自分はニッチな属性だと思いますが、ローン実行金額について悩んでいます。
<収入状況>
自分:34歳 非上場大手企業会社員
妻 :39歳 特殊法人職員
世帯年収:1200万(自分600万、妻600万)
他に、来年から生前贈与で毎年500万の収入が見込めます(向こう5年〜10年?)
但し、妻が妊娠などで退職したら世帯収入は自分だけになります。
物件引き渡し時の現金は、2000万用意できると見込みです。
<物件状況>
新築マンション 2008年3月引き渡し予定
物件価格:5300万
既に1割は支払い済みなので、必要資金は4800万+諸費用 となります。
諸費用として200万ほど見込んでいます。その場合、5000万円が必要です。
<質問>
ローンを、4000万円で実行するか3000万円で実行するか悩んでいます。
3000万円は妻の意見。なるべく住宅ローン負担を考えたくないからです。
4000万円は自分の意見。余った1000万円は、別の投資に回して、安い
住宅ローンの差分で家計を運用したいと思います。これはリスキーでしょうか?
生前贈与500万もあるため、それは全て繰り上げ返済に充てる予定です。
妻は、ローンを高額で組むと、先に支払うのは金利分なのだから、繰り上げ返済
といっても、それまでの金利支払い分が損になると言い張ります。
自分は、その分を投信・国債(あまり詳しくありません)などで運用した方が考えています。
自分だったらこうする、のようなアドバイスを頂けたら幸いです。
[スレ作成日時]2007-08-30 12:25:00
ローン実行金額を少なくして余剰資金で投資はアホか?
7:
匿名さん
[2007-08-30 15:49:00]
|
8:
共稼ぎ33年夫婦
[2007-08-30 21:31:00]
なんか、スレ主投稿を見ていると、単なるオーナー経営者のボンボンやな。
>>01 贈与を来年から毎年500万円受贈するのは、53万円税金払ってやるの。それとも親は相当の財産持ちのようだけど、相続時精算課税を敢えて選択するの。 >>06 「親族の株式」は他人の財産だから、あなたが売買するのは変だよね。 「親族会社の株式」を、あなたが持っているんでしょう。 非上場会社じゃ、時価総額は、持ち株数に一株当たり純資産額を乗じて計算したのですか。時価総額換算で配当が1%〜0.5%じゃ、かなりの優良会社だね。 うちらはサラリーマンの傍ら、自力で土地を購入して、他人様用の住宅を建てて副業としてきた。 3年前にようやく自分たちの家をほとんど無借金で購入した。 その後も2年ほど株式投資を3000万円程、続けてきた。 昨年5月頃に市場環境が変わってきたから、撤退したよ。 上場株式を持ち、毎年投資額の3〜5%程度の配当をもらってきた。 10年間で負けたのは2回だけ。それもみなし取得で購入金額を算定していたもので、実質は儲けていたんだ。 ボンボンは、おとなしく少ない借金にしておいた方がいいぞ。 |
9:
うぐいす
[2007-08-30 23:06:00]
東京スター銀行はそういう使い方もありましたか。外貨預金でもOKなんですね。ちょっと調べてみます。
親族の会社とは上場会社です。20年以上かかったとはいえ上場を果たし、子供に多額の資産を残してくれることになりました。有効に使えるように勉強します。 |
10:
ういぐす
[2007-08-31 00:11:00]
たくさん釣れました。(*^_^*)
|
11:
匿名さん
[2007-08-31 01:50:00]
300万だけ株で運用してる。
利益でてるけど、去年、今年と結構難しい。 |
12:
08
[2007-08-31 21:28:00]
>>10
嘘つきうぐいすは、舌を抜かれるぞ。 上場企業の経営者親族が株式を持っていても、世間一般の人と同じ「投資をしている」ことにはなりません。 5%ルールの対象になっているし、重要な企業情報が発表される前後では売買も出来ません。 売却すると、世間一般の人と同じように、「譲渡所得は分離課税10%」という訳にもなりません。 非上場企業だと、相続時精算課税制度も優遇処置があって、親の年齢制限が65歳以上から60歳以上に緩和され、目先の非課税枠も2500万円から3000万円に緩和されます。 スレ主さんは、何を求めたいのかね? |
13:
匿名さん
[2007-08-31 21:48:00]
スレ主は投資経験や知識があるのかな?
