主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
豊洲・東雲・有明(江東区湾岸エリア)の事をはなしましょう86
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304385/
[スレ作成日時]2013-01-17 05:08:40
豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう87
321:
匿名さん
[2013-01-22 08:07:59]
|
||
322:
匿名さん
[2013-01-22 08:09:57]
市原の清水施工 笑
設計はにっ…笑 |
||
323:
匿名さん
[2013-01-22 08:13:34]
ヒビとガラス割れは?
ガラスが割れたって、フレームが歪んだってことでしょう? ま、耐震設計って、単純に駆体だけで、他はグシャグシャに壊れるんだけどね。 |
||
324:
匿名さん
[2013-01-22 08:29:10]
駆体だけは助かっても、中の人と資産はミキサー(爆)
|
||
325:
匿名さん
[2013-01-22 08:36:36]
DWだけは止めたほうが良さそうだね。
ヒビが入っても直しようがない。 |
||
326:
匿名さん
[2013-01-22 08:39:14]
恐いのはエレベーター。
直下型なら止まらないかもよ。 |
||
328:
有明住人
[2013-01-22 12:55:17]
|
||
330:
匿名さん
[2013-01-22 17:10:30]
埋め立て地のマンション売るには最悪条件が揃いすぎ。
|
||
331:
匿名さん
[2013-01-22 22:11:46]
某サイトで建築士が湾岸の津波の危険性を指摘しているね。
|
||
332:
匿名さん
[2013-01-23 01:41:06]
湾岸に津波が来ないなんて都市伝説のたぐいではないか?
|
||
|
||
333:
匿名さん
[2013-01-23 03:18:41]
地震来なくても、十分な最悪環境ではあるがね。
|
||
334:
匿名さん
[2013-01-23 08:10:05]
地震来たら、どのマンションでも危険性は一緒じゃないか?
|
||
335:
匿名さん
[2013-01-23 08:10:25]
このマンションが@290万かぁ。
@270万だったら買う! |
||
336:
匿名さん
[2013-01-23 08:16:50]
よく考えてみたら、湾岸にピンスポットで地震が来るわけないよね。。。。
内陸も震度7な訳でしょ。 内陸に震度7に耐えられる建物って殆ど無いんじゃない? 壊滅だよね。。。。。 阿鼻叫喚な世界になるような気がするんだけど。。。。 |
||
337:
入居済み住民さん
[2013-01-23 08:25:03]
>>湾岸に津波が来ないなんて都市伝説のたぐいではないか?
各自治体が知っている。 ただS氏のいうのは、詐欺師のいう事。 |
||
338:
有明住人
[2013-01-23 08:26:48]
>湾岸に津波が来ないなんて都市伝説のたぐいではないか?
津波が来ないとは言っていませんよ。 津波が来ても大丈夫なようにしてあるだけです。 安全で安心なまちづくり臨海副都心 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm >高潮防潮施設(A.P.+6.5~+8.0m)を整備し、安全性を確保しています。 >◆ 東京港における最大の想定津波高さは、東京湾での直下型地震の場合0.5m、相模トラフ震源の関東地震 >の場合1.2mと予測されており、満潮時(A.P.+2.1m)においても高潮防潮施設の高さより低く、十分に >安全性は確保されています。 防潮堤がなくても、もともと地盤が高い点(AP4〜5m)に建っていることや、 高層建築物は高所に避難しやすい点を考えれば、議論すべき問題とは思えません。 |
||
339:
匿名さん
[2013-01-23 08:41:38]
そう言えば岩手県に大防潮堤を構えていた町がありましたね。
想定を拠り所に議論すべき問題とは思えないと簡単に切り捨てるのはどうなんでしょうかね。 |
||
342:
匿名さん
[2013-01-23 12:11:38]
津波で23区全体が水没するでしょ。
想定外の45メートル津波が来るよ。 |
||
343:
匿名さん
[2013-01-23 12:12:46]
地盤が揺れても、マンションは地盤にそのまま建てる事は無く、基本的に硬いところまで杭を打つので、内陸と変わらないよ。
1.4倍揺れるのは、基礎杭を採用してないマンションや戸建だけ |
||
344:
匿名さん
[2013-01-23 12:34:43]
45mの津波ですか。
東京湾にそんなにたくさんの水はありませんが。 |
||
345:
匿名さん
[2013-01-23 12:38:07]
巨大津波が来たら湾岸のタワマンが防波堤になって霞ヶ関の官庁を守ってくれます。
埋立民は政府を守るための人柱です。 |
||
346:
入居済み住民さん
[2013-01-23 13:10:36]
>>想定外の45メートル津波が来るよ。
バアカか? 東京湾の水深、海水を押し上げる地殻の隆起、沈降の量を勘案してみろ。 そんなのは、巨大天体の衝突か、本当日本沈没が起きた時しか無いだろ。 |
||
349:
匿名
[2013-01-23 18:21:29]
1.4倍より、免震マンションか直基礎の戸建かの違いの方が大きいでしょ。
|
||
350:
匿名さん
[2013-01-23 19:46:20]
汚染対策は延期して予算を追加してでも、綺麗にするって事じゃなかったっけ?
