公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-hamadayama/top.html
ザ・パークハウス 浜田山
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:京王建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
マンションラッシュの浜田山に来ましたね、パークハウス。色々情報交換しましょう!
所在地:杉並区浜田山4-976-11 (地番)他1筆
交通:京王井の頭線西永福駅徒歩6分、浜田山駅徒歩10分
【物件情報を追加しました 2013.1.17 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-17 01:25:15
- 所在地:東京都杉並区浜田山4丁目976-11他1筆(地番)
- 交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩6分
- 総戸数: 52戸
ザ・パークハウス浜田山
606:
匿名さん
[2013-09-13 18:47:09]
|
607:
匿名さん
[2013-09-13 18:52:24]
新宿の環境より浜田山が良いって言ってるのに、
トンチンカンな資料出してる。 アホだな~ もっと他の物件と資料出してみて。 |
608:
匿名さん
[2013-09-13 20:14:15]
そうだろうな、プラウド浜田山三丁目は即刻完売。
浜田山パークハウスは1期もまだ売れ残りだろう。 良い物件と煽るわりにはここ伸びないね、ヤバそうな気配。 |
609:
住まいに詳しい人
[2013-09-13 20:57:01]
プラウド浜田山三丁目は33戸だし、
プラウド人気で、完売はどのプラウドも早いよ。 パークハウス浜田山は一期で43戸売って、おそらく残り3~4だから パークハウスは他も大体こんなもん。 |
610:
申込予定さん
[2013-09-13 21:06:54]
まあ残りの部屋も交渉中だし、1期の1階が全部売れてるのは
完売には有利。プラウドでも一階はしばらく残ってたから。 |
611:
匿名さん
[2013-09-13 21:56:32]
588さん、いくら大通り沿いで喘息リスクあるって言っても、天下の三菱ですよ。
ティア4には入りますよね。 こちらは高台ですよ。浸水リスクのある物件と同等扱いは酷すぎです。 |
612:
匿名さん
[2013-09-13 23:11:55]
三井と野村、必死だね。
まるでiPhoneのソフトバンクとau |
613:
購入検討中さん
[2013-09-13 23:42:03]
モデルルーム来場予約、土日満席になってきてますね。
野村、三井が慌てて騒ぐはずだな。 |
614:
匿名さん
[2013-09-14 01:18:00]
三菱の浜田山パークハウスは本物です。
|
615:
匿名さん
[2013-09-14 07:23:01]
そうですよー。キッチンカウンターにに天然石を驕った当物件が
何で最下位なんですか? 井の頭通り沿いでなければ間違いなく1番の格です。 少なくともプラウド並の評価であるべきかと。 知り合いの不動産関係者も間違いない物件と言って居ました。 |
|
616:
匿名さん
[2013-09-14 07:30:05]
ここは値段安いから、トクだけど、高額物件所有者はおもしろくないんだろうね。
|
617:
匿名さん
[2013-09-14 09:03:19]
悔しくてしょうがないんだね。
だから、また書き込み増えて、注目されるから、 むしろ相乗効果。 |
618:
匿名さん
[2013-09-14 09:39:56]
4月から8パーに消費税もあがるしまさに買い時かもしれないね。
すべての資材が上がってるから、今かな。 生活環境が整っているので、治安もいいし、ベストじゃないの。 |
619:
匿名さん
[2013-09-14 10:59:41]
消費税上がったら、販売価格上げれないから、
確実に同じ価格でも部屋が狭くなるよ。 買うなら今でしょ。 郵便料金さえも20年振りに値上げだしね。 |
620:
匿名さん
[2013-09-14 11:07:29]
大規模マンション とタワーマンションはメリットよりデメリットの方が大きいだろう。
このぐらいの中規模が何かと都合がいい。 たとえプールとかついいていても、維持費とかかかるだけだし、自己住居に99%いるしね。 |
621:
匿名さん
[2013-09-14 13:04:37]
共用施設は本当に使っても最初だけ。
子供の成長に合わせて、キッズルームとかも誰も使わなくなるよ。 シンプルなのが不必要な管理費が防げていいですね。 |
622:
匿名さん
[2013-09-17 20:27:01]
パークハウス浜田山は買いですね。
|
623:
匿名さん
[2013-09-17 21:07:07]
これからは、地球温暖化でかってない異常気象が毎年起こってもおかしくないから、
パークハウス浜田山みたいな高台でしっかりした土地じゃないと 本当に不安ですね。 関西にいたことありますが京都の嵐山があんな風になるなんて、今までの常識では考えられない。 |
624:
匿名さん
[2013-09-17 22:10:39]
本当に高台の恩恵は安心ですよー。
|
625:
匿名さん
[2013-09-18 01:29:04]
営業さんが自信をもって掲示板に書き込んで下さるのも大変な安心材料だと思います。
有難うございます。 |
プラウド浜田山三丁目にしなくて本当に正確。
まさに高卒営業だな。
良くて○東駒○かもな。