主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304385/
[スレ作成日時]2013-01-17 05:08:40
豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう87
751:
匿名さん
[2013-02-04 11:59:34]
|
||
753:
匿名さん
[2013-02-04 12:09:42]
誰も誤魔化してないと思うんだけど。
埋立地は埋立地で、「当然」リスクがある。 液状化とか津波とかね。 ←ここよく読め。普通に納得してる件なんだが?w ただ、電線や電柱が地中にあったり、比較的新しい高層マンションが多かったりするこのへんは、 火が出て大炎上っていうのはないだろうって話なだけ。 リスクはリスクとして知っていて納得しているから買う人がいるだけでしょ。 別の場所にいったら、そこはそこで別のリスクがあって、そこもまたそれを納得してる人が買うだけ。 何をそんなに湾岸エリアに対して絡むの? ああ……それがネガさんたちのお仕事なんだもんね、仕方ないかw |
||
754:
匿名さん
[2013-02-04 12:21:19]
同じマンションなら揺れが大きい湾岸タワマンのほうが火災の可能性も高いと思うけど。
|
||
755:
匿名さん
[2013-02-04 12:43:14]
ああ言えば上祐、っていうのあったなw
ネガってそんな感じwww |
||
756:
匿名さん
[2013-02-04 12:43:54]
ハイハイ
行政側が公式に地震危険地域ランキングだしてますよ 情弱さんは見てね 文句があるならこのランキングを作成した東京都に言ってちょ http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#data2 |
||
757:
匿名さん
[2013-02-04 12:58:20]
>>756さん
なるほど、この辺はやはり「火災」という意味では安全なんですね。 ■地域危険度マップ(建物倒壊・火災危険度ランク4以上の地域) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm それにしても皆さん、こういうマップを色々見てるんですねぇ。 私自身は、実際には「そのとき」がきてみないとわからないと思っちゃいます。 こないのが一番ですね。愛する家族がいますから。 |
||
758:
匿名さん
[2013-02-04 12:59:43]
756は古い木造戸建のエリアが高く出てるだけでマンション同士比較した火災の危険度は地盤の弱い埋立地が圧倒的に高いのでは。
|
||
759:
匿名さん
[2013-02-04 13:05:10]
758
だったら そう言う確たるソースをくださいな そもそもマンションが燃えるのかなw |
||
760:
有明住人
[2013-02-04 13:06:55]
>749: 大差あるだろう。 内陸住宅地は火災出なかったぜ。
敢えて否定されるために投稿しているのでしょうか? 「東日本大震災による火災の発生状況」の図を添付します。 情報元は下記です。 http://gcoe.moritalab.com/gcoe/fireinfo/contents/ReportOfAllAspects041... |
||
761:
匿名さん
[2013-02-04 13:09:51]
地盤増幅率
◇1/多摩市/1.04 ◇2/八王子市/1.14 ◇3/稲城市/1.23 ◇4/武蔵村山市/1.26 ◇5/国立市1.27 ◇6/立川市/1.30 ◇6/日野市/1.30 ◇6/昭島市/1.30 ◇9/小金井市/1.32 ◇9/府中市/1.32 ◇11/町田市/1.33 ◇12/東大和市/1.35 ◇13/国分寺市/1.40 ◇13/東村山市/1.40 ◇15/調布市/1.42 ◇15/西東京市/1.42 ◇17/清瀬市/1.43 ◇18/大田区/1.44 ◇18/墨田区/1.44 ◇18/台東区/1.44 ◇21/北区/1.45 ◇21/渋谷区/1.45 ◇21/杉並区/1.45 ◇21/東久留米市/1.45 ◇25/新宿区/1.46 ◇25/小平市/1.46 ◇27/三鷹市/1.47 ◇28/練馬区/1.49 ◇29/目黒区/1.50 ◇29/板橋区/1.50 ◇29/世田谷区/1.50 ◇32/中野区/1.51 ◇33/武蔵野市/1.53 ◇34/品川区/1.60 ◇35/豊島区/1.64 ◇36/狛江市/1.74 ◇37/文京区/1.99 ◇38/足立区/2.06 ◇39/千代田区/2.15 ◇40/港区/2.27 ◇41/中央区/2.28 ◇42/江東区/2.30 ◇43/荒川区/2.38 ◇44/葛飾区/2.39 ◇45/江戸川区/2.41 |
||
|
||
762:
匿名さん
[2013-02-04 13:23:46]
同じ揺れでも、地盤によっては2倍以上に増幅されるところもあるとなると、
どこでも同じとは言いがたいですね。 |
||
763:
匿名さん
[2013-02-04 13:27:14]
甲信越が震源地の場合は逆になるんじゃん?
