三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス浜田山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 浜田山
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス浜田山
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-04-17 16:46:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hamadayama/top.html
ザ・パークハウス 浜田山
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

マンションラッシュの浜田山に来ましたね、パークハウス。色々情報交換しましょう!

所在地:杉並区浜田山4-976-11 (地番)他1筆
交通:京王井の頭線西永福駅徒歩6分、浜田山駅徒歩10分

【物件情報を追加しました 2013.1.17 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-17 01:25:15

現在の物件
ザ・パークハウス 浜田山
ザ・パークハウス 浜田山  [第三期(最終期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目976-11他1筆(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩6分
総戸数: 52戸

ザ・パークハウス浜田山

801: 匿名さん 
[2013-10-26 17:49:02]
ゴミゴミが嫌な人は、井の頭通り沿いのマンションは耐えられないだろうなあ。
802: 入居予定さん 
[2013-10-26 18:22:30]
最近ローンの銀行の方と話したら、井の頭通り交通量たいしたことないし、
いいですね。とのことです。

ごみごみとは主に治安的なことも含めていってるんですが
駅のはなしをしてるのに日本語が通じないひとがいるようです。
とんちんかん。
803: 匿名さん 
[2013-10-26 20:42:24]
銀行員だからそのくらいのお世辞は言うだろうが、まあしかし、好き好んで通り沿いには住まんわなあ。
804: 匿名さん 
[2013-10-26 23:24:20]
井の頭通りなんて普通の道路に毛が生えたようなもん

気にしないよ。
805: 入居予定さん 
[2013-10-26 23:41:24]
ま、803のような揚げ足とる妬みひがみの輩がいるから、
50戸そこそこのマンションで800の書き込みになる
人気マンションになったよ。

ありがとな!
もっと書き込んでな。
806: 匿名さん 
[2013-10-27 00:53:47]
不動産関係の知人にパークハウスだけど井の頭通り沿いなのでって
謙遜して言ったら、
「でも井の頭通り大したことないでしょって」、あっさり言われたよ。

その人、目黒の東京生まれ東京育ちのお金持ちの人だけど、
井の頭通りはそういう認識らしいです。

807: 匿名さん 
[2013-10-27 01:38:22]
主要道路って活気があってよいじゃないですかぁ
それよりも少し歩けばいける和田堀公園とかがポイントたかいっです
808: 匿名さん 
[2013-10-27 11:07:12]
800スレ突破すごいわ。
さすがパークハウス浜田山
809: 匿名さん 
[2013-10-27 11:16:19]
通り沿いで気にならない人は、この物件はお買い得ですよね。
私は結構気になるので、プロジェクト内容が具体化して来た三井浜田山四丁目
を検討中です。
あちらは駅も浜田山だし、本当に静かな環境です。
ちょっと高くなる見たいですが、予算オーバーにはならないかなぁと思ってます。
810: 匿名さん 
[2013-10-27 13:14:24]
浜田山4丁目 三井は何年先になるのか❔

相当割高になりそう。消費税増税 インフレ懸念 金利上昇 浜田山価格
景気回復

その頃では買い時ではないですね。

よく考えた方がいいよ。
811: 匿名さん 
[2013-10-27 13:21:00]
タイミング的にこの物件はベストな時期だから買いなんですよ。
812: 匿名さん 
[2013-10-27 15:31:46]
お買い得とか、タイミングとかそう言うことばかり考えて家選びって貧しい発想かなぁ。
いいものにはプレミアムがついて当然では?
誰もが認めるプレミアム物件の方が私は良いと思います。
813: 匿名さん 
[2013-10-27 15:54:58]
どうぞどうぞお好きなところで
814: 匿名さん 
[2013-10-27 16:07:55]
ここだって誰もが認めるプレミアム物件だろ。
キッチンには天然石をおごってるんだぞ。
815: 匿名さん 
[2013-10-27 20:57:38]
三井の浜田山4丁目を押してる、ちょっと偏った考え方の人がいますね。

なんで、他の物件の話を何度もしてくるんでしょうか。
誰も聞きたくもないのに。

こういう人と同じマンションでなくて良かった。
三井の浜田山4丁目にでるであろう、○ークホームズ浜田山4丁目
を静かに待ってればいいのに。
816: 匿名さん 
[2013-10-27 21:24:44]
そうそう
817: 不動産購入勉強中さん 
[2013-10-27 21:53:52]
三井浜田山四丁目計画を頑なにディすってた言葉遣いの悪い営業さんは
最近出てこないのお。まさか本当に読んに三井が出来るとは!しかも、2つも!

