公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hamadayama/top.html
ザ・パークハウス 浜田山
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
マンションラッシュの浜田山に来ましたね、パークハウス。色々情報交換しましょう!
所在地:杉並区浜田山4-976-11 (地番)他1筆
交通:京王井の頭線西永福駅徒歩6分、浜田山駅徒歩10分
【物件情報を追加しました 2013.1.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-17 01:25:15
- 所在地:東京都杉並区浜田山4丁目976-11他1筆(地番)
- 交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩6分
- 総戸数: 52戸
ザ・パークハウス浜田山
501:
販売関係者さん
[2013-09-08 21:48:40]
|
502:
匿名さん
[2013-09-08 22:51:22]
三井さん、またあなたですか。
よく懲りずに出現できますね。 ベリスタといい、○卒の営業さんの考えることは よくわかりません。 |
503:
匿名さん
[2013-09-08 23:10:13]
プラウドの時からいるけど、三井ネタは根拠あるかもよ?社宅系でどかっと土地が出る可能性があるのは浜田山では4丁目くらいだしね。
|
504:
匿名さん
[2013-09-09 09:57:08]
ここでもNo.13からいますからね。
根拠はあるかもしれませんが、 計画ですからね。 いつもお金あれば待てと言ってますね。 駅から遠くてパークシティ並みに高いという噂ですよね。 オリンピック開催よりは早くできるといいですね。 |
505:
匿名さん
[2013-09-09 14:14:57]
駅から遠くでは財閥系でも難しいじゃないの。
|
506:
銀行関係者さん
[2013-09-09 18:46:06]
念頭にあるのが同じ物件か分からないが、
徒歩八分ですね。 価格にもよるが三百半ばなら瞬間蒸発かと。 こことはターゲット層が違う気がします。 |
507:
匿名さん
[2013-09-09 19:34:11]
こことは層が違うようです、こちらは@280でもうゼイゼイ。
でも、ここアバタもあるがミニバブルだし悪くはないと思うんですが。 |
508:
匿名さん
[2013-09-09 20:44:51]
浜田山の標 4丁目の新しいシンボルは
ザ パークハウス浜田山です。 |
509:
匿名さん
[2013-09-09 22:36:46]
事実関係教えて下さい。
スレ情報では1期販売好調(残り1戸)、今回の2期販売は3戸。 しかし公式HPでは先着順販売がかなり多く戸惑っています。 総数52戸のうち何戸1期で売りに出し実際に売れたのは本日現在何戸? |
510:
入居済み
[2013-09-10 01:47:08]
508
場所どこですか? |
|
512:
匿名さん
[2013-09-10 09:01:10]
何を根拠に格下なんですか?
|
513:
匿名さん
[2013-09-10 09:44:47]
高級住宅地浜田山と言えば一丁目、二丁目を指しますから。
大通りから北側地区はちょっとねぇ・・・ |
514:
匿名さん
[2013-09-10 09:57:09]
509さん 第一期では主に高めのと一階、二階が売れてないですね。
おそらく第一期三次までで39か40戸、売り出していると思いますが、 何戸残ってるかはモデルルームに直接電話したほうが正確ですよ。 |
515:
匿名さん
[2013-09-10 10:06:32]
No.111に路線価載ってますよ。
一丁目、二丁目は確かに高級住宅地かもしれませんが、 高台ですかね。 川近そう。 |
516:
購入検討中さん
[2013-09-10 11:13:56]
戸建用地にマンション建てたら、微妙ですよ。
どんなにいいところでも。 不動産会社の方でも実はあまり知らないようで 戸建用地にもマンション構わず建てるようですね。 住まいサーフィンにも戸建かマンションかの分類が わかるものがあります。 https://www.sumai-surfin.com/place/chika/index.php F財産コンサルタントとかの本にもよく載ってますよ。 パークハウス田園調布本町も戸建住民となにかとありますよね。 そういう意味ではプラウド浜田山3丁目は 場所はいいですね。 高くても売れたし。 |
517:
匿名さん
[2013-09-10 11:32:33]
://www.ejcs.co.jp/
こちらは関係ありますか?三井のマンション。 |
518:
匿名さん
[2013-09-10 12:03:27]
あらら!ご存知?
|
519:
匿名さん
[2013-09-10 12:45:40]
517、518さん 自作自演ですか?
|
520:
匿名さん
[2013-09-10 15:26:06]
ここって耐震性はどうですか?免振、制振構造ではないですよね。
東京都のマンション環境基準の長寿命化の星はいくつでしょうか。 |
521:
匿名さん
[2013-09-10 20:46:40]
以前書かれていたものです。 浜田山4丁目は高級住宅地ですよ。高台ですし。 以下コピペ。 住まいサーフィンの資料によると路線価が浜田山1丁目383万、浜田山2丁目399万、浜田山3丁目422万、浜田山4丁目383で、 浜田山3丁目も西永福が最寄だし、主な用途地が浜田山3丁目と4丁目がマンション、1丁目、2丁目が戸建となっています。 たとえば世田谷の岡本、成城なら主な用途が戸建がメインなのでそこにマンションを建てればどんなに高級でもふさわしくないそうなので、「浜田山4丁目にパークハウス浜田山」はどう考えても適性を満たしてますよ。 ちなみにネットで雑誌のダイヤモンドなどで住宅の特集をしてる関係者の 「住まいサーフィン」をみるとパークハウス浜田山が割安でお買い得なのがわかりますよ (登録しないと価格は出ないかもしれませんが) 1㎡90万以上の評価をされてますから。 |
522:
匿名さん
[2013-09-10 20:49:27]
三井の噂を作り注目を集めようと姑息なものがいます。
三井は広告費がないんでしょうか? |
523:
匿名さん
[2013-09-10 20:58:18]
耐震性については以下を確認してみれば、
http://sonouchi.jp/tph-hamadayama/2013/07/908.html 地盤が太古の堆積物で安定していて、建築も耐震性を考慮して作っていると設計士さんが語っているので、問題なしですね。 |
524:
匿名さん
[2013-09-10 22:04:45]
なんかいちゃもんつけたいけど、パークハウス浜田山いいですね。
評価高いの納得です。 |
525:
匿名さん
[2013-09-10 22:11:03]
三井4丁目計画の方はただの荒らしですよ。もうすぐ発表とかいいながら
証拠が一切無いのにずっと前からありもしないネタで関係ないスレを荒らします。 何度も削除されているようですが懲りないですね。 |
526:
申込予定さん
[2013-09-10 22:13:08]
パークハウス浜田山検討しているものですが、井の頭通りに面していますが、幾分奥まって建物が立つようですし、遮音性のあるサッシということなので、特に問題ないかなと考えています。
それ以外はうちにとってプラス要素が大きく上回るので、決めようと最終段階です。 この掲示板を読んで結構ためになりました。 |
527:
申込予定さん
[2013-09-10 22:53:16]
ここは物件も良いし、住む人も良さそうですよ。
子育てには最高でしよう。 |
528:
申込予定さん
[2013-09-10 22:57:43]
そうだといいですね。同感です!!
|
529:
申込予定さん
[2013-09-11 00:08:44]
ここのマンション購入するって言ったら、知人の不動産関係の方が
みんな褒めてくれますよ。 安心して申し込めます。 これからも仕事上ずっと付き合う人達なので信頼できる意見です。 |
530:
匿名さん
[2013-09-11 06:50:20]
私も浜田山って言っても大通り沿いと言うギャップが
気に入りました。 自分は浜田山と言う住所には憧れるんですが、閑静な住宅街 より、むしろ賑やかな場所が好きなんで。 最寄りは西永福ですが、健康のために歩いて浜田山駅を 使う積り。 急ぎの時は西永福、日頃は健康のために浜田山 っていう二駅使い分け利用もおしゃれではないでしょうか。 最高の物件です。 |
531:
匿名さん
[2013-09-11 08:55:10]
でも実際は浜田山1丁目と2丁目に在住の人からみれば4丁目ってのは悪いけどやっぱり下に見ていますから、いくら三井や三菱のマンションでもランクは落ちますね、残念だけど。事実駅から遠過ぎですよね?井の頭通りを挟んでなにしろ離れていますよ?
|
532:
匿名さん
[2013-09-11 09:06:49]
お手頃価格で浜田山に住めるのだから、トクだと思う。
|
533:
購入検討中さん
[2013-09-11 09:28:43]
クラッシィハウスが隣で随分このマンションの価格が安くなって、
購入者には有利に働いたと思いますよ。 ラッキーです。 |
534:
購入検討中さん
[2013-09-11 11:37:49]
531さん
駅が浜田山しかないならまだわかりますが、 西永福からは女性でも5分でつきますよ。 HPのマンションレポートにも載ってます。 西永福のほうが浜田山より渋谷に近いから 同じ各停なら西永福のほうがむしろ便利。 本気で遠すぎると言ってるなら、 申し訳ないですが、不動産についてあまりにも無知ですね。 不動産に詳しい人からすると、 言ってることが矛盾だらけです。 |
535:
申込予定さん
[2013-09-11 12:42:25]
三井や三菱のマンションなら価値上がりますよー。
|
536:
匿名さん
[2013-09-11 14:12:22]
523
>地盤が太古の堆積物で安定していて、建築も耐震性を考慮して作っていると設計士さんが語っているので、問題なしですね。 誰でも地盤自体はオープンデータでわかりますが、建築物としての性能について心配。 あえて宣伝していないということは、最低限の基準なんでしょう。 |
537:
申込予定さん
[2013-09-11 14:29:37]
最低限の基準では絶対にないですよ。
それに浜田山に建てる時点でここではさほど重要ではない免震、制震性能に お金をかけずにすむことが素晴らしいのです。 そもそもパークハウスは特に 5つのチェックアイズなど設けているし、 普通のブランドよりよっぽど建物の審査基準も高いですよ。 それにそうゆう建物の評価の星は施工後などにこれから取得していく予定みたいですよ。 それはパンフレットかなにかに書いてありました。 建ってないのに評価もないですよね。 それに地盤が超いいから、どう考えても99%地震でも大丈夫でしょう。 むしろゆるゆるのところにどんなにいいものを建てても、 杭はずぶずぶですから、やばいのでは。 ゼネコンの知人もいつも言ってますよ。 あそこは杭が何メートル入ったって。 |
538:
契約済みさん
[2013-09-11 15:38:04]
|
539:
匿名さん
[2013-09-11 18:11:59]
この物件 やっぱいいかもしれない
|
540:
匿名さん
[2013-09-11 18:29:38]
割安だし、駅近だし、いいよね。
|
541:
匿名さん
[2013-09-11 20:47:41]
>最低限の基準では絶対にないですよ。
それに浜田山に建てる時点でここではさほど重要ではない免震、制震性能に お金をかけずにすむことが素晴らしいのです。 そもそもパークハウスは特に 5つのチェックアイズなど設けているし、 普通のブランドよりよっぽど建物の審査基準も高いですよ。 それに地盤が超いいから、どう考えても99%地震でも大丈夫でしょう。 震度3くらいなら99%大丈夫でしょうけど。 地盤が超いいったって、湾岸なんかと比べての話であって。 |
542:
匿名さん
[2013-09-11 20:57:59]
高台で地盤がいいというのは、間違いなくそうではない地域と比べると、安心感はありますね。
それが浜田山。 |
543:
住まいに詳しい人
[2013-09-11 21:55:13]
昔からの知恵というか、
山がつくところは人気が根強い。 特に古くからの高台住宅地は地盤が強いことからもプレミア。 業界内では「高台物件は鉄板」と言われています。 御殿山、池田山、代官山、南平台、浜田山、横浜山手、 関西でも神戸エリアに多くみられます。 パークハウス浜田山は周辺一帯が標高40メートル台の高台です。 逆に軟弱地盤として池、沼、窪、沢、川、新町などは かって水地であったり、湿地帯、田んぼを埋め立てた可能性があります。 購入しようとしている土地の来歴はよく調べたほうがよく、 まあ湾岸エリアは地震が怖いなら論外でしょう。 個人的には津波や火事がなければ、 大丈夫かと思いますが。 |
544:
住まいに詳しい人
[2013-09-11 22:39:41]
あっ、ちなみに軟弱地盤のあとは池、沼、沢などがつく地名です。
|
546:
匿名さん
[2013-09-11 23:35:10]
ちょっと待て、超高級マンションインペリアル浜田山も4丁目だぞ
|
547:
匿名さん
[2013-09-11 23:58:50]
確かに89年築なのに1階で8100万ですね。
インペリアル浜田山、浜田山4丁目です。 545さんは野村か三井の○○ですか? 同じことを何度も何度も。 浜田山4丁目がどうのって、 どうでもいいから、もう出てこないでくださいね。 |
548:
匿名さん
[2013-09-12 00:48:32]
いまどきインペリアルって(笑)25年前の設備をやりくりしながら使っているマンションだろ?
セントラル大変だってね、維持管理が(笑) すでに遺物みたいな過去のマンションだろ 朽ちて褪せてボロボロじゃん(笑) |
549:
匿名さん
[2013-09-12 08:33:09]
インペリアルマンションってキムタクと若貴が住んでいたビンテージマンションだよね。
浜田山近辺では有名だけど、今はどうなのかな。 |
550:
匿名さん
[2013-09-12 08:43:20]
キムタクのお父さんか浜田山でお店やってたんですよね。
|
西永福物件扱いよ。
西永福は邸宅街だからマンションとしての立地はクェスチョナブル。
あと数ヶ月で三井の四丁目プロジェクト発表みたいだから
お金あれば待っても良いかも。
坪単価400の噂ですが、静かな浜田山らしい立地です。