三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 三番町
  6. ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-17 14:22:34
 

場所は、科学技術振興機構東京本部とぴあ本社のあった場所になるようです。千鳥ヶ淵でもプロジェクトが計画されているようですが、他の周辺物件含めてどのようなものでしょう。

所在地=東京都千代田区三番町5-24
交通=半蔵門線半蔵門駅徒歩5分
総戸数=148戸
間取り=2LDK~3LDK(60.68~134.78平米)
入居=2014年9月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス
設計=三菱地所設計
施工=大林組
管理=三菱地所コミュニティ

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-16 19:38:01

現在の物件
ザ・パークハウス グラン三番町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都千代田区三番町5-19(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩5分
総戸数: 148戸

ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ

501: 匿名さん 
[2013-05-04 17:01:34]
ブランズの方がいいなんて地所さん本当にどうしちゃったの?せめて番町だけでも意地を見せて欲しいね。
502: 物件比較中さん 
[2013-05-04 20:18:34]
ブランズ四番町の良い部屋は完売ですよ

グランと比較すると勝てませんが値段からすると十分ザ・パークハウス四番町レジデンスには勝ってますよ

グランとブランズを比較しても全く意味がないですね

高樹町のグランと比較してみてはいかがでしょうか??

値段通りの良さだと思います

ブランズは立地、値段、仕様ともにお買い得だと思います

なのでまもなく完売なのではないでしょうか??
503: 匿名さん 
[2013-05-04 21:08:42]
藤和と合併して高級物件が作れなくなっちゃったかな。リセールも厳しいかも。
504: 購入検討中さん 
[2013-05-04 21:55:42]
千鳥ヶ淵を待ちます。800とか言われてるけど。
505: 匿名さん 
[2013-05-04 22:31:34]
ここ買うような人って開業医やパートナー弁護士も含めた社会的ステータスの高い職種の経営者層だけだろね。
場所柄飲食店やパチ屋その他胡散臭い成金は入り込む余地ないだろうし。官僚は事務次官でもとても手が出ないし。
506: 匿名さん 
[2013-05-04 22:48:33]
かなり稼いでる開業医ですけど、ここは買えません。
高過ぎますわ。
507: 購入検討中さん 
[2013-05-05 00:44:03]
高いと言っても、500台ですよ。番町じゃ普通でしょ?
508: 購入検討中さん 
[2013-05-05 00:45:42]
最上階は700でしたよ。
509: 住まいに詳しい人 
[2013-05-05 00:48:03]
価格の割に、マンションとしてのクオリティ、内装はショボいんだよね。ここは。
510: 匿名さん 
[2013-05-05 00:52:07]
全然しょぼいとは思わないけど三番町で内装にまでとことん拘ったら@800~@1000いっちゃいますから
511: 匿名さん 
[2013-05-05 03:49:42]
官僚のトップですら住めない世界ですか。。
512: 匿名さん 
[2013-05-05 08:00:07]
買えない人は、高い、しょぼい、低地だなどとけなしていく。理想的な物件を手の届く範囲でと思う気持ちは分かりますが、まとまった敷地が出にくい地域ですから、無いものねだりの遠吠えのように聞こえてなりません。余裕のある人は人目など気にせず500だろうが700だろうが買いたい部屋を買うでしょう。
513: 匿名さん 
[2013-05-05 08:02:22]
うちもモデルルーム行きましたが、扉が防火扉にしかみえませんでした。
なぜこんな特殊なデザインを選ぶのでしょうか?
貴重な立地なのですから、奇抜なデザインは避けていただきたかった。

明日はブランズのMRに行きます。一期では販売対象外だった高層階のいい間取りがまだように記憶していますし。
514: 匿名さん 
[2013-05-05 08:06:17]
@800-1000も行くわけないだろw
バブルじゃあるまいし。
515: 購入検討中さん 
[2013-05-05 14:56:08]
私も本日、説明会に行ってきました。短い映画のあと、モデルルームを見学。
三菱の販売員の方の熱意は十分に伝わってきました。

内装の仕様は、ザ・パークハウスシリ-ズと同一規格だそうです。
三菱の方から、桜宛と番町PHを意識したマンションです という説明もありました。

すでにここでも言われてるように、桜宛ャ番町PHの内装やロビーの造りには負けるかもしれませんが、時期も違いますし
比較しても仕方ないと思います。
防火扉のように見える玄関ドアは、光の加減で高級感も出ると思います。