|
||
764:
匿名さん
[2013-02-04 13:32:47]
なにが?
|
||
765:
匿名さん
[2013-02-04 13:35:56]
揺れが大きいと家具が倒れたり火災が起きたり建物の損傷する危険も大きくなるよね。
杭は40mより長いと折れることもあるらしいし。 さらに湾岸には内陸に無い津波の危険が…… やはり埋立地は危ない。 |
||
766:
匿名さん
[2013-02-04 14:39:45]
765はココに住まない方がいいよ。住んでる人に警告したいなら、偉い人になってテレビに出るといいよ。
|
||
767:
匿名さん
[2013-02-04 15:48:52]
埋立地の高層より、住宅密集地や安い造りの低層マンションの方が危ないよ。
|
||
768:
匿名さん
[2013-02-04 16:03:47]
一流新聞社も危険だと警告してるじゃんw
|
||
769:
匿名さん
[2013-02-04 16:29:13]
立川断層で地震が起きた場合はどうなるの?
|
||
770:
匿名さん
[2013-02-04 16:30:51]
木造住宅の話で必死に埋め立てネタから話題をそらします。必死です。とにかく必死なんです。
|
||
771:
匿名さん
[2013-02-04 16:41:24]
↑必死なのはどっちだwwwwwwwwwwww
|
||
772:
匿名さん
[2013-02-04 16:50:38]
どこに住もうが死ぬときゃ、死ぬよ。あんたも私も確実に。
|
||
773:
匿名さん
[2013-02-04 16:51:48]
結論
火災の危険度 内陸の古い木造戸建 >>> 湾岸マンション >内陸マンション 液状化の危険度 湾岸マンション >>> 内陸の古い木造戸建>=内陸マンション |
||
774:
匿名さん
[2013-02-04 16:56:17]
東京都や新聞社が発表する資料が結論だろ 普通w
豊洲・東雲・有明・江東区埋立地よりも遥かに危ない 危険地域ばっかりw http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#data2 |
||
775:
匿名さん
[2013-02-04 16:58:11]
んまー、
東日本大震災で火災起こしたのは埋め立て地なんだがな。 |
||
776:
匿名さん
[2013-02-04 17:05:53]
もう騙されて埋立地買っちゃう人はいないのでは。
|
||
777:
匿名さん
[2013-02-04 17:08:12]
775
だったら 東京都に文句言って危険度ランキング代えてもらいなよ オラの街が埋立地よりも危険度が高いなんて悔しいって!! |
||
778:
匿名さん
[2013-02-04 17:09:48]
火災起こしたのも埋立地。 100ヶ所近くで液状化確認されたのも埋立地。 50インチのプラズマテレビがキャビネットごと部屋中走り回ったのも埋立地。 どれも想定範囲の震度の出来事です。 |
||
779:
匿名さん
[2013-02-04 17:12:10]
東京都は、市場移転の手前、津波や液状化危険度も含めた、あたらしい被害マップを出せずにいるね。
市場移転できなくなるもんな。 千葉・神奈川はとっくに発表してるのに。 |
||
780:
匿名さん
[2013-02-04 17:12:14]
|
||
781:
匿名さん
[2013-02-04 17:13:46]
どこに住もうが死ぬときゃ、死ぬよ。あんたも私も確実に。
本当にくだらん。地震が怖けりゃ、オーストラリア内陸に引っ越せ。サソリに刺されて死ぬなよ。 |
||
783:
匿名さん
[2013-02-04 17:26:10]
>>799
考えが稚拙すぎる(笑) 市場移転に影響するからって被害マップの出し惜しみしてるわけないだろw 今までだって移転に障害があるならその都度多額の税金投入して対策してきてるよ いまさら隠す必要ないの もし問題があるなら これからも税金で解決♪ |
||
786:
匿名さん
[2013-02-04 18:06:14]
大阪には豊洲に対抗して「夢洲」ってあるの知ってる?読みは「ゆめす」じゃなくて「ゆめしま」だけど。
