三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 三番町
  6. ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-17 14:22:34
 

場所は、科学技術振興機構東京本部とぴあ本社のあった場所になるようです。千鳥ヶ淵でもプロジェクトが計画されているようですが、他の周辺物件含めてどのようなものでしょう。

所在地=東京都千代田区三番町5-24
交通=半蔵門線半蔵門駅徒歩5分
総戸数=148戸
間取り=2LDK~3LDK(60.68~134.78平米)
入居=2014年9月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス
設計=三菱地所設計
施工=大林組
管理=三菱地所コミュニティ

【タイトルを正式物件名称へ変更しました。2013.2.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-16 19:38:01

現在の物件
ザ・パークハウス グラン三番町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都千代田区三番町5-19(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅 徒歩5分
総戸数: 148戸

ザ・パークハウス グラン 三番町【旧称:(仮称)千代田区三番町計画】by地所レジ

241: 匿名 
[2013-03-08 14:29:32]
私の知り合いも豊洲からここに引っ越したいらしい。
242: 匿名さん 
[2013-03-08 22:23:50]
>233

あきらめないで!

住みたい街ランキング

・WalkerPlus 5位 豊洲 
・メジャーセブン 3位 豊洲
・日経新聞 1位 豊洲
・HOME'S 20072位 豊洲
・goo 2位 豊洲

243: 匿名さん 
[2013-03-09 21:34:24]
ここは南向きが少ないんですね。
東向きが気にならない人にとってはかなり魅力的な物件ですね。
244: 匿名さん 
[2013-03-10 12:10:33]
ブランズとこっちで迷ってる人多そうだね。
245: 匿名さん 
[2013-03-10 18:20:36]
ブランズに持っていかれてる感じだね。
246: 匿名さん 
[2013-03-10 18:28:20]
ブランズは恐らく代表物件になるだけに、かなり力が入っている。

三菱レジは藤和と合併してから方向性が定まって無いね。グランって、、安っぽすぎる。
247: 匿名さん 
[2013-03-10 18:28:56]
これから値付けのマンションは、アベノミクス効果でどんどん価格が高騰すると予測されますね。

ブランズとこちら、かなり迷いましたが、南向きしか考えていませんので、ブランズにして正解だったと思っています。
249: 匿名さん 
[2013-03-10 21:26:19]
2割高のブランズより更に2割高ですか。。。
相場の1.5倍は流石にきついですね。
それでも売れちゃうのかな?
大した間取りじゃないのに。
250: 匿名さん 
[2013-03-10 21:44:30]
新しい資料が送られてきましたね。

グランは主寝室に床暖房。ブランズはキッチンに床暖房。
女性にとってはブランズの方が魅力かもしれませんね、

主寝室に床暖房、各居室に天カセ、確実にブランズよりかなり上の値付けを狙っていますね。
しかもこの管理体制、管理料も半端なさそうです。
坪単価が何割増しになるか見物です。
252: 匿名さん 
[2013-03-11 22:06:31]
244~251へ

立地なのよ番町は。

三菱さん、金持ちけんかせず、ですか。
無言の勝利宣言だとすると迫力ありますね。
253: 匿名さん 
[2013-03-11 22:27:38]
こう近隣のスレに書き込んでるの見ると、やっぱり二流デベなんだなって思うよ。
255: 匿名さん 
[2013-03-11 22:49:14]
番町検討するほどの人なのに、悪い点はセコイのばっかり。
256: 匿名さん 
[2013-03-11 23:50:37]
三番町ってそんなにいいかなあ。