私は、上層階の100平米クラスを申し込もうと思っています。


516: 住まいに詳しい人 
[2013-05-05 15:10:50]
三菱自身、なんで番町パークハウスと桜宛を必要以上に意識するのか分からん。。。

番町には三菱のパークハウスが11あるそうだが、他のパークハウスに失礼だろう!
517: 匿名さん 
[2013-05-05 15:21:53]
>番町パークハウスと桜宛

なんで、ここで、必要以上に、番町パークハウスと桜宛の宣伝がされるのか、
理解できん。高値づかみしてしまった人が、処分できなくて、困っているのか?
518: 匿名さん 
[2013-05-05 15:26:05]
南青山住宅を地所が落札したそうだよ。
とてつもない超高級マンションができるとの、前評判。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279204/res/185-235
519: ご近所さん 
[2013-05-05 15:26:59]

↑ 番町パークハウスと桜宛

でも番町の代表格ですよ。それに当時買った人は、今売れば十分に儲かります。
520: マンション投資家さん 
[2013-05-05 15:28:38]
南青山もいいけど、番町とは比較にならんな。悪いけど。
521: 匿名さん 
[2013-05-05 15:39:31]
じゃあ、単にがめつい人か、その後に高値掴みしたか。

いずれにせよ、キモいよ。しつこいし、こんなやつが番街にいるのかと思うと。
522: 購入検討中さん 
[2013-05-05 16:23:11]
現在、パークハウス三番町に住んでいます。三番町グランに買い替えようと考えています。
523: 購入検討中さん 
[2013-05-05 19:22:41]
千鳥ヶ淵を買えない人は、ここで良いんじゃない? 後で後悔するだろうが。。。
524: 検討中の奥さま 
[2013-05-06 10:45:39]
600台という価格が一人歩きしてますが、平
均は500台です。思ったより安めの設定でした。
ただ条件が非常に悪い部屋は苦戦するかも。
525: 匿名さん 
[2013-05-06 10:59:30]
ブランズは最上階角部屋でも550ですからね。
ここはかなり高いですよ。
526: 匿名さん 
[2013-05-06 10:59:36]
一番いいところは、どのくらいですか?
527: 匿名さん 
[2013-05-06 11:50:05]
130平米の部屋って、いくらですか?
528: 匿名さん 
[2013-05-06 12:16:16]
ブランズの南向きを検討している方は、ここも予算内でしょう。
その点で、うまい値付けなのかな。
ブランズは、南向き以外は、ここよりも安かったので、お得感が、あるのでしょうね。
ブランズの利便性を取るか、グランのブランド高級感を取るか。
どちらにしても、うらやましい問題です。

529: 購入検討中さん 
[2013-05-06 12:36:18]
↑ 130平米の部屋は最上階に一つだけです。確か700超えです。
 120平米の部屋なら、12,13,14階にあります。600台後半だったかな?

530: ご近所さん 
[2013-05-06 12:57:06]
グラン三番町の説明会に行ってきました。
価格は当初の予想より抑え目。平均は500万台。部屋は70平米から130平米超えまで、いろいろあります。
西側、北側は完全にオフィスと大妻とかぶるので、厳しいですね。
南側は、一戸建てが2つ立っているみたいですが、いずれ15階クラスのマンションが建つでしょう。

モデルルームは、2つ。天井は思ったより低いなと思いました。ベランダは広い。
内装は平均的。特に高級感は無いです。あとはオプションで選ぶしかないですね。
東側の100平米タイプは、人気が集中するでしょう。

私の場合、ブランズは東急なので検討外。今、番町ではここしかないかな?


531: 匿名さん 
[2013-05-06 13:22:40]
意外と安いですね。
それなりの仕様、っていうことでしょうか。
532: 住まいに詳しい人 
[2013-05-06 17:18:17]
予想価格より、安めに抑えてる印象でしたね。
ただ、70平米台の部屋が多いですね。この値段なら東側はすぐに完売するでしょう。
533: 周辺住民さん 
[2013-05-07 10:48:50]
当初の見込みより、安い価格設定になったので、6月の抽選会は部屋によってはかなりの激戦になりそうな予感。
内装がどうとか言ってみたところで、ザ・パークハウス統一の仕様なので、特段問題があるわけじゃないし。
まあ、昔のパークハウス時代の仕様にこだわるなら、中古を待てばいいだけの話。

私は、グラン三番町を非常に気に入りました。番町で、これだけの新築物件は無いと思います。
534: 匿名さん 
[2013-05-07 11:05:25]
この辺りのパークハウスの中古みてみたけど、どれもイマイチなんだよな、と、刺激してみる。
535: 匿名さん 
[2013-05-07 11:46:03]
かなり高いと思いました。
感じ方は人それぞれですね。
536: 周辺住民さん 
[2013-05-07 15:43:06]
逆立ちしても買えない人間は、イマイチだとか、貶す理由を考えて、買えない自分を弁解したがるもの。
所詮は、番町の高級マンションに住む人への嫉妬。
そういう人間は番町に似合わない。豊洲へ行くべきだ。

この立地で、平均500万台は安い。
537: 匿名さん 
[2013-05-07 18:03:49]
桜苑はずっと安かったですよね?
立地はあっちの方が全然いいのに。
それ考えると、ここはパスです。
538: 匿名さん 
[2013-05-07 19:53:34]
桜苑と同じような立地で安い物件なんて今後出ることないでしょ
時代が違うんだから
539: 匿名さん 
[2013-05-07 20:12:15]
アベノバブルが崩壊すると真っ先に下がるのがこのあたり。
540: 住まいに詳しい人 
[2013-05-07 21:09:37]
↑ 逆だよ。番町はもっとも地価の下がらない市域だよ。良く勉強しな!
541: ご近所さん 
[2013-05-07 21:46:50]
>537

だったら、桜宛の中古を買えば? 500で出てるらしいから。
542: 物件比較中さん 
[2013-05-08 12:44:51]
番町はもともと公示価格が高いので価格はさがりにくい。固定資産税も高い。富裕層(年収最低2000万)、対象でしょ。だから、高くはない、ということになりますわな。庶民対象ではないんですよ。ここは。
543: 匿名さん 
[2013-05-08 12:46:31]
同時期進行中の広尾羽澤、南青山常磐松のザと社内同クラスの設備・素材仕様です。

南青山と番町の初のグランが仕様は現行社内規格の最高レベルをそのまま使うだけだから、
立地のステイタス(立地エリアという広い概念ではなく個別の建設場所の希少性)代金がどれくらい乗ってるのか、を考慮します。

ただただ、千鳥ヶ淵の仕様レベルにもこのエグゼ仕様しか使用しないのか、それとも麻布台や広尾GFの当時特別に奢った素材・住設仕様を復活させるのか?に関心が有ります。

でもそれは実質に、パークマンションカテゴリーになります。

特別仕様をグラン内で再開すると、同じグランの中にあちらは...とか、こちらは...とかいう差が生まれて、ブランドの統一性に疑問符が付きます。

ここは、プレミアムエリアのザ・以上、パークマンション未満。その範囲の中で、広尾羽澤や南青山常磐松に近い高樹町グランと、四番町レジデンス(エグゼ仕様か否か情報を得ていませんが)に近い三番町グランといった感じ、と思ってます。

千鳥ヶ淵グランはパークマンション千鳥ヶ淵に近いグラン、、などと言われること無く、同一に比肩されるモノにしなければ財閥としての沽券に関わると思います。
544: 匿名さん 
[2013-05-08 14:01:08]
財閥もなにもマンション事業は元藤和組に丸投げした、それだけのこと。
最近のパークハウスがダメダメな理由はそもそも実態は藤和だからだ。
545: 物件比較中さん 
[2013-05-09 10:27:32]
モデルルームに行ってきました。
ウェルカムドリンクが出ます。
 
良い点

立地
千代田区三番町。日本有数の高級住宅地。
1000坪の敷地は貴重。
東向きながら間口は70メートル。
高層階からの眺望は圧巻。皇居越しに丸の内のビル群。
半蔵門駅に徒歩5分。

共用部仕様
車寄せのあるエントランス。
148戸に対して駐車場96台(65%)は必要十分。
機械式タワー駐車場だが、建物内の北西部分に配置することで隣接住戸とのお見合いを回避。
エントランスから住戸まで3重のセキュリティーがあるが、鍵を持っていればでノータッチで通過。
各階にゴミ置き場あり。
吹き抜けのエントランスホール。
共用廊下は内廊下で十分な広さ。
免震構造。
 
専有部仕様
天井高最大2600mm。最上階は2700mm。
フローリングは突板。
全室天井カセット型エアコン。
玄関ドアの鍵はタッチ式。
順梁構造でバルコニーが広い。
その他仕様はこの価格帯のマンションでは標準的。
南青山高樹町とほぼ同等。
 
その他
平均89平米と比較的大型だが60平米台から設定あり。


良くない点
 
立地
坂の途中。
番町の中では低い場所。
千鳥が淵までの間に建物があるので、低層階は眺望が期待できない。
 
共用部仕様
建物の入口がラブホテルみたい。
建物に入ってからエレベーターまでとても遠い。
駐輪場の出入庫にエレベータが必要。
共用設備はラウンジ程度。
15階建て、148戸でエレベーター2基は明らかに少ない。
 
専有部仕様
『グラン』の割りには平凡。
南青山高樹町と同様。
三井不動産、パークマンションのような高級感はない。
エアコン室外機が各住戸のバルコニーに設置。邪魔。
イタリア製の建具が、斬新だが安っぽく見える。

その他
60平米台からの設定のため、入居者のバランスにムラが生じる恐れがある。
 
 
予定価格
7,300万円〜29,500万円
(坪単価 380万円〜720万円)

平均では坪470万前後。
南青山高樹町とほぼ同じ価格帯。


まとめ
『グラン』シリーズ第2弾だが、中途半端な印象。
パークマンションのような突き抜けた豪華さはない。
高層階の眺望は素晴らしいので、
皇居を眺めて暮らしたい方はどうぞ。
546: 周辺住民さん 
[2013-05-09 11:46:05]
思ったより全然安い価格設定ですね。
547: 購入検討中さん 
[2013-05-09 11:59:47]
私も説明会に行きましたが、意外に小さい部屋が多いんですよね。
確かに148戸と言うのは多すぎると思いました。
高層階(11階以上)以外は、周りが完全に他のビル、大妻とかぶってるので厳しいでしょうね。特に西側、北側は最悪。

南側に隣接している一戸建て住居(2軒)は、三菱の方によると共同開発を申し入れたそうですが、断られたそうです。
でも、近いうちには14/5階のマンションかオフィスビルになると考えた方が良い。

坪400万円内外の部屋は、小さく周囲の条件が全然よくない。
10階より上のクラスで東向きだと550万円/600万円超え。このあたりが、番町の相場ですね。

最上階を買えるならお勧めですね。

全体的には、ややショぼい。
548: 匿名さん 
[2013-05-09 18:28:12]
事前の予想通りかなり高いですね。
うちは諦めます。
549: ご近所さん 
[2013-05-09 19:20:11]
いやー、事前の予想では平均600万とか言われていたので、びっくりしました。かなり安い価格設定ですね。

550: 匿名さん 
[2013-05-09 20:51:10]
エントランスのラブホ感は、同感です。車寄せの脇のギンギラの壁、アプローチを含め、いまからでも設計変更できないものでしょうか三菱さん。
内装のチープ感をいう方が多いですか、躯体がよければ占有部の内装なんてどうにでもなります。共用部のみ難点。これがクリアできれば買いです。
551: 匿名さん 
[2013-05-09 22:33:20]
さすが、千代田区三番町。
予想通り高額ですね。
欲しかったけど、撤退します。
552: 匿名さん 
[2013-05-09 23:08:48]
皇居が見える高層階はいいよね。でも高い

近くのビルの壁しか見えない部屋を買うくらいなら
他の地域でもっと条件の良い物件にしたほうがいい気がする
553: 匿名さん 
[2013-05-10 02:15:26]
三菱の歴史的失敗作になる?
554: 匿名さん 
[2013-05-10 11:09:13]
全然安くないじゃん。
555: 購入検討中さん 
[2013-05-10 11:23:28]
そうかな?
思ったより安いと思ったけど。

北側や西側は検討対象外ですが、東側(皇居側)の100平米クラスで、大体550~600.(中層階より上で)
パークハウス時代の名作と言われる番町PHや、桜苑だって今、中古で500くらいするでしょう?

556: 匿名さん 
[2013-05-10 11:26:36]
桜苑の中古が出ていますが、ずっと売れていないから、参考にならないよ。
557: 匿名さん 
[2013-05-10 12:29:46]
番町に住むなら、皇居が間近に見える部屋に住むこと。

逆にいえば、皇居が見えない部屋に住む意味はない。
好きこのんでビル街に住むものではないよ。
558: 匿名さん 
[2013-05-10 14:10:51]
557さんみたいなポリシーもあるんですね。大部分の番町物件は皇居なんて見えませんが。ビル街以外にもたくさん良さがありますよ!
559: 匿名さん 
[2013-05-10 14:17:32]
2,3億だすなら赤坂のパークマンションにいくわ。
560: 匿名さん 
[2013-05-10 17:18:02]

3億なら最上階で皇居の黒い杜と丸の内高層ビューがいいな。
ココの最上階は近隣の立て替えでも視界確保は固いのでしょうか?
561: ご近所さん 
[2013-05-10 20:28:35]
>559
番町と赤坂では、ヴァリューが全然違う。
それに赤坂のパークマンションって。。。。韓国人が一杯でしょ?
562: 買い換え検討中 
[2013-05-10 20:30:52]
別に皇居が見える場所にこだわる必要ないよ。
個々の、最上階だって東側の建て替えがあれだ、15階クラスのビルやマンションが建つでしょう。

番町は歴史的な価値、文化的な価値を見いだせる場所です。、
563: 買い換え検討中 
[2013-05-10 20:33:25]
皇居の見える場所。。。千鳥ヶ淵。
564: 買い換え検討中 
[2013-05-10 20:53:14]
皇居が見える環境もいいが、大切なのは、マンションの共有部分のクオリティと高級感。
マンションの玄関、庭、ロビー、各階の廊下など。
その点、番町PHと桜宛は抜きんでている。ここはちょっとしょぼい。
565: 匿名さん 
[2013-05-10 21:28:46]
ここは所詮PH三番町の腹違いの兄弟みたいなもんで、
町名を冠した旧パークハウスと比べるのは筋違いよ。
566: 匿名さん 
[2013-05-11 17:49:47]
南青山グランのスレで、すぐ近くに鴨がいるような緑豊かな環境と大騒ぎしてるよ。なんか、ダサいよね。

番町のような風格漂う街とは大違い。
568: 買い換え検討中 
[2013-05-12 10:02:50]
南青山、番町、豊洲で迷ってます。
すべて都心を代表する場所だし、豊洲が一番かとは思いますが。。。。
569: 匿名さん 
[2013-05-12 10:14:26]
番町のどこがいいのですか?
歩いてみて、余り潤い、風格などを感じない町だったのですが。
571: 匿名さん 
[2013-05-12 11:49:49]
番町の魅力は地歴にあります。地歴は唯一変わらない魅力を持ちます。
572: 匿名さん 
[2013-05-12 12:26:29]
へー、池田山物件のスレッドで似たような書き込みを見たような・・・
573: 匿名さん 
[2013-05-12 13:27:21]
完全にオフィスビル街だからね。
住宅地ではない。
574: 匿名さん 
[2013-05-12 13:59:59]
気に入らない方は粘着しないでサッサと他スレへプリーズ
575: 買い換え検討中 
[2013-05-12 19:06:01]
番町は、都心でも最高の場所です。
576: ご近所さん 
[2013-05-12 19:12:27]
>573
この人、番町の事、何も知らない人だね。馬鹿みたい。
579: ご近所さん 
[2013-05-12 20:52:47]
3Aと番町では比較になりません。
番町は都心で最高の場所です。皇居と共に千代に八千代に。
580: 匿名さん 
[2013-05-13 10:25:09]
二番町は住友不動産の建設予定地と同じ通りで三井不動産も土地を取得、ビル解体が始まりますね。
そこから数分の所では大和のプレミスト麹町の建設も始まります。

ここ2~3年は番町で新築マンションの計画はほとんどなかったのに、ここに来て動き出しましたね。
581: 匿名さん 
[2013-05-14 02:42:56]
三井を待った方がいいかもしれませんね。
金利が上がってきたので不動産は中期的に下がりそうです。
ローンを使わない人にとっては待った方が得かも。
582: 匿名さん 
[2013-05-14 04:51:26]
金利が上がってきたら不動産は下がるの?上がりません??
583: 匿名さん 
[2013-05-15 07:23:46]
545さん
わかりやすい他の方のご意見が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
エレベーターの数ですが、一般的にマンションのエレベーターの適正数は50~80世帯に
対して1台となっているので2台は丁度いいのではないかなと思います。あまり多すぎても
維持費や修繕費などもかかりますしね。これ位なら、長い間待つという事もないので心配は
いらないかと思います。
584: 購入検討中さん 
[2013-05-15 11:27:56]
580さん

二番町の住友・三井の物件はそれぞれ場所はどこかご教授戴けませんか? このグラン三番町に心が動いていますが、半蔵門駅よりも麹町駅の利用がきっと多いので三井の場所が気になります。おおよその時期も分かれば助かります。
585: 匿名さん 
[2013-05-15 12:25:06]
バルコニーが建物の周囲にあるタイプじゃないから
室内に柱が出るんだね・・・
流行のアウトポール設計にしなかった理由って何ですか?
586: ご近所さん 
[2013-05-15 19:31:03]
アウトポール設計は、安っぽいから。
587: 匿名さん 
[2013-05-15 23:23:44]
マジで?
室内利便性より外観重視?
588: 購入検討中さん 
[2013-05-16 10:11:48]
モデルルームで室内に柱が多いとは感じませんでしたが。。
589: 匿名 
[2013-05-16 13:42:17]
148戸でエレベーター2基とかどう考えても少ないだろ。エレベーター来なくてイライラするレベルではないくらい少なすぎ。
590: 匿名さん 
[2013-05-16 13:51:02]
超高額マンションなのに、エレベータたったのニ基?
ありえねー。
はい、撤退!
591: 匿名さん 
[2013-05-16 18:13:53]
藤和に高級物件は作れませんよ。
592: 匿名 
[2013-05-16 18:40:48]
しかもエレベーターは維持費がかかって管理費が高くなるから住民のために少なくしたみたいな恩着せがましい言い方が気に入らないわ。君らが儲けたいからエレベーター少なくしたんだろうが。148戸で2基なんてバカにしてるだろ。朝はエレベーターに乗るだけで最低15分はかかる。
593: 匿名さん 
[2013-05-16 19:02:39]
そんなにエレベーター好きなら南青山高樹町のほうにしなよ
あそこ1フロア2戸に1つエレベーターがあって両開き
エレベーターで階数を押すんじゃなくて部屋番号を押すんだよ
595: 買い換え検討中 
[2013-05-16 20:40:46]
>593
南青山と番町じゃ比較できんよ。番町が各段上だろ?
596: 不動産業者さん 
[2013-05-16 20:42:11]
確かに、値段のの割にチープな造りだが、それなりに売れるだろう。
597: 匿名 
[2013-05-16 20:55:00]
エレベーター少ないってかなり不便だぞ。タワーマンションの引っ越しの理由で一番多いのが朝のエレベーター渋滞なんだぞ。
598: 匿名さん 
[2013-05-16 21:15:40]
これを見ると、麻布や広尾がろくでもないところなのが、
よく分かる。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326189/res/49-55
599: 匿名さん 
[2013-05-17 00:35:02]
比較的日当たりのいい東向きの部屋でも、高層を別にすれば向かいのマンションと「お見合い」ですね。でも、番町はホーマット通りなど特に一流とされる区域でも大半のマンションはお見合いになっているように見えます。これはどう解釈すればいいのでしょう。実質的にお見合いにならないよう建て方・間取りなどに工夫がされているのでしょうか。お見合いは気にしないと割り切っている方々が住んでいるということでしょうか。お見合いになることは諦めたうえで住んでいるのでしょうか。いろいろ可能性が想像できますが。できれば現に住んでいる方々にお聞きしたいです。
600: ご近所さん 
[2013-05-17 10:12:08]
番町は、高さ制限が50M(14階か15階まで)で、地価が非常に高いこともあり、今は良くても、建て替え等でお見合いになるケースは多いと思います。眺望を求めるのであれば、番町は対象外となるでしょう。それこそ、湾岸のタワーしかないのではないでしょうか? 私は番町に住んで、この街並み、高級感が大好きなので満足しています。
マンション住まいですが、現在は、窓から遠くにスカイツリーも見えます。ただ、これもいつまでかは分からないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる