前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その3」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48016/
前スレ「【大規模】長谷工ってどうでしょう? その4【豪華共用】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48043/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その6【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47996/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その8【大規模】」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47950/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その9」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47565/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その10」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47384/
お問い合わせ窓口
http://www.haseko.co.jp/hc/contact/index.html
[スレ作成日時]2013-01-16 20:48:12
株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判
451:
職人さん
[2019-12-27 10:46:03]
|
452:
名無しさん
[2020-01-09 13:39:35]
アフターサービスでフローリングの修理をしてもらいましたが、その際フロアコーティングをビリビリに剥がされました。直すのにお金が発生すると知った途端、私どもが施工した箇所ではないのであとはご自身が負担して直してください。筋は通しましたので!と関西担当のはげた担当者に言われました。フロアコーティング業者も最近の長谷工は理不尽で強気、と。結局コーティング剤を上塗りしても直すことができませんでした。はぁ。
|
453:
マンション比較中さん
[2020-01-09 16:52:15]
分譲マンションに住んでます。修繕の際に壁を塗装するのですがエアコンの換気口のフタやマンションの換気口のフタ(回して開けるタイプ)にも塗料がびっしりと塗ってありました。その性で回転させることができずやり直してもらいました。何が「マンションのことならわかるんだ」や!マンションのこともわからないのに仕事紹介なんてやるな。事業を見直せ。
|
454:
評判気になるさん
[2020-02-09 01:57:35]
長谷工はブラックだと思います。私の近隣のマンション建築現場は毎日作業しています。2月からは日曜日もです!苦情対応も担当者に任せっきりで、所長は雲隠れ。ヤバイ会社の典型ですね!
|
455:
匿名
[2020-02-14 13:25:12]
内装業者の社員がフローリング職人に空人工を請求させ、それにサインして長谷工に提出。その金で家を建てたという話を聞いた。数千万の金を騙しとられても気づかない長谷工。さすがは大手。
|
456:
匿名
[2020-02-14 13:53:04]
|
457:
名無しさん
[2020-03-07 19:36:48]
全然ダメ、対応遅すぎ。
こんなとこれに頼むんじゃなかった。 |
458:
名無しさん
[2020-04-11 07:44:33]
長谷工ほ命より工期優先です
|
459:
評判気になるさん
[2020-04-16 12:16:04]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
460:
匿名さん
[2020-04-24 18:40:35]
契約変更の件で電話したのですが、対応が悪すぎる、愛想がない、話が通じない、ちゃんとした説明をしていないのに全部こちらのせいにするなど…ひどすぎて悲しかったです。でもみなさんのコメントをみて同じ思いや考えの人がいて安心しました。
|
|
461:
ご近所さん
[2020-04-27 21:34:17]
とにかく対応が雑な管理会社。
マンションの更新について電話し、連帯保証人について確認したいと話すも「ここではお教えできません」の一点張り。教えられない理由を聞いても曖昧にしたままごまかす。(契約者本人が電話してます) 保証委託契約について質問しても「それは保証会社に直接電話してください」しか言えない。 (保証会社も長谷工のグループだろーが) てか本当に電話対応がひどい。コールセンターの管理者やってましたが、あれが大手の対応だと思うと本当に泣けてくる。品質管理仕事しろ。 マンション上の住民の怒鳴り声がひどかったのでメールしても「注意書きをロビーにはりますか?」とこちらに聞いてくる。 呆れて返事しなかったら向こうも放置。 なんでこんな会社に更新手続き料と保証契約金払わなきゃいけないの。 もう引っ越すわ。 長谷工は本当にやめたほうがいいです。後悔します。 |
462:
匿名さん
[2020-05-01 12:56:56]
本当この会社はいい加減です。
今、長谷工ライブネットが管理している賃貸マンションに住んでいます。入居してしばらくしてなんと下の階の部屋がデリヘルの事務所だと知りました。 エレベーターで見た目がいかにも反社会的勢力のような人達が何人もひっきりなしに出入りするようになり長谷工に通報したのですが何も対応してくれないし、それどころか向こうの肩を持つ始末。 おそらく担当者が風俗店からいくらかキックバックをもらっているのだと思います。 この建物のオーナーは複数人いてファンドという形になっておりオーナーさんの窓口としてUFJ銀行を通してのやり取りになっているようで、長谷工とオーナーさんの直接のやり取りがまったくないのでいくらでも隠匿出来るシステムになっているようです。 エレベーターに乗るたび風俗店従業員に睨みつけられる生活を送っています。 引越して来たばかりでまた引っ越すお金もないし本当に困っています。 解決策ないでしょうか? |
463:
評判気になるさん
[2020-05-11 12:10:24]
長谷工の新築現場数件で働いていた経験のあるものです。
働いている職人で長谷工のマンションを買うと言っている人を見た事がありません。 |
464:
評判気になるさん
[2020-05-15 06:30:42]
値段が安いって事は作業員の賃金も抑えられている=作業員の質ですね。
悲しいくらいレベルの低い作業員が多いです。 監督は素人だから、見抜けない。 |
465:
マンション掲示板さん
[2020-05-28 18:35:26]
>>351 入居済み住民さん
私も以前難波のマンションがそうでしたが 不具合言っても、折り返し電話するばかりで 一度たりとも折返しの電話が来た事がありませんでした。 まあ、管理会社が変わって対応良くなりましたが |
466:
eマンションさん
[2020-06-30 06:16:04]
|
467:
匿名さん
[2020-07-08 17:57:27]
皆さんが書いてあるように、ほんとうにいい加減な会社です。
電話で問い合わせをしたのが昨年の12月で、未だに解決していません。 電話対応も、ただ「すみません、すみません」というだけで、何にもしてくれません。 おまけに嘘をつくし、担当が変わっても、引き継ぎをしていないから、最初から何遍も同じことの説明をしなくてはいけなくて、怒り収まりません。 管理費を払っているのがばからしいです。 会社として信用できません。こんな会社見たたことがありません。 |
469:
通りがかりさん
[2020-07-10 23:47:51]
|
471:
匿名さん
[2020-08-13 20:15:43]
[No.468~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
472:
匿名さん
[2020-08-24 07:10:16]
>>62 契約者さん
東京北区、北赤羽のソルフェスタ赤羽に住んでいます。賃貸からやっと中古マンション購入に至り入居しましたが、上下左右、物音どころか話し声まで聞こえてきます。騒音で眠れないし、管理人も態度が悪いどころか睨みつけてきます。どこかのスレにもありましたが、掃除しているおばさんは、ゴミも袋を開けて中身を見ていました。本当に最悪です。 |
473:
名無しさん
[2020-08-24 18:29:13]
今年新築マンションを購入しましたが2か月で雨漏り。
プレミアムアフターサービスなんて名前だけ。 応急処置すらなく10日以上放置しようとする。 国民生活センターに電話したと伝えると慌ててやってきたけど「ホントは今日行く予定だったんですよ」と平気で嘘をつく。 しかも修理した箇所は、たった3日で雨漏り再発。 いまだに長谷工と揉めてます。 長谷工のマンションはやめたほうがいい! |
474:
マンション検討中さん
[2020-08-24 18:40:32]
|
475:
473
[2020-08-24 21:35:43]
>>474
住宅の相談センターを紹介していただき、一級建築士に相談乗っていただきました。 国民生活センターには長谷工の対応の悪さについての履歴が残るらしいです。 国民生活センターのすすめで弁護士にも相談する予定です。 |
476:
マンション検討中さん
[2020-08-24 21:45:59]
|
477:
473
[2020-08-24 23:21:58]
>>476さん
長谷工は本当にやめたほうがいいです! 新築分譲マンションを売っているという感覚が全く無い。 雨漏りの他にも不具合が見つかり、そこの修繕もたらい回しにされて「修繕出来ない」と言われて大揉めしました。 引き渡し前に不具合のチェックはなし、住んでからアフターサービスがあるので個々依頼して修繕するようになっていると信じられないことを言われました。 おかげで我が家は新築なのに入居2か月で修繕だらけです。 |
478:
マンション検討中さん
[2020-08-27 21:46:46]
|
479:
住人
[2020-08-30 13:36:17]
長谷工のマンションを買って20年余りです。今までJ:comでインターネットをやっていましたが回線が安定しないので光ケーブルに乗り換えようと施工業者に来てもらったところ電話の配管がないのでできないといわれ断念・・・
同じマンション内でも出来るところと出来ないところがあるらしい配管をしないでケーブルを裸で通しているなんてありえない工事です。万が一ケーブルの断線があった場合どうするつもりだったのでしょう。 |
480:
473
[2020-08-30 17:30:56]
|
481:
マンション検討中さん
[2020-09-01 13:15:52]
>>480 473さん
下記の記事を見つけたのですが、瑕疵についてはデベロッパーに責任を取ってもらうべきではないのでしょうか? https://diamond.jp/articles/amp/164413 |
484:
マンコミュファンさん
[2020-11-02 11:48:38]
|
485:
通りがかりさん
[2020-11-04 00:21:51]
[No.483と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
486:
匿名さん
[2020-11-04 00:31:29]
>482
法的にはそうなんだけど長谷工って持ち込みがビジネスモデルなので実質デベは長谷工だったりして、内覧会やアフターサービスの対応の長谷工が出てきてのらりくらり交わして対応しないってのがパターン。 法的に対応させるとなると裁判沙汰だからね。そこまではなかなかできない。 まあ、長谷工施工物件を買っちゃったのが間違い。 |
487:
匿名さん
[2020-11-27 22:15:07]
施工業者が長谷工の新築マンションを購入しました。内覧会の時に担当してくれた長谷工の担当者から、「この部屋は景観が悪い」と酷いことを言われ、かなりの施工不良が見つかったにもかかわらず、誠意が全く感じられない対応を取られました。
さらに入居後、1年にも満たないうちに不良箇所が見つかり、定期補修期間に長谷工に修繕依頼しました。しかし、見積書どころか全く連絡がこない、あげくの果てには、長谷工の上層部の方から「たまたまこういう物件を買われたんでしょ」と言われ、相当ショックと共に怒りを感じました。自分たちが作ったマンションなのに、酷い物言いだと思います! 共用部分も階段がひび割れ、バルコニーに設置してある配管からの水漏れ、室外機に関する設置忘れなど、完成後1年足らずで不良が見つかっており、正直住んでいてとても不安になります。 何か対処方法、もしくは相談するところがありましたら教えていただけますと幸いです。 |
488:
マンション検討中さん
[2020-11-28 00:13:05]
|
489:
マンション検討中さん
[2020-11-28 09:48:55]
|
490:
匿名さん
[2020-12-05 13:05:06]
神奈川県平塚市に長谷工がミラツカプロジェクト言う名称で、三井と平塚市が開発した街に便乗した袋小路マンションを建設しています。近隣説明会で建てるのは良いが、交通などの安全をお願いしたがほぼ無視で着工してます。施工主は関西の鉄道会社、福岡の会社と、地元に関係ないことから長谷工任せ。まあ、ふざけた会社です。ミラツカのサイトもあります。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/659735/res/141-160/ ![]() ![]() |
491:
通りがかりさん
[2020-12-09 09:55:04]
調布駅の近くでやってる現場は柱も壁もかぶりがないのにそのまま建ててるから数年したらサビでめんどくさいことになりそうだな
ま、タイルとかで隠すから見た目は綺麗になるよ 1センチも無いところが多い 久しぶりにこんな物件見たよ |
492:
匿名さん
[2020-12-15 00:44:04]
長谷工の賃貸マンションに12年間住んでいました。借り上げ社宅として提供された物件で家賃補助もあり駅近で便利だった環境もあり長く住んでいたのですが借り上げの適応期間が来年に迫り今秋意を決してマンションを購入しました。その原因は期限が切れる事もありますが冬季の結露が半端なくすごい。毎朝の結露除去の労力は大変だし身体に悪いので冬を前に退居に至りました。
北部屋の壁紙や玄関壁、南向き和室の壁までカビていて引っ越しの日にタンスを出したら一面にカビですごい事になっていました。 今日、会社から修繕費用の報告が来てびっくりでした。通常費用の倍以上という修繕費でした。会社からは長い期間の入居であり今回は会社負担とするがこういう事があると困るので早期に連絡して欲しいと警告がありました。会社の対応には感謝していますが毎日掃除して冬は毎日結露除去していたのにどうしようもなかった結果だと長谷工には反感持っています。 もちろん購入した物件は長谷工ではなく結露除去したくないので二重サッシのマンショです。内覧して長谷工マンションだったらそこはNGで今のマンションに決めましたが他の方の投稿を読んでやっぱりそうだったのかと納得しました。 |
493:
匿名さん
[2020-12-20 08:12:07]
|
494:
匿名さん
[2020-12-31 02:47:43]
居住中に、管理会社が長谷工ライブネットに変わった。
結果から言うと本当にクソです。 色々あり複雑だったので詳細は控えるが、絶対にこの会社が関わる家に住まない方がいいかと。後悔します。 金と時間があれば訴訟したいが現実問題むりなので、引越し費用は勿体無いけど他へ引越します。ストレスには変えられない。 |
497:
長谷工マンション住人さん
[2021-02-12 17:23:45]
入居後に、インテリア相談会で注文した製品と違う性能が低い製品が取り付けられていたことに気が付き、担当部署に連絡したら業者だけよこして担当者からの対応は無し、その他にも気になる箇所があり連絡したが、いい加減な対応ばかりで毎回返答が変わる。
常識のある社員はいないのか? |
498:
通りがかりケイ
[2021-02-19 16:08:35]
遡ってないのでなんですが、
立地が良く生活が充実できそうな物件が長谷工です、、どなたか長谷工の良いところ挙げてもらえませんか? また、他の施工会社はどこが良いんでしょう。 |
499:
名無しさん
[2021-03-08 17:38:47]
|
500:
通りすがり
[2021-03-08 17:52:03]
とはいえ手頃なラインは長谷工率高いのも事実
長谷工避けるなら高額なマンションを買うしかない 無駄に高望みせずにアフターケア前提でやるしかないな |
引っ越し当日、ポストには以前の住人宛や管理会社宛の郵便物、広告が大量に入っていて驚いた。
そして部屋には内見用のスリッパや案内の紙がおいてあるままだった。
前日までにポストは空にしておき使用できる状態にしておくことや(そもそも空室の時はポストに手ープ等を貼って投函できないようにするものでは?)、原状回復後は部屋をすぐにでも使用できる状態にしておくのは当然のことと思っていたのでびっくりです。
契約時に渡されたポストの暗証番号にミスがあったり、戸棚が突然壊れたりと、不備が多すぎて疲れました。
確かに高くもない部屋を契約しましたが、あまりにもずさんだなあという印象でした。
大手だから安心できるというわけではないのかなと思いました。