ローンを組むまでの情報はこちらで多く議論されていますが、ローン返済開始後の生活のイメージが掴めずなかなか踏ん切りがつきません。
実際ローン返済されている方の情報を頂けたら参考になると思いスレ立たせて頂きました。
・家族構成(購入時)
・ローン金額
・物件価格
・返済期間
・世帯年収
など・・・
繰り上げ返済についてや実際の生活していての感じなどをご教授頂けるとありがたいです。
皆さん宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-09-07 09:16:00
購入後の生活
No.2 |
by 購入経験者さん 2007-09-07 12:26:00
投稿する
削除依頼
我が家の場合、以下の様な感じです。
【購入時】 ・家族構成 :夫婦+子供1人 ・ローン金額:2700万 ・物件価格 :3000万 ・購入時期 :約4年前 ・返済期間 :30年 ・世帯年収 :480万(1馬力) 【現在】 ・家族構成 :夫婦+子供2人 ・ローン金額:2350万 ・返済期間 :26年 ・世帯年収 :550万(1馬力) ローンは2年固定を1回更新しました。 今度の更新で金利が上がるので別の金融機関に借換え予定です。 多少年収は上がりましたが、毎月ギリギリな生活です。 もう少し子供が大きくなったら、妻も働く予定です。 |
|
---|---|---|
No.3 |
*
家族構成 :夫婦+子供2人 ・ローン金額:4000万 ・物件価格 :6500万 ・購入時期 :約2年前 ・返済期間 :25年 ・世帯年収 :1400万(1馬力) |
|
No.4 |
テンプレに夫婦の年齢を追加希望します。
今ひとつイメージがわきません・・・。 |
|
No.5 |
・家族構成 :ひとり
・年齢 :37歳 ・ローン金額:2700万 ・物件価格 :3400万 ・購入時期 :約1年前 ・返済期間 :30年 ・世帯年収 :700万(1馬力) 購入と同時期に異動があり、残業が少なくなった。 それはいいが、残業代が稼げないのは予想外だった。。。 ローンは30年固定がメインで、うち500万は5年固定。 以前住んでいたところは家賃安だったので 現在の住居費(ローン+管理費+固定資産税 等)は 少々ぜいたくな気分になるが、 今回の台風で、「家買ってよかったー」としみじみ実感。 以前は、古い木造で、土砂降りだと、たまに雨漏りしてたから(笑) 趣味(多数)にかける費用は、今のところちっとも削減してません。 体力あるうちに、いろいろ楽しんでおきたいので。 とはいえ、1月に100万くらい繰上してみようかな。。 |
|
No.6 |
・家族構成 :夫婦
・年齢 :34歳 ・ローン金額:2000万 (10年金利固定) ・物件価格 :3300万 ・購入時期 :昨秋 ・返済期間 :20年 ・世帯年収 :900万(2馬力) 頭金をがんばって、月々のローンだけは前のアパート家賃と同じくらいにしました。ただ、管理費等もありますし、税制改悪だの残業代だのその他たくさんもろもろのことがあって、実質4〜5万円の負担増となってしまいました。 とりあえず外食予算は下げて、車の購入を2年ほど延ばしました。 貯金の貯まる速度が遅くなった感はあります。 ただ、自炊回数を増やして夫婦の会話は増えたと思うし、部屋も広くなったので精神的環境はよくなったと思います。 試合に負けて勝負に勝ったと思っています。 |
|
No.7 |
・家族構成(購入時)夫婦
・購入時年齢 33歳(2年前) ・ローン金額 2690万 ・物件価格 2690万 ・返済期間 35年(現在は25年に短縮) ・世帯年収 600万 現在は夫が定年まで返し終わるよう期間短縮繰上げを500万円しました。 繰上げの200万は2年で貯蓄できた金額ですが、残りの300万は保険で 入った予定外のお金です。 今後は繰上げをする予定はなく、旅行に行ったり人生を楽しみながら返済していきたいです。 |
|
No.8 |
平成18年3月購入(戸建て)
〈購入時〉 ・家族構成 夫婦 ・購入時年齢 夫:41歳 妻:38歳 ・ローン金額 3460万 ・物件価格 3460万 ・返済期間 35年 ・世帯年収 約620万(夫:440万 妻:180万) 〈現在〉 ・ローン残額 約3070万 ・返済期間 32年(繰り上げで2年期間短縮) ・世帯年収 約960万(夫:460万 妻:500万) 諸事情により貯金が底に尽き、立て直しに頑張っていた矢先、 夫が妻の制止も聞かず購入を強行。 この歳で頭金なしという、最悪な状態での購入でした。 現在は諸事情も落ち着き、ローン開始1年後に期間短縮で2年繰り上げ、 その後は、返済額軽減で毎月繰り上げをしています。 (夫の給料で月々の住宅ローン+軽減差額分+15万で約25万払い、 残りは税金分や今後の修繕費として積み立て、妻の給料は生活費と貯蓄へ。 生活は今まで通り質素です。 旅行も行きたいけれど、完済するまでは気分的に余裕がないです。 |
|
No.9 |
・家族構成 夫婦+小1、1人幼稚園1人の4人家族
・購入時年齢 夫:32歳 妻:32歳 ・ローン金額 2800万 ・物件価格 3200万 ・返済期間 35年 ・世帯年収 約560万(夫:480万 妻:80万) 自家用車の費用+携帯代=会社から支給と言う条件で新築一戸建です 住み心地申し分なし、固定資産税+団信保険料が結構重い、 支払いは10万ぐらいで夫のみの収入だと+−ゼロです、妻の収入が贅沢代+貯金です |
|
No.10 |
基本的な質問ですみませんが、世帯年収とは税込でしょうか?
|
|
No.11 |
>>10 普通はな
|
|
No.12 |
<購入時>
・家族構成 夫婦+子供3人(小1、幼1、乳1) ・購入時年齢 夫:36歳 妻:34歳 ・ローン金額 3300万 ・物件価格 3800万 ・返済期間 35年 ・世帯年収 700万(夫会社700) <現在> ・家族構成 夫婦+子供3人(小2、幼1) ・購入時年齢 夫:38歳 妻:36歳 ・ローン金額 3100万 ・返済期間 33年 ・世帯年収 1000万(夫会社750、賃貸収入250) 転勤族です。 社宅在住期限が残り12年あったのですが、自分の年齢と金利情勢を鑑みとある地方都市で自宅を購入しました。 そして、購入後2年で転勤が決定し、最近家族で引っ越しする事となりました。 会社規定により自宅通勤可能地に戻るまで引っ越した家の家賃は会社が全額負担(費用は200万円弱/年)することになっているので生活費の問題はありません。 また、購入した家は現在賃貸契約を結び時250万/年の収入の見通となりました。 家賃を払っているつもりでローンを返済し、250万円/年の家賃収入で繰り上げ返済、子供の学資、老後の為の貯蓄に当て込んで行く予定です。 住居のグレードが大幅に下がってしまい、やるせない心境ではありますが、購入時に想定したことでもあり、賃貸収入を後ろ盾にローンの返済他にいそしんで行きたいと思います。 |
|
No.13 |
>>12
転勤先に通勤する方の家の家賃を、会社から全額負担してもらえるのはいいですね。 こちらは給与所得の上積みですから、課税関係は会社任せでいいですね。 自宅を賃貸住宅に転用する方は、儲けが出れば確定申告が必要です。 不動産所得が発生するからです。 建物の減価償却は、今までの2年分は法定耐用年数の1.5倍で計算し、賃貸を開始した時からは法定耐用年数で計算します。 賃貸を開始した時からの減価償却費は費用に計上出来ます。 ローン費用ですが、黒字の場合は全額経費計上可能ですけど、 土地部分に関しては、儲けがゼロになるまでしか、他の所得との損益計算には計上出来ません。 固定資産台帳を作成して、キチット計算してください。 土地の分の損益通算否認分を除いても、不動産所得が赤字の場合は、給与所得との損益通算が出来ますので、所得税は軽減され、住民税も安くなります。 不動産所得が黒字なのに、確定申告しないと、脱税となり、ばれると35%の申告加算税と、それまでの期間の利子税を年14.6%で計算して、追徴課税されます。(時効は7年間) |
|
No.14 |
>>12