「豊洲」「夢洲」ってD○Nネームの兄弟みたい。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130130/plt130130113100... |
||
787:
匿名さん
[2013-02-04 18:09:17]
地震が怖い人は岐阜にでも引っ越せ。馬鹿らし。
|
||
788:
匿名さん
[2013-02-04 18:09:51]
>786
邪道・外道という、プロレスラーのタッグチームがあってだな・・・ |
||
789:
有明住人
[2013-02-04 18:26:44]
|
||
790:
匿名さん
[2013-02-04 18:51:34]
都内でもこんなに差があるよ。
地盤増幅率 ◇1/多摩市/1.04 ◇2/八王子市/1.14 ◇3/稲城市/1.23 ◇4/武蔵村山市/1.26 ◇5/国立市1.27 ◇6/立川市/1.30 ◇6/日野市/1.30 ◇6/昭島市/1.30 ◇9/小金井市/1.32 ◇9/府中市/1.32 ◇11/町田市/1.33 ◇12/東大和市/1.35 ◇13/国分寺市/1.40 ◇13/東村山市/1.40 ◇15/調布市/1.42 ◇15/西東京市/1.42 ◇17/清瀬市/1.43 ◇18/大田区/1.44 ◇18/墨田区/1.44 ◇18/台東区/1.44 ◇21/北区/1.45 ◇21/渋谷区/1.45 ◇21/杉並区/1.45 ◇21/東久留米市/1.45 ◇25/新宿区/1.46 ◇25/小平市/1.46 ◇27/三鷹市/1.47 ◇28/練馬区/1.49 ◇29/目黒区/1.50 ◇29/板橋区/1.50 ◇29/世田谷区/1.50 ◇32/中野区/1.51 ◇33/武蔵野市/1.53 ◇34/品川区/1.60 ◇35/豊島区/1.64 ◇36/狛江市/1.74 ◇37/文京区/1.99 ◇38/足立区/2.06 ◇39/千代田区/2.15 ◇40/港区/2.27 ◇41/中央区/2.28 ◇42/江東区/2.30 ◇43/荒川区/2.38 ◇44/葛飾区/2.39 ◇45/江戸川区/2.41 |
||
791:
匿名さん
[2013-02-04 18:56:59]
新鮮なガスタンクがある街に行きましょう♪
どでかいガスタンクを見に行こう♪ |
||
792:
匿名さん
[2013-02-04 18:59:29]
今さら騙されて埋立地を買っちゃう人はいないのでは。
|
||
793:
匿名さん
[2013-02-04 19:47:42]
騙されたとは思ってないけど、去年都から埋立地を買いましたよ。90億円で。
|
||
794:
匿名さん
[2013-02-04 19:53:48]
日経によると湾岸物件は調子いいらしいよ。新聞読めよ、たまには。
|
||
795:
匿名さん
[2013-02-04 20:12:30]
例の値下げしたけど全く売れなかったので、再度大幅値下げしたら少し売れたって記事ですか?
|
||
796:
匿名さん
[2013-02-04 20:28:03]
お前の新聞は東スポなのね。
|
||
797:
匿名さん
[2013-02-04 20:51:49]
世田谷のタワマン スッゴイことになってます
|
||
798:
匿名さん
[2013-02-04 21:00:25]
高い値段で湾岸買えないけど、安かったら、地震が来ない選択肢もあるかもね。
ただ住まいを賭けで買っていいものなのか。 |
||
799:
匿名さん
[2013-02-04 21:12:54]
埋立地っていっても最近のはしっかりしてるから大丈夫なんだろ。
でもイメージ悪いから安く買えるし、お得じゃないか。 |
||
800:
匿名さん
[2013-02-04 21:55:47]
豊洲のタワマンもスッゴイことになってますね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いちばん恐ろしいのはエレベーターかな。
直下型のときは緊急停止装置が作動しない可能性高い。
長周期地震でも、震度が大きいときは危険。
311の後も住民板で報告書いてた人はいたんだけど、たちどころに削除されてた。
最低だよここの買い煽りは。