リビオ平和台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都練馬区平和台4丁目23番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「平和台」駅 徒歩2分/東京メトロ副都心線 「平和台」駅 徒歩2分
総戸数:47戸(非分譲住戸10戸含む、他に共用施設)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上5階建
専有面積:27.05m²~82.63m²
間取り:1R~4LDK
バルコニー面積:4.82m²~21.99m²
駐車場:10台(平置式9台、身障者用平置式1台)
バイク置場:3台
駐輪場:84台(2段式)
建物竣工予定:平成25年11月下旬
入居予定:平成25年12月下旬
分譲後の権利形態:[敷地]建物共用部分は所有権の共有 [建物]専有部分は区分所有
販売予定時期:平成25年3月下旬
売主:新日鉄興和不動産株式会社
販売提携(代理):野村不動産アーバンネット株式会社
設計・監理:株式会社フラットフィールド一級建築士事務所
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2013-01-16 16:41:42
リビオ平和台ってどうですか?
61:
匿名
[2013-02-10 02:57:09]
|
62:
匿名さん
[2013-02-10 08:04:54]
そうですねえ
駅十分以内で、一流デベのもの、出してほしいな。 需要はあると思う。 |
63:
匿名さん
[2013-02-10 08:28:42]
空気や環境の悪さではライオンズには敵わないですね~。
渋滞のメッカ、練馬北町陸橋のすぐ近く 川越街道と環八の交差点には光化学スモッグの測定所が設置されているほど。 向かい側の自衛隊からはトランペットの練習の音がまともに聞こえるし、 トーホーレジャープラザでは強盗事件発生。 駅からの距離も含めてリビオの方がはるかにマシだと思います。 |
64:
匿名さん
[2013-02-10 10:50:54]
ライオンズはちょっとね~。
耐震偽装も以前にあったし、何より大京の営業はマジしつこいから資料請求すら出来ない。 場所もいかにも大京って感じで訳ありな感じ。 ディスポーザーだの食洗機だのゲストルームだのって設備フル装備にしてくるだろうけど、 いくら安くてもうちは買わないなあ。 |
65:
ご近所さん
[2013-02-10 13:58:47]
平和台、空気悪いと思います。
こちらに引っ越してきてから、私も子供も喘息を発症しました。 東京都外から越して来たので、大都会はどこもこんなものかもしれませんが。 一見は意外と畑とか多く、大都会のイメージとは違うんですが、やっぱり空気の悪さは大都会ですね。 |
66:
平和台育ち主婦
[2013-02-10 14:49:08]
喘息ですか!?
うーん、、23区内の空気の悪さは、仕方ないですよね。交通量はやはり多いので。 元々住んでると分からないけど、やはり東京外の方には違いを感じるのですね(>_<) ライオンズよく無いんですか。。。練馬のライオンズも結構良い値段だと伺いました。練馬は元々高めですが。 私はディスポーザーや食洗機は要らないと考えてるので、どちらかと言ったら収納が多いのがいいです。 |
67:
匿名さん
[2013-02-11 00:12:20]
練馬は空気悪いみたいだね。
今問題となっているPM2.5が国の環境基準35を遥かに超える50マイクログラムが観測されたってニュースでやっていたし。 平和台は川越街道に環八、環状35号線が拡張するし、環境汚染が悪化の一途を辿るだろうなあ。 駅前の電線の地中下や街路樹計画だって、大気汚染から意識をそらさせるまやかしだし…。 お子さんが小さいご家庭は慎重になられた方がいいですよ。 高い買い物で取り返しがつきませんからね! |
68:
匿名さん
[2013-02-11 07:31:51]
東京の空気が悪いのは当り前。
大都会の空気がもし良くなったら、衰退が始まった証拠だ。 |
69:
物件比較中さん
[2013-02-11 07:47:36]
23区内どこに住もうと、トラックを一掃でもしない限り
排気ガスから逃れるのは、不可能ですよ。 No.67さんはきっと、どこかに理想郷があるとでも思っているのでしょうね。 環境が第一の人なら、バリ島かセブ島かプーケットにでも移住すればいいと思います。 原発もないから、放射能を気にする必要もないですよ。 |
70:
匿名さん
[2013-02-11 21:53:30]
今の平和台なら大気汚染は23区内としては平均的だと思う。どなたかも書かれていたけどこの辺りの環八の交通量は多くないからね。
読めないのは放射35号線開通後の様子。予想交通量は一日5万台だっけ?大宮バイパスからずっと片側二車線、制限速度60km(ということは実際は70から80km)でトラックが通り抜けるわけで、都内ではあまり前例がない状況になると思う。ついこの間まで環七の制限速度は40kmだったことを思えばいかにすさまじい道路を作ろうとしているかということが分かるでしょう。 もちろん開通後は環八の交通量も増えます。 得するのは今の川越街道沿いと中仙道沿いの住民。平和台は損する側だと思うな。 |
|
71:
匿名さん
[2013-02-12 18:20:29]
平和台駅前には学習塾があまりなさそうですよね。
中学受験のお子さんはどうしているのでしょう? 私立中学に進学するお子さんの割合はクラスでどのくらいなのでしょうか? |
72:
匿名
[2013-02-13 22:05:57]
共働きにとっては子供の放課後のことが気がかりです。学童が充実していると安心して仕事もできます。家でもセキュリティーに守られているのもマンションの魅力です。
|
73:
匿名
[2013-02-14 10:53:07]
欠陥がなければよいですが。
|
74:
平和台育ち主婦
[2013-02-15 01:39:32]
欠陥ですかぁ∑(゚Д゚)
|
75:
匿名さん
[2013-02-15 13:51:59]
構造は最低限でしょうね。
|
76:
匿名
[2013-02-15 14:08:57]
構造の良し悪しは今の段階でなぜ分かるんですか?
判断方法が知りたいです。 |
77:
周辺住民さん
[2013-02-19 00:58:12]
地元民からすればこの地域最大の取り柄って都心へのアクセスの良さだから、そういった意味ではこの駅近物件は良いと思うよ。
小竹向原、氷川台駅の徒歩圏内には西武線沿いの商店街が伸びている部分もあるけど、 平和台は南が大江戸線だし、北には東武線が通ってるけど遠いしで、そういうのは望めないからね。 ただ、駅単独で考えれば、区内の有楽町線の中では一番店が充実している。 |
78:
匿名さん
[2013-02-24 09:22:28]
駅近で間取りも良さそうなのですが、施工会社が不安です…。
|
79:
買い換え検討中
[2013-02-24 11:23:20]
駅前物件は集客力があるので、建物構造や室内仕様をチープにするケースが多いが、その代表格になりそうか?
外壁タイルもチープそうだし、賃貸物件と間違われそうで嫌だな・・・ |
80:
匿名さん
[2013-02-24 11:31:51]
>>79
駅遠物件のステマか。 10年後、リセールで泣くのは駅遠。マンションはなんと言っても立地。 都心じゃなくて、こんな地域では、駅10分以上でマンションは意味なし。そういうところにマンション建てるデベが腹黒いんだよねそもそも。 平和台兄弟物件、目○鼻○の違いだけれど、どちらもとても永住物件ではないからね。 |
こちらもしょぼデベみたいですが。
平和台は微妙なマンションばかりですね。