ローン費用で経費に計上可能なのは、利子分だけです。 元本の返済分は計上出来ません。 念のため。 この他、ローン関係費用での注意点は以下の通りです。 団体信用生命保険分は、利率で反映している場合は計上可能ですけど、別建で残債額に比例して掛けるタイプの場合は、計上出来ません。 ローン保証料を一括支払いしている場合は、繰延べ資産として計上し、耐用年数はローンの年数、残存価格ゼロで、年単位で計上可能です。 このほかの費用として見落とし勝ちなのは、マンションの場合、管理費だけでなく修繕積立金も計上可能です。 (修繕積立金は、本来は資本的支出ですけど、管理組合財産になり、実質的に自分の財産ではなくなるからのようです。) |
|
No.15 |
サラリーマン兼賃貸オーナーさん
アドバイスありがとうございました。 確定申告は嫁さんに担当させていますが、私も勉強してフォローしようと思います。 |
|
No.16 |
友達のおじさんの話・・・
定年直前で別荘を買った。道路わきに40平米の平屋。 山梨の山なんだけど、大きな窓もなくて景色も見えない。 リビングに洗面台や洗濯機があって落ち着かない。 店もないので、遠くから材料を買ってきて自炊しないといけない。 この家に500万以上かかったそうで、東京から車で5時間近くかけて おじさんは通っている。月に1,2回。 とても世話になっているんで、泊まりにいったけど、夜は真っ暗で怖いし サルが出没するらしくて、真夜中に変な声がきこえてくるし・・・ 残飯は穴をほって捨てるとサルが食い散らかすので東京までもって帰るんだ そうだ。 とてもいい人なんだけど、理解できない。 |
|
No.17 |
現在、新築で購入して2年目です。
まだ、みんな子供も小さく楽勝的な雰囲気が流れていますが、 5年もたつと支払いが苦しくなったり、滞ったりする人が 出てきそうな予感がします。皆様のマンションはどうでしょうか? 売りの部屋がでてきたとか、駐車場の空きがでてきたとか、 軽自動車が増えてきたとか。 あまりすさんだマンションにはなってほしくないと思いつつも、 早く便利な平置き駐車場空かないかなぁ、なんで考えてます。 |
|
No.18 |
購入後の生活はいたって地味です。だけど今までとほとんど生活は変わりません。ただ賃貸から自宅になったので、なんとなくうれしい。グレードは上がったっていう感じです。しかし、今までは空港リムジンが歩いて1分だったのに、歩いて6〜7分はかかるようになってしまいました。まあ他は便利なんですけどね。
住んでみて分かったのは、このマンション、余計な設備がほとんどないということです。高級??賃貸マンションっていう感じです。一軒家を見るたびに、うらやましくなってしまいます。でもきっとセキュリティはマンションがいいんでしょうね。 |
|
No.19 |
・家族構成 夫婦共働き・猫1匹
・購入時年齢 夫:39歳 妻:38歳 猫:1歳 ・ローン金額 4690万(残3700万) ・物件価格 4690万(2年前) ・返済期間 35年 ・世帯年収 約900万(夫:650万 妻:250万) 2年固定で繰上返済年間400万ペース ローン・管理費・駐車場込みで月々18万円 車・バイク所有!夫婦でフィットネスクラブ会員! 特別節約無し、無駄遣いは自粛 生活内容は変わらず!普通に飲み食いし、部下に奢っても問題なし! 金利が倍近くなった時はビビッタけど、やっていけるものですよ! 逆にローンを組む前は、その分のお金が何処に消えたのか不思議! 借金も財産のうちと言うけど、今意味を実感しています。 |
|
No.20 |
↑
税込みです。 |
|
No.21 | ||
No.22 |
ローンを楽しんでいます!
私の場合100%ローンだったので、今年で寝室分返済があ終わったとか! 繰上返済で、納戸分自分の物になったとかね! あと繰上返済で幾ら無駄な利息を払わなくて済んだ! など、後幾らローンが残っていると考えるよりも 気持ちが楽しくなりますよ! 我が家では繰上返済で金利1500万円節約が目標です! |
|
No.23 |
>>22
ではもっと長期間ローンを楽しんでみてはいかがでしょうか? |
|
No.24 |
そう言う意味で言ってる訳じゃねぇだろうに・・・・・
頭悪いというか、もう少し考えようぜ・・・・。 |
|
No.25 | ||
No.26 |
22さんの考え方って面白い!
