場所は、科学技術振興機構東京本部とぴあ本社のあった場所になるようです。千鳥ヶ淵でもプロジェクトが計画されているようですが、他の周辺物件含めてどのようなものでしょう。
所在地=東京都千代田区三番町5-24
交通=半蔵門線半蔵門駅徒歩5分
総戸数=148戸
間取り=2LDK~3LDK(60.68~134.78平米)
入居=2014年9月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
設計=三菱地所設計
施工=大林組
管理=三菱地所コミュニティ
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-16 19:38:01
ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ
629:
匿名さん
[2013-05-21 10:01:33]
|
||
630:
匿名さん
[2013-05-21 12:01:58]
623さん、番町PHと、桜苑の中古の話ですよ。
あの向きではあの値段では売れないと思いますが。 |
||
631:
匿名さん
[2013-05-21 12:05:36]
将来の売却に備えて、番町PHと桜苑の魅力をアピールしているのですが、なかなかうまく行きませんね。
番町の魅力ってなんなんだろうと、自問自答してしまいます。 |
||
632:
匿名さん
[2013-05-21 14:13:34]
少し前にここに出ていたことですが
三井が買った二番町のビルも解体工事が始まるようです 土地の広さからして大きなものは建たないとは思いますが |
||
633:
物件比較中さん
[2013-05-21 17:12:41]
二番町の三井は隣のビルも含めなければ大した広さではないですね。
二番町の住友不動産が気になって仕方ないです。 これから解体、建設となると出来上がるのは数年後ですが、買い替えで手に入れたい立地ですね。 四ツ谷から徒歩圏内の番町の新築マンションは相当稀少ですから。 |
||
634:
匿名さん
[2013-05-21 17:52:20]
表千家の隣の住友不動産は駅前じゃないよ、と前に書かれていた方がいましたが
あそこって麹町駅の北側の出口から1分もかからないですよね 結構すごい立地だと思います その場所の北側も更地になってますが(ツムラ跡地) そこもどうやら住友が持っているみたいなので 合わせて相当大きいものを計画してるんじゃないでしょうか |
||
635:
不動産業者さん
[2013-05-21 23:35:25]
↑ 麹町と番町では、申し訳ないが地価がかなり違う。番町の方が高い!
|
||
636:
匿名さん
[2013-05-22 07:07:26]
635さん、住友は二番町の話ですよ。ちゃんと流れを読んで書き込みを。
当然ツムラ跡地と合体するでしょう。 立地抜群ですね。 うちも絶対手に入れたい。 グランドヒルズ二番町かな。 |
||
637:
購入検討中さん
[2013-05-22 11:03:31]
住友は番町に合わないな。。。
|
||
638:
匿名さん
[2013-05-22 13:20:04]
そうですかね。
昔から番町に住友の分譲マンションはありますよ。 地所は今世紀になってにわかに番町に進出してるだけでしょ? |
||
|
||
639:
匿名さん
[2013-05-22 15:32:34]
三菱地所が一番町の土地を取得したという話を聞きました。
空き地はあまりないですから、ここのようにビルを解体してマンションにするんでしょうか? 場所が気になります。 一番町なら買いですね。 |
||
640:
購入検討中さん
[2013-05-22 18:09:29]
一番町でも、レグノグランデ一番町タワーのように、さっぱり売れない三流物件もあるけどね。
|
||
641:
zzz
[2013-05-22 21:22:55]
一番町にある一番町セントラルビルですが、ここ数ヶ月毎週のようにテナントの引越しが行われてます。(出る方)
オフィスの買い出しも中止しているみたいですし。 もしかしたら、マンションが建つかもしれませんね。 単なるオフィスビルかもしれませんが。 ただ、駐車場も含めるとかなりの大きさになります。 場所もいいですしね。 |
||
642:
匿名さん
[2013-05-22 22:27:51]
やっぱり。ですよね。
マナーハウスの北隣りですよね。 どんどん荷物が搬出されています。 私も地所か購入した土地はここだと思います。 パークハウス一番町の正面ですし、地所なら間違いなくマンションでしょう。 ただ南がマナーハウスで潰れているのが残念。 西向きのパークハウス一番町よりは東向きのこちらの方が良いとは思いますが。 |
||
643:
匿名さん
[2013-05-22 23:05:30]
なんか番町ってオフィスやペンシルマンションの建て替えばかりで発展性ないですよね。
歩いてても思いますけど、鳥瞰図で見るとあまりのビル密集ぶりにひきますよ。 港区みたいにもっと公開空地を利用した都市作りが必要だとおもいますが。 地主様がやはりお力を持ちすぎなのかな。 |
||
644:
匿名さん
[2013-05-22 23:22:25]
番町は「絶対的高さ制限」があるので
公開空地を作って容積率を上げてもらっても、高い建物は絶対に建てられないんです だから容積率上げる意味が無いんですよ |
||
645:
匿名さん
[2013-05-22 23:23:59]
駅前タワーオフィスビルがあちこちに増えて、番町のオフィスっていうのが最近は流行らないからねえ。これからも少しずつマンションに建て替わっていくのでしょう。
|
||
647:
匿名さん
[2013-05-22 23:27:59]
なるほど、高さ制限が開発を妨げてしまっているわけですね。
個人的には、10メートルの高さ制限は価値があると思いますが、数十メートルのそれは弊害でしかありませんね。 |
||
648:
匿名さん
[2013-05-22 23:58:47]
高さの揃ったパリの高級住宅地のアパルトマンは素敵ですよね。
さて、当マンション所在地に対する千代田区の都市計画方針をご参考までに ---------------------------------------------------------- 一番町(一部)、三番町(一部) 中高層の住居系の複合市街地として、英国大使館や内濠などの大きな空間や落ち着いた住宅地の雰囲気を活かし、質の高い住宅と生活に必要な店舗を誘導し、業務施設との共存する豊かな住環境、美しい街並みを維持・創出します。 大妻通り沿道は街並みを整えながら、中高層階に住宅を誘導していきます。また、既存の商店街を活かせるよう、歩いて楽しく、滞留性をもたせた快適な歩行空間づくりを進めます。 ----------------------------------------------------------- すばらしい。さすが千代田区。的を射ていますね。 |
||
649:
購入検討中さん
[2013-05-23 10:26:44]
やはり番町ブランドは、依然強いですね。都心の最高地域でしょう。
|
||
650:
匿名さん
[2013-05-23 12:38:35]
二番町のツムラ跡地、文人通り沿いの隣接する邸宅も解体の気配。
だとしたら、住友不動産はかなり大きなプロジェクトになりそうですね。 グランドヒルズ一番町のような奇抜なマンションにならないことを願います。南に向いた希少立地なのに、あえて南にバルコニーを作らないとは、ほんと不可解なデザインですよね、あのマンションは。 ここの住友不動産の土地、駅前と言っている方がいますが、麹町駅から至近ですが、駅前とはいわないでしょう。駅前っていうのは、日テレ通り沿いか、麹町大通り沿いのことを言います。 |
||
651:
購入検討中さん
[2013-05-23 17:15:49]
住友というのに抵抗がある。
|
||
652:
匿名さん
[2013-05-23 22:09:55]
番町ブランドの危機 活断層上マンション see週刊文春
|
||
653:
匿名さん
[2013-05-23 22:34:49]
それだけは心配かも
|
||
654:
匿名さん
[2013-05-23 22:42:39]
番町の点数、低いね。活断層の近くはイヤだよな。。。
|
||
655:
購入検討中さん
[2013-05-23 22:58:44]
えええ、活断層上なんですか?ちょっと不安ですね。。。オフィスから歩いて帰れるとかいう問題ではないですし。
|
||
656:
賃貸住まいさん
[2013-05-23 23:28:51]
日本で不動産を買ってはいけません。
香港、シンガポールの不動産が高いのには訳があります。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html ブラックスワンで借金だけ残さないように気を付けて。 保険会社が潰れたらアウトです。大規模地震だと国も責任を取りようがないです。 通貨価値が激しく減価します。南海トラフの記事を読めば、ただでさえ財政破綻の危惧があるのに。 例外は、資産の一部をハイパーインフレヘッジで振り向けることでしょうか。 |
||
657:
匿名さん
[2013-05-24 01:22:36]
文春の記事を読んでみました。
都心部に’推定断層’というものが多く存在しており、地下鉄工事で地層のずれが見られたことから、飯田橋推定断層、九段推定断層などと名付けているようです。日本中に地下鉄を掘ったら、’推定断層’だらけになるのではとの疑問を持ちました。実際、練馬や町田などに、断層がないと言うことで高い点数を付けています。(ボーリングしまくったら結果はどうなんでしょうか?) また、記事中で湾岸部は人が住んではいけないところなどと大仰に書いていますが、断層が無いということで高い点数を付けていたりしていて、支離滅裂な内容となっています。 全体的に、ジャーナリスティックに煽ることが目的の内容の薄い記事で、学生のレポート以下かなとの印象を持ちました。 |
||
658:
匿名さん
[2013-05-24 07:34:30]
断層の話が気になったのでググッたりして少し調べてみました。やや長文となりますがご容赦を。
今回の文春をはじめ、メディアが根拠としているのは昨年夏の下記の共同通信配信の記事にある発表が根拠のようです。 この発表自体は学術的な内容のようで、この地層のズレを活断層とは言っていません。この’断層’を作った原因がどこにあるのか国に調べて欲しいと言っているようです。ところが、文春に限らずいくつかのメディアがこの発表を、首都直下地震を起こす断層がここにあるかのようなセンセーショナルな報道に利用したというのが実体のようです。 共同通信配信記事 東京都心部に断層か 地質専門家チームが分析 2012/8/20 19:33 東京の都心部に、過去20万年の間に繰り返し地層がずれたとみられる痕跡(断層)があるとの分析結果を、地質専門家のチームがまとめ、埼玉県熊谷市で開かれた日本第四紀学会で20日、発表した。 断層は、地下鉄や高速道路など多くの建造物が集中する東京都千代田区にもかかっているとみられ、地層がずれると大きな影響が出る恐れがある。チームの豊蔵勇・元日本活断層学会副会長は「国による本格的な調査が必要だ」と訴えている。 この断層自体が地震の原因となるかどうかは不明だが、この断層を動かす地震の原因となる活断層が、より深い地中にある可能性もあるという。 チームは、都内で土木工事などの際に採られた柱状の地層データを分析し、地層が互いに食い違っている場所があることを発見。食い違いの境界である断層は、JR山手線田端駅(北区)周辺から南西の新宿区四谷付近まで約7キロにわたり続くと推定した。 文京区内の断層を詳しく調べると、7万~8万年前以降にずれたあとがあったほか、それ以前の20万年前までの間にも繰り返し動いており、ずれ幅は累積で約12メートルに上ったとみられる。〔共同〕 |
||
659:
周辺住民さん
[2013-05-24 08:20:26]
断層の話は騒ぎすぎでしょう。日本中どこでも断層の近くです。震源は深さ何キロにもなるのですから、本当のところはわからないはずです。怖くていやなら、海外移住をお勧めします。
|
||
660:
匿名さん
[2013-05-24 09:30:05]
長期金利が上がってるけど。
ここ無茶苦茶高いから、ローンで買う人が大半でしょ? 大丈夫ですか? |
||
661:
匿名さん
[2013-05-24 09:40:16]
20万年かけて12mすべった地層があって、千代田区に掛かっていると言われても。それがとうした、としか言いようが無いですね。
|
||
662:
匿名さん
[2013-05-24 10:35:07]
そうやって、事実から目を背ける辺りも、なんだか埋立地の人達みたい。
千代田区の開発方針を張り付けるあたりもね。埋立地のスレでもよくみるよ。 もしかして、バイト君が今は番町対応?住民の人だったらゴメンなさい。余りにも埋立地ポジに似ていたもので。 |
||
663:
物件比較中さん
[2013-05-24 10:47:13]
番町あたりは江戸時代に武家屋敷が多くあったところだから歴史的に大丈夫だろう。埋立地と比べるのはナンセンスだな。
|
||
664:
匿名さん
[2013-05-24 11:31:06]
敦賀原発のやりとりをみるようだね。リスクの内容を正確に見極めとるかどうかでしょ。テールリスクだとしても一発アウトになるので、分散できないこういうリスクは私はとらない。別にそこまで番町にこだわる必要がないので。
|
||
665:
匿名
[2013-05-24 11:40:17]
断層ですか?買う気が若干失せました。この掲示板もたまには役に立ちますね。真意は別として。番町に買うよりも番町で賃貸のほうが良いのかなー。
|
||
666:
周辺住民さん
[2013-05-24 12:01:26]
番町がいやならよそへいけばいいだけでしょう。古くからの住民は地震被害が少ないのを知っています。
|
||
667:
匿名さん
[2013-05-24 12:28:59]
一番町セントラルビルは現在
平日の昼間でもエントランスや地下駐車場のシャッターが閉まったままになってますね ついこのあいだまでそんなことはなかったのに 千鳥ヶ淵の次はここかな~ 憶測の域を出ませんが |
||
668:
匿名さん
[2013-05-24 13:03:46]
ここは余りにも高すぎますよ。
土地の取得にお金かかったのか、グランとつけて 利益たっぷりなのか知りませんが。 |
||
669:
匿名さん
[2013-05-24 13:18:05]
みなさん、価格ってどこで見られてますか?
|
||
670:
匿名さん
[2013-05-24 16:20:17]
資料請求して、MRの予約をして営業の説明を聞いて、価格表を見せてもらいます。
ここの書き込みだけ見て高くてションボイと言っている人も結構居ます(笑) |
||
671:
匿名さん
[2013-05-24 16:34:40]
関西在住なもんでそんな手間が掛かるんだったらパスするいいや
東京のどっかでマンション買おうと思ってるけど土地勘がないから訳解らん |
||
672:
匿名さん
[2013-05-24 16:51:00]
現地、現物を確認せずに不動産を買おうというのでしょうか。
この物件に限らず、内覧会などにローカルナンバーの車で来ておられる方を時折見ますが。 足を使わなければ良い物件に巡りあうのは難しいかもしれませんね。 |
||
673:
匿名さん
[2013-05-24 17:24:58]
666 あなたこそやり取り見たくなければスレに来なければいいだけでしょう。断層の話が出ている以上、しかも江戸時代は災害で何回も街が壊滅したことあるし、たかだか50年程度の人間の記憶に依拠できないので、リスクの検討をしたいですね。そのためのスレでしょう。
|
||
674:
匿名さん
[2013-05-24 19:54:26]
断層があっても販売には問題ありません。
飯田橋のパークコートバカ売れですから。 そういういつ来るかわからないリスクは無視するのが日本人の凄いところ。達観というかね。 |
||
675:
匿名さん
[2013-05-24 20:40:34]
まあそれで311の悲劇を迎えたという
|
||
676:
匿名さん
[2013-05-25 00:31:48]
皆さんの年収を教えて下さい。
|
||
677:
ご近所さん
[2013-05-25 00:40:02]
↑ 私は5千万程度です。
|
||
678:
銀行関係者さん
[2013-05-25 00:40:55]
断層の話って、なんですか?
週刊誌のいい加減な記事? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは東向きのバルコニー側にリビングを配し、学校に面した北に寝室を配している。
夜は学校は静かでしょうから、かなり考えられているレイアウトかなとも思う。
西側は60~70平米の狭小部屋ですから、日中は家に居ない単身者、DINKS向けかな?
売れてしまうんではないかな。