公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hamadayama/top.html
ザ・パークハウス 浜田山
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
マンションラッシュの浜田山に来ましたね、パークハウス。色々情報交換しましょう!
所在地:杉並区浜田山4-976-11 (地番)他1筆
交通:京王井の頭線西永福駅徒歩6分、浜田山駅徒歩10分
【物件情報を追加しました 2013.1.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-17 01:25:15
- 所在地:東京都杉並区浜田山4丁目976-11他1筆(地番)
- 交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩6分
- 総戸数: 52戸
ザ・パークハウス浜田山
141:
匿名さん
[2013-08-02 14:16:33]
|
142:
契約済みさん
[2013-08-02 15:06:35]
震災でも大丈夫だった都心に近く文化の薫りが漂う豊洲では?
次が浜田山で、武蔵小杉は川崎だからボツ。 |
143:
匿名さん
[2013-08-03 09:31:47]
川向うは退場
|
144:
購入検討中さん
[2013-08-03 11:30:31]
クラッシィ、プラウド、パークハウスとラッシュが続き様子を見ていましたが、プラウドはいつの間にか完売していたのですね。おめでとうございます。やはり立地が3つの中では抜きん出ていましたね。
クラィシィは売出し当初の予想通り苦戦を強いられており、その隣にくるパークハウスということで注目していましたが一番後発ということで売り方がうまいと感じました。期待出来ます。 |
145:
不動産業者さん
[2013-08-03 12:16:21]
パークシティ浜田山の中古がいよいよ坪300万円近くに下がってきました。
将来的な中古価格はパークシティが基準となり当物件は10-15%は下でしょうから、 参考にしたいですね。 |
146:
申込予定さん
[2013-08-03 14:41:31]
プラウド浜田山3丁目はその分、数段高かったですね。
デザイナーズマンションで部屋数も少なく管理費も高いし。 各部屋に新聞が届きますからね。 (セキュリティが心配ですが。) 一度モデルルーム見にいったら毎日のように資料が届くし本当に営業熱心でした。 プラウドの営業が最後の売れ残りの地下1階の6500万の部屋を売るために、地権者用の最上階の部屋の1億2000万の部屋はこれから中古になるとかなり暴落するけど6500万の部屋はそれよりは下落率低いからよいとわけのわからないことを 言ってましたよ。 パークシティ浜田山も高額帯だからある程度下がるのはしょうがないですよね。 震災前の広尾ガーデンヒルズぐらいならビンテージマンションとして高くなった部屋もあったそうですが、 パークシティ浜田山もそれを目指してたんでしょうね。 以前パークハウスで救急病院の説明がないとの書き込みがあったけど、私は最初の方から説明を受けていたし、 他の申込者も当然そうだと思います。 排気ガスや道路が少しでも気になるなら、それでも買う人にチャンスを譲って下さいとのスタンスだったので かえって好印象でした。 そもそも戸建てでも窓を常に空けない人もいますよね。 |
147:
入居予定さん
[2013-08-03 15:20:52]
パークハウス浜田山の売り方はうまいと同感です。
プラウドもほぼ井の頭通りから少々離れているといっても 少々で差ほど変わらないと思います。 間取りも同じような感じですし、パークハウス浜田山は値段の決め方を 現状の浜田山価格より手頃にし早期完売の対策をとっているようです。 だから今後の値下がりを恐れなくても良さそうですし パークハウスの冠もあるので幾分安心できると考えています。 |
148:
購入検討中さん
[2013-08-03 15:40:12]
クラッシィハウス浜田山の物件を先週見てきましたが、廊下が長くてその分占有面積が取られているので、
80平米でもそれほど広く感じませんでした。価格も諸経費込みで6800万になるので、もったいないと思いました。 エントランスももう少し豪華にした方がいいのではと思いました。 隣のパークハウス浜田山はエントランスも豪華そうですし、間取りについても、悪くないので、 価格帯も十分素晴らしいと思います。 これは買うべきですよね❔いい物件だと思うので、非常に悩んでいます。 選択しとして浜田山か場所を変えて世田谷区にするべきか❔ 浜田山にすんだことがないのですが、周りに住んでいる方からのお話を聞いてもいいですし、 現地に足を運んで見ても、街の雰囲気が良かったです。 大きな買い物なので、じっくり検討しています。 |
149:
申込予定さん
[2013-08-03 15:53:31]
最初は新築よりお得かとスーモなどで中古物件を1年間ずっと見てきましたがパークハウス、パークホームズ、プラウドは中古でも本当に高いですね。
しかも駅から10分から15分で築5年以内だとびっくりするほど強気な値段です。 パークホームズで急に最上階の角部屋が300万以上安くなった物件を見に行ったら、隣に11階建てのマンションが建設中でした。やっぱりマンションの隣にはマンションが建つ可能性が高いんですね。 あとから隣にマンションが建って高く買った自分の部屋が安くなるなんて最悪もいいとこです。 少しでも将来売ることを考えるなら、安い時期に買うしかないですよね。 これから、過去最低水準の金利が高くなったり、消費税、物価も上がれば、建設材料費も高くなるし、 業界では実際同じ価格でも平米数を小さくするしかないとささやかれているようです。 今年内に買えないと本当にこの先10年買えないこともあり得るので、 今がちょうどいいと考えています。 |
150:
匿名
[2013-08-03 17:03:47]
重要事項説明を登録申込時に行うのは法律で決まっているので当たり前と思います。
しかし、私がモデルルーム見学時に行った際の若い女性の営業さんは病院についてあまりご存じないようで 見学時説明なかったですし、現地を一緒に見に行ってやはり気になる距離感なので伺ったら 「小さいクリニックなので大きくないですし、あまり救急の出入りはないと思いますよ」と言われ でも救急指定って標榜してますよね?実際は月だったり日だったり、どれぐらいの搬送なんでしょうかね? って質問したら 「実際夜中に現地にいた事ないのでわからないですぅ~」 って返されて、ちょっと不誠実な回答だし適当だと思いました。 営業さんによって差があるのかな?それとも口コミみてきちんと説明するようになったのかな? 口コミみてでもなんでもいいですが、言ったりいわなかっりは酷いので 営業さんで必ず伝えることなどは統一してほしいです。 |
|
151:
購入検討中さん
[2013-08-03 17:16:38]
そうですね。確かに営業の方によって話が違うのは、人生最大の買い物ですので、きちんと
話をしてもらいたいものですね。 一戸建て住宅も内覧した時にも玄関ドア一つとっても9月以降は値上がりするという意見がありましたので 他の資材に関しても値上がりするとのことです。 マンションも然りです。 今がまさに最後の買い時かもしれませんね。 古くなりますが、今でしょ?ということになりそうです。 そろそろパークハウス浜田山に決断します。 |
152:
物件比較中さん
[2013-08-03 21:25:07]
マンションを購入する際にブランド、安心感は大事だと思いますが、三井ならパークホームズ、パークコート、パークシティ、パークタワー、パークマンション、野村ならプラウド、オハナ?三菱はパークハウス、パークハウスグランですよね。
プラウドのオハナはおいといて、三井はシリーズの名称で、プラウドとパークハウスは場所でさらに差別化してると思います。 |
153:
購入検討中さん
[2013-08-04 11:57:12]
うーん、やはりプラウドが良かったか。
|
154:
購入検討中さん
[2013-08-04 13:52:06]
野村に勤めている友人に浜田山のプラウドの話をしたら、『高い!』の一言でしたよ。パークハウスもプラウドも三菱や野村に勤めている人でも実際自分達には良いけど高いという人が多いです。
|
155:
購入検討中さん
[2013-08-04 13:54:35]
野村に勤めている友人に浜田山のプラウドの話をしたら、『高い!』の一言でしたよ。パークハウスもプラウドも三菱や野村に勤めている人でも実際自分達には良いけど高いという人が多いです。プラウドは特に。。
ものはいいと思いますが。 |
156:
申込予定さん
[2013-08-04 14:10:15]
パークハウス浜田山の方がいいかなと
プラウドもいいけどね。 |
157:
購入検討中さん
[2013-08-04 14:54:01]
家は建家も土地も含め一点もので替えが効かないので、結局は何に価値を見いだすかでしょう。車や家電じゃないのだから、どこより高いという議論はあまり当てはまらないかと。
実際高くても野村は早くも完売している訳ですし、クラィシィは安くてもこれだけ苦戦している事実が全てを物語っているのでは? パークハウスはどうでしょうか。 |
158:
マンション投資家さん
[2013-08-04 17:14:22]
まあ、プラウドが売れたのはブランド力で、クラッシイの苦戦はタイミングと運もあるんじゃないですか。
そもそも購入する層も年代も違うでしょうし。 プラウドの地下1階の部屋に6500万の価値があるのか。どう考えても地下というのは湿気の関係で長期的にみても 資産価値に疑問があります。カビが生えやすい。私の親しい友人が不動産の賃貸関係ですが、地下の部屋は絶対自分では考えられないそうです。 小さいお子さんがいるご家庭は庭がついてて1階がよいのかも知れませんが地下1階の6500万の部屋の何に価値を見出したかと言えばプラウドというプラウド力でしょう。 不動産の知識のあるお金持ちは同じマンションでもより資産価値のあるより良い部屋を買い、不動産に詳しくないお金持ちで営業トークに負けた人は、あまり良くない部屋でもプラウドならあっさり買うでしょう。 パークハウスといえども早めに部屋を選んだほうが選択肢がありますね。 このマンションは地下住戸はないけど(笑) |
159:
匿名さん
[2013-08-04 17:20:28]
プラウドなんて新興企業だし、金に物を言わせて(まあ、どこも似たり寄ったりだけど)比較的良い土地を購入し
売り出しているだけで建物自体もそんなにハイグレードではない(見た目は良いけれど)。 ノムラを揶揄してノルマ不動産って言われている位だから、営業も他を落として自分のところ売るのに必死。 やっぱ三井か地所でしょ。 地下住戸は土地がなく戸数を増やすための苦肉の策。けっして褒められたものではない。 |
160:
物件比較中さん
[2013-08-04 17:38:59]
プラウドの営業もそこは正直に言ってましたよ。部屋を少なくしすぎるとあまりにもバカ高くなって各住戸の負担が大きいから、地下もしょうがないと。
営業の質がやっぱり違うんですね。三菱と野村では |
161:
入居予定さん
[2013-08-04 19:38:38]
確かにプラウドのほうが三菱を明らかに意識してましたね。井の頭通りから一歩奥まってるとか、駅五分で五階建ては貴重とか声高に言って必死でしたね。五階建てでも地下で戸数増やしてますけど。
三菱は他社のことは一切言わないから野村が他を落とすって言うのはわかる気がします。 |
162:
匿名さん
[2013-08-04 21:54:50]
野村の営業は勘違い・上から目線の学歴だけが高い馬鹿営業ばっかですよね。
|
163:
入居予定さん
[2013-08-04 22:10:35]
私ももう少し動くのが早かったら、プラウドの安めの部屋を買った可能性もあるし、住んでいる家族とはこれからご縁が有るかもしれませんが、プラウドの営業には今でもかなり腹がたってますし、印象最悪です。
|
164:
匿名さん
[2013-08-04 22:27:16]
今プラウドはのってるけれど、やっぱり三菱か三井のマンションを選んだ方が長期的にみたら正解だと思われますよ。
|
166:
入居予定さん
[2013-08-05 17:20:53]
パークハウス浜田山の営業は全体的に感じがよかったと思います。
オプションの対応も期限が過ぎても対応してくれました。 色々なものが値上がりする前で購入のタイミングも良かったかなと思ってます。 週末帰りに行った隣駅の高井戸のスーパー銭湯などの施設もあって、中々いいですね。あの界隈に 親しみも湧きました。 井の頭通りは環八や環七などの幹線道路と違って、そんなにひどくないと思いますよ。 |
167:
匿名さん
[2013-08-06 01:50:57]
ん、昨日からポジティブキャンペーンしてる人、どこかで見た文体だな.........。
敢えて書かないけど。 |
168:
申込予定さん
[2013-08-06 08:51:49]
嘘のネガティブキャンペーンより全然まし
|
169:
匿名さん
[2013-08-06 10:30:25]
アゲアゲだけど、実際いい場所だからいいんじゃないの?
|
170:
匿名さん
[2013-08-06 10:39:42]
いいな〜 三菱パーク
|
171:
入居予定さん
[2013-08-06 10:56:48]
完売したほうが入居者にとってもいいんだから、よい情報提供は歓迎でしよ
|
172:
周辺住民さん
[2013-08-06 11:52:06]
井の頭通りについては、曜日、時間を変えて許容できるかどうか十分下見をされることをオススメします。マンションの前辺りが井の頭通りでは最も混雑します。多摩地区や環八から甲州街道、環七方面へ抜ける車がここを通るからです。
恐らく盲点が平日朝方で、都心方向に向かう営業車、配送トラック、建設機械等々でかなり賑やかです。 |
173:
物件比較中さん
[2013-08-06 13:04:15]
平日朝の何時ぐらいが混むんでしょうか??
ネットで検索すると井の頭通り最混雑は吉祥寺のところと三鷹通りと井の頭通りが交差するところが常に渋滞とでてきますが。。 |
174:
周辺住民さん
[2013-08-06 13:31:38]
渋滞はあまりないです。そこそこ流れてますが、通行量が多いのです。
環八越えた吉祥寺側の井の頭通りとは通行量が段違いです。 マンションの少し先で、方南通り方向とふたてに分かれるので、井の頭通りの最大の交通量がマンションの目の前辺りとなるわけです。 朝は5時台には既に賑やか、6時頃には結構な通行量で、7時台がピークといった感じでしょうか。 |
175:
入居予定さん
[2013-08-06 16:30:57]
ありがとうございます。
土日はほとんど大型のトラックは通らないですよね。 平日の朝は仕事でなかなか確かめにはいけないので参考になります。 平日の朝が交通量多いとはマンションの資料で見ましたが、 朝五時、六時より七時台がピークなら、ちょうど家族もマンションを出る頃なので 私のところでは比較的許容範囲です。 平日朝なら仕事モードでそれほど気になりません。 |
176:
申込予定さん
[2013-08-06 17:01:58]
同意です。
朝方であれば生活に支障が出ない範囲なので、我が家も許容範囲です 参考になりました。ありがとうございます。 |
177:
物件比較中さん
[2013-08-06 17:13:41]
ご回答ありがとうございます。最も混雑しますとのことだったので、渋滞かと思ったのですが、
そこそこ流れていて通行量が多いのですね。首都高の永福も近く、わが家にはメリットも多いので前向きに検討します。 |
178:
購入検討中さん
[2013-08-06 18:04:42]
うー、朝、車の音で起こされるのか。
萎えてきた。 |
179:
入居予定さん
[2013-08-06 18:12:31]
このマンション窓ガラスが遮音性が高いから、窓全開じゃない限りうるさくないでしょ(笑)
高速や環七、環八でもないし。 |
180:
契約済みさん
[2013-08-06 18:29:22]
寝室はだいたい奥の部屋だから、なんにもパンフレットもみてないし
買う気もないけど冷やかしで投稿してるんだろう。 |
181:
申込予定さん
[2013-08-06 19:53:20]
とにかく、井の頭通りについては、ある程度安心しました。
遮音性のガラスもかなり効果ありそうですし、それを物ともせずプラス要素がパークハウス浜田山にはたくさんありましたので 完売前に購入します。 |
182:
物件比較中さん
[2013-08-06 20:54:38]
これは、三菱と言えども旧藤和不動産的なプロジェクトですね。
パークハウスとあるから色々と悶々としますが、ベリスタ浜田山と考えれば、 価格も立地も納得。ベリスタ浜田山、良いじゃないですか!買いだよやっぱしw |
183:
物件比較中さん
[2013-08-06 21:04:15]
182さん
ベリスタではありません。 ザ パークハウス浜田山です。 お見知り置きを |
184:
申込予定さん
[2013-08-06 21:28:43]
まあまあ、気にしないでいいですよ。
おそらくどうせパークハウス浜田山には住まない人ですから。 勝手に言わせておきましょう。 どんな物件でもひがみというか、絶対変なこという人いますよ。 |
185:
不動産購入勉強中さん
[2013-08-06 21:58:03]
なるほどー。ブランドロンダリングとも言えますが、
ベリスタではなく、パークハウスで良かったです。 マンションってある意味ブランドショッピングですからね。 やはり、三菱ブランドは絶対的な安心感が有りますものね。 三菱地所レジデンスのルーツは1957年 に発足した*藤和不動産*株式会社(2009年 に三菱地所が100%子会社化)であり、2011年 に三菱地所本体および三菱地所リアルエステートサービス 両社の住宅分譲事業を承継・統合し現社名へ変更した。 統合前の三菱地所本体が得意としていた都心 部の高額物件(ブランド名は「パークハウス」)と、旧藤和不動産がメインとした主に郊外 部における一次取得者層向け物件(同「ベリスタ」)との両方を1社で手掛けることで収益力強化を図り、市場のボリュームゾーン(販売価格3,000~6,000万円台)を確実に取り込むという堅実な経営方針を掲げている[1] 。 |
186:
申込予定さん
[2013-08-06 23:36:45]
藤和不動産を統合して2年半もたってるんですけどね。
正式にはそれから、ザ・パークハウスになってるし。 削除されないような文面で なんか揚げ足とるのに必死なひとがいる。 藤和不動産まで出してきて プラウドとパークシティがある高級住宅地の浜田山に 近くのプラウドとほぼ同レベルの バブルでもないのにキッチンと洗面所に天然石標準装備しているマンション建てるのが 藤和不動産的プロジェクトなんだ(笑) |
187:
購入検討中さん
[2013-08-07 09:33:59]
パークハウス浜田山の近くにお勧めの英会話教室の情報があれば、教えてくれますか?
子どもがいるのですが、6歳まで海外のローカル校にいてこの度、浜田山に引っ越すことになりまして 英語維持の為に通わせようと思います。 評判が良く手頃な価格の英会話スクール教えてください。 |
188:
匿名さん
[2013-08-08 10:30:24]
残り1戸となりましたね。さすが浜田山は人気の地域なんですね。
来客駐車場が2台分あるのは良いですね 1階は専用庭付きですね。お子さんがいる方にはいいかもしれません |
189:
購入検討中さん
[2013-08-08 11:52:29]
残り1戸ですか?
|
190:
購入検討中さん
[2013-08-08 12:13:54]
まだ第二期もこれからですよ
|
地盤がゆる〜いところは、親から拒絶あり。