やっぱり一番町でしょう。
一番町のホーマットの建て替えとかないものかね?
257: 匿名さん 
[2013-03-12 13:06:35]
マンションの建て替えってなかなか進まないからねえ。
258: 匿名さん 
[2013-03-12 16:13:37]
ブランツは6000万台から7000万台もあるようですが、こちらはいかがなのでしょうか。消費税や景気の見込み、立地の良さから、このような価格帯は無いのかしら。。ブランツよりも周りの雰囲気がいいので気に入りましたが、価格はもっと気になります。。。。。
259: 匿名さん 
[2013-03-12 16:54:57]
ブランズが60平米で6750万からということを考えると、ここは最低でも8000万以上でしょう。
261: 匿名さん 
[2013-03-12 19:02:44]
かなりの値段で来るんじゃないの?
ブランズが割安に見えたりして。
262: 匿名さん 
[2013-03-12 19:56:46]
ブランズより二割アップ。
アベノミクス効果でもっと行くかも。
それでも余裕で購入できる人たちですよね、番町の住民は。
263: 匿名さん 
[2013-03-12 20:24:20]
番町でも60m^2などの狭い1L、2Lも結構ありますし、且つ、眺望ない低層階であれば億ションでもない部屋も結構ありますよね。人の価値観それぞれ。子供の教育の為とか、何かを犠牲にしながら住んでる人が、寧ろ多いでしょう。駐車場が5万円だから我慢とかね。駐車場も高級車ばかりでは全くないし。番町=富裕層では全くない。普通のサラリーマンが多いでしょ。
264: 主婦さん 
[2013-03-12 20:24:37]
アドバイスを頂きたいです。こういったマンションは、資料請求先に想定販売価格を聞くことは可能ですか?もし、販売者が教えてくださった場合と実際の値段は大きく誤差がでる(何百万単位で高いなど)ことはあるのでしょうか?近隣ではブランツがあるようですが、もし売却を視野に入れるとするならどちらが良いのでしょうか?よろしくお願いします。
265: 匿名さん 
[2013-03-12 21:26:38]
想定販売価格はモデルルームが出来る頃に実際に販売事務所に行けば聞けるだろうね。
電話で聞いても普通は教えない。
想定価格よりも実際が高くなることはほとんどない。
安くなることならしばしば。
266: 匿名さん 
[2013-03-13 00:29:07]
ブランズいい間取りなくなっちゃうよ。
267: 匿名さん 
[2013-03-13 07:06:15]
263さん

そういう人たちはこちらの物件は検討しないでしょう。
268: 匿名さん 
[2013-03-13 10:52:33]
ブランズは交通利便性と間取りがいいね。
こっちは周囲の雰囲気と仕様がいい。
迷うね。
269: 匿名さん 
[2013-03-13 15:10:24]
同感です。
迷いますね。
グランのモデルルーム、ひと月早くオープンして欲しかった。
270: 匿名さん 
[2013-03-13 16:41:30]
全室天カセや主寝室床暖で2割高は確実でしょうね。
主寝室は絨毯張りにしたいのでその分を安くしてもらいたい(笑)
他物件と比較したいので早めのMRオープン希望です。
271: 購入検討中さん 
[2013-03-14 22:24:58]
ここは麹町駅あたりと比較して土地が低いんですが、それはマイナスではないんですか。
273: 匿名さん 
[2013-03-15 08:56:13]
大妻が谷底ですが、それでもここは九段下よりは高い位置にあります。台地の中段に当たる土地ですので、ここが水没するのは、東京都心の半分が水没した場合だけでしょう。ご心配なく。
274: 匿名さん 
[2013-03-15 12:54:06]
この谷の名前は、御厩谷と言います。千鳥ヶ淵からは、日比谷方面の昔の入江に向かって、長い下り坂になっているのが見えると思います。ここの敷地に水がたまることはほぼないと言っていいでしょう。
275: 匿名さん 
[2013-03-15 14:04:27]
女子学院の隣に建ててるのがここのMRなのかな?
276: 匿名さん 
[2013-03-15 17:56:01]
>272
正真正銘の高台ですよ。
三番町は例えばここよりも低い墓苑前交差点辺りでも、標高27〜28メートルあります。そもそも千鳥ヶ淵の水面が海抜16メートルですから。
ちなみにあの長い九段坂を下り切ると、海抜5〜6メートルになります。
277: 匿名さん 
[2013-03-15 18:06:21]
かなり割高そうなので、うちは撤退です
278: 匿名さん 
[2013-03-16 11:22:49]
ずいぶんブランズに流れてる感じかな・・・
279: 匿名さん 
[2013-03-16 14:55:04]
>>276
そうですね。番町エリアはほぼ全域が武蔵野台、一部が荏原台に位置してます。
千鳥ヶ淵のパークマンションはむしろ番町よりも低いところにあるくらいですから。
280: 匿名さん 
[2013-03-16 17:47:53]
自分もここ待たずに、ブランズを一期で買うべきでした。
ここは相当に高値で出してくるのはほぼ確実みたいですし、完全に失敗しちゃいました。
281: 匿名さん 
[2013-03-16 18:20:45]
ブランズ誘導スレが盛んですね。
282: 匿名さん 
[2013-03-17 11:59:58]
ブランズ誘導っていうか、ここが高過ぎるんでしょ。
まだ正式発表になってないけど、報道見てるとバカ高い値段で出してくるみたいだし。
284: 購入検討中さん 
[2013-03-17 22:03:36]