いきなりスレ主のプランを始める前に、 まずは、勉強を兼ねて、小金で投資を始めてみることだ。 自分に投資の才能があるかどうかは、2,3年もすればすぐにわかる。 >自分は、その分を投信・国債(あまり詳しくありません)... 今のままでは、投資の知識がないまま始めることになるだろうから、 ほぼ確実に泣きを見ることになるぞ。 |
14:
匿名さん
[2007-08-31 22:13:00]
2, 3年では、ビギナーズラックでたまたまうまくいくこともあるのだが、
投資の才能があるかどうかを、短期間で見極めるには、 ①自分の投資スタイル(ルール)を決めているか。 ②そのルールに従うように、自分をコントロールできているか。 感情的に投資額を増やして、リスクを取りすぎるようなことがないか。 ③損得が気になって、仕事に身が入らなくなるようなことがないか。 で判断できる。 ①〜③をクリアできていれば、多少うまくいこうが損しようが、 才能はあると見ていいぞ。 |
15:
08
[2007-08-31 23:17:00]
|
16:
匿名さん
[2007-08-31 23:47:00]
>妻が妊娠などで
奥様39歳ですよね? お子様を希望されるなら、投資がどうとか言ってる場合じゃないのでは? 高齢になればなるほど小人症、自閉症、ダウン症などの発症の可能性が上がる事を覚悟なさってください。 子育てするにも20代と40代とでは体力が全然違いますよ。 高齢出産はある程度経済的余裕が出来てからという考え方もありますが 新生児への影響という認識が欠けてしまう可能性があります。 |
|
17:
匿名さん
[2007-08-31 23:52:00]
|
18:
匿名さん
[2007-08-31 23:55:00]
>>12
ぼくは、う い ぐ す だよ。 |
19:
08
[2007-09-01 07:00:00]
>>18
嘘つき「ういぐす」さんですか。 それでは、酒飲んで少しずっこけた泣き上戸のような命名だね。 4歳児のたまちゃんも、うぐいすをういぐすと言っているよ。 名前は「うぐいす」の方がかっこいいよ。 舌切雀ならぬ舌切うぐいすの方が、きみにはピッタリだよ。 |
20:
匿名さん
[2007-09-01 08:41:00]
>>15
>>感情的に投資額を増やして、リスクを取りすぎるようなことがないか。 >これ、一番難しいと思うね。 これって、誰もが一度は経験するもんなんだよね。 ならば、まだ投資額が少ないうちに、なるべく早い時期に経験して、 痛い目に合っておいた方がいいとも言う。 後になればなるほど、額が大きくなって致命傷になりかねない。 そういう意味でも、 >まずは、勉強を兼ねて、小金で投資を始めてみることだ。 スレ主のプランの実行はそれからだ。 |
21:
匿名さん
[2007-09-14 11:04:00]
私が購入した投信は税金引かれて毎月6万弱振り込まれてきます。
(投資した額は800〜900だったと思います。) 投信の毎月分配金は返済の一部にしても良いしね。 購入した時より今の時点で差額100万は有るそうですが、今は売るつもりはありません。 株にしろ投信にしろギャンブルですからね。自己責任です。 それを覚悟していれば良いのでは? それから、やはりお子様のことを考えるなら奥様の身体の負担は大きいですね。初産で40では充分すぎるくらい高齢出産ですから。 |
22:
匿名はん
[2007-09-14 13:30:00]
資産形成するのに毎月分配型を使うとは...
毎月振り込まれる分配金は、預り資産の中から抜かれているんだよ。 税金を抜かれる分だけ、複利パワーを削がれるだけということに 気がついているのかな。 よっぽど国に尽くしたいんですね。 |
23:
匿名さん
[2007-09-14 17:23:00]
ローン実行金額を少なくして余剰資金で投資する人は気象かもしれないが
ローン実行金額を少なくして余剰資金で車を買い換える人は多い。 |
24:
匿名さん
[2007-09-15 11:53:00]
>22さんへ
21です。利息に対する銀行や郵貯の税金って20%ですよね。 分配型のって確か分配金から引かれるのは新所得税と地方税を合わせて10%でした。 >毎月振り込まれる分配金は、預り資産の中から抜かれているんだよ。 税金を抜かれる分だけ、複利パワーを削がれるだけ 気づいていませんでした。 証券会社から来る案内書(短期外貨建て債毎月分配型)では 数量×投資信託分配金単価=税込み金額 税込み金額−(新所得税+地方税)=お客様受け取り金額 毎月来る案内書では決算前元本も決算後元本も同額ですし・・・。 新所得税と地方税を合わせ10%引かれていたのは解りますが、その他に預かり資金から何税を何%引かれているのですか? もう1つ小資金でやっている「*財産3分法*」というのは確かに 決算前元本より決算後元本は若干減っていました。 ただこちらは毎月の分配金以外にボーナスとして年1回その時の特別分配金みたいのが有りました。今回は10%位ボーナス頂きました。 (例えば投資金額100万円で10万円程のボーナス分配金) こっちは確かに利息に対して上記と同じ10%の税金の他に元本が若干減っています。こちらの事でしょうか?良かったら教えて下さい。 |
25:
匿名さん
[2007-09-15 22:20:00]
>その他に預かり資金から何税を何%引かれているのですか?
預かり資産からは、信託報酬分が毎年引かれます。 その年の運用成績がプラスだろうがマイナスだろうが、 預かり資産から0.5〜3%(投信ごとに設定されている)が引かれます。 この信託報酬は低い方が利回りに有利です。 あと、購入時に1回だけ販売手数料(通常は、0〜3.15%)が引かれます。 同じ投信でも、取り扱う証券会社によって販売手数料は異なります。 一般に、ネット証券は比較的安めで、銀行の窓口販売は高めです。 >もう1つ小資金でやっている「*財産3分法*」というのは ファンド・オブ・ファンズ系は、ファンド自身ががいくつかの ファンドに投資する形式なので、投資先のファンドの信託報酬に加え、 そのファンドの信託報酬も取られるので、コスト的に不利です。 自分で個々のファンドに投資したほうが、運用コストを節約できます。 >ただこちらは毎月の分配金以外にボーナスとして年1回その時の >特別分配金みたいのが有りました。今回は10%位ボーナス頂きました。 例えば、ある投信の1万口の評価額が11,000円で、1,000円の分配金を 出したとすると、その投信の次の日の評価額は10,000円になります。 分配金をたくさん出す投信の評価額のチャートを見るとわかりますが、 分配金を出した直後に、評価額がガクンと下がっているはずです。 分配金は自分の貯金を取り崩しているのと同じです。 一番愚かな例は、毎月分配の分配金を再投資しているケースです。 税金を払う分だけ損です。 もし、資産を増やしたいなら、できるだけ無分配の投信を選ぶべきです。 ちなみに、現在は分配金の税金が10%になっていますが、 平成21年4月以降は従来の20%に戻ります。 >こちらの事でしょうか?良かったら教えて下さい。 答えとしては、どちらも引かれていて、あなたに不利に働いています。 これらは投信の一般常識だし、他にもたくさんの常識があります。 もし、あまり予備知識なく投信を買っているのでしたら、 早めに投信に関する本でも一読しておいた方がいいですよ。 知らない間に、カモにされていることに気がつくと思います。 |
26:
匿名さん
[2007-09-17 08:15:00]
>25さんんへ24より
詳しく教えて頂き有り難うございます。 以前は素人ながら株をやっていましたが、今は忙しく株を追いかける事ができないないので、証券マンに勧められるままに全く勉強しないまま、任せてしまいました。仰るとおりカモになているかのかも。 銀行に預けておくよりは良いかなと思い、証券マンに任せたのです。 とりあえずこの数ヶ月で60万円ほど増えましたし、今値上がりしているそうで売るときはかなり利益が出ると言われました。 銀行に預けていても微々たる利息しか付かないから得かなと。 ただ、逆に投資した額より売ったとき下がる事もあるという事は覚悟しています。 |
貯蓄連動型なので、繰上げ返済せずとも、貯蓄するだけで同じ効果がありますよ。
つまり4000万かりて1000万貯蓄があれば、3000万に対する金利分を払うことになります。毎年500万貯蓄可能なら、5年でゼロ金利になるでしょう。
そしてどうしても投資したいなら(あまりすすめませんが)、外貨預金したらどうでしょうか。
1000万外貨預金があれば、金利負担は3000万で、利息収入として1000万の年利3%以上が見込めるでしょう。
スレヌシさんみたく、毎年収入がたくさんあって5,6年でゼロ金利にできるなら、住宅ローン控除など考えると、意外に得かもしれないですね。