放置されてるの?まさかね。 資産勝ちが上がる話だから、別にいいんじゃないかなーと思います。 |
||
351:
匿名さん
[2013-01-23 20:40:34]
想定外という言葉を知らないのかな?
45メートルの津波で23区が全滅するよ。 |
||
352:
匿名さん
[2013-01-23 20:55:11]
インフレ2%は、無期限の設定で株価も暴落してますね。
インフレ、10年後に5%下げて2%上がれば公約達成ですか?(笑) 結局、増税されただけです。 増税後、大暴落が待ってますね。 |
||
353:
匿名さん
[2013-01-23 20:56:43]
ハイパーインフレになるんですよ。
マンション価格が2倍・3倍・5倍というのも本当にあるかもしれません。 「あの頃は安かった」なんて振り返る日は意外に近いのかもね。 |
||
354:
匿名さん
[2013-01-23 21:00:23]
ハイパーインフレって破綻の国がなる話だよ。
今はグローバル化で日本だけそんな風にならない。 なったら明日には誰も日本にいないよ。 |
||
355:
匿名さん
[2013-01-23 21:01:50]
増税されてインフレ?? デフレだろw
|
||
356:
匿名さん
[2013-01-23 21:03:15]
民主の時より、株も為替も弱い。
|
||
357:
匿名さん
[2013-01-23 21:03:51]
インフレ政策してるのにデフレになるわけないでしょ(笑)
インフレどころかハイパーインフレになる可能性だってある。 案外それが狙いかもしれない。 |
||
358:
匿名さん
[2013-01-23 21:04:59]
昔は世田谷の一戸建ても30万円で買えたんだよ。それが今は2億円。
今は6000万で買える豪華タワーマンションも60億円出さないと買えなくなるよ。 それがインフレ。 |
||
359:
匿名さん
[2013-01-23 21:14:27]
自民党も景気対策掲げてる、不景気で本当にやばいって話、その世田谷30万に戻る過程なわけ、現状を理解しよう。
|
||
360:
匿名さん
[2013-01-23 21:17:33]
6000万のマンションが今4000万、来年3000万、2000万、→0円
|
||
361:
匿名さん
[2013-01-23 21:20:34]
円高、増税でデフレの条件しか整ってないよな(笑)
|
||
362:
匿名さん
[2013-01-23 21:22:40]
>インフレ2%は、無期限の設定で株価も暴落してますね。
いつか2%のインフレ言われてもな、また騙されたね。 |
||
363:
匿名さん
[2013-01-23 21:29:46]
年間2%のインフレで、5年で1割値段が上がる。
しかも、円安で材料費も高騰。 安くなる要素皆無でしょ。 |
||
364:
匿名さん
[2013-01-23 21:36:33]
|
||
365:
匿名さん
[2013-01-23 21:41:41]
東京湾の平均水深は17mらしいですよ。
45mの津波ですかー。それは想定外だわ。 |
||
366:
匿名さん
[2013-01-23 21:43:29]
以下のテストに答えよ!
6500万年前に衝突した巨大天体の直径と津波の高さはいくらか? |
||
367:
周辺住民さん
[2013-01-23 21:55:26]
|
||
368:
匿名さん
[2013-01-23 23:24:28]
363
円が120円でもデフレだったのに、今88円だよ。超絶円高だ。 |
||
369:
匿名さん
[2013-01-23 23:40:06]
まぁインフレ政策ですから、嫌でもインフレにならざるを得ないでしょうね。
「あの頃は安かった。。。」なんて後で後悔しないようにね(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
震度5で倒壊するのは、3流や無名施工。
それが現実ですよ(笑)
スーパーゼネコンを選ばないからそうなる。