豊洲のスカイズタワーは、場違いです。
三流物件は持ち込まないように。
価格も全然違うし。
285: 購入検討中さん 
[2013-03-17 22:14:45]
愚かな豊洲信者って、必ず超高級物件を荒らすんだよね。
豊洲信者は、番町を汚さないで。
286: 匿名さん 
[2013-03-19 22:30:57]
120の部屋でトイレ1箇所なのが意外です。
このクラスのマンションで、朝のトイレ渋滞か・・・・
287: 匿名さん 
[2013-03-20 05:57:00]
120平米の部屋って、いくらぐらいするんだろう?
288: 匿名 
[2013-03-20 07:40:40]
120なんて一人暮らしです。トイレは一つで充分。家族四人で住むとか勘弁して下さい。
289: ご近所さん 
[2013-03-20 09:07:19]
そういう感覚の方も確かに居らっしゃいますが、わざわざ投稿されない方が多いかと...。
290: ご近所さん 
[2013-03-21 13:13:06]
上層階ですと坪600くらいじゃないでしょうか?
291: 購入検討中さん 
[2013-03-21 13:21:22]
三菱の方に聞きましたところ、番町界隈は、このグラン三番町がかなり高値になるという推測で、現在販売中のブランズ、ザ・パークハウス四番町も売れ行き好調のようです。

このグラン三番町では、三菱のパークハウス時代の高級物件(=三番町『桜苑』や四番町の『番町パークハウス』)の贅沢な造りを復活させるそうです。
292: 匿名さん 
[2013-03-21 13:55:29]
四番町のほうが明らかに交通利便生はいいですからね。迷いますね。
293: 292 
[2013-03-21 13:56:23]
利便生→利便性
失礼しました。
294: 匿名さん 
[2013-03-21 19:05:16]
>>291
ここがかなり高値・・となると、千鳥ヶ淵のところはもはや一般人には無縁の世界かな。
かすかに期待してたけど無理っぽいね。
295: 匿名さん 
[2013-03-21 23:05:30]
都心もまだ上がり始めたばかりだから、買うなら今のうちなんじゃないの。
297: 匿名 
[2013-03-21 23:56:35]
住宅地価トップ5に六番町と三番町が入ってましたねー。
298: 匿名さん 
[2013-03-22 00:25:48]
三菱レジの前身藤和不動産はバブルの頃リゾート開発して当時はイケイケだったけど、経営難になって三菱の救済受けた。でも当時の勢いを忘れられない社員が今もたくさん残ってる。

あの夢をもう一度。最近、競売で三菱の強気の落札事例が目立ちます。藤和を再びナンバーワンへ。回収するには着工済物件も高く売らないと。。
299: 匿名 
[2013-03-22 00:38:41]
藤和の名前は消滅させるべき。三菱は国家なり。ちなみに私は三菱系素材メーカー。
300: 周辺住民さん 
[2013-03-22 07:06:37]
ここは周囲との比較で低い場所ですよ。絶対的な海抜はそこそこありますけど。

すぐ西隣のマンションやビルから見下ろされている感じになります。
番町は一筋違うと高さが全然違うので、実際に歩いてみてはいかがでしょう。
301: 購入検討中さん 
[2013-03-22 18:25:31]
ルームプランを見る限り、一番広いタイプを除いてすべて窓が一面にしかなく風通しが気になるのですが。実際にはそうでないものも多くあるのか。窓は一面でも風通しはいいという工夫が何かあるのか。あるいは一面でも気にしない買い手を想定しているのか。どうなんでしょう。
302: 匿名さん 
[2013-03-22 18:51:13]
最近は高級感を出すために内廊下にすることが多いのですが
そうすると中住戸は窓が一面になってしまい当然換気は悪くなります
そこで熱交換器付き24時間換気システムで少しずつ換気していることが多いです
もちろん窓を開けて一気に換気するようなことはできないので
換気が気になる方は角部屋にするべきだと思います
303: 匿名さん 
[2013-03-22 19:02:19]
さらに言うと、内廊下にしようとすると
スパンの短い間取りでは、うまく工夫しないと奥のほうにある部屋は窓の無い行灯部屋になってしまいます
(外廊下のマンションでは外廊下側に窓を作れば良かったのですが)
採光や換気に気配りができていないと、中住戸は行灯部屋ばかりという悲惨な間取りのマンションも見受けられます

ここはそうではないと良いのですが
304: 申込予定さん 
[2013-03-22 20:16:03]
TBS夜行観覧車観て思ったが高台・低地、坂上・坂下の好きな首都圏民が多いんだなってこと。
高樹町グランもココも海抜はそれぞれ30、24mとあるから良い様に思えます。
実際住み始めると奥様方はわずかに畝った土地の高低で、あちら様は・・・、こちらは・・・、となるでしょう。
住まい立地の高低。子女の学力の高低。そんなことが奥様連中の沽券に関わるコトなんだろうか。
都心に暮らす日本女性よ、凛とした大和撫子たれ。
305: 匿名さん 
[2013-03-22 20:20:58]
坂、というのは、確かに何かの境になるんですよね。

都心を散歩していると、坂の前後でガラッと雰囲気が変わって、何かをくぐったような感覚を受けることがあります。
306: 匿名さん 
[2013-03-22 21:40:29]
高台が人気があるのは日本だけでなく先進国共通ですよ。
307: 匿名さん 
[2013-03-22 23:44:50]
広い面積の整形地なんですが、大妻通りからゴミ坂を下ったあの通りは崖の下で歩道も狭く開放感がないんですよね。
内堀通りに面しているよりは静かでいいですけど。

シエルトーレ三番町や、パークハウス三番町は、大妻通り沿いの見晴しのいい場所に建ってますよね。歩道も広いし。
グランも高層階ならいいのでしょうか。悩みます。
308: 物件比較中さん 
[2013-03-24 08:08:13]
皇居より高い位置にあるっていうのが私的には恐縮な気持ちになってしまうのですがあの緑をいつも眺めさせてもらえるって素敵だなあって思います。いつも感謝しながら見るんだと思います私。

高台って今人気なんですね。実は304さんの言っている番組、それにも少し私は影響されたりもして。でも先入観なく高台はいいなあと思います。

>305
たしかに境になっているところ多いかも。
上るのは辛いときもあるけど、別の空気が流れ始める境目、なんだか気持ちいい瞬間ですよね。
310: 匿名さん 
[2013-03-25 08:49:25]
ココは土地が高台と思い込んでらっしゃる方も居ますが、お堀周辺や皇居と比するのはおこがましいこととして...、番町全体が高いところの中では一番低いくらいです。

高樹町グランの南青山5−7丁目エリアは31mから低くても28m程も有り高低差も僅かで全体が高い。
しかも広尾方面へはかなりくだっていく。
よくいうところの、坂の上、坂の下みたいな感覚は薄いです。

番町グランは女学院辺りで31mなのに対し1本筋東なだけの当地で24m。実際歩くと結構くだります。
311: 匿名さん 
[2013-03-25 10:23:05]
同感。全然高台じゃないよ。むしろ下り坂の途中。
土地の向きも微妙。南面はわずか。しかもその南面も将来的にはマンションに化ける可能性有り。そしてJRからは遠すぎ。
312: 購入検討中さん 
[2013-03-26 15:31:13]
確かに下り坂と言うか、高台ではありませんが、閑静な場所で非常に良い物件だと思います。
久しぶりに、番町の三菱パークハウス時代を髣髴させるマンションではないでしょうか?
価格的には、下層階で500/550、上層階で600/650超えだそうです。
313: 匿名さん 
[2013-03-26 17:32:46]
高すぎる!
ブランズにしとけば良かったorz
315: 購入検討中さん 
[2013-03-27 11:46:11]
あと、千鳥ヶ淵に予定されている三菱のプロジェクトですが、聞いたところによると、いろんなプランが有ってどういう仕様にするか、まだ決まっていないようです。