そう、ここから徒歩2分の方南通り沿いにも三井が出来る。
あちらは住所が大宮二丁目になるので、多少安くなかも知れませんね。
学区とか、住居表示が気にならない人は、井の頭通りより静かですし、良いかも知れませんわよ。
818: 匿名さん 
[2013-10-27 22:08:21]
なんかまたまたどーでもよくなってきました。
819: 匿名さん 
[2013-10-27 23:03:51]
大宮2丁目は非常に取り柄がないですね。
820: 匿名さん 
[2013-10-27 23:07:00]
住所と学区はブランドですから、その差は歴然ですね。

社宅後はまあそこそこするでしょ。
821: 匿名さん 
[2013-10-27 23:36:40]
817は昔から三井の浜田山計画広めていた、
三井の超末端の営業さんです。

浜田山計画が本当だっとことが何より自慢で
鬼の首とった気分みたいです。
822: OLさん 
[2013-10-27 23:44:32]
でも、あんだけ否定してたのに本当だったんですね。
しかも2つだなんてね。ベべすたさんの完敗だべ。
823: 匿名さん 
[2013-10-27 23:45:01]
三井の営業だから、誰も知らないし、
どうでもいい大宮の情報も彼には当たり前のことで
これから、一生懸命広げていく課題です。
他物件の掲示板で(笑)
824: 匿名さん 
[2013-10-27 23:59:20]
今日の浜田山はハロウィーンで盛り上がってましたね。
2つの駅を使い分ければいいじゃないですか。
両方とも井の頭線。根強いファンは多いです。
825: 匿名さん 
[2013-10-28 00:01:44]
大宮2丁目は非常に取り柄がないって悲しすぎる(涙)

やっぱりブランドは大事ですね。
売れるマンションは全てブランド。

パークハウス浜田山って住所書くだけで
誇らしいですね。
826: 匿名さん 
[2013-10-28 00:06:49]
浜田山と西永福、隣同士だから贅沢ですよね。

浜田山もマンションから10~11分ですからね。
827: 入居予定さん 
[2013-10-28 00:13:28]
>>825さん、ここはパークハウス浜田山ではありません。 ザ・パークハウス浜田山です。
ザが付くと言うことは、唯一無二と言うことです。お見知りおきを。
828: 匿名さん 
[2013-10-28 22:38:38]
ザ・ パークハウス浜田山
いいとこ取りだな。
829: 匿名さん 
[2013-10-29 10:28:24]
残り2戸。
830: 匿名さん 
[2013-10-29 11:27:17]
じわじわきてますね。
今週中に完売かなあ
831: 匿名さん 
[2013-10-29 12:43:47]
残りの部屋もはっきり言って良い部屋ですからね。

ザ・パークハウス浜田山のなかでも。
832: 匿名さん 
[2013-10-29 17:39:23]
1階の部屋は見事に売り切ったようですね。
833: 匿名さん 
[2013-10-29 22:34:25]
完売おめでとうございます!
834: 匿名さん 
[2013-10-30 00:43:50]
完売はまだです〜。
835: 匿名さん 
[2013-10-30 10:18:10]
現地行ったけど浜田山の雰囲気じゃあなかったなー。やっぱり交通量多いですよ。商業立地としては良いかと思います。
残りの部屋は道路と反対側でしょうか?
836: 匿名さん 
[2013-10-30 11:36:02]
835におすすめは、パークハウス池田山だな。
11000万するけど、最近キャンセル住戸でたよ。


837: 匿名さん 
[2013-10-30 11:49:40]
念のため現地も行った方がいいよ。
838: 匿名さん 
[2013-10-30 12:07:09]
オリンピック前に売り抜けることが必要ですね。
839: 匿名さん 
[2013-10-30 12:15:35]
残りの2部屋のタイプは物件ホームページの
レポートで紹介されてます。
840: 匿名さん 
[2013-10-30 13:18:23]
838さん
オリンピックは七年後ですよ。

年内完売でいいんじゃないですか?
Srの部屋いいけど、諸経費入れて7000万は高いね〜
841: 匿名さん 
[2013-10-30 14:20:33]
いや、1回買って、値下がらないうちにうるのでは?

東京は築五年までほぼ中古と新築の値段の差がないと
今回のスーモ首都圏にも特集で載ってました。

一生住むつもりでなければ、
やはり駅近のマンションは売るときにも
かなり有利、というか駅近でないと売れない。
842: 匿名さん 
[2013-10-30 14:53:47]
なるほどそういうことですか。
売り抜けられそうですね この物件なら

だとしたら、やはり買い時です。
843: 匿名さん 
[2013-10-30 15:45:24]
835さん、他の物件の話で大変申し訳ないですが、
近くのプラウド浜田山3丁目は「一歩奥まってる」がセールスポイントでした。

私は同時に検討していたので気になり、最近ついでに
見に行ったら、井の頭通りからもろに見えるし、
マンションの北側だと車の音もザ・パークハウスと本当にほどんど同じぐらい聞こえます。

それで最後の完売前の1階(実際は半地下)が70㎡で6500万以上ですから。
しかも目の前は民家です。

マンションの北側の井の頭通り側は駐車場と
目の前の建物は1階部分が抜けてるから井の頭通りを車が走ってるのも見える。

それだったら平米86万のSrのほうがよっぽど得。
パークハウスはプラウドもクラッシイの売れ残りも当然すべて考慮しての値付けだからです。

Srの目の前のシティハウス浜田山ガーデンは今でもめちゃ高です。
「一歩」奥まると本当に数千万跳ね上がりますね。
車の出し入れとか逆に不便だけど。


みせかけの一歩じゃなく、静かで間違いないマンションならザ・パークハウス池田山やパークシティ浜田山のように
億ションでしょうね。
ザ・パークハウス池田山グッドデザイン賞もとったし良いですよ。
844: ビギナーさん 
[2013-10-30 17:12:31]
なるほど、売り方にも色々あるんですね。
ザ・パークハウス浜田山が人気な理由がわかってきました。
845: 匿名さん 
[2013-10-30 18:37:27]
この立地はアベノミクスで踊らされてる今年だから売れたけど、盛りが下がると道路沿いのリセールは厳しいでしょう。リスク高いと思います。
やっぱり皆が買わない時に買わないとね。
846: 匿名さん 
[2013-10-30 19:55:27]
そういう方は四月以降にゆっくり自分が気になる物件を何年もかかってさがされたほうがよいですよ
847: 匿名さん 
[2013-10-30 21:48:14]
845は今、買わないんじゃなくて買えないんですね。
アベノミクスに踊らされてるとか思いたいんだね。

いつか買える日がくるといいですね。

誰も買わないような時に、
誰も買わないようなマンションを。
848: 匿名さん 
[2013-10-31 00:18:18]
確かにただでさえ中古市場で通り沿いは不利なのに、
西永福、浜田山はいい土地がなくなって、最近の供給は
井の頭通り沿いばかり。こりゃいざ売ろうとすると、需給バランス悪くて
大変そうですね。
849: ご近所の奥さま 
[2013-10-31 00:22:29]
そんなにご心配なら、三井浜田山四丁目計画が良いのでは?
ちょっと先になりますが。


850: 匿名さん 
[2013-10-31 08:04:05]
通り沿いが不利な要素の一つなのは
新築も中古も同じ。

でもここはキャンセル待ちになってるよ。

まあ安く買うのが一番の鉄則。
851: 匿名さん 
[2013-10-31 12:17:58]
安くはないでしょ。井の頭通りを加味した妥当なプライシングだと思います。閑静な浜田山エリアと比べると単価が安く感じますが、デメリットを勘案した上手な値付けなんでしょう。お隣は最初の値付けが間違ってたので苦戦したんだと推察されます。
852: 匿名さん 
[2013-10-31 18:31:30]
お隣の住友さんは、確かに浜田山価格でそうとう高い

でも残り1邸になってるから、それでも需要があるから、
こちらの三菱さんはとてもいいですね。
853: デベにお勤めさん 
[2013-10-31 21:46:39]
しかし、お隣は奥まった部分の条件は悪くないからね。
実際、苦戦は大通り沿いのみ。

当物件は、全室通り沿いで賭けに出たのに、本当に上手くやったと思う。
流石は三菱だ。
854: 住まいに詳しい人 
[2013-10-31 21:52:30]
みんな浜田山っていう響きが好きなんだろ。
駅名を西永福ではなく、浜田山東にしてって京王に嘆願書出してみたら?
855: 匿名さん 
[2013-10-31 21:57:31]
浜田山ブランドは強いな。
856: 匿名さん 
[2013-11-01 14:20:09]
実際ネームバリューよりも
新宿渋谷などへのアクセスのよさ
駅近物件にひかれました
浜田山であろうと西永福であろうとどっちでもよい
857: 匿名さん 
[2013-11-01 14:40:38]
丸の内、大手町にはどうやって行くのが便利なん?
858: 匿名さん 
[2013-11-01 23:08:35]
ヤフー路線とかで調べたら。
859: 匿名さん 
[2013-11-01 23:46:53]
随分冷たいやんかー
860: 匿名さん 
[2013-11-02 09:43:34]
大手町までは渋谷までは井の頭線
その後は半蔵門線で大手町

所要時間35分で丸の内界隈

ここは便のいい場所ですよ。
861: ご近所さん 
[2013-11-02 10:54:35]
そのルートだと、45分から50分です。
朝の井の頭線は普通のみで、ゆーっくりゆーっくり。
調布の方が通勤は速いです。
この辺の魅力は、意外と都心に遠くて不便な為、せかせかしてない所だと思います。
862: 匿名さん 
[2013-11-02 11:09:03]
最短で丸の内(大手町)まで浜田山駅から40分ですよ。

大手町までは渋谷 新宿からでもそこそこかかるしね。
863: 匿名さん 
[2013-11-02 18:44:44]
ダイヤモンドという最新の雑誌にパークハウス浜田山は
準都心の上級マンションで、人気が高いと紹介されてましたよ。
864: 匿名さん 
[2013-11-02 20:02:13]
値段が中級で、上級マンション、超おトク物件ですね。
865: 匿名さん 
[2013-11-02 20:59:46]
ベリスタ浜田山なんて馬鹿にしてた奴もいたが、中間層向けの超優良物件ということを
メディアが証明してくれたということですね!

867: 匿名さん 
[2013-11-04 23:41:39]
残り2邸完売したかなあ?
868: 匿名さん 
[2013-11-05 23:06:48]
残り、ヴ1邸、お隣2、ここ2ですか。 いよいよ浜田山最終決戦ですね。
869: 住まいに詳しい人 
[2013-11-06 15:33:03]
大通り沿いにもかかわらず、大したもんだと思います。
次は、満を持しての投入となる三井浜田山四丁目と三井大宮二丁目のダブル三井に注目デスネ!!
870: 匿名さん 
[2013-11-06 18:35:08]
どこが最終決戦なの?
ここはとっくに竣工してて値下げしまくってる物件とは
違うよ。

871: 匿名さん 
[2013-11-06 19:17:08]
ラスト1邸になってますね。
やるなパークハウス浜田山。

872: 匿名さん 
[2013-11-06 19:18:39]
今週中に完売御礼だね。
873: 匿名さん 
[2013-11-06 19:32:45]
ネームバリューの勝利だな
874: 周辺住民さん 
[2013-11-06 20:25:01]
こことか完売したら近隣のジオ高井戸を再検討する人が出てくるでしょうね。
三井の物件はちょっとまだ先ですし。
875: 匿名さん 
[2013-11-06 22:19:02]
三井が楽しみだ
876: 匿名さん 
[2013-11-06 22:58:35]
ここは大道路沿いに見合った激安物件だったから上手く行きましたね。待ちに待った本命三井四丁目は高いのかな〜。
878: 匿名さん 
[2013-11-06 23:20:07]
三井の物件は、パークシテイーでは無く、普通のパークホームズだし、設計も三井住友建設みたいだしどうなのかな?
879: 匿名さん 
[2013-11-06 23:51:12]
設計、三井住友建設はある意味凄いよ。
元三井住友建設の社員が知人にいるけど、
三井不動産とは全くの別の会社と言っていいほどで、
内情を聞いたけど、ここにも書けないことを沢山聞きました。