私も各居室毎の金額を出して同じように考えてみようかな?って思いました(笑) |
|
No.27 |
繰上返済ってローン開始からどのくらいしてからしましたか?
早いほうがいいと聞きますがまだとてもできそうもありません。 シミレーション通りにはいかないのが現状です。 |
|
No.28 |
私は次の月に50万繰上げました。
私の場合は50万づつです。 |
|
No.29 |
>>27さんへ
22です。 繰上返済は銀行によって作戦が変わると思います。 R銀行は、中途繰上返済手数料が3万だと聞きました。 私はM銀行で100万未満の繰上返済手数料が1万なので 100万未満で繰上返済をしています。(999000円の世界です) 因みに100万以上だと手数料3万です。 もっと手数料の安い銀行もあります。(ネット銀行) よって繰上返済は銀行手数料を調べてからなさった方が良いです。 勿論繰上返済は早ければ早いほどお得ですよ! 私の場合借入半年後に100万繰上返済した事によって、60万の利息軽減になりました。 因みに借入控除を受けていますか? 受けている場合年末の残高に対して1%の控除を受ける事になりますので、年末に100万返済するよりも年始に100万返済する方が、1万円得する事になります。 諸々条件はありますが、説明するには長文になり他の方のご迷惑になりますので・・・ |
|
No.30 |
借入当初は、節約を意識していましたが
1年経つと、そんなにプレッシャーを感じなくなりました。 多少贅沢は減ったと思いますが、変わらずの生活を送っています。 |
|
No.31 |
・家族構成 夫婦とペット
・購入時年齢 夫:31歳 会社員 妻:28歳 専業主婦 ・ローン金額 4500万 ・物件価格 4600万 ・返済期間 35年 ・世帯年収 800万 都内在住、ローンは月に16万円程度。(管理費、車&バイクの駐車場代込み。) 2年前、頭金ゼロで衝動買いのように無謀な購入。 ただ前の賃貸の家賃が20万円以上だったので、住居費は安くなったかも。 夫婦共に浪費癖あり。購入後は洋服や旅行で派手に使うのを控えるようになりましたが 根本的な生活はなんら変わってません。外食も頻繁だし、人付き合いも多いです。 繰上げ返済は今まで100万円を4回したので、残債は現在4100万程度。 こちらの掲示板の皆さんの大変堅実なローン計画を読み、 自分は専業主婦をしている場合じゃないと気付き、今慌てて職探し中。 一年以内に3000万円台まで繰り上げたい。繰上げあと2回かー。がんばろ。 |
|
No.32 |
10年前に独身で2450万で中古MSを購入しました。
ローンも終わり結婚したので、今度は新築のMSを買おうと思っています。 参考にはなりませんかね〜? |
|
No.33 |
一応2年後位まで繰上返済計画を立てています。
溜まったら繰上返済ってのが苦手で ある程度計画しています。 勿論、出費が嵩み変更になる事もありますが 今のところ2年半計画に近い返済が出来ています。 |
|
No.34 |
購入後、カーテンや家具等を購入中です。結構な出費ですが、必要なので購入中です。金利手数料無料のローンをせっせと借りています。
お部屋の窓が大きくて、目の前に建物がないせいか開放感があります。 もう少し上階ならもっと視界がよかったのでしょうが、値段できめたので ある程度は我慢我慢です。自己所有のマンションっていいですね。 購入後も変わらない生活中です。外食もするし、欲しいものは考えて購入するし、ほんと一緒。でも気持ちは前向きに明るくなっています。 |
|
No.35 |
>>34
>金利手数料無料のローン ネットのショッピングですよね。(ヤフーとか) 東京だと、安売り屋さんで6割強引きくらいで購入出来ます。 販売会社(リリカラとかスミノエとか)のサンプルと型番を持っていって、安い価格で売ってくれます。 あんまり早く、契約しても、物を送付する先を指定するから、受取先で困っちゃいますね。 当然、寸法を測って、取付の仕方も説明しておきました。 いかがですか? |
|
No.36 |
ネットじゃなくて、店舗販売です。定価買いの店なのです。新築キャンペーンで5%割引のみです。普段はそれすらもありません。でもいいものが置いてあります。6割っていいですね。
|
|
No.37 |
|