公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hamadayama/top.html
ザ・パークハウス 浜田山
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
マンションラッシュの浜田山に来ましたね、パークハウス。色々情報交換しましょう!
所在地:杉並区浜田山4-976-11 (地番)他1筆
交通:京王井の頭線西永福駅徒歩6分、浜田山駅徒歩10分
【物件情報を追加しました 2013.1.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-17 01:25:15
- 所在地:東京都杉並区浜田山4丁目976-11他1筆(地番)
- 交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩6分
- 総戸数: 52戸
ザ・パークハウス浜田山
832:
匿名さん
[2013-10-29 17:39:23]
1階の部屋は見事に売り切ったようですね。
|
833:
匿名さん
[2013-10-29 22:34:25]
完売おめでとうございます!
|
834:
匿名さん
[2013-10-30 00:43:50]
完売はまだです〜。
|
835:
匿名さん
[2013-10-30 10:18:10]
現地行ったけど浜田山の雰囲気じゃあなかったなー。やっぱり交通量多いですよ。商業立地としては良いかと思います。
残りの部屋は道路と反対側でしょうか? |
836:
匿名さん
[2013-10-30 11:36:02]
835におすすめは、パークハウス池田山だな。
11000万するけど、最近キャンセル住戸でたよ。 |
837:
匿名さん
[2013-10-30 11:49:40]
念のため現地も行った方がいいよ。
|
838:
匿名さん
[2013-10-30 12:07:09]
オリンピック前に売り抜けることが必要ですね。
|
839:
匿名さん
[2013-10-30 12:15:35]
残りの2部屋のタイプは物件ホームページの
レポートで紹介されてます。 |
840:
匿名さん
[2013-10-30 13:18:23]
838さん
オリンピックは七年後ですよ。 年内完売でいいんじゃないですか? Srの部屋いいけど、諸経費入れて7000万は高いね〜 |
841:
匿名さん
[2013-10-30 14:20:33]
いや、1回買って、値下がらないうちにうるのでは?
東京は築五年までほぼ中古と新築の値段の差がないと 今回のスーモ首都圏にも特集で載ってました。 一生住むつもりでなければ、 やはり駅近のマンションは売るときにも かなり有利、というか駅近でないと売れない。 |
|
842:
匿名さん
[2013-10-30 14:53:47]
なるほどそういうことですか。
売り抜けられそうですね この物件なら だとしたら、やはり買い時です。 |
843:
匿名さん
[2013-10-30 15:45:24]
835さん、他の物件の話で大変申し訳ないですが、
近くのプラウド浜田山3丁目は「一歩奥まってる」がセールスポイントでした。 私は同時に検討していたので気になり、最近ついでに 見に行ったら、井の頭通りからもろに見えるし、 マンションの北側だと車の音もザ・パークハウスと本当にほどんど同じぐらい聞こえます。 それで最後の完売前の1階(実際は半地下)が70㎡で6500万以上ですから。 しかも目の前は民家です。 マンションの北側の井の頭通り側は駐車場と 目の前の建物は1階部分が抜けてるから井の頭通りを車が走ってるのも見える。 それだったら平米86万のSrのほうがよっぽど得。 パークハウスはプラウドもクラッシイの売れ残りも当然すべて考慮しての値付けだからです。 Srの目の前のシティハウス浜田山ガーデンは今でもめちゃ高です。 「一歩」奥まると本当に数千万跳ね上がりますね。 車の出し入れとか逆に不便だけど。 みせかけの一歩じゃなく、静かで間違いないマンションならザ・パークハウス池田山やパークシティ浜田山のように 億ションでしょうね。 ザ・パークハウス池田山グッドデザイン賞もとったし良いですよ。 |
844:
ビギナーさん
[2013-10-30 17:12:31]
なるほど、売り方にも色々あるんですね。
ザ・パークハウス浜田山が人気な理由がわかってきました。 |
845:
匿名さん
[2013-10-30 18:37:27]
この立地はアベノミクスで踊らされてる今年だから売れたけど、盛りが下がると道路沿いのリセールは厳しいでしょう。リスク高いと思います。
やっぱり皆が買わない時に買わないとね。 |
846:
匿名さん
[2013-10-30 19:55:27]
そういう方は四月以降にゆっくり自分が気になる物件を何年もかかってさがされたほうがよいですよ
|
847:
匿名さん
[2013-10-30 21:48:14]
845は今、買わないんじゃなくて買えないんですね。
アベノミクスに踊らされてるとか思いたいんだね。 いつか買える日がくるといいですね。 誰も買わないような時に、 誰も買わないようなマンションを。 |
848:
匿名さん
[2013-10-31 00:18:18]
確かにただでさえ中古市場で通り沿いは不利なのに、
西永福、浜田山はいい土地がなくなって、最近の供給は 井の頭通り沿いばかり。こりゃいざ売ろうとすると、需給バランス悪くて 大変そうですね。 |
849:
ご近所の奥さま
[2013-10-31 00:22:29]
そんなにご心配なら、三井浜田山四丁目計画が良いのでは?
ちょっと先になりますが。 |
850:
匿名さん
[2013-10-31 08:04:05]
通り沿いが不利な要素の一つなのは
新築も中古も同じ。 でもここはキャンセル待ちになってるよ。 まあ安く買うのが一番の鉄則。 |
851:
匿名さん
[2013-10-31 12:17:58]
安くはないでしょ。井の頭通りを加味した妥当なプライシングだと思います。閑静な浜田山エリアと比べると単価が安く感じますが、デメリットを勘案した上手な値付けなんでしょう。お隣は最初の値付けが間違ってたので苦戦したんだと推察されます。
|