公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hamadayama/top.html
ザ・パークハウス 浜田山
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
マンションラッシュの浜田山に来ましたね、パークハウス。色々情報交換しましょう!
所在地:杉並区浜田山4-976-11 (地番)他1筆
交通:京王井の頭線西永福駅徒歩6分、浜田山駅徒歩10分
【物件情報を追加しました 2013.1.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-17 01:25:15
- 所在地:東京都杉並区浜田山4丁目976-11他1筆(地番)
- 交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩6分
- 総戸数: 52戸
ザ・パークハウス浜田山
288:
匿名さん
[2013-08-17 23:33:27]
|
289:
匿名さん
[2013-08-18 08:57:08]
浜田山駅のブランド力とは思ってた以上に強いものです
2006年のデータであっても、都心の有名どころと羅列されるほどとはびっくりです。 トウキョウカンテイのデータだから信用ありますね。 |
290:
匿名さん
[2013-08-18 13:17:20]
立地のステータスに価値を重視している方には浜田山はうってつけですよ。
|
291:
購入検討中さん
[2013-08-18 15:57:12]
以前プラスティックの会社だったために地権者のトラブルがなさそうなのも良さそうですね。
|
292:
匿名さん
[2013-08-18 18:23:11]
|
293:
匿名さん
[2013-08-19 01:10:44]
283さん
多分、中学受験ではなく、高校受験で西高に進学しても、 あまり、評価されない。 周りはそれ以上の所に通っているという意味で、 そのぐらい中学受験が熱いのでしょう。 |
294:
購入検討中さん
[2013-08-19 08:57:45]
283てす よく理解できました。 ありがとうございます。
|
295:
匿名さん
[2013-08-19 23:54:50]
先に出た駅のブランド力の定義は、賃料水準に比べて分譲価格が割高ということですから、
これから買う人にとっては必ずしもポジティブとは言えないと思います。 地主や、既に昔買った人、分譲会社にとっては、ポジティブですけどね。 |
296:
匿名さん
[2013-08-20 00:47:53]
逆に高井戸中から西高に行って東大受かるような人も結構います
そういう人はお受験すらしないです |
297:
匿名さん
[2013-08-20 08:43:56]
結構いるわけないでしょ。西高の東大合格実績を確認したけど。
|
|
298:
購入検討中さん
[2013-08-20 09:10:19]
都立西高 東大実績 で検索すれば、他の大学の合格内訳もわかりますよ。
充分善戦してると思いますが。 東大うんぬんより、ゆとり世代的な環境でないのが好ましいと思います。 |
299:
匿名さん
[2013-08-20 15:48:04]
浜田山小学校から私立の中学校に進学する割合はどの程度ですか?
学年6クラスもある人気のあるマンモス校だから教育熱心の父兄が多そうなので |
300:
購入検討中さん
[2013-08-20 17:08:07]
今どき6クラスもあるんですか?
近くにパークシティもあるし、 まだまだ子供の同級生が増えるかもしれませんね。 |
301:
申込予定さん
[2013-08-20 17:16:05]
本当ですね。だいたい同じ時期にパークハウスとプラウドも出来上がるのでますます子供増えますね。
|
302:
銀行関係者さん
[2013-08-20 21:44:37]
四クラス。パークシティは高井戸東なので、違う学校。
児童増え過ぎの為、4丁目の半分は校区外となる計画が 何度も持ち上がっている。当該物件の位置は微妙なため、 購入前に区の教育委員会に確認することをオススメします。 |
303:
匿名さん
[2013-08-20 23:06:55]
校区外計画あるんですか!?まず成田西ならわかりますが、心配ですね。私立中学への進学率、私も気になります。
|
304:
ご近所さん
[2013-08-20 23:15:22]
どうも参考になりそうなコメントが少なそうなので一近隣住民より素のコメント。
浜田山:幻想を抱く町ではない事は、浜田山や西永福に降り立てばすぐわかる。しかしその地味な所が子育てや、老後も含めた永住の家としての立地価値と思える人にとっては心地よい所。個人的には、もう少し活性化して欲しい物だが、少数の地主や商店街にビジョンがあるかにやや左右されると思える。西永福は、現況のままだろう。 周辺環境:ここではどういうわけか言及がない大宮八幡や、和田堀公園の価値をどう見るか。このあたりを歩いてみないと物件照査した事にならないと思うのだが。子連れファミリーだったり、ジョギングや散歩が好きだったりした場合、こういう環境はポイント高い。そしてこれらの環境面の良さを住んだ後から発見して気に入る人多し。ディンクス等の場合、あまり評価しない点かもしれない。 井の頭通り沿い:プラウドと比べて安めなのはこれを反映しているからだろう。価格では調整済みで、あとは好みの問題。 病院が裏:以前はイマイチ評判がアレだったが、最近は経営が変わったのか、そうでもないという噂。使った事ないから良くわからないが。ただし総合病院ではない。 クラッシィとの比較:クラッシイの東向きは静かでここより良いと思うけどね。ちょっと高い値付けだったかな。 目の前のファミマがつぶれ、老人施設になったのは残念。 買い物:基本サミット。たまに浜田山の西友/成城石井あたりに行く感じか。もっとたまに車でオリンピックへ。 外食:西永福はあまり特筆すべき所はないが、まあある。わかめの人はふくだばとか。浜田山にもいくつかある。永福のピザ2軒の都内でもレベル高いと思う。あと永福のラーメンや。 この物件のすぐ斜め目の前にそば屋があるが、いまいち。左いった方南通りにはいるところの中華はまあまあ。 パン屋はこもれび、ココペリともにレベル高い。 不二家を褒めているコメントがあったがヤラセ100%と考えてよい。ファミリーにはあっても良いかもくらいの話。同様に神戸屋もこのクラスの物件を買う人にとってその評価は人によるだろう。個人的にはあればまあ便利なレベル。 小学校とか:過大な期待をしなければ、良い。 郵便局:なんだかんだ、便利 |
305:
匿名さん
[2013-08-20 23:20:45]
以前電話で確認したところ、浜田山小学校の越境は抽選で枠がほとんどなくなるそうですが、4丁目に住む方はまるで問題ないと聞きましたが
校区外の計画がもしかしてあるのは、心配です。 確かな情報をよろしくお願いします。 |
306:
申込予定さん
[2013-08-21 18:29:28]
ネットでみると高井戸東3丁目4丁目の一部は浜田山小学校の通学区ですけど、
パークシティは広いから、浜田山小学校にも通う地域もあるのでは。 304さん情報ありがとうございます。 ちなみに私はファミリーマートは深夜容赦なく 荷物などうるさかったと、なくなる前に他の掲示板でネガティブ意見ででてたので、 気にしてないです。 |
307:
申込予定さん
[2013-08-21 18:41:39]
やっぱり、パークシティは高井戸東1丁目たから、
関係ないっすね。 以前プラウド浜田山三丁目の説明会で同級生増えると聞いたのは、 高井戸中学のことだったかも。 混乱させる情報で本当にすみませんでした。 |
308:
匿名さん
[2013-08-21 21:46:00]
|
309:
物件比較中さん
[2013-08-23 10:48:44]
>>308
当時の話題性が浜田山の中でこのマンションが一番だったということでしょうか。 完成はまだ来年だというのにこんなにも以前から注目されているのですね、私が今まで知らなかったのが不思議です、汗。 次位の柏の宮公園は現地から徒歩で行ける場所にあるようです。公園と一言で済ませると魅力がわからないのですが名前が挙がるからには何かあるのでしょう、週末にも行ってみようと思います。 |
311:
匿名さん
[2013-08-23 17:59:56]
高井戸東小学校もレベルが高いのですね。
総じてこのエリアは教育熱心なご家庭が多そうです。 |
312:
購入検討中さん
[2013-08-23 18:13:41]
浜田山小学校でも区立だから、授業内容がどうというより
もともと親も教育熱心、子供も自然に切磋琢磨する地域と聞きます。 それに浜田山小だけでなく、他にもいくつもいい小学校があると聞いています。 |
313:
物件比較中さん
[2013-08-23 19:36:02]
東京のへそでもあり小さなおじさんで全国的に話題の大宮八幡宮もあるから、大晦日も楽しそう。
|
314:
匿名さん
[2013-08-23 19:46:13]
|
315:
匿名さん
[2013-08-23 21:43:17]
会員になれば価格表もみれますよ。
パークハウス浜田山は、山手線の外なら 学芸大学や中目黒以外には大抵91万以上の物件はないてす。 |
316:
匿名さん
[2013-08-23 21:46:18]
西高校も近いですし教育には力を入れないとね。
大学は勿論国立上位大でしょう。 |
318:
購入検討中さん
[2013-08-23 22:34:46]
良い公立ならと私もそう思ってましたが、私立中学への進学率を気にしている方もいるようですが、
その辺どうなんてしょうか? |
320:
匿名さん
[2013-08-23 23:00:13]
西高は少し改善したけど、公立は4年制コースが一般的。
中学受験と浪人で、人生二十歳前に既に2敗は致命的トラウマに なりかねない。でも、見方を変えれば敗者復活で根性付けて、良くやったとも言える。 エリートか雑草か、塞翁が馬ですね。これは男子の話。 女子は私立に行った方が就職、結婚に有利でしょうね。 |
321:
教育者
[2013-08-23 23:16:30]
公立高校はいいですが、
公立中は中高一貫以外は駄目ですね。 三鷹に評判の学校があるみたいだけど、そういうのは例外。 だから中学受験が流行る。 上位層は国立大付属に。 西や日比谷が中高一貫になれば問題は解決するんですが。 公立全盛時代に戻って欲しいですね。 大学は 理系なら 東大 東工 医科歯科 早稲田理工 文系なら 東大 一橋 お茶女 ちなみに中学受験の問題は簡単です。 特に大学受験と比べると簡単に過ぎる。 |
322:
物件比較中さん
[2013-08-23 23:46:59]
それでも、浜田山小学校の人気はズバ抜けてますよね。
|
324:
物件比較中さん
[2013-08-24 00:15:13]
そうなのかもしれないですね。
いろんな考え方を持つ人がいるんだなと 社会ってこういうものだと小さい頃から勉強もできますよ。 この掲示板のように |
326:
匿名さん
[2013-08-24 09:28:34]
イメージ先行かも知れないが、浜小は都内でもかなり有名です。
でも、都立高校は少し残念だな。自分の子供の場合。親の本音。 |
327:
購入検討中さん
[2013-08-24 09:47:21]
特に女子の中学は私立が人気なんですね。
浜田山だと中学、高校と公立でも悪くないのかなと思いますが、 特に中学受験をするほうがよいのか悩みます。 ありがとうございます。色々参考になりました。 |
328:
匿名さん
[2013-08-24 23:57:13]
小学校は浜田山小学校で中学からは受験してレベルのあったところが、いいのではないでしょうか?
|
329:
匿名さん
[2013-08-25 00:05:41]
マンションを買うともれなく浜小の権利が付いてくる。
このGOODWILLはすごいと思います。 |
330:
匿名さん
[2013-08-25 09:54:39]
Goodwillだってww
|
333:
匿名さん
[2013-08-25 14:38:08]
今年はないんですか?
原因はなんでしょうか? |
334:
匿名さん
[2013-08-25 15:06:41]
毎年、7月和田堀公園で ほたる鑑賞の夕べ という催しがあり、
明るいうちから人が並んで人気みたいですね。 久我山でもほたるが見れるようなので、楽しみです。 東京以外の地方で育ちましたが、ホタルなんて見たことないので 、来年は是非浜田山でホタル鑑賞したいです。 |
336:
匿名さん
[2013-08-25 16:13:31]
|
337:
匿名さん
[2013-08-25 16:21:21]
確かに企業買収の時Goodwillの評価は難しい。
住宅も同じで、学区を無形資産と見れば、その評価はいくらか? 人により違いますから。 |
>【テキストを一部削除しました。管理担当】
ってなんでしょうかね。
ポシティブコメントのはずが削除ですか?
238もなくなっていますが連投で同じ人が自作自演だったとかですか。