例えば、小さい部屋でも最低100平米超え。外国人を対象として大型の部屋を多く作る。。。 300平米超えとか


そうなると、購入できる人はごく限られそうですね。 グランのほうが庶民向きです。
316: 購入検討中さん 
[2013-03-27 11:47:47]
>314

いずれにしても、下層階であっても500は切らないと思いますよ。
よほど条件の悪い部屋ならわかりませんが。
317: 匿名さん 
[2013-03-27 11:54:03]
この物件だけバブルだね。
ブランズが激安に見えるぐらい。
319: 匿名さん 
[2013-03-29 00:33:58]
高くても売れると思うから、その値段つけるんでしょうよ
320: 匿名さん 
[2013-03-29 17:20:29]
大コケする物件も多いけどね。
元麻布とか池田山とか。
321: 購入検討中さん 
[2013-03-29 19:28:45]
番町で坪500なら安いと思いますが。
323: 匿名さん 
[2013-03-30 01:03:08]
デマは良くない。
ここが坪650なら千鳥ヶ淵はいくらになるんだよ。
324: 匿名さん 
[2013-03-30 05:22:32]
少なくとも坪700以上でしょ
325: 匿名さん 
[2013-03-30 15:57:20]
パークマンション千鳥ヶ淵が坪1000前後ぐらいだったみたいだから
地所の千鳥ヶ淵もそれに近いのでは?
326: 匿名さん 
[2013-03-30 16:26:50]
このご時世でそんなに高くしたらいったい誰が買うかつーのw
327: 匿名さん 
[2013-03-30 16:43:37]
誰が買うのか知らんけど、ここは全戸億ションだから。
かなり坪単価割高ですね。
うちは撤退です。
328: 匿名さん 
[2013-03-30 18:27:10]
とにかく、グラン、から選ぼうという方います?

つまり、南青山にもグランがあるのですが、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/
ここにしろ、南青山にしろ、グランだから買う、
というものです。

自分は、勤務地との関係では、ここも南青山も、
そこまでベストの選択ではないのですが、
不動産に限らず三菱贔屓な自分としては、せっかく
三菱が上位ブランドを出すのであれば、それにしようか、
という発想がないではありません。

他方で、この「グラン」というブランド、三菱はどこまで
大切に育てていく気があるのでしょうか。

なんか、5年後くらいには、いつの間にかなくなっている、
とかだと、寂しいなとも思い。
330: ご近所さん 
[2013-04-02 10:09:57]
>328
南青山もいいけど、やはり番町の方に魅力を感じますね。
グランだから買うと言うのではなく、旧パークハウスの頃の理念に回帰するという意味で、購入を検討しています。
331: 匿名さん 
[2013-04-02 13:32:36]
モデルルーム、大分できてきましたね。
モデルルームの外観も高級感だしてますね。
価格はすごいことになりそう。
332: 匿名さん 
[2013-04-02 14:05:12]
高すぎて大半の人には買えないんじゃないの?
333: 匿名さん 
[2013-04-02 23:24:39]
坪700でもアベノミクスで売れそうですね。
335: 匿名さん 
[2013-04-03 14:59:38]
その株価も怪しくなり。
アベノミクスの化けの皮、剥がれつつあるね。
販売のタイミング、逸したかもね。
336: ご近所さん 
[2013-04-03 15:39:33]
この場所は、高台の四番町から来ると、かなり坂を下りますね。
英国大使館も近くにあるし環境は良いのですが、坂の下と言いうイメージですね。
338: 匿名さん 
[2013-04-03 23:36:01]
高台は四番町じゃなく一番町でしょう。
天下のホーマット通り。
339: 匿名 
[2013-04-04 00:27:16]
上層階に住んだら高台と変わらないだろ。
340: 匿名さん 
[2013-04-04 04:13:21]
三番町・・・ステータスは圧倒的だけど住んで楽しいのは絶対に南青山だよなあ
ここを買うのはパワーエリート系だからそんなこと関係ないか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる