場所は、科学技術振興機構東京本部とぴあ本社のあった場所になるようです。千鳥ヶ淵でもプロジェクトが計画されているようですが、他の周辺物件含めてどのようなものでしょう。
所在地=東京都千代田区三番町5-24
交通=半蔵門線半蔵門駅徒歩5分
総戸数=148戸
間取り=2LDK~3LDK(60.68~134.78平米)
入居=2014年9月下旬予定
売主=三菱地所レジデンス
設計=三菱地所設計
施工=大林組
管理=三菱地所コミュニティ
【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.2.23 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-16 19:38:01
ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ
419:
匿名さん
[2013-04-20 00:11:22]
|
||
420:
匿名さん
[2013-04-20 01:16:59]
ガンの始まりは体外異物とストレスなんだから都内はどこも似たような条件です。
|
||
421:
匿名さん
[2013-04-20 02:12:24]
■湾岸
有明駅 http://binged.it/OPL2Zh 勝どき駅 http://binged.it/OpRBle 東雲駅 http://binged.it/MzUITo 豊洲駅 http://binged.it/My94Gq ■都心 青山 http://binged.it/OCC69v 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi 麹町駅 http://binged.it/MzVgZm 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0 ■準都心 松濤 http://binged.it/OPKBhI 代官山駅 http://binged.it/OpQXUG ■郊外 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00 吉祥寺駅 http://binged.it/My93SY 浜田山駅 http://binged.it/LGs3Ky 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp |
||
422:
匿名さん
[2013-04-20 02:15:28]
↑
これを見れば、番町の優位性が一目瞭然。 中低層を中心とした人に優しい街並み、住宅街に溶け込んだ緑、それでいて周囲にある魅力的な街の数々。あげればきりがない。 |
||
423:
匿名さん
[2013-04-20 02:16:18]
あ、大通りから奥まった閑静な環境もあげておきます。
|
||
424:
周辺住民さん
[2013-04-20 22:58:41]
↑ 湾岸地域と郊外は除外してください。
この検討スレには不要です。 |
||
425:
マンション投資家さん
[2013-04-20 22:59:17]
準都心も除外だな。
|
||
426:
匿名さん
[2013-04-22 15:19:25]
ツムラ跡地隣接の住友不動産ビル、解体してますね。
相当大型マンションを計画していると思われます。 グランドヒルズ二番町が建てば人気殺到ですね。 |
||
427:
匿名さん
[2013-04-24 12:43:34]
今月27日から説明会ですね。
先日、三菱地所の方にお会いし、色々聞いたら、4月27日からお客さんの意見を聞いて、 最終的に5月中旬頃/下旬に、売り出し価格を最終決定するらしいです。 ただ。。。。三菱の方曰く、マンションとしてのクオリティとしては、番町パークハウス、桜苑には負けるという事です。 あと、免震ですから、構造上の優位性はあります。 勿論、価格次第ですが、迷いますね。 |
||
428:
匿名さん
[2013-04-24 13:36:19]
内容がプアーなのに価格は超高級路線かね?
売れないだろうな~。 |
||
|
||
429:
匿名
[2013-04-25 02:24:34]
立地に希少性が無いだけにこの価格は迷うな。番町の良いところはホーマットとかすでに建ってるし。ここはただの番町アドレスか。エレベーターの数が多いとかロビーにゲスト用トイレがあるとか雑用係がいて電球交換とか家具の配置変えを手伝ってくれるとかの生活に密着したサービスがほしいわ。ここを買うのはわしみたいな爺だろうしな。ロビーにただ座ってる金食い虫の上品な置き人形コンシェルジュはいらんと思うが。
|
||
430:
匿名さん
[2013-04-27 20:01:09]
事前説明会に行かれた方
120平米の上層階はいくらぐらいでしたか? |
||
431:
匿名さん
[2013-04-27 20:05:50]
中層階で2億5千だったと思います。
|
||
432:
匿名さん
[2013-04-27 20:27:47]
本当ですか?
相当強気ですね。 買う人いるのかな? |
||
433:
匿名さん
[2013-04-28 00:34:02]
いるから強気で付けてるんでしょうよ
|
||
434:
匿名さん
[2013-04-28 00:36:03]
かなり売れ残るだろうね。
池田山とか元麻布みたいに。 |
||
435:
匿名さん
[2013-04-28 00:36:37]
天井の形状やベランダの広さ、エアコンなど良い点もありました。
内装の色は好みが分かれます。 価格は昨今の情勢も有り、高めでした。 |
||
436:
匿名さん
[2013-04-28 00:40:17]
うちは見に行くのやめます。
あまりにも高すぎる! |
||
437:
匿名さん
[2013-04-28 05:43:46]
モデルルームを見ましたが、本当にこの仕様で建てなおしが、三菱が可能と思っているのか甚だ疑問です。
|
||
438:
匿名さん
[2013-04-28 06:28:24]
120平米は@550で丁度2億ですから
広い部屋はむしろそのくらいしないと三番町に釣り合わないですね 高級マンションは高い部屋から売れるんですよ 元麻布は完売したようですね 池田山が売れないのは間取りが悪いからでは |
||
439:
匿名さん
[2013-04-28 06:33:24]
中身は三菱の名を借りた藤和不動産なんですから、パークハウスを作っていた地所と比較はできませんよ
藤和不動産がどこまで作れるのか? と見るべきだと思います |
||
440:
物件比較中さん
[2013-04-28 07:38:04]
モデルルーム行ってきました。
ブランズと比較してみると、 メリット 1 地所さん 2 三番町 3 全天カセ 4 天井の形状、高さ 5 バルコニーの奥行き、水栓 6 主寝室に床暖 7 オール電化ではない 8 洗濯機置き場に扉 デメリット 1 眺望の良い部屋が少ない。南は将来眺望ゼロになると思われる。 2 立地が下り坂の途中。 3 利便性が良くない。 4 東向き住戸がほとんど。 5 トランクルームが僅かしかない。 6 価格が高い。月々の諸費用が高い。 7 非常用電源が住戸内にない。 8 バルコニーで洗濯物干すの禁止。 9 内装のカラーリングが明らかにおかしい。特殊すぎ。 住居内の扉が非常口のドアにしか見えない。無機質。 3パターンいずれのカラーリングも癖が強すぎる。 10 エントランスの歩行者通路が狭すぎ。高級ホテルを意識したらしいが、とても子供を一人で歩かせられない。 共通のメリット 1 番町 共通のデメリット 1 建物内タワーパーキング 2 九段小学区 アベノミクス効果で完売はしそうですが、最初のシアターの内容を観ていると、外国人投資家も意識していると思われた。 ご近所が近隣外国人だらけというのはどうかと。 この物件、期待していたのにがっかりでした。 番町に三井の新築を願います。 二番町の住友はかなり気になるところ。早く計画を進めて欲しい。 |
||
441:
購入検討中さん
[2013-04-28 08:13:59]
二番町の住友はマンションではなくオフィスビルになると
住友の方から伺ったことがあるのですが、マンションに なるというのは本当なのでしょうか?ご存知の方が いらっしゃったら教えてください。 |
||
442:
匿名さん
[2013-04-28 11:37:56]
パークチャイナ三番町?
|
||
443:
匿名さん
[2013-04-28 18:55:36]
二番町のとこ、ほとんど麹町駅前だよ
あそこはオフィスでしょ |
||
444:
匿名さん
[2013-04-28 20:39:47]
麹町駅に近いが駅前じゃないですよ。場所を間違えているのでは?
表千家の隣ですよ。 ベルテ、グランフォルムやパークハウスに囲まれた土地ですからマンションになる可能性はありうると思います。 二番町テラスと南側がお見合いになるので、低層がオフィス、上層階が住宅のパターンでは? |
||
445:
匿名さん
[2013-04-28 23:13:51]
番町のどこがいいの?
|
||
446:
匿名さん
[2013-04-29 00:00:09]
そんな書き込みをする方はこのスレッドに来ないでほしい。
呆れます。 |
||
447:
匿名さん
[2013-04-29 13:50:42]
ベリスタグラン三番町か。藤和社員に期待。頑張ってほしい。
|
||
448:
匿名さん
[2013-04-29 14:00:12]
120平米の部屋は二億なの?それとも二億五千万なの?
どっち? |
||
449:
マンション投資家さん
[2013-04-29 15:45:31]
↑ 中層階で2億5千。大体予想通りですね。坪630位。上層階は700超え.
|
||
450:
ご近所さん
[2013-04-29 15:50:27]
敢えて言うなら、この三番町グランの難点は、
1.下り坂に位置していること。 2.内装は、番町パークハウスに負ける。(三菱さんがそう言っていました。) あとは、非常に良い物件だともいます。 |
||
451:
匿名さん
[2013-04-29 22:09:15]
予想通りかなりの高値で来たね。
120m2で2.5億って、桜苑やら番町PHの1.5倍近い 寝付けじゃ無いのかな? この辺で欲しいなら、中古にした方が良さそうですね。 |
||
452:
マンション投資家さん
[2013-04-29 22:42:10]
桜宛や番町PHは、現在売りに出てる物件ががないから、どうなんでしょう?
出ても、500以上するんじゃないの? |
||
453:
匿名さん
[2013-04-29 23:59:17]
|
||
454:
匿名さん
[2013-04-30 00:59:00]
番町だと、3億もださずに、こんな素晴らしい眺望が手に入る。
http://www.biz-img.net/sp/photo/SHPV111110/BBF11WR0334_1112061146.jpg?... http://www.biz-img.net/sp/photo/SHPV111110/DBF11WR0334_1112231709.jpg?... http://www.biz-img.net/sp/photo/SHPV111110/EBF11WR0334_1112231711.jpg?... http://www.biz-img.net/sp/photo/SHPV111110/FBF11WR0334_1112231713.jpg?... http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FWROYA10/ |
||
455:
匿名さん
[2013-04-30 01:52:11]
この眺望のどこが素晴らしいのかよくわからないんだが
|
||
456:
匿名さん
[2013-04-30 02:19:50]
やはり番町は高いねえ
別格の王者だわ マンション立地の最高峰 キングオブセレブシティ |
||
457:
匿名さん
[2013-04-30 02:22:53]
番町は港区辺りと違って素姓の知れない卑しい連中や成り金を寄せ付けないからな
|
||
458:
匿名さん
[2013-04-30 08:32:23]
番町で眺望が良いなんてほんの一握りでしょう
グランの最上階とかは前のビルよりは高そうなので皇居が臨めるでしょうね ほとんどの番町のマンションはまわりのビルが見えるだけ |
||
459:
購入検討中さん
[2013-04-30 11:21:01]
そう思います。
最上階以外関心外です。 |
||
460:
匿名さん
[2013-04-30 12:31:54]
皇居が見えるということは、水の流れない巨大な便器と化したお堀も見えるということでしょ。お客様にウ◯コ見せるのもね。
番町はステータスのために一軒持っておくべきもので、住むために買う所ではないからな。別に最上階でなくてよい。 http://trickyakiko.blog135.fc2.com/blog-entry-299.html 先日、ランナーデビューした皇居。 そのお堀が汚いことは、前々から気にはなっていたものの、 今回、以前よりもひどくなったことを痛感しました。 臭いもあるし、大量に変な虫も発生しているエリアもあったり・・・ 見事なまでの緑色のヘドロ状態(泣) ちょうど昨日、 日経電子版に「皇居のお堀、水質悪化の現場を歩く 」という記事がありました。 この中で、最も汚いのが桜の名所「千鳥ヶ淵」。 水面に植物性プランクトンのアオコが大量発生中。 アオコは夏から秋にかけて大増殖するのだそうです(泣)。 なんと! 生活雑排水やし尿を含んだ汚水が 半ば定期的にお堀に流れ込んできているのだそうです! まさかそんな・・・。 でも、あの汚さは生半可な汚れではないですからね~。 一体なぜ、こんなことになったのか? 記事によると、考えられる原因は二つあり、 一つは、お堀がきれいな水を流入させる経路がない閉鎖された水域であること、 そしてもう一つが東京都の雨水の放流先になっているため、 大量に雨が降ると自然と汚水が流入してしまうのだそうです(泣)。 事実上お堀には、雨水か汚水しか流入していない・・・。 |
||
461:
マンション投資家さん
[2013-04-30 20:39:15]
番町で、現在最高の物件は恐らく、桜宛と番町パークハウスでしょう。
この三番町グランは、それを超える物件になるのでしょうか? |
||
462:
買いたいけど買えない人
[2013-04-30 20:44:48]
参考資料: 都心の真ん中には古くから御屋敷街として知られる住宅地、千代田区『番町』がある。千代田区のホームページによれば、 「江戸城に入った徳川家康は、城の西側の守りを固めるために、この一帯に大番組(おおばんぐみ)に属する旗本(はたもと)たちを住まわせました。ここから『番町(ばんちょう)』という地名が生まれ、この界隈(かいわい)には多くの武家屋敷がありました。」(千代田区HP町名由来板ガイドより)とある。 遠くまで見渡せる小高い丘は守備を固める最適の地、とは戦国時代ならではのエピソード。しかしそれ以前に、元来丘陵地は水害に強く、採光や通風にも恵まれた好条件の立地であることも当時の人々は勿論理解していたはず。 以来、この一帯は都心最高の邸宅街として現在に至っている。 さらに区のホームページでは「明治になると、中央官庁や皇居に近接したこの地には、政府役人の官舎や華族の屋敷が並び、山県有朋(やまがたありとも)の邸宅もあり……」(同)と続く。 また、文化人ゆかりの地でもあった当該エリアは大妻、二本松学舎など学校も多く、長年にわたって文教的色彩を保ち続けている。 加えて広大な敷地のイギリス大使館やローマ法王庁大使館などが、周辺の開発に関わらず静謐な環境を守り続け、国際交流を担う機関に限りなく近い場所にあることを感覚として強く印象付ける。 |
||
463:
買いたいけど買えない人
[2013-04-30 20:46:42]
続き。。。
番町の街並みを走る道路は、格子状に規則正しく作られているが、じつはこのきれいな道並みの方角は日本の象徴ともいうべき富士山を指している。 江戸時代の武士たちは江戸城を出て、雄大な富士山を眺めながら帰宅の途に……。 建物はおろか、道そのものを富士めがけて造成するとは、眺望を生活の一部に取り込む借景のセンスは昔の方が一枚も二枚も上手だったのか。 番町の街には通称ホーマット通りと呼ばれる道路があるほど同シリーズが多い。ついで財閥大手の高級マンションが散見される。そうした傾向も重厚な街並みを維持形成する一役を担っているといえるだろう。 |
||
464:
買えるけど、買わない人
[2013-05-01 12:20:07]
|
||
465:
匿名さん
[2013-05-01 13:39:01]
↑ いい街並みだと思いますよ。
|
||
466:
ご近所さん
[2013-05-01 15:28:00]
この写真だと、現地は解体工事中。半年以上前のようです。大妻のそばを探してみて下さい。
|
||
467:
匿名さん
[2013-05-01 19:08:21]
この値段で売れるのかな?
かなり売れ残ると見たが。 |
||
468:
匿名さん
[2013-05-01 19:26:57]
三菱は、値引きに柔軟なので、住友みたいな晒し者にはならないと思います。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは幹線道路から50メートル以内と言いたいの?
目の前の道路が幹線道路だとしたいなら、都内で住めるところ皆無に等しくならない?
それとも青梅とか奥多摩とか推したいの?