場所は、科学技術振興機構東京本部とぴあ本社のあった場所になるようです。千鳥ヶ淵でもプロジェクトが計画されているようですが、他の周辺物件含めてどのようなものでしょう。
所在地=東京都千代田区三番町5-24
交通=半蔵門線半蔵門駅徒歩5分
総戸数=148戸
間取り=2LDK~3LDK(60.68~134.78平米)
入居=2014年9月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
設計=三菱地所設計
施工=大林組
管理=三菱地所コミュニティ
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-16 19:38:01
ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ
61:
匿名さん
[2013-01-29 14:31:12]
|
||
62:
匿名さん
[2013-01-29 21:18:21]
No.60様
ソースは、三菱地所の方です。 しか~し、一つ難点がございまして、お尋ねした際のメモ用紙には、確かに「階高3.2m、天井2.6m」と残っているのですが、この数字、上層階部分だたっけ?それとも一般住戸だったけ?という記憶が曖昧です。スミマセン。 つまりソースはしっかりしてるのですが、それをメモした私の記憶がいいかげでんです。 |
||
63:
検討中の奥さま
[2013-01-29 23:37:21]
簡単な資料が送られてきたけど、地所の社員3人が大写し。何の意味があるのか。それも、そろいもそろって品のない風貌。無精髭だか坊主頭だか、結局独立する能力のない社畜でしょ。そう言えば西麻布でもショボい社員がパンフに写ってたっけ。あんたらごときの設計にどうして億単位の金を払わなくてはならないのか。全く疑問。物件も彼らの顔つきに比例しますから。検討者は三番町にひきづられるあまり誤魔化されないで。もう、結果は見る前からわかってるって。
|
||
64:
匿名さん
[2013-01-29 23:42:32]
地所レジは大半が元藤和の社員ですよ。
|
||
65:
匿名さん
[2013-01-30 10:16:54]
地所設計は名門だと思いますけどね。それよりデザインポストの山際さんという方、チャラく見えるけど大丈夫なのかな。。。
|
||
66:
匿名さん
[2013-01-30 10:42:40]
ベリスタ仕様と思えば納得できる部分もある。
|
||
67:
匿名さん
[2013-01-30 13:44:48]
ここも「ザ・パークハウス」でしょ?
全く期待できないですよ。 「ザ」が付く前はすばらしかったが、付いてからの駄目さ、ショボさといったら... |
||
68:
匿名さん
[2013-01-30 15:05:26]
ここ三菱地所設計がやってるんですか?
三菱地所設計ってマンションとかも手掛けてるんですね。 オフィスビル専門かと思ってました。 藤和と合併して変わったのかな? |
||
69:
匿名さん
[2013-01-30 16:07:24]
番町には都市計画で絶対的な高さ制限があり
高さ制限がある中で部屋数を多くしようと思ったら、階数を多くして階高を低くすることになります 15階建てなら階高3.2mくらいでほぼ合っているのではないでしょうか 階高が低めだと、床や天井を薄くする(音が響く可能性あり)か、下がり天井を多くすることになります ブランズ四番町で下がり天井が多すぎることが話題に出ていますが 同じ15階建てなので、こちらも同じような仕様になるでしょうね |
||
70:
匿名さん
[2013-01-30 16:14:19]
ただ、階高3.2mは一般的な分譲マンションよりは高いですよ
|
||
|
||
71:
購入検討中さん
[2013-01-30 20:39:05]
>No.61さん
No.58です。教えていただいてありがとうございました。やはり番町小学校と九段小学校では少しカラーが違うのですね。 九段小学校は高級マンションの多い三番町を学区として含むので、番町小学校とあまり変わらないのかと思っていました。 でも番町小学校区ではなかなかマンション出ないですよね…。ここも学区の点を除いては非常に気に入っているのですが…。 |
||
72:
匿名さん
[2013-01-30 21:55:07]
>>68
数は多くないですけど、合併前からマンションの設計もやっていますよ。 井の頭公園パークハウス吉祥寺南町とか広尾ガーデンフォレストなどですね。 ただ、パンフレットやウェブに載せても、設計のことあまり知らない人はだから何となってしまいますが。。。 |
||
74:
匿名さん
[2013-02-02 00:32:05]
番町小はある意味ブランド過ぎて。住民票だけ置いて他区に住んで通わせている親もいるとか。
九段小も評判は良いですよ。 |
||
75:
匿名さん
[2013-02-02 01:46:26]
ブランズがだめだったので、こちらに期待しておりましたが、価格等詳細がわかりませんね。
困ったものです。 |
||
76:
匿名さん
[2013-02-02 08:05:34]
6月中旬販売なので、価格がほぼわかるのは事前案内会とかが始まる5月初めくらいかと
おおよその目安は販売準備室に電話すれば教えてくれるんじゃないでしょうか 代表間取りがHPに出ましたね。 |
||
77:
匿名さん
[2013-02-02 08:10:20]
はぁ、、、
なんか使いづらそうですね。70㎡以外は。どの住戸もカドにスペースが取られてますが、これはPSですかね。やはりここもTPHクオリチーになりそうですね。 |
||
78:
匿名さん
[2013-02-02 10:06:52]
「70mもの間口があり、なにか新しいものが作れそうな予感がしました。」とか言ってませんでした?
ど こ が ? 部屋が長方形じゃなくてボコボコしてますよね・・・ |
||
79:
匿名さん
[2013-02-02 10:24:27]
120㎡のプランは南東の角部屋だと思いますが
せっかくの南東の角は柱と壁ですね 建物の南側は低層の住宅でけっこう開けた感じに思ったのですが 南側にバルコニーも無く、小さい窓を採用ってどういうことなんでしょう |
||
80:
匿名さん
[2013-02-02 12:25:45]
またやっちゃったね。
ザ•バークハウスクオリチィ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
九段小学校は見ての通り、非常に建物が古く汚く、狭い小学校です。建て替え計画もあったようですが、このまま温存する方向のようですし。、番町小、麹町小に比べれば通われているご家庭のカラーも違います。
やはりリセールを考えるなら番町小、麹町小学区でしょう。
分譲賃貸で見ても番町小、麹町小学区はあっという間にいい物件は契約されますよ。