赤字が酷くて過去何度も債権放棄をしてもらって、
会社更正などを免れているらしい。

仕事の仕方も凄いらしく、
個人的に絶対嫌。

私はいつも物件探してて良さそうでも三井住友建設だと、
しょうがなく諦めてました。

まあ今は変わってるかもしれないけど、
朝礼とか暗い話はかりで嫌になり、
給料も社内ほとんど下がりっぱなしで
私の知人は10年前に独立したから。
880: 匿名さん 
[2013-11-06 23:55:16]
まあ、元三井住友建設社員の話は
三井浜田山計画には書き込みませんよ。

不快だろうし、私には三井浜田山計画関係ないから。
881: 匿名さん 
[2013-11-07 00:08:21]
とうとう880ですか。
この物件は注目度も高いし、
早く売れたから、
今後中古市場でも有利でしょうね。
結局新築時に人気がないとだめですからね。


ブランド力も申し分ないし
日当たりもいいし、
設備もいいし、環境もいいから、
人気なんですよね。

だから、わざわざ他の物件を何度もしつこく
書き込む人がいるんでしょうね。
人気の裏返しだな。
882: 匿名さん 
[2013-11-07 00:40:46]
879の話は三井浜田山計画のスレのNo.75を見たらなんとなく、
イメージがわかります。
883: 匿名さん 
[2013-11-07 00:49:41]
高まる~浜田山最終決戦(結)
分かる人だけ分かればええ。
884: 匿名さん 
[2013-11-07 08:06:55]
50邸なのに口コミ本当に多いですね。
最後の3LDKは6700万だから、安くはないですよ。
885: 匿名さん 
[2013-11-07 10:56:59]
わかります
同感
886: 匿名さん 
[2013-11-09 18:09:53]
浜田山にきてみたけど、のどかで、いいところだね。
人気なのがしみじみよくわかる。
887: 匿名さん 
[2013-11-10 12:12:28]
同感ですね。なんとなくいい感じが高級住宅街と言われる所以でしょうか。
自然が多く地盤も良く都心に近い住宅地で落ち着いていますもんね。

浜田山駅を女性受けするようにブラシュアップしたらさらに評価上がると思いますので、京王電鉄さんには
頑張っていただきたいですね。
888: 購入経験者さん 
[2013-11-10 14:43:57]
最寄り駅は西永福です。
889: 匿名さん 
[2013-11-10 17:22:07]
どこの駅でも別によいですよ。マンションまわりの環境です
890: 匿名さん 
[2013-11-10 22:20:25]
浜田山駅まで徒歩10分でしょ。
生活圏ですよね。自転車使えばいいじゃないですか?

西永福駅まで徒歩6分と併用できますよ。
891: 匿名さん 
[2013-11-11 03:21:02]
最寄り駅浜田山の高井戸東と、最寄り駅西永福の浜田山はどっちが格上ですか?
892: 匿名さん 
[2013-11-11 21:44:05]
最寄り駅 西永福の浜田山アドレス
893: ご近所さん 
[2013-11-11 22:58:36]
これはある意味究極の選択です。見栄をとるなら後者ですが、実をとるなら前者ですね。
私としては、西永福のシャビーさを住んで実感したので実を取りました。
確かに浜田山アドレスは憧れますが、実際に住所まで知らせる人は限られてますから。
浜田山駅は本当に明るく便利ですよ!
894: 匿名さん 
[2013-11-12 00:10:55]
パークシティ高井戸、パークホームズ高井戸、クラッシィハウス高井戸。
プラウド高井戸なら絶対売れないでしょ。

杉並区浜田山4丁目ザ・パークハウス浜田山○○○号

常に住所を書くわけだから、知人にも、お店の人にも
住所見られるよ。

高井戸はちょっと。。
なんか損
896: 匿名さん 
[2013-11-12 13:21:48]
見栄っ張りが集まりそうな物件ですね!
897: 匿名さん 
[2013-11-12 13:39:33]
自然が豊かでいいですよ。
898: 匿名さん 
[2013-11-12 13:44:12]
三井や三菱の物件を選ぶ人は
比較的ブランド好きなのは否定できないですが、
問題行動はあまりしないでしょう。

あとお金持ちでしょうね。
899: 匿名さん 
[2013-11-12 14:56:21]
三井・三菱は金持ちにあやかりたいのが買う。
ほんとうに金持ちはこだわらない。
900: 匿名さん 
[2013-11-12 15:10:52]
確かに。それにお金あったらこの辺はやはり戸建て。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる