東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう87」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう87
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-07 17:07:18
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304385/

[スレ作成日時]2013-01-17 05:08:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう87

621: 匿名さん 
[2013-02-02 11:55:05]
江東区っていっても、内陸の江東区だよね。。。しかも、薬品がこぼれて中毒で死亡でしょ。。。

湾岸っぽく話しても嘘はスグにバレると思うけど。
622: 匿名さん 
[2013-02-02 11:56:03]
マンションって、地盤に直接建設されてると思ってるのかな。。。

623: 匿名さん 
[2013-02-02 11:57:41]
江東区の内陸(笑)
624: 匿名さん 
[2013-02-02 11:57:48]
危険度マップはどこで公開されていますか?
625: 匿名さん 
[2013-02-02 11:58:34]
港区って湾岸しかないの?
626: 匿名さん 
[2013-02-02 11:59:16]
亀戸が湾岸だと思ってる奴はいねーだろ(笑)

内陸だよ。
628: 匿名さん 
[2013-02-02 12:00:41]
いいじゃん。
マンションなら揺れないし。

629: 匿名さん 
[2013-02-02 12:01:46]
ワースト10は江東区の独壇場ですね。
630: 匿名さん 
[2013-02-02 12:02:49]
いいじゃん。どうせマンションなら揺れは同じなんだから。
631: 匿名さん 
[2013-02-02 12:04:15]
湾岸タワマンの杭は何mくらい?
専門家によると40m以上だと地震で折れる危険が高いようですが。
折れたら直せるのかな。
633: 匿名さん 
[2013-02-02 12:05:41]
震度6強のタワーマンションの揺れってどんなんだろう?


しかも軟弱地盤の。

634: 匿名さん 
[2013-02-02 12:07:15]
免震マンションなら、ほとんど揺れないんじゃなかったっけ。
635: 匿名さん 
[2013-02-02 12:08:07]
タワーマンションだと、揺れはゆっくりになるから怖くは無い。
怖いのは低層マンション。


もっと言えば、戸建なんて杭すら打ってないから地盤の悪さの影響をガチで受ける。
636: 匿名さん 
[2013-02-02 12:08:09]
揺れが大きいと家具が倒れたり火災が起きたり建物の損傷の危険も大きくなるよね。
やはり埋立地は避けた方が。どうしてもというならせめてよほど安くないと。
637: 匿名さん 
[2013-02-02 12:09:21]
過去のいくつもの大地震でも古い木造家屋が無傷だったところも、
丈夫とされている建物が損壊したところもある。

揺れやすさが生死の境目になる場合も多そう。
639: 匿名さん 
[2013-02-02 12:10:28]
まあ、311じゃグッシャグッシャになってみんな一斉退去したんだけどな。
居残りも少数いるらしい。笑
640: 匿名さん 
[2013-02-02 12:12:04]
311前に建った湾岸タワマンで実は杭が折れてるのもあったりして…
ちゃんとチェックとかしたのかな?
641: 匿名さん 
[2013-02-02 12:12:46]
埋立地のタワーマンションの惨劇をアップしてたブログがたくさんありましたね。
642: 匿名さん 
[2013-02-02 12:14:05]
内陸でも、杭が折れてるマンションいっぱいあるんじゃない?
643: 匿名さん 
[2013-02-02 12:15:26]
都内のマンションで倒壊するのは、内陸のマンションだけでしょ(笑)

3流・5流・無名施工の賃貸マンションがいっぱ〜〜〜い。


圧死するのが怖くないなら内陸でしょ。
644: 匿名さん 
[2013-02-02 12:16:54]
死者が出たのも内陸だけ。


板橋のマナーズフォートでは共有部分の天井が落ちて怪我人が出た。
645: 匿名さん 
[2013-02-02 12:19:21]
江東区のホームページに、丁目毎の人口増減データが公表されてるから、
「一斉退去」なんて嘘をついてもスグにバレるよ。(笑)


インフレや不動産バブルで焦ってるのは分かるけど、すぐにバレる嘘は逆効果だよ。
646: 匿名さん 
[2013-02-02 12:29:38]
東日本大震災による都内の死者は7人
千代田区2人 天井板崩落
町田市1人 駐車場スロープ崩落
江東区2人 工場内有毒ガス発生
多摩市1人 階段より転落

あと一人はなんだっけ
647: 匿名さん 
[2013-02-02 13:07:03]
>死者が出たのも内陸だけ。

相変わらず埋立地住民は嘘ばかり。
648: 匿名さん 
[2013-02-02 13:18:29]
『杭が折れる』って何だそれ?

『剪断破壊』と言う言葉が使えないのが同じ素人としても全くのド素人見解でしかないと思う。

コンクリートは、

○○にに強く△△△△に弱い。だから鉄筋を入れる。

の○○と△△△△の当てはまる所に言葉を入れよ。

不動産業者がこの超基本的な事を知らないようでは、住宅と言う商品を売る営業としては素人の消費者から見て恐ろしすぎる。
649: 匿名さん 
[2013-02-02 13:26:22]
不動産デベはこの図を見た事が有るのか?

               ↓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                           ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  △                        △
651: 匿名さん 
[2013-02-02 13:45:26]
液状化対策済みのタワマンの敷地が液状化するって?
それは大変だ!!
液状化対策済みのタワマンの敷地が液状化す...
652: 649 
[2013-02-02 14:13:53]
>>651

画像を見て何も感じないとは、素人中のド素人ですな。

何の為に砂杭を打設しているのか? 全く気づいていないですね。
これは地盤改良工事ですよ。

ヘドロの海を埋め立てた羽田の滑走路や敷地ではサンドドレーン工法とかSAVE工法は当然のように施工されており、東北地方太平洋沖地震時に液状化していましたか?
ちなみに仙台空港では、地盤改良工事がまだ未施工であった誘導路は液状化していましたが。

また、北海道新幹線仮称新函館駅でも泥炭地の為に画像の様に地盤改良工事をしていますよ。
画像を見て何も感じないとは、素人中のド素...
654: 匿名さん 
[2013-02-02 14:27:16]
原発は、日本で堅い岩盤の上を選定しています。
その岩盤そのものがケーソンの役目をしているわけで…。
それでも鶴賀の方で断層が動いた、いや動いていない、地滑りだ! と激論になったそうですが。

中越沖地震時の柏崎刈羽原発では、使用済み燃料プールのコンクリートにひび割れが起こりそこから漏水していた様で。

福島第一は、原子炉やその周辺施設は地震動による損傷は殆ど無かったけども、原子炉を冷やす全電源喪失から事故になったようですね。

こちらとしては、原発は地震・火山国である日本列島はリスクが大きすぎると解釈しています。
655: 匿名さん 
[2013-02-02 14:33:25]
S氏のブログ、今度は何だよ!

豊洲攻撃していたかと言うと、今度は内陸の埼玉物件攻撃とは!

コーポラティブ余丁町は失敗したようだから、とっとと京都に帰れ! と。
657: 匿名さん 
[2013-02-02 15:58:11]
なんて言おうと、今88%、地震確率90%越えたら、さすがに無理だよ。内陸いくよ。
658: 匿名さん 
[2013-02-02 16:04:39]
>>656

そのダメージが何なのか記述されていない。

だから素人としてド素人と。

じゃあ河川を渡る橋梁の橋脚の河底の基礎杭はどうなの?
660: 匿名さん 
[2013-02-02 16:13:20]
橋脚の建替え工事なんて見たことないんだけど、どうやってやるの?
662: 匿名さん 
[2013-02-02 16:55:52]
>652さん

タワマンの敷地内に砂杭がどう打たれているか、
理解していない方が多いなあと思ったので、
皮肉を交えて書き込んだんですが説明不足でしたね。

656や661をみても分かるように、
図示してもこれだもの。
663: 匿名さん 
[2013-02-02 17:04:26]
というか無理して埋立地にする必要はないんじゃないの?
何も分からないなら分からないなりに安全なところを買ったらいいじゃん
東北の地震がもっと関東に近いところで起こったら江東区湾岸は浦安みたいになると思ったらいいんじゃないの?
それを受け入れられるなら買ったらいいし受け入れられないなら買わなければいいこと
ただ買うなら5割以上値が下がっても転居できるぐらい余裕を持って買った方がいいよ
無理して買うと身動きができなくなる
664: 匿名さん 
[2013-02-02 17:08:39]
東北の地震がもっと関東に近いところで起こったら
こうなんじゃねー

東北の地震がもっと関東に近いところで起こ...
665: 匿名さん 
[2013-02-02 18:13:33]
今回の教訓は、湾岸と埋立には住むなってことだよね。

もう何の論議もいらない。
666: 匿名さん 
[2013-02-02 18:14:50]
内陸はピクリともせず、埋立はぐにゃぐにゃなったけど。
667: 匿名さん 
[2013-02-02 18:40:31]
ネガは何回同じことを繰り返し、ただ埋立地と言う幼児的な解釈でしか煽ることが出来ないのだろう。

浦安は下水道の管路で汚水升からの可倒継手が採用される本格復旧が始まっており全国で初めてインフラ被災から強化されようとしている。

埋立地がネガなら興味がないはずで何しにこのスレに来ているんだろう。
668: 匿名さん 
[2013-02-02 18:50:41]
港区と中央区の埋め立て地ならまだましだけど、
豊洲辺りの江東区の埋め立て地はね・・・。
埋め立て年代、地盤までの深さ的にないわw
669: 匿名さん 
[2013-02-02 19:03:21]
>>668 はボーリング調査をして詳細なことを知っているのか?

素人中のド素人が。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる