、馴染めないモンスター住人はいるよ。
自治会入られたら大変。 |
295:
匿名さん
[2014-12-24 17:32:09]
日本では自治会に入りたくない人は大勢いますが なにか
|
296:
匿名さん
[2014-12-24 19:11:28]
290ぽいのが暴れてるのよく見るが実体は三人ぐらいなのか?
文面以外判断出来ないから困る |
297:
匿名さん
[2014-12-24 21:07:42]
9割くらいは入ってるから、入らないほうが変ですよ。
|
298:
匿名さん
[2014-12-24 22:14:02]
3わりくらいしかはいってないらしい はいるほうが変
|
299:
匿名さん
[2014-12-24 22:27:54]
おおむね8ー9割は加入してますね。
普通の地域の場合ですけどね。 |
300:
匿名さん
[2014-12-24 22:33:52]
わりくらいしかはいってないらしい はいるほうが変よ
|
301:
匿名さん
[2014-12-24 22:34:57]
>おおむね8ー9割は加入してますね。
日本では聞いた事有りませんね どこ? |
302:
匿名さん
[2014-12-25 00:54:36]
このレスット
地域自治会に入るのは変ですよ! に変わったの? |
303:
働く女子さん
[2014-12-25 09:41:25]
わたしは、女性のお一人様です。
勧誘が来ましたがきつくお断りしました。 家族連れと交友がいやだからです。 とくにいじめや仲間はずれはないように思います。 |
304:
匿名さん
[2014-12-25 10:50:56]
いじめや仲間はずれは団体内でのことだから、入ってなければ安全安心。
|
305:
OLさん
[2014-12-25 12:07:18]
地域住人全体にはぶきにされるとつらいな。
とりあえず入っておこうか。 |
306:
匿名さん
[2014-12-25 18:48:40]
自治会に入る人がハバにされるんじゃないの、
平均の加入率が3割くらいとか書いてあるよ。 |
307:
匿名さん
[2014-12-25 20:33:00]
それは頭がおかしい人の戯言の割合。
実際は8割以上入っていますがなにか。 |
308:
匿名さん
[2014-12-25 20:40:37]
8割りの地域は人が転入して来ない地域ってことでしょう。
それにしても未加入だと頭がおかしいはないでしょう。 人を差別しいじめてはいけません。 |
309:
匿名
[2014-12-25 20:55:19]
ウィキにこんなことも書いてあるわ
*任意加入と退会の自由 町内会は任意団体であり、退会は自由である。PTAについては、朝日新聞などで任意団体であること、退会が自由であることなどが報道されたが、町内会については、この点に関する知識が充分に普及していないと言える。近年、町内会の組織率低下を憂う地方議員、役所、町内会役員による入会促進行為が見られる。中にはゴミ収集問題を逆利用して入会を強要するケースもあるが、入会意思のない住民は、きちんと自身の考えを表明し、拒否することが肝要である。 入りたくない人はきちんと拒否しましょうね、宗教も同じですよ。 好まない集団に無理に加入することは有りません。 |
310:
匿名さん
[2014-12-25 22:23:49]
宗教と自治会は違いますよ。
顔洗って出直しなさいな。 |
311:
匿名さん
[2014-12-25 22:39:18]
入りたくない人はきちんと拒否しましょうね、宗教も同じですよ。
|
312:
匿名さん
[2014-12-25 22:40:11]
好まない集団に無理に加入することは有りません。
|
313:
匿名さん
[2014-12-25 23:02:59]
誰も強制してないのに、自意識過剰の変人かな?
|
314:
匿名さん
[2014-12-26 07:32:41]
|
315:
ご近所さん
[2014-12-26 10:27:40]
宗教と比較する人は変人です
スルーしましょう。 |
316:
匿名さん
[2014-12-26 14:14:06]
近所の老人会と町内会では創価❍会の勧誘活動も盛んにやってるみたいだよ。
聖❍新聞の購読をセールスしまくってる役員も多いからね、ご注意ご注意! 老人会町内会の旅行行事も宗教団体系の旅行業者が請け負ってるし お~恐 |
317:
匿名さん
[2014-12-26 14:16:36]
まぁー怖い、気の毒な場所に住んでいるのね。ご愁傷さま!!
|
318:
匿名さん
[2014-12-26 14:44:49]
お金ない人は仕方ないよ、まあガンバッテねぇ
|
319:
匿名さん
[2014-12-26 14:46:41]
創価❍会は全国的宗教団体、全国どこも同じですよ、お気をつけてください。
あらま! 会員さんならごめんなさいねぇー |
320:
匿名さん
[2014-12-26 14:48:07]
そういう地区は普通は避けるから、心配無用ですがなにか?
|
321:
匿名さん
[2014-12-26 14:52:06]
↑ 創価❍会は全国的宗教団体、全国どこも同じですよ、お気をつけてください。
|
322:
匿名さん
[2014-12-27 06:17:02]
町内会の宗教活動は、普通です。
祭に宗教絡んでないのは、新しい町内会。 |
323:
匿名
[2014-12-27 19:04:23]
創価❍会はもしかして 町内会や老人会の活動のなかで巨大化したのかな?
おぉ~恐 絶対に町内会には入りませ~ん 聖❍新聞も読みませ~ん 勧誘しないで下さ~い |
325:
匿名さん
[2014-12-27 21:19:20]
勧誘しないで下さ~い
|
326:
匿名さん
[2014-12-27 22:56:16]
天理教もだよ。
大きな宗教組織ってそんなもの。 |
327:
匿名さん
[2015-03-13 15:13:25]
加入意思の確認の書類が廻って来るだけマシです。
加入しなくてイイと思いますよ。 会長さんに言わなくても書類を返さなければいい訳で。 マンションによっては、確認なしで入会していることになっているケースもあります。 脱退届けを会長さんに出した後にトラブルになることはよくありますが、そもそも任意団体ですしマンションに住んでいたら、入会しなくても困ることは何一つありません。 |
328:
働くママさん
[2015-05-09 14:01:22]
自治会長によるモラルハラスメント
ですね。 |
329:
匿名さん
[2015-06-02 12:20:05]
始めに確認があるだけ少しはマナーの良いマンションのようですね。
築25年のマンションです。 新築当初は管理組合のみで、自治会などありませんでした。 自治会の立ち上げ当初も住民の意思は全くの無視で、自治会費の集金の時に初めて会員にされていることを知りました。 15年前からいきなり集金ではなく管理組合口座での徴収が始まり、当たり前のように徴収され続けています。 中古住民は、入居時に管理人から強制加入させられていますが、この中古住民の脱退者が実に多く、理由は必要ない、意味がわからない、何の為の自治会費? など、主さんと同じように分譲マンションで生活する上で困らないというものが多いようです。 会長さんに相談すると、、、とありましたが相談しない方が良いでしょう。 書類が配布されているのなら、本人の意思を尊重してくれるキチンとしたマンションのようですし問題ないと思います。 加入しなくても問題ありませんよ。 |
330:
OLさん
[2015-07-09 14:23:30]
ごみステーションを使えないと言われて取りあえずはいりました
独身で仕事してるから活動もできずもったいないと思うけど・・・ |
331:
ご近所の奥さま
[2015-07-10 10:02:16]
子供もいないのにかわいそう…
単身者はうちの近所の人は入ってないみたいよ? 表札もないし付き合い自体してないんだけどね 苦笑 |
332:
匿名さん
[2015-09-15 16:57:04]
子供会や老人会も参加しています。
ファミリー世代はマンション・戸建関係なく 参加したほうが地域に溶け込めていいでしょうね。 独身者は自由でいい気がします。 |
333:
匿名さん
[2015-09-17 13:52:05]
単身の人には悪いけど、ゴミ出しルールを守らない
深夜に騒ぐ、もちろん自治会費も滞納、行事も出ない あまり良い人がいません |
334:
匿名
[2015-09-18 14:52:06]
そういう人は加入しても滞納したりズル休みしたり...
我儘なんだよ。 |
335:
匿名さん
[2015-09-19 13:27:52]
うちの自治会費は月100円で、年間1200円です。安いのでわざわざ加入を断る事は考えた事がないです。みなさんの自治会費はおいくら位なんでしょうか。
|
336:
匿名さん
[2015-09-19 14:02:38]
それが払いたくない人払えない人がおるんです
文句だけは一丁前で |
337:
匿名さん
[2015-10-01 09:48:14]
入らない人いるんですか?
入らない理由を言えます? |
338:
匿名さん
[2015-10-01 14:12:25]
マンションが建つ計画説明の時には、該当自治会との話は終わっています。
|
339:
匿名さん
[2015-10-01 14:25:51]
個々の話はしていません。
|
340:
匿名さん
[2015-10-04 10:20:27]
マンションでまとめて加入しているのでは?
一人だけ入らないとかできるの? |
341:
匿名さん
[2015-10-09 18:58:52]
うちのマンションは加入者のほうが多いです
全国平均も5割程度でしたっけ 地域活動って大事ですもんね |
342:
ママさん
[2015-10-10 08:55:17]
ゴミ出しやごみステーションの掃除
何もしない分際でマナー守らずゴミ出しする人 たいていが入ってない人たち 本当に困ります |
343:
匿名さん
[2015-10-10 19:47:43]
管理組合母体のマンション名による自治会を創設し、賃貸の入居者は出来るだけ自治会に入ってもらうような説明は必要だと思う。理由として、賃貸入居者は区分所有者のような投票権がないため、意見を述べる機会も自治会経由でフィードバックしていくルートが求められる。また、大規模修繕の説明会も賃貸入居者は自治会内で出席してもらうようにする。
|
344:
匿名さん
[2015-10-10 23:00:28]
非加入の人って困ったチャンばかりで・・・
協調性がない独身の人が多いみたい。 |
345:
匿名さん
[2015-10-11 23:29:38]
子供がいれば子供会に入るし
祖父母がいれば老人会入るしね 独りもんは抵抗があるんだろうけどね |
346:
匿名さん
[2015-10-12 00:00:20]
ファミリー世帯は普通に協力的です。
が、そうでない人ね問題は。 ゴミの不法投棄とか滞納とかいろいろあるんですよ。 |
347:
匿名さん
[2015-10-12 07:33:00]
ちゃんと金払って地域活動に参加すれば文句ないだろう
ゴミだってコソコソ捨てる必要もない |
348:
匿名さん
[2015-10-12 09:41:41]
そのとおりです、普通のことを普通にすれば
なにも問題は起きませんよ。 |
349:
匿名さん
[2015-10-13 17:56:48]
我儘で協調性のない単身者が
構ってほしくてイヤダイヤダ泣いてるだけだよ 無視無視 |
350:
匿名
[2015-10-20 12:34:22]
協調性もなく近所付き合いもしない、ルール無用の住人が途中から入ってきた。
回覧板の内容が見たかっただけみたいで、入って間もないのに脱会したいと相談してきた。迷惑 |
351:
匿名
[2015-10-20 12:45:49]
わざわざ金払って役所の下請けタダ働き団体に入るなんてお人よしのバカですね。
|
352:
非常識になりなさい
[2015-10-20 12:46:53]
普通では金持ちになれませんぜ。
|
353:
匿名さん
[2015-10-30 09:57:35]
強制加入です。
何時の間にか管理費と同時に自治会費が引き落としされていました。 年に一度ですが、管理員が鬼の首取ったようにお宅は自治会費も無いのですか?そんな人がこのマンションに居るんですね!と、わざわざ人の前で言わなくても。。。 入会した覚えもないわ!です。 |
354:
匿名さん
[2015-10-31 07:24:35]
加入を強制されたり、退会に対して嫌がらせをされたりした場合、証拠をとって下さい。
人格権の侵害を認める判決が出ています。 場合によっては、暴力行為で刑事にもできます。 証拠をとれるように、対応しましょう。 |
355:
匿名さん
[2015-10-31 19:31:14]
うちは再開発地区で売り出すとき住所が確定していなかったとかで自治会に入らない状態で入居開始
結局自治会がない状態で来ています。 まぁ、あまり困ることはないですね。 地震とか災害があった時が心配ですが |
356:
住まいに詳しい人 [男性]
[2015-11-05 06:58:47]
自治会がある地区と、無い地区があるでしょう。 ***が違法に金品を請求するのと、どこが違うんですかね。 |
357:
住まいに詳しい人 [男性]
[2015-11-05 07:02:06]
自治会って、違法行為でしょう?
ヤ×ザと変わらないですよね。 |
358:
マンシヨン住民さん
[2015-11-10 20:14:55]
今住んでいるマンションに自治会があり、基本的に全戸加入です。自治会活動すると市から補助が出るので、今のところ自治会費はタダです。
|
359:
匿名さん
[2015-11-11 11:01:35]
マンションの自治会ならば、会費は必要ないです。
イベントで必要な経費は参加費を募ればいいだけのこと。 なのに、一部の役員の為だけの活動に納得できなくても意見すらできない。 退会したいと言うと、『協調性がない』『けちるな金がないのか』と、不真面目な自治会活動の反省はせずに此方を誹謗中傷する。 マンション住民は、活動に納得できなくても自治会員に加入を強制させられ、一部の他人のために微々たる金額だと寄付を強要され続けていいのか? マンションに住んでる限り、マンションを所有している限り、人権を侵害されても『訴訟しろよ』と、管理組合が味方の自治会は開きなおる。 |
360:
匿名さん
[2015-11-11 23:31:53]
管理組合は、マンション建物だけの組織のはず。
一部、生活マナーには言及しても、そこに住む人の意思、主義、思想まで管理するなど、お門違いも甚だしい。 退会の自由を剥奪するな!冗談じゃない!止めてくれ! |
361:
匿名さん
[2015-11-12 09:10:41]
退会を拒否してはならない判例があっても、加入を強制したり、
加入の意思がないと表明した人を嫌がらせ目的に『協調性がない』『ルールを守らない』などと中傷したりするのは、 管理会社が自治会と結託しているから…。 管理会社が管理組合でなく自治会を上にし管理組合で決めることを自治会に決めさせる。 こんなマンション管理でいいのですか |
362:
匿名さん
[2015-12-31 09:16:54]
|
363:
匿名さん
[2016-05-02 10:19:09]
別に参加できなくても付き合いで入ってる人がほとんどでしょ。
何か問題でもあるの? |
364:
ご近所さん
[2016-05-02 22:11:28]
会費が惜しいんでしょう。
滞納とか多いみたいです。 |
365:
匿名さん
[2016-05-02 22:52:47]
そういう人がいると輪が乱れますよねー
|
366:
匿名さん
[2016-05-03 01:48:34]
ウチは強制加入させられています。
年1回、4月の管理費に上乗せされ全世帯徴収されています。 マンションのゴミ置き場は1Fに鍵付きであります。 多分どなたも町内会のお祭り等には行っていないと思います。 町内からは地区内のどなたかが亡くなり、葬儀の日程等がきて掲示板に貼ってあるくらいでしょうか? マンション敷地内から歩道の方まで、管理員さんと清掃員の方がきれいにして下さっているので、お金返して欲しいです。 |
367:
匿名さん
[2016-05-03 09:55:35]
管理員や掃除人にはもっと高いお金払わされてるでしょ
大丈夫? |
368:
匿名さん
[2016-05-03 12:00:48]
時間帯みなよ、スルースルー
|
369:
匿名さん
[2016-05-22 10:57:44]
子供もいるしお付き合いも何かと多いので
入りました。 地域と交流があるのとないのでは大違いです。 単身者は抵抗あるんでしょうかね。 |
370:
匿名さん
[2016-05-22 12:14:30]
関係ないでしょう。
|
371:
匿名さん
[2016-05-22 12:19:57]
何が関係ないの?世捨て人ですか?
|
372:
匿名さん
[2016-07-27 07:55:26]
人の集まる場所にトラブルはつきものです。
面倒な自治会・町内会は必要ない。 |
373:
すじをとおす
[2017-06-09 13:56:30]
アーバンドック豊洲の住人です、自治会に脱会届を16年の初めに出したが返答ないので管理に聞いたら脱会できないということです。ここは管理費と一緒に取られていて自治会の傘下にシルバークラブ、、じいじいクラブがあり、バス旅行、花見クルーズ、などいろいろ、自治会、とは名ばかり、そのうえひな人形、五月人形なども買い、まるで私物化です。自治会のトップ、サークルのトップは何年も。おなじひとがなっているこれでは自治会、本来の目的とはほどとおい。自治会は任意の団体、管理費から数百万もいくのもおかしい。三井はすじのとおらないことがおおすぎます。
|
374:
匿名さん
[2017-06-09 14:33:14]
地域の事情により、異なります。 自治会(当地は、自治会は「町会」と言い、マンションは「町会の班」です)加入に伴う負担と給付を考え、判断すべきでしょう。 脱退は基本的に自由ですが、負担をしない場合、給付を受けられないことも当然として受け入れなければなりません。 自治会は、負担もありますが、給付もあるので、脱退すると峻別が必要となり、管理組合の手間が、恐ろしく複雑になります。
|
375:
匿名さん
[2017-06-09 17:58:02]
幽霊会員は勝手でいいけど、加入して滞納する人が多い。
支払いに余裕がない人は最初から加入しないで貰いたいね。 |
376:
匿名さん
[2017-06-09 19:01:50]
本来なら、マンションで空室がある場合、その部屋の分、減額して支払う方が良いとは思いますが、空室の確認は容易ではありません。 自主管理の管理組合なら、空室確認はできるかもしれませんが、管理会社が入ると、居住者名簿さえ整備していない場合があり、場合によれば、守秘義務を理由に情報公開しない場合も考えられます。 個人情報保護法施行で、法律を盾に情報公開しない場合は。ISO認証、プライバシーマーク取得をしていれば、どの程度情報公開できるか分かるので、管理組合も守秘には注意し、遠慮なく聞きましょう。 それでも情報提供しない場合、ISO認証機関に通報し、管理会社のISO認証を取り消してもらいましょう。
|
377:
すじをとおす
[2017-06-09 20:19:41]
374の方給付ってなんのことですか、そもそもかんりくみあいとじちかいはまったくべつのものです一緒にするのは間違いです。管理費と一緒に引き落とすことがおかしいです。もしかして給付と拍の補助金のことですか。管理組合が大変ということはないです。
|
378:
匿名さん
[2017-06-09 20:49:30]
地域により異なるので、一概に言えませんが、町会の事業計画や決算報告を見れば、負担と給付の内容がある程度わかります。 最近の回覧にもあったと思いますから、管理員室の書類を確認して下さい。
街路灯の電気代やランプ代も、過去は町会負担だったので、町会が地域における役割は小さくありません。 もし、管理組合と町会を分けるなら、管理組合は「区分所有者会」、町会は居住者(正確には町会に加入している人だけ)の「班会」を組織し、別々に運営するのが当然です。 実際問題としては、中規模マンションで二重組織は非効率で、役員選出にも苦労しますから、現実的ではありません。 なお、近隣の大規模マンションは、「管理組合(区分所有者会)」と「自治会」の2組織になっています。 |
379:
匿名さん
[2017-06-10 11:57:11]
私のマンションでは自治会費が管理費と一緒に引き落とされていて、ほとんどの組合員は当たり前のように自治会員にされています。
引き落としに疑問をもった組合員から管理組合にクレームがあったとかで、4年前の自治会費は引き落としではなく副会長さんの訪問集金がありました。 ところが集金はその年一度きりで、その後も引き落としは続いています。 組合員によるクレームには同意しますが、自治会側のやり方としては集金より自治会の口座引き落とし手続きと加入意思の確認までやるべきではなかったかと感じています。 当時の自治会長も代替わりしているようですが、自治会には誠意ある行動を願うばかりです。 |
380:
匿名さん
[2017-06-10 14:02:07]
口座からの引き落としは、口座名義人からの書類提出がないとできません。
矛盾していますね。 |
381:
匿名さん
[2017-06-12 12:57:08]
管理費の影に自治会費が引き落とされているケースも考えられます。
意思確認あっての引き落としの書類提出です。 いきなりの種類提出はあたかもルールであるかのように思わせる卑怯な手口ですね。 |
382:
匿名さん
[2017-06-12 17:12:51]
自治会等、管理組合の事業としての直接的な費用でないものの支出等は、「支払代行」等の表現で、支出の関係が分かります。 もしそのような支出が一括計上されていない場合は、直ちに分離し、計上しなおして下さい。
井桁のついた、財閥系悪徳管理会社でさえ、決算関係書類をよく見ると、同様の支出の記載があります。 駐車場関係の費用も、分離し、収支の状況が明らかになるよう、お勧めします。 |
383:
匿名さん
[2017-06-12 19:04:35]
自治会の戸別集金も手間ですが、自治会側が自治会費の口座引き落としの手続きが面倒なだけか、書類の提出が脱退のきっかけになることを恐れていたのでしょう。
何れにしても自治会長の采配。 |
384:
匿名さん
[2017-06-12 19:22:32]
自治会長の腕の見せ所です。 情報公開をし、地域住民の「声なき声」も汲み上げる素晴らしい自治会長だと、そんな問題はおきません。 祖父が、方面委員のころから地域福祉に貢献していたので、祖父は地域の方からも信頼され、孫の私も小さいころ、地域の方々に育てていただきました。
自治会(当地では「町会」)にする不信感はあるとは思いますが、当地における町会の役割は重要で、建て替えや大規模修繕工事の際にも、町会や近隣住民の方々の協力や理解や納得は重要ですので、間違っても反対運動が起きないようにしたいと思います。 |
385:
匿名さん
[2017-06-12 20:27:56]
379ですが、自治会費の徴収方法については長く自治集会の中でももめたようで、ほとんどの班長さんは管理費と自治会費の徴収を別にして、自治会費は自治会口座で引き落としの手続きを進める意向で、3人いる副会長さんの中の一人と会長さんが自治会口座で徴収することに猛反対していたと聞いています。
脱退を希望する人が後をたたなかったばかりか、脱退を希望した会員に対してのハラスメントが問題にもなり、この年の自治会へ行政の指導が入る予定だったと後で聞きました。 他にも私たちの知らない色んな問題が起きていたんでしょうね。 |
386:
匿名さん
[2017-06-12 23:05:33]
どこの話しでしょうか。 せめて、都道府県程度が分からないと、自治会制度が判断できず、意味がありません。
また、自治会制度上、戸建て住戸では管理費がなく、当地では町会費だけですので、管理費はマンションだけの問題となりますから、投稿自体が支離滅裂です。 何が問題で、何が問題でないかも判明しません。 大規模マンションなら、管理費と自治会費のことがマンションの区分所有者会と居住者会に関係するかもしれませんが、スレ主さんのお尋ねは、「地区の」ですから、マンション限定でもありません。 ハラスメントも、マンションのことか、地区のことかも分かりませんので、理解不能です。 もう少し、分かりやすく投稿してもらえないでしょうか? また、行政の指導は、当地では聞いたことがなく、自治会のことは、基本的に行政が介入しないので、行政の指導が入る予定も「ガセネタ」ではないでしょうか? |
387:
匿名さん
[2017-06-13 10:21:14]
近年、マンション自治会におけるハラスメントや恫喝、嫌がらせによるトラブルが増えていますが、これらのトラブルがTVで特集されたり裁判に発展したりと昔では考えられなかったことですが、先ずは役所の地域振興課に相談してください。
|
388:
匿名さん
[2017-06-13 10:53:22]
その通り、自浄作用の働かない自治会は、地域の信頼を得られません。
|
389:
匿名さん
[2017-06-13 16:05:48]
マンションに住んでいたら地域の信頼なんて要らないのでは?
地区の自治会も入らなくても困りません。 マンションの自治会の場合、自治会は強制加入でマンションの中に自治会長がいて班長さんが数名いますが、皆イヤイヤ我慢しています。 何故なら、意味がないからです。 |
390:
匿名さん
[2017-06-14 23:07:42]
マンションは野中の一軒家ではありません。 大規模修繕や建て替えでは、反対運動が起きれば、一巻の終りです。 近隣住民だけでなく、マンション住民から反対があれば、大規模修繕は断念するしかありません。
丁寧な説明をし、声なき声を聴かなばなりませんが、声ある声を無視すれば、建て替えはおろか、大規模修繕でさえ不可能です。 |
391:
アーバンドック
[2017-06-15 10:48:44]
アーバンドックでは自治会費でバス旅行したり、ひな人形や五月人形を購入したり、打ち上げ、忘年会、サークル活動に使われています。一部の方が長年トップをしていてまるで私物化、自治会費だけで足りないので、管理費から毎年自治会にお金が入っています、2016年は232万円、こんなことがあたりまえのようにおこなわれている。
|
392:
アーバンドック
[2017-06-15 11:04:43]
国交省のホームページには自治会、加入は本人の意思、サークルは参加する人の負担でとあるがここでは、脱会はできない。自治会は総務省の管轄なのでそこに聞いても、区の担当でも管理士に聞いてもだっかいはできますとのこと。
|
393:
匿名さん
[2017-06-15 17:43:32]
390さん、自治会に入らないと大規模修繕工事が出来ないとはビックリです。
もしそんなことがあれば裁判です。 自治会からの脅迫ですか? |
394:
匿名さん
[2017-06-15 17:45:28]
そんな怖い自治会なら入らないほうが良いのでは?
地域に問題ありでは? |
395:
匿名さん
[2017-06-15 21:11:29]
ていうか問題ありの地域に住み続ける方が問題でしょ。
|
396:
匿名さん
[2017-06-15 21:26:25]
393さん 冷静になり考えてみて下さい。 マンションは野中の一軒家ではありません。
自治会に入らないと工事ができないことは、全くありません。 もちろん、自治会からの脅迫もありません。 裁判も提起されていません。 つまり、いきなり裁判になると投稿すること自体が、レスに対する脅迫であり、自分の都合が悪くなると「出るところへ出る」と言う、財閥系悪徳管理会社の論理と同じです。 マンションも含め、周辺住民等の理解や協力を得ることなしに、大規模修繕、建て替えは成功しません。 自治会に問題があれば、自治会自身が解決すればよく、マンションで自治会を変えることはできません。 大災害時には、マンションが果たせることはいくらでもあります。 「地域の実情」に応じ、対応は異なりますので、管理組合、理事会でよく話し合いましょう。 地域に愛され、必要施設となるマンションのために。 |
397:
もと自治会長
[2017-06-16 13:01:12]
地域に愛される必要施設とはどういう施設でしょうか?
災害時にマンションに何を果たせというのでしょう? 分譲マンションは地域の公共施設ではありません。 分譲マンションは敷地も含め住民から徴収した管理費で管理しています。 税金で管理していると勘違いされては心外です。 |
398:
匿名さん
[2017-06-16 15:09:42]
396さんは地域に愛されるだの災害時に何かを果たせだのクラス委員か正義の味方にでもなったつもりですか。
自治会に強制加入させようとしているのなら話し合いましょう。 自治会への加入はあくまでも任意です。 |
399:
匿名さん
[2017-06-16 16:03:22]
397さんは、地域のことを第一に考えたことのない自治会長で、解任された、元自治会長なのでしょう。
地域の信頼も失い、人望も無いのでしょう、解任され、誠にお気の毒です。 本当に、元自治会長ですか? 財閥系悪徳管理会社のように、着服がバレたのでは? |
400:
匿名さん
[2017-06-16 16:23:16]
今の町会長は、地域の神社の関係者です。 15年前の町会長は、近所のマンションの所有者でした。
母の葬儀の際、連絡はその方に直接しませんでしたが、区役所の地域振興係の方から連絡があったようで、弔問に来てくださいました。 香典もいただき、決まり事なので、返礼は不要とのお声がけまでいただきました。 建替えの頃も、町会長をされていましたから、相談に乗っていただいたものと思いますので、周辺の方からも建替え反対があったとは聞いていません。 大規模修繕工事を控え、挨拶に行こうと思っていますが、理事会の開催日程すらわからず、理事会に相談もできません。 他の用件もあるので町会長の所へ行きたいと思います。 理事会があるなら、管理規約に定めのある期日までに教えてね。 悪徳財閥系管理会社じゃ無理か? |
401:
匿名さん
[2017-06-16 18:40:20]
元自治会長さん、399を名誉毀損で訴えたほうが良いですよ。
裁判で闘ってください。 マンションの自治会長なんて、じゃんけんで負けたか籤引きでハズレを引いた人ですから地域のことなんて関係ないでしょうし、災害時に避難場所にされてマンション住民から恨まれたくはないし、連合町会長会なんかも募金もサボってますやん。 |
402:
匿名さん
[2017-06-16 18:47:29]
悪徳財閥系管理会社が。。。とかしつこい書き込みの人、大丈夫ですか?
ここで何言っても貴女の憎い悪徳さんの耳には届きませんよ。 心療内科をオススメします。 |
403:
匿名さん
[2017-06-16 19:27:07]
なんて民度の低い地域なんでしょう。 「ジャンケン」?「くじ引き」?そんな自治会長 元へ、元自治会長だから解任されるのは当たり前。 きっと財閥系悪管理会社と同じく着服がバレ、解任されたのでしょう。 財閥系悪徳管理会社の処分は8年前に続き2度目だから、元自治会長は、新たな悪事がバレない限り、裁判されることはないでしょう。
|
404:
匿名さん
[2017-06-16 23:17:46]
↑
何て民度の低いマンションなのでしょう。 財閥系管理会社に入れなかったから僻んでるの? |
405:
匿名さん
[2017-06-17 00:11:37]
↑
仕方のない事なのです。民度の低い方々を財閥系管理会社は相手にしないのですから。 |
406:
匿名さん
[2017-06-17 00:42:57]
管理会社の無能さんには訊いてませんよ。
|
407:
匿名さん
[2017-06-17 13:16:45]
ジャンケンやくじ引きで決まった元イヤイヤ自治会長が地域のことまで考えているはずもなく、ましてや大規模修繕工事を成功させるために地域に挨拶など行くわけもありません。
実際に当マンションの元自治会長は大規模修繕工事を妨害する活動をしていました。 マンションの自治会長など一年か二年で交代ですから地域の事なんて関係ないし関わりたくもないでしょうよ。 |
408:
匿名さん
[2017-06-17 18:00:33]
なんて民度のない地域でしょうか。 当地の町会長(町会役員も含む)は、社会的信用のある方です。
他の班の町会長は、青年会、青少年指導員、成人式の実行委員を務められ、町会でも、青年部等の経験をされて町会長に選出された、大変立派な方です。 若くから地域の実情を実地で学ばれ、町会長になられていますので、民度のない地域と全く異なります。 建て替えの際、お世話なった町会長も、相談に乗っていただいたものと思われ、長期にわたり町会長を務められた方です。 建て替えの際、周辺住民の反対の声を聴いたことすらありません。 民度のない地域と比べられることは心外です。 |
409:
匿名さん
[2017-06-17 20:04:24]
マンションの自治会長のレベルと地域のレベルが同じということはありません。
あと、マンションの建て替えに地域が反対するしないということが自治会に入る入らないと直結するとは思いません。 もしそんなことが関係するとあれば、マンションに対する恫喝です。 それは本当に恐ろしいことです。 戦争でも始まるのでしょうか。 怖いですね。 そもそも町内会とは戦時中に国民が一致団結するための国家的組織でしたからね。 そんな恐ろしい組織にマンション住民を巻き込まないでください。 マンションに住むものは戦争放棄している平和主義者です。 ここは日本です。 |
410:
匿名さん
[2017-06-17 20:18:48]
マンション内だけが異次元空間でもあるまいし
そこに住んでいる限りは同じでしょうよ |
411:
匿名さん
[2017-06-17 22:34:02]
◯◯地域に日本というマンションがあるかも
だったら自治会には入らないほうが良いですよ |
412:
匿名さん
[2017-06-18 00:48:48]
マンションは、異次元ではありませんので、地域社会との関係や連携なしに、存在することはあり得ません。
自治会に問題があれば、自治会で解決すれば良いだけです。 近隣でマンション建設が進んでいますが、地域の実情を全く無視したマンション建設ですので、反対運動が起きてます。 自治会に入る、入らないは、個人の自由に任せればよく、マンションが、入る、入らないを論じても意味がありません。 たとえ、マンション全体で入らないとしても、何かあれば自治会だけでなく、近隣福祉施設、近隣宗教施設、小中高等学校を含む近隣教育施設等のかかわりはありますので、情報収集のチャンネルとしての自治会は、重要です。 |
413:
匿名さん
[2017-06-18 06:06:42]
ひゃー、村社会ですやん!
税金払ってるのに福祉施設や小中高の情報が遮断されるなんて! どこの地域ですのん? 自治会に入らないと村八分になるんですか⁉︎ 裁判や〜裁判や〜裁判や〜 |
414:
匿名さん
[2017-06-18 08:39:52]
これまでの投稿を拝見しましたが、問題は以下の2つに大別されると思いました。
1.マンションの管理組合と自治会が一体で、ほぼ強制的に会員にさせられてしまうという問題 2.自治会費の使い道の問題(役員が飲み食いに使ったり、無駄と思う物を購入する) まず1についてですが、自治会に入るかどうかは原則個人の自由です。しかしマンションの場合、どうしてもマンションの住人(所有者)全員が入る管理組合との兼ね合いがあるので面倒です。例えば、管理組合で自治会を組織する。全ての管理組合員は自治会員になるなどの決議がされると、一人だけ自治会に入らないという事が難しい。この場合の対処方法は、管理組合に自治会を廃止する議案を提出して決議をとってもらう事だと思います。それでも自治会を支持する管理組合員が多ければ決定には従うしかないので、もしどしても嫌ならば、マンションを売って他に引っ越すしか残された手段はないと思います。 次に2ですが、これはマンションの自治会に限らずどこの自治会でも起こり得る問題です。この対処法は 1)自治会の委員会で論議して解決する。これが正攻法です。 2)自治会を脱退する。これは前述のように、マンションの管理組合と一体の自治会の場合は難しいですから、どしても嫌ならばマンションを売って他に引っ越しましょう。 マンションは近所付き合いがなくて良いと思ってる方がいらっしゃるようですが、所有した場合には全く他の住民と係わりを持たずに済む訳ではありません。ですから自治会含め様々な問題が起こった場合、①真正面から取り組んで解決するか、②多少の事には目をつぶって我慢するかのどちらかを選択するしかない。もしそのどちらも嫌ならば、所有などせずに一生賃貸で暮らす方が良いでしょう。 |
415:
匿名さん
[2017-06-18 10:00:07]
良い意見ですが、極論(イエスかノー)に走る傾向がありますね。 世の中は、ファジーですから、中間的なものの考え方もあります。 50年以上前の子供の頃、小学校の先生から注意されたことを思い出しました。 「はいか、いいえ、しかないのか」と。
|
416:
ヤンママ
[2017-06-18 23:54:01]
自治会に入らなくても生きていけるし孤立もしない。
自治会に入らなくてもママ友やサークルフレンドや掲示物を見ながら理事や管理人の悪口を言える顔見知りがいたら、かなりイケテルマンション族じゃない? |
417:
匿名さん
[2017-06-19 04:20:05]
その通り。 本来なら自治会がなくても、マンションを含む、各種サークルや、変な決まりごとのないグループがあれば、自治会が無くても、全く差支えありません。 ヤンママ大いに結構です。
ただし、悪口は、言ってもかまいませんが、ばれないようにしましょう。 真剣な要望や、居住環境に対する希望は、遠慮なく管理組合や理事会に言えば、マンションは良くなります。 でも、ファッションならいいですが、「俱利伽羅紋々」は勘弁してね。 |
418:
匿名さん
[2017-08-17 15:40:33]
地域の自治会なんてマンションからお金と避難場所が欲しいだけ。
マンションからの要望は無視される。 マンションの会長なんて2年交代のお飾りだから連合町会からの信用もないし舐められている。 街灯の要望も直接、役所に申請した方がはやい。 何のための町内会やら。。。トホほ |
419:
マンション検討中さん
[2017-09-08 08:05:20]
これから買うマンションに、マンションの自治会が結成されており、一方、その町内に、もともと全体の自治会があるものとします。
それぞれの自治会は、構成員が違うので違う活動を行うことになるかと思います。 この場合、両方を見比べて、マンションの自治会ではなく、町内の自治会に入る、という選択肢は可能なものでしょうか? |
420:
匿名さん
[2017-09-15 20:59:13]
近所付き合い全無視なら入らなくても問題ないよ。
単身者とかね。 ただ、震災とか何か事が起きたときは 避難所などで気まずいかも。 |
421:
匿名さん
[2017-09-15 22:17:08]
↑
避難所は町内会や自治会のものじゃないよ、勘違いしないように 3.11に学校の避難所で支援物資やおにぎり配るのにどこかの町内会の役員の爺さんが 町内会が優先とか叫んでひんしゅくかってボロカスになったらしいよ災害時の支援や避難所は 地縁団体も何も関係ないよ、皆同じように国民らしく納税してるから |
422:
匿名さん
[2017-09-15 22:39:08]
そういう人って大概表札も出してないよね。
名前も顔も知られてないからあんた誰って感じ。 |
423:
匿名さん
[2017-09-15 22:42:49]
田舎者? ↑
|
424:
匿名さん
[2017-09-15 22:45:23]
|
425:
匿名さん
[2017-09-15 23:22:31]
そう、助け合いも興味ないし
助けてほしくもない。 人付き合いなんて鬱陶しいだけ。 |
426:
匿名さん
[2017-09-16 10:55:18]
田舎は知りませんが
都心に関して言うと西高東低。 加入率とミンドは比例するようですよ。 |
427:
匿名さん
[2017-09-16 11:27:07]
自治会非加入者が民度低いと思うのは自治会員だけ。 笑
自分勝手な思考しかできない自治会員のほうが民度低いんじゃない。 |
428:
匿名さん
[2017-09-16 12:20:40]
そもそも自治会加入は任意だよね?
|
429:
匿名さん
[2017-09-16 13:03:02]
日本では
任意=お付き合い・社交辞令=必須 なのよ 空気読んでね。 |
430:
匿名さん
[2017-09-16 13:07:14]
↑
この人なに言ってんの? あんたの価値観は自分と家族で守りなっさい 日本にそんな法も決まりもないの 無知なの? |
431:
匿名さん
[2017-09-16 13:11:10]
|
432:
匿名さん
[2017-09-16 13:20:37]
日本人はストレートにモノ言わないのよ。
京都の人想像したらわかるかな? 勉強しなさいね~ |
433:
匿名さん
[2017-09-16 13:44:56]
|
434:
匿名
[2017-09-16 13:55:48]
そそ
変人は入らない方がみんなの為よ。 |
435:
匿名さん
[2017-09-16 14:44:39]
だよねー 自治会は年寄りしか会員いないからジジババ会状態 イヤミ言ったり宗教染みたような勧誘で若い人の入会勧誘しつこいのよね~ 若い人がいないから盆踊りや催しがあるとき、ひぃひぃ言って準備やってるみたい 税金払ってるのにボランティアとか若い人はするわけないでしょうにね、しつこい勧誘よ |
436:
匿名さん
[2017-09-16 20:54:56]
自治会なんて入るわけないじゃない
会費払ってまでボランティア活動するってアタマおかしいでしょ 役所にだまされてるだけよ税金払ってるんだからじゅうぶんよ |
437:
匿名さん
[2017-09-17 23:55:29]
自治会(=町内会)に入るか? で悩む人は多いと思いますが、メリット・デメリットを考える前に、その目的は何か、をよく考える必要があるのでは、と感じます。
いろいろなところでまとめられているとは思いますが、一般的に自治会の目的は、 1.地域社会と交流したり、助け合う ・イベント(お祭りなど季節の行事) ・子供会・夏休みラジオ体操等(単独に入れる場合もあるが、子供会行事が自治会のもとで行われることは間違いない) ・夜間の防災パトロール、通学路の旗振り、清掃活動、資源回収、街灯の管理等 2.住民の声を集めて行政に届ける ・道にカガミ設置してとか側溝にフタしてとか もちろん自治会によってやっていることは異なりますので、自分が関わる自治会はどうなのか、確認のうえで、その目的に賛同できるか、をまず考えるべきではないでしょうか。 引退してヒマになったら、小学校の通学路に立って地域の子供達を見守りたい、と私は思っていますが、いずれにしろ、自分にとっての利己的なメリット・デメリットだけを考えるのでは淋しいです。 最後に、入らないことで摩擦を起こしイジメに遭うような類いの副次的なメリットデメリットも、もちろん地域によって考慮にいれなければならないでしょうけれども。 |
438:
匿名さん
[2017-09-18 00:24:12]
そういうセコイ発想の人が困るのよ。
忙しい独身の若い人も加入して地域活動に参加してますよ。 気持ちの良い良い人たちです。 暇とか年齢は全く関係ありません。 |
439:
匿名さん
[2017-09-18 16:21:17]
社会的に弱者を気取って敬われて当たり前であり年配者は偉いと勘違いしている思考の老人が困るのよ。
自分らは現役世代に支えてもらい生かされているとの認識が足らないので参加せず若い人に罰金を課してやらせるのですよ。 気持ちの悪い老害です。 現役時代の身分や職務経験など全く関係ありません。 |
440:
匿名さん
[2017-09-18 16:30:36]
自治会に加入参加して欲しい気持ちはわかるが 個人の勝手だからなー おかしな*****にしつこい勧誘はやめとけよ 加入したければ自分で加入申し込むだろ それと、自治会の活動意義とか人に押し付けるなよ 個人の自由だしな憲法でも保証されたことだ |
441:
匿名さん
[2017-09-18 16:31:54]
宗教の勧誘は書けないのか
|
442:
匿名さん
[2017-09-18 16:32:41]
なんだよ?おかしな441な
|
443:
匿名さん
[2017-09-18 17:11:08]
オカシイ人は表札がないから判断できる。
そういうメッセージ。 そんな家を絶対訪ねてはいけない。 普通じゃないからね。 ましてや自治会や町内会に入られると あとでゴネてくるから面倒よ。 |
444:
匿名さん
[2017-09-18 17:20:58]
べつに自治会員じゃないのにそんなの関係ないし~ なに言ってんのこのひと?
自治会ってこんなキモイ奴ばっかりなの? |
445:
匿名さん
[2017-09-18 17:44:50]
あなたが変人だからそう思うのよきっと
|
446:
匿名さん
[2017-09-18 18:01:29]
入っていません。
|
447:
匿名さん
[2017-09-18 18:04:44]
それは地域の為になりました!
|
448:
匿名さん
[2017-09-18 18:40:08]
おれも入ってない
自治会キモイ年寄りばっかだし |
449:
匿名さん
[2017-09-18 18:42:04]
>>445
変人はは年寄りの自治会員 (笑) |
450:
匿名さん
[2017-09-18 18:51:26]
その方がいいよ。
空気読まずに入られると 皆さんの迷惑よ! |
451:
匿名さん
[2017-09-18 19:20:16]
うん 入らない
金払って ただ働きとか馬鹿のやること |
452:
匿名さん
[2017-09-18 20:34:08]
普通の人は入ります。
普通でない人はお好きにどうぞ。 |
453:
匿名さん
[2017-09-18 22:59:12]
普通の人はタダで草むしりしないしー
自治会は変な人がやることよー |
454:
匿名さん
[2017-09-19 00:10:13]
ですからー
奇人変人は入らなくていいのよ 安心してね! |
455:
匿名さん
[2017-09-19 15:51:32]
安心しなくても入りませんよ どうかしましたか 会員さん 勤労奉仕 頑張ってください 僕のために街をに綺麗にしてね |
456:
検討板ユーザーさん
[2017-09-21 08:09:31]
自分のできる範囲内でという条件で可能なら、入って、地域社会に貢献したいとおもいます。
|
457:
匿名さん
[2017-09-21 08:47:15]
>>456
>自分のできる範囲内でという条件で可能なら 自分でできる範囲内で済まないからこう言うスレが出来るのですよ。皆加入時は地域の事だからとの思いで加入するけどイザ蓋を開けて見ると役所や半官半民団体からの業務を過剰に請負い過ぎてアップアップ状態。出来る人にやらせる方式だと同じ人だけに負担がかかり不平等との苦情が出るので苦肉の策で皆平等にしようと輪番制にして毎年役を決める。そうなると社会生活に支障が出てこれまた苦情が出たりする。 大元の原因は何かを考えると役所が協働の名の元であれもこれも自治会に押し付ける事。そして自治会幹部も補助金目当てや市役所との関係性に重きを置きホイホイ引き受け住民をコキ使い統治ごっごをしている事。 こう言った現状が改選されない限りあちこちの自治会でトラブルは続きますよ。 |
458:
検討板ユーザーさん
[2017-09-21 17:43:28]
>>457 匿名さん
はい。その通りなんでしょうね。 456です。 自治会に入って現状を自分の目で見て、おかしいと思ったら暴れて、自分が変えてやろうかという野心を持っているのですが、一人では無理ですかね。 |
459:
匿名さん
[2017-09-21 17:53:26]
>>458
そのおつもりならまず”協働”についてしっかりお調べになった方が良いかと思います。簡単に言えば”役所がアイデアを出し住民が汗をかく”と言うものです。 これは役所など公務員はスペシャリスト、住民は愚民との考えが根底に有るのです。 |
460:
匿名さん
[2017-09-21 19:49:19]
昔ながらの勤労奉仕 ボランティアと名をかえ協働精神植えつける役所が笑ってる 自治会は会費や募金払ってまで 更に勤労奉仕する団体 奇特なお方 利権のある大きな花火大会などは自治会町内会関係なしに役所がやるのが常 |
461:
匿名さん
[2017-09-24 12:40:16]
自治会は役所のパシリなのね納得。
|
462:
匿名さん
[2017-09-24 14:28:54]
自治体と自治会の関係は、上記にあるようなことはある程度許容すべきかなーと思います。自治体も予算削減でなかなか思うように人も増やせないでしょう。担当者がどんなに地域を考えて頑張っても。
一方、地域住民の負担が過度になるのは本末転倒です。これから、日本全国、住民が減り、少子高齢化のなか、自治会の活動もそれに見合うよう見直していく必要もあるのでしょうね。 それを地域地域で、誰かが声をあげなければなりませんね。 |
463:
匿名さん
[2017-09-24 14:33:58]
それより自治会は無くなっていくよ、ご心配なく。
会員が減れば存続できないからね。 |
464:
匿名さん
[2017-09-24 15:08:47]
自治会の担っている役目を全否定は出来ないのではないでしょうか。
会員が減れば、無くしていいのかというと、私はそうは思えません。見合うお金、見合う人数で、見合う機能を持つのではないでしょうか |
465:
匿名さん
[2017-09-24 15:19:35]
新しい街なので、まだ自治会はありませんが、戸建て地区を中心にやがて出来ると思います。
自治会のある地区に建つマンションの場合、加入は各戸任意なのでしょうか? それとも、管理組合として入るか入らないか採決するのでしょうか? 個人的には、会費を納める程度なら入っても良いかな。と思っています。 |
466:
匿名さん
[2017-09-24 15:31:50]
自治会は加入するのも自由ですから、好きならどうぞご自由に
おれの為にも奉仕活動頑張ってください 会費払って更には募金や寄付金だしてまで奉仕活動する奇特な方で関心関心 笑 そんなに暇な現役世代はいませんからね、頑張ってね! 笑 |
467:
匿名さん
[2017-09-24 15:35:06]
管理組合として自治会には加入できないでしょうね、憲法5条のこともあるし。
自治会への加入は個人の意思で個人が会費を払って活動してください。 管理組合で全員分の自治会費払うとなると、強制加入になりますからね禁止です 加入の意思は多数決で決めることはできません。 |
468:
デベにお勤めさん
[2022-04-06 03:48:09]
なるほど、そうなんですね。
|
469:
匿名さん
[2022-04-06 04:03:36]
|
470:
デベにお勤めさん
[2022-04-06 12:51:51]
|
471:
yy
[2024-05-05 14:49:45]
マンションには、管理組合が当然のごとく存在して、所有者のうちの一部の人が役員というか理事というかになっている。
更に、近隣の町会に入っていないので、自治会が発足して、そこでも、住民の代表者が存在しているけど、住民というか、区分所有者というか、マンション内の住人の数に対して管理組合の理事、自治会の役員の数がすごく多い。 町会は住人が多いから、役員の比率はマンションと比較して少ない。マンションと、自治会とが一体になれば、住民に対する管理組合の理事、自治会の役員の数が少なくなると思うけど、何とかならないのかな 。 |
472:
匿名さん
[2024-05-05 20:36:39]
>>471 yyさん
よく事情が分かってませんけど 役員比率の問題というより 近隣地区住民にとっても マンションが近隣の町会に入っていないというのが 問題でわ?マンションだけで一地区となってるような団地群なら別ですが。 |
473:
匿名さん
[2024-05-06 14:37:44]
そもそもマンション管理組合は自分らで共益部分インフラの所有権があるから強制加入。根拠法は区分所有法。一方町内会は権利なき集団で法人化されてる組織なら地方自治法が間接的に関係するだけで加入退会については個人の意思が最大尊重される任意組織。
なので強制加入組織と任意団体を混同して運用するのは非常に難しい筈。仮にマンション管理組合を自治会町内会とするなら会員一人一人の承諾が全員得らたらの話。これ田舎区会みたいに世帯単位ではなくあくまでも一人一人。一人でも反対する者が居ればマンション管理組合を自治会町内会にはできない。だから非常に難しいと説明したのですが。 |
474:
匿名さん
[2024-05-10 22:25:49]
そもそもマンション管理組合は自分らで共益部分インフラの所有権があるから強制加入。根拠法は区分所有法。一方町内会は権利なき集団で法人化されてる組織なら地方自治法が間接的に関係するだけで加入退会については個人の意思が最大尊重される任意組織。
なので強制加入組織と任意団体を混同して運用するのは非常に難しい筈。仮にマンション管理組合を自治会町内会とするなら会員一人一人の承諾が全員得らたらの話。これ田舎区会みたいに世帯単位ではなくあくまでも一人一人。一人でも反対する者が居ればマンション管理組合を自治会町内会にはできない。だから非常に難しいと説明したのですが。 |
475:
匿名さん
[2024-05-13 09:32:57]
絶対に入らない方がいい。
出来る限りでやればいい!なんて、きれいごと。 やらないと迷惑が掛かる、足並みをそろえて的な。 平日だろうが、土日だろうが、仕事が振り分けられ、出来ないなら親兄弟に頼め。の姿勢。 自治会内助け合いの気持ちは、全くないのに、 出来る限りでいい。助け合いの気持ちで成り立っている。 と言われる。 |
476:
マンコミュファンさん
[2024-11-02 16:18:30]
|