住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利

922: 匿名さん 
[2013-11-05 22:16:54]
まあ人それぞれなんだろうけど、その差ってそんなにでかいの?
923: 匿名さん 
[2013-11-05 22:39:30]
>921
銀行や借りた額にもよるんだろうけど
元利で元金と同額返済の同条件での繰上返済したとしても、
経過して返ってこなくなった分の差だけは埋まらないので
3千万くらい借りたら最終的には7万円~8万円くらいの差。
924: 匿名さん 
[2013-11-05 22:40:36]
財布に現金入れてパンパンにしてるのが金持ちだと思ってる
貧乏な方がいますね(笑)
925: 匿名さん 
[2013-11-05 22:53:44]
125%の恩恵が受けられないと考えている「金持ち」の基準が違うだけでしょ
926: 匿名さん 
[2013-11-05 23:00:04]
125%ルールのコスト、7~8万の差額で反省している人って
どんだけ小さいんだよ。
927: 匿名 
[2013-11-05 23:08:23]
釣りだろ。
928: 匿名さん 
[2013-11-05 23:14:42]
>>919
煽る意図は無かったんだよ。
ただ、金利急上昇と収入減が来た時に、対応出来るだけの蓄えが何らかの事情で残っていなかったという可能性はゼロじゃないだろ?この先何が起こるかわからないんだから。
だったら金に余裕のある今数万円はその時の保険として考えてもいいんじゃないかという話。
むしろ金持ちだからこそ数万円無駄に終わったとしても影響無いわけだしね。
929: 匿名さん 
[2013-11-05 23:24:44]
>>927
これ。
決着つきそうになると金持ちだから保険なんていらないという奴と金持ちだから保険料なんてたかがしれてるという奴が現れる。
本当に金持ちかどうかは別として、これがネット掲示板恒例の無益な金持ちアピール合戦。
930: 匿名さん 
[2013-11-05 23:34:50]
変動でがっつり繰上返済する人にとっては125%制限が役立つのも当初10年くらいのものだから言うほど安いコストでもないと思うけど
931: 匿名さん 
[2013-11-05 23:49:16]
それでも年数千円、
月数百円
一日10円20円だろ?
どっちでもいいわ
932: 匿名さん 
[2013-11-06 08:08:18]
>>931
 よく見る分母を変えて見かけの数値をごまかす手法ですねw
933: 匿名 
[2013-11-06 08:21:59]
みんなであれやこれや夢想するより自分が借りた金額と期間、金利や返済方式を書き込んだ方が有益なんじゃない?
それともここにいる人たちは自分では借りてない、借りられない人たちばかりですか?
934: 匿名さん 
[2013-11-06 08:23:07]
ごまかす手法って、バカじゃないの?
そんな大層なもんじゃないよ。
935: 匿名さん 
[2013-11-06 08:57:16]
ちなみに、3000万借入で、

元利 利息10万円UPを10年間で年率換算すると
0.066%

35年だと
0.02%

そんなもん?以外とある?

936: 匿名さん 
[2013-11-06 09:45:15]
>>930

元利は元金と同じになる様に繰上げすると保証料の差が数万円なのだからガッツリ繰り上げたらさらに保証料の差は少なくなるでしょ。
937: 匿名さん 
[2013-11-06 10:25:12]
ま、保証料差額が保険料に見合わないと思うなら元金で良い、保証料差額が保険料に見合うと思うなら元利でよい。
どこまでリスクを許容できるかは個人の資産や考え方とも絡むので、他人がどうこう言う話じゃないでしょ?

>933
2600万30年0.875%元利昨年後半実行、毎年100万軽減繰上げの計画だけど逆ザヤ期間中は個人国債にして取っておく。
既に繰上げ原資は2年目までの分として200万確保、動産と負債は5~6年後には黒字化の予定。
このまま0金利が継続すると仮定した場合は10年後に残債1000万を切り返済は45千円程度、そのままのペースだと15年で残債300万程度で返済は月2万弱になる。
金利上昇のタイミングを目安に途中で一気に完済するか残債を大きく圧縮するけどね。
938: 匿名さん 
[2013-11-06 13:42:05]
>936
がっつり繰り上げたら返ってくるのは元金も同じだから結果は同じ。
939: 匿名さん 
[2013-11-06 13:54:27]
>936
そうだよ
ただ、ガッツリ繰り上げできるなら、そもそもリスク自体が低くね?って話になる

例えばよく言われる35年で借りて20年で繰り上げるってパターン
3000万円借り入れと仮定すると本来13.5万円返済だけど8.1万円返済プランにしておいて、余裕を繰り上げるようなもの
実は125%をはるかに上回る余裕がある
さらに保険が必要かはその人次第かな

ちなみに金利上昇で返済が13.5万円を上回るのは4.2%です
940: 匿名さん 
[2013-11-06 13:55:45]
>938
同じ額を繰り上げる場合は元利の方が余分に戻ってくるから差は縮まる
941: 匿名さん 
[2013-11-06 14:02:05]
手元に残債程度の余裕現金あるなら保証料は金利上乗せが一番いいんじゃない

上乗せしても変動金利なら1%未満だから住宅ローン控除枠内で

控除期間終わったら一括返済すれば実質保証料の負担0

数万円どころか数十万円浮くよ

942: 匿名さん 
[2013-11-06 14:05:15]
>940
7-8万円は既にその差を埋めた上で
元金と同額返済では埋められない差だよ
943: 匿名さん 
[2013-11-06 14:11:59]
>>939

125%適用云々よりも、金利変動が有っても5年間返済額が変わらない。変わっても5年後25%の上昇までって所が計画が建てられやすく、いいと思ってます。例えば、5年間何事もなく、返済額軽減で繰上げも順調に進めば、6年目以降、繰上げの配分を減らし、貯蓄を厚くするとか、5年以内に思いの外金利上昇が有った場合、貯蓄を多めに切り崩して繰上げを優先するとか。
当然今現在返済能力が有ったとしても将来は誰にも分かりません。病気、怪我、事故、リストラ、災害など可能性が低くてもゼロでは有りません。当然それらは個別に保険に加入しているでしょうが、やはり、想定外の事が発生した場合、5年125%ルールは恩恵が有ると考えます。長いローン、数万円の保証料の差は月に直すと数百円。自分は安いと思います。

もちろん、人それぞれなので月数百円を惜しんであえて元金にするのも否定はしません。
944: 匿名 
[2013-11-06 14:15:05]
>942
元金と同額ならそうだけど、>936はそれ以上にガッツリ返済すれば更に縮まる、という話じゃないか?
945: 匿名さん 
[2013-11-06 14:17:27]
ここの元金さんは元利との差がたった数万円だと分かっていて5年125%ルールを捨ててでもあえてそれを取りに行くと言ってるんだから考え方の違いであって別にいいんじゃないか。

でも世の中には元利均等より元金均等の方が利払いが得だと勘違いしている人や返済額軽減より期間短縮の方が利払いが得だと勘違いしている人が割と多いのでここのスレを見てその勘違いを是正出来たらいいなとは思う。
946: 匿名さん 
[2013-11-06 14:21:43]
>>944

元利元金差額繰上げで保証料の差が7,8万なんだから20年完済ならば3万くらい、10年完済なら2万くらいかな?

たしか、以前のスレで計算してくれてた人がいたかと思う。
947: 匿名さん 
[2013-11-06 14:22:49]
>943
全くその通り
元金推しの人も大半がそういう自由さこそが元利のメリットと言っているわけ
病気、怪我のくだりは長引けばどちらもアウトだから大差ないと思うし、おっしゃる通り保険でカバーすべき
ただ、そうなった時に返済額を少なく出来ることは凄いメリット
その為の7万円はコストパフォーマンス悪くないと思うよ
948: 匿名さん 
[2013-11-06 14:46:16]
>946
7-8万円の差は10年目で完済した場合。
10年たつと100万円繰上でも戻りは数千円。
7-8万円は当初5年から10年で経過済み扱いになって戻ってこない保証料の差だから。
その差を埋めるなら保証料の戻りの多い5年以内にがっつり繰り上げが必要。
949: 匿名さん 
[2013-11-06 15:22:38]
>948
保証料の返金について詳しそうだけど、一般的なルールを教えてくれない?
どこを調べても全く記載が無くて推測せざるを得ないんだよな。
950: 匿名さん 
[2013-11-06 15:41:10]
自分でFPとかに聞いたかんじだと5年で4割から5割、
10年で6割から8割が経過済みになると考えておけば平均的なかんじ。

1年目とかで100万円繰上して返ってきた保証料で目安がわかるよ。
保証料はだいたいどこも100万円だけど初年度に返すと3万円とか返ってくるんで
それだと初期は1.5割増で保証料が減ってるのかと予想がつく。
951: 匿名さん 
[2013-11-06 15:51:13]
>946
そんなことは無いんじゃない?

と思ったけど、よく銀行が提示している1000万あたりって話なら納得。
952: 匿名さん 
[2013-11-06 15:54:08]
>>947
差が数万円ってのは、無事に繰り上げられたらの話ですよね?
125%ルールが適用されるような何かあったときは、繰上げもままならないでしょうから保証額の差は縮まりませんよね?

どうも前提条件がその時その時で都合がいい側で解釈しているように感じるのは私だけ?
953: 匿名さん 
[2013-11-06 15:55:26]
>950
大事なとこが消えてた。
保証料はどこも100万円当たり約2万円だから
100万円返済して3万円くらい返ってきたら1.5割増と予想できる。

みずほ銀行のサイトには保証料返戻の時の
イメージグラフがあって割と詳しく書いてあったので多少参考になるかも。
954: 匿名さん 
[2013-11-06 15:56:49]
>945
そもそも「勘違い」っていうのは、945さんの考えている前提条件が、相手のものと合致していないだけでは?
あらゆる条件でもどちらか一方が得かというと、それは疑わしいと言わざるをえませんが。。。
955: 匿名さん 
[2013-11-06 16:29:31]
>950 >953
みずほ銀行すこし探したが見付からないな。
100万あたり2万程度の保証料が借りてすぐ100万返したら3万円返ってくるのは、期間短縮だからだね。
軽減だと2万を切ってくるはず。
956: 匿名さん 
[2013-11-06 16:38:01]
>>952

理解力が無い人だね。
何事もなく、金利上昇も殆ど無く、順調に繰上げ出来れば保証料の差は少なくなる。

しかし、ルール適用するような金利急騰が起きた場合、保証料分多く払う代わりに繰上げするか返済を一部、もしくは金利急騰分全部を先送りするかの選択が出来る。

ルールが無いと金利上昇分は強制で返済しなければならない。金利上昇による返済額上昇分を強制的に払わさられるか、払うかどうか選択出来るかの違い。それが保証料の差。
957: 匿名さん 
[2013-11-06 16:41:52]
>954
それは考え方の違いで、計画的な繰上を前提とせず利払いを見ている人はなんとなく元金、なんとなく短縮で繰上げ。
ただ、計画的な繰上を前提とすれば元利の軽減繰上でも同じ利払いに出来るよ、その方が返済自由度が高くなるのでリスクヘッジの効果が高くなりますよ、と言っているわけ。
ここで初めて元利でも元金と同じ利払いに出来るとか、軽減でも短縮と同じ期間や同じ利払いに出来ることを知った人もいるんじゃないの?
958: 匿名さん 
[2013-11-06 16:55:17]
>956
まぁまぁ、すでに分かる人は分かっているけど、どうもどんどん新しい人がここに来て以前の説明を知らないっぽいから、余りとげとげしく言わないほうが分かって貰いやすいよ。

>952
補足しておくと、基本はおっしゃるとおりきちんと元金と同じ額になるよう元利で調整し続けた場合に、保証料差額は数万円になる(と言われている)。
この数万円で返済自由度が高く出来ると言うのが元利の主張だよね。
つまり何も無ければ元金も元利も同じように返済して数万円の差、極端な例で元金が破綻するような急激な金利上昇が有った場合も返済自由度が高いから破綻を回避できるよね。
この極端な例では元金は破綻しちゃっているわけだから、保証料の差はどうなるか計算する以前の状態になっているし、何とか破綻を回避できたとしても、元金は自動車ローンを余分に組んだりする必要があるかもしれないよね。

数万(と言われている)の保証料差額で返済自由度を得ている、と元利が言っているのはそう言うこと。
959: 匿名さん 
[2013-11-06 17:07:09]
>955
住宅ローン条件変更の重要事項説明で出てくる
960: 匿名さん 
[2013-11-06 17:07:27]
>>956
返済自由度の差、保証料の差については理解しているつもりです。

ただその保証料の差が数万円で納まるかどうかは、無事に(繰上げ)完済した結果論として決まるものであって、保険として発生するイニシャルコストの差としては、もう少し(少なくとも十万円以上;誤差と感じるか否かは人次第ですが)広がるんですよね?と言いたかったのです。
961: 匿名さん 
[2013-11-06 17:19:35]
>>957
えーっと、だからご自身でも書かれている通り「計画的な繰上を前提とすれば」ということですよね。
前提条件が違う人に「勘違い」とか言っちゃうのは、ちょい言い方が悪いのでは?と思ったのです。
962: 匿名さん 
[2013-11-06 17:38:45]
>>958
補足ありがとうございます。

元利の方が返済自由度が得られるというのはおっしゃられる通りで理解しております。
(数万で済むかどうかはともかくとして)

あくまでも「極端」な例だとわかってて言いますが、元利の人は「破綻」という言葉を使って元金の人を脅している(煽っている?)ように感じるのは私だけでしょうかね?

実際、元金の人だけが破綻するのってどういう状況なのでしょうね?(ひとそれぞれだから何とも言えませんね。。。)

破綻はともかくとして、他のローンなど追加資金調達が必要になった際には、住宅ローンよりも高利でしか選択肢が無くなるという意味では、おっしゃる通り、元利のメリットが発揮されうる状況かと思います。まぁそんな破綻寸前の状況であれば、元利だろうが元金だろうが余計な出費を抑えるでしょうから自動車ローン組むとか無謀でしかありませんが・・・

963: 匿名さん 
[2013-11-06 17:48:59]
>961
計画的な繰上げの効果を知らない人が「勘違い」していると言うことでしょ?
計画的な繰上げの効果を知っていれば、元利でも元金と同じ利払いに出来るし、軽減で短縮と同じ利払いや期間に出来るので、利払いが得だからと言う理由では選べないよ。

>962
元金の人が破綻しなかったら、同じ人が元利の場合でも同じ金額で繰上が可能なんだから、結局保証料の差額は数万円の差で済んじゃうよね?
あるいはすこし余分にコストを掛けて生活の質を落とさなくて済む。
そう言う返済の自由度を、数万円のコストを保険料として得ているわけ。
964: 匿名さん 
[2013-11-06 18:10:14]
>959
ありがとう、やっと見付かった。
そのグラフで見ると35年で借りた場合の10年後の保証料残額は初期のおよそ60%強だから、3000万の例で元金と元利の保証料の差額が約16万程度、10年後に全額繰上げた場合の保証料差額が6万円くらいになるのかな。
965: 匿名さん 
[2013-11-06 18:13:49]
>>962
元金の人が破綻して元利の人が大丈夫な状況というのはあると思いますよ。
>>947さんとかは怪我や病気が長引けばどちらもアウトとおっしゃっていますが、急激な金利上昇があっても5〜10年猶予があれば病気が長引いても破綻せずに済む方だっていると思いますが。
脅しているわけではなく実際そうなるかもしれないわけです。
そこを必死に否定する人がいるから何度も書かれるのではないでしょうか?
966: 匿名さん 
[2013-11-06 18:26:35]
>965さんに補足。
>963でも書いたけど、破綻しなくても元金の人が生活の質を落とさざるを得なくなった時、元利の人は生活の質を落とすだけではなく追加のコストを掛けて生活の質を保つと言う選択肢を得ることが可能だよね。
破綻するケースは分かりやすくするための例であって、破綻しなくても元利の方が自由度が高いことに変わりは無いよ。
967: 匿名さん 
[2013-11-06 18:36:52]
何らかの不幸で資産が減ってしまった時に急に多額の利息を払う羽目になったとする。
元金の場合払えなかったら強制的に家を手放すことになる。
元利の場合払えなかった場合支払いを数年から十数年伸ばすことが出来る。
この伸ばした期間に対応出来れば家を手放す必要は無いわけだが、何故か元金派の一部は期間を伸ばしてもどっちにしろ破綻すると主張するんだよね。
確かに期間伸ばしても破綻する人はいるだろうけど破綻しない人もいるよね?
そこ否定するから元金を有利に見せたがってるだけだと思われるんじゃないだろうか。
968: 匿名さん 
[2013-11-06 18:48:04]
破綻リスク減らしたいなら元利
保証料減らしたいなら元金

これがFA。理由は過去レス参照。
969: 匿名さん 
[2013-11-06 18:52:46]
FA=ファイナルアンサー
知らない人もいるんで^_^;
970: 匿名さん 
[2013-11-06 18:56:30]
969さん、補足ありがとう。
971: 匿名さん 
[2013-11-06 19:03:05]
何らかの事情で、繰上資金を使うことになったら

そのときに、条件変更手数料5250円を払って
返済方法を変えればいいんじゃない?
残債も減ってるから、月々の返済額も減るし

あと、病気とかにそなえて、
保険料月額2400円ぐらいの
就業不能保険に入ってます。
そなえるなら、別途保険を契約すべきと思います

972: 匿名さん 
[2013-11-06 19:03:36]
ひっかるのは「破綻」だからじゃないの?
変動でしかも元金で借りた人なら相当余裕あるでしょ。
「破綻」ってたぶん失業だったり病気での収入減だったり
大幅すぎる金利上昇で元利だろうがなんだろうが根本的に助からない場合になる。

ちょっと家計が苦しくなったり
我慢することが増えることを防ぐ手法だとしたら誰もが納得するけど
「破綻」まで防げるかといえば無理じゃないか・・・ってことだよね。
973: 匿名さん 
[2013-11-06 19:06:24]
だから元利・元金大差なし!
974: 匿名さん 
[2013-11-06 19:06:57]
>>968
その通りだと思う。
元金均等の人達って返済の自由度というメリットは認めるけれど破綻リスク減らせるというメリットについては頑なに否定するよね。
975: 匿名さん 
[2013-11-06 19:09:48]
みずほさん、発掘しました。
分かりやすいですね。

http://www.mizuhobank.co.jp/direct/about_direct/jyutaku_henko/loan_jyu...

他行も、同様でしょうかね?
976: 匿名さん 
[2013-11-06 19:12:30]
変動で余裕もって借りてる前提なら、
「破綻」を防げるかについては元利の人でも結構懐疑的だと思うよ。

過去レスでもそこは意見が分かれてる。
977: 匿名さん 
[2013-11-06 19:12:41]
>>971
保険入るのは否定しないけれども、
元利金等の場合はその保険料は月数百円だからなぁ
978: 匿名さん 
[2013-11-06 19:13:53]
返済方法の自由度を求めるなら元利
保証料減らしたいなら元金

これがFAですね。理由は過去レス参照。
979: 匿名さん 
[2013-11-06 19:16:46]
保険入るのはいいと思う
ただ元金均等と元利金等破綻リスクどちらが高いかと言われれば元金均等だという結論には変わりないよね

980: 匿名さん 
[2013-11-06 19:23:45]
返済ペースの自由度あるってことは破産の可能性低いってことなんだけどね
8年で完済できる見込みのある人が組む場合、35年ローンと10年ローンどちらが破産の可能性高いか考えればわかる
981: 匿名さん 
[2013-11-06 19:23:56]
元金だけど、それでいいと思うよ。

>どちらが高いかと言われれば

ってことだしね。
982: 匿名 
[2013-11-06 19:24:34]
>966
自由度を否定する人は居ない
破綻回避確率0ではないことを否定する人も居ない
問題は破綻回避ばかりアピールすることじゃない?
実際、相当低い確率でしょ。住宅ローン自体のデフォルト率が0.2~0.3%
(PIMCO日本の住宅ローン市況概観レポートより)
そこから、更に元利か元金の差で倒れた確率となると、ゼロでは無いけど、ねぇ
まぁあくまでも過去の話。将来は分からない。破綻回避になると思って元利にしても良いんじゃない?
ただ、それだけで他人にこちらが良い!と推す程の差とは思えない

保証料VS自由度、おまけで破綻対策にもちょっとだけなるよ
ていどの扱いで良いと思うんだが
983: 匿名さん 
[2013-11-06 19:25:09]
>980
その場合はそうだけど、
同期間の元利と元金の差額程度じゃ破綻なんて防げないよ。

だからどっちでも変わらないし、微々たる差。
984: 匿名さん 
[2013-11-06 19:34:12]
破綻リスクの差なんて、実際は現実的ではないし
元金と元利とでは微々たる差しかないんだから、いちいち問題定義するほどでもないよ。

どっちかと言えば元利の方が破綻リスクが低いのは事実。それでいい。

元利は、元金と同じ額を繰り上げしたところで、元金の方が保障料が必ず安いのは事実。それでいい。
985: 匿名さん 
[2013-11-06 19:54:41]
>>965
>>967
 私は可能性までは否定していませんよ。ただ>972さんの書かれているような考えに近いかな。


>>982さんの結論に同意。
986: 匿名さん 
[2013-11-06 20:00:10]
>>977
同じ「保険」という表現を使っちゃってますが、そもそも性質が異なりますよね。
いざという時に「相当額補填される」のと「出費を先送り(その分利息も発生)」するのが同じコストであるわけがないですからね。
987: 匿名さん 
[2013-11-06 20:33:39]
同じように元金さんの主張する保証料の違いもローン期間で考えたら微々たるもの。

結論は僅かな保証料を取るか返済の自由度を取るか
988: 匿名さん 
[2013-11-06 20:36:02]
>>983

瞬間的に変動金利が高騰する可能性はゼロでは無いよ。
瞬間的に所得がゼロになる可能性もゼロでは無いよ。

確率は低いかもしれないけどゼロでは無い。
そのコストを勿体無いと思うかどうかの違い。
989: 匿名さん 
[2013-11-06 20:41:30]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31334/1

↑なんか見ると2005年と全く同じ言い合いが展開されてるね。
元金均等、期間短縮が得だと勘違いしている人がだいたい火種。

でも当時を読み返すと繰上げ返済手数料、保証料のマイナス分を加味しても元利にするべきって意見が多い。
金利上昇局面という時代背景の違いかな。
990: 匿名さん 
[2013-11-06 20:46:31]
返済自由度が高い延長線上に破綻回避があるんだけどな。
元利は10万程度余分に払って、追加費用をかければ生活の質を落とさない選択肢や、元金でも破綻の可能性が低いなら万が一の破綻リスクをほぼ回避できる選択肢を選べるオプションを手に入れているだけなのに。
選択肢を自分で持つコストが割に合うと考えるか、割に合わないと考えるか、それだけの違いでしょ?
991: 匿名さん 
[2013-11-06 20:46:51]
結局わかったのは、元金に固持してる奴はご都合主義だってことだ(笑
固持せず比較検討した上で元金にした奴に悪気は無い。許せ。

ただな、固持してる奴らは今の事しか考えて無さ過ぎ。収入と支出が固定されてる奴なんて
何処にもいないんだよ。お前らの意思とは関係なく、外的要因でそんなもんどうにでも変わ
る。良くも悪くも。良くなりゃいいけどな。

計算できないリスクもあるって事は忘れるな。それに(ある程度までで
も)対応できるのが本当の余力だ。

給料が減ったら、事故にあったら、月に3万や5万支払いが少なくてよかった!ってことが
あるかもしれないよな。「かも」ってのが意外とミソだな。いくら予備費があっても、予
備費ってのは減らしたくないもんだ。一般的にはな。
992: 匿名さん 
[2013-11-06 21:23:05]
>991
むしろ今必死なのは一部の元利じゃない?
可能性はゼロじゃないって、古田新太のCMかよ
993: 匿名さん 
[2013-11-06 21:37:43]
991は一言も必死と言っていないのに、必死と言う単語が出るのは、自覚が有るのだろうな。
994: 匿名さん 
[2013-11-06 22:24:33]
現実では自由度があれば破綻リスクは下がるより上がるだろうけどね。

ちょっと出費が増えたところで本来変動でなければしてなかいけない繰上返済やめたりするだろうから、確率論的には元利で払っている家庭の将来の破綻リスクはむしろ上がるだろうな。

ただ元金ではそういう選択肢がとれないわけだから、自分的にはそういう自由があるのが元利のメリットであってそれを破綻リスクを下げるというところには引っかかる。
995: 匿名 
[2013-11-06 23:40:37]
>994
自由度が上がって破綻リスクが上がるのはあり得んだろ。
事情があって繰り上げ止める場面で強制的に繰り上げしてるような元金の方が明らかに危険。
996: 匿名さん 
[2013-11-07 00:03:06]
>>994
なるほど
8年で完済できる見込みのある人が10年ローン組む場合と35年ローン組む場合では、10年ローン組む場合のほうが破綻リスク低いと考えてるわけか
997: 匿名さん 
[2013-11-07 00:05:13]
>>986
そもそもコストも効果も違うもの引っ張り出してきたのおたくだろ、、、
998: 匿名さん 
[2013-11-07 00:06:04]
>>994

君の言いたい事は元利にする事により繰り上げに回すべき資金を他で浪費するから元金にして強制的に繰り上げる方が破綻リスクが少ないって事でいいのかな。

最終的な結論はお金の管理が出来ない人は強制で繰り上げる元金が有利。お金の管理が出来る人は元利が有利と言いたいわけか。
999: 匿名さん 
[2013-11-07 00:11:41]
>>983
元利にしていても防げるケースが0%だと言えるのは何故?
元金で125%適用されない場合返済額いくらになるかわからないんだよ?
防げるケースがある可能性がゼロだと主張する根拠は?
1000: 匿名さん 
[2013-11-07 00:14:45]
保証料VS自由度、おまけで破綻対策にもちょっとだけなるよ

これって

僅かでも保証料減らしたいなら元金
僅かでも破綻リスク減らしたいなら元利

ってのと同じことだよね結局
1001: 匿名さん 
[2013-11-07 00:15:32]
でも、元利だと、
返済15年目以降、普通50歳代以上に
なったら、元金より多く返済しなきゃならないよね?

健康問題や早期退職、大学受験、仕送り等々
出費が多くなりがち、

月々返済額の少なってる元金のほうが
自由度が高くて、破綻リスクが少ないと思います。

1002: 匿名さん 
[2013-11-07 00:21:43]
>998
もちろん人によるだろうけど、住宅ローンブログとかみてるとちょっと支出が増えてきたとか大した理由もなく繰上やめちゃう例が多いんでそう思っただけ。住宅ローンのリスク軽減は少しでも早く元金を減らすことでそれには変動が一番だから変動にしてるので、実際のところ自由があるかどうかなんて変動で借りてるんだったら考えなくてもいいんじゃないかと。

元利のリスク軽減ができるとすれば125%ルール適用時の一時期だけだと思う。
1003: 匿名さん 
[2013-11-07 00:23:36]
返済の自由度があるってことは破綻する確率が下がるってことだろ
1004: 匿名 
[2013-11-07 00:32:30]
ここの人ってもともと破綻リスクを過大に見積もり過ぎじゃない?
10年で返せるのに35年で借りて、3%との差額を繰り上げて、予備費はあるが減らしたくない
それぞれは別の人なんだろうけど違和感持つ人は居ないみたいだし
なんというか石橋叩き過ぎでしょ

そのうち、ローン借りたら破綻リスクがあるから、全額現金以外あり得ないとか言い出す煽りが出そう(笑)
1005: 匿名さん 
[2013-11-07 00:34:51]
>>1000
元金の意見見てると、元利のメリットは返済の自由度であり破綻リスク低下にはあまり効果がない。ただし0だとまでは思ってない。ということだから、

僅かでも保証料減らしたいなら元金
返済の自由度が欲しくて僅かでも破綻リスク減らしたいなら元利

だったらいいんじゃない?
1006: 匿名さん 
[2013-11-07 00:40:59]
>>1004
破綻するリスクを過大に見積もってたら
僅かでも破綻するリスクを減らしたいなら元利
という表現にはならないでしょ
過小評価してるからこそ
破綻するリスクを減らせるのは僅か
と言っているんじゃないですか
1007: 匿名さん 
[2013-11-07 00:45:58]
>1001
繰上を前提にしないならね。

元金でも元利でも、繰上を含めた年間の返済額(※)が同じなら、後半になっても毎月の約定返済額は 元利<元金 となります。

(※)厳密には毎月の返済額だけど、年間にしても誤差と言える程度の差しかない。
1008: 匿名 
[2013-11-07 00:49:08]
>1001
出費が多くなりがちの時は月々の支払いが少ないより現金持ってた方がいいだろ。
元金は他に優先すべき事があっても流用できずに住宅ローンに強制シフトさせられるだけ。
1009: 匿名さん 
[2013-11-07 01:03:04]
>1006
おーい、その「僅かでも」は、破綻するリスクではなくて、減らすの方にかかっていると思うんだが?
僅かでも減らす、であってリスクの大小については言及してないでしょうに
1010: 匿名さん 
[2013-11-07 01:20:29]
>1007

>年間の返済額(※)が同じなら、後半になっても毎月の約定返済額は 元利<元金 となります。

同じ借入額、同じ金利、ほぼ同じタイミングで同じ額を返済したら、返済額は、ほぼ同じになると思うのですが・・・

また、元金均等返済も、16年目以降、元利均等と同じ額となるように、
繰り上げ返済していけば、先に、完済すると思います。
1011: 匿名さん 
[2013-11-07 01:32:05]
>1010
君全然理解出来てないね。
1012: 匿名さん 
[2013-11-07 01:58:36]
>>1011
あなたの方が他人を理解しようという気がない自己中のようですね。
前提が違うということが理解してあげられないのですから・・・
これだから元利(の一部の人)は反感を買うのですよ。(´・ω・`)

>>1010
ここで出てくる元利の人は、計画的な軽減繰り上げがごく当たり前のようですから
月々の支払額はずっと元利<元金で、元利の自由度は保たれるということじゃないですか?
ここまでスレが進むと、丁寧に前提条件まで説明してくれる人は残念ながら少なくなってしまうようです。。。
1013: 匿名さん 
[2013-11-07 02:21:27]
>>1009
そのとおりですね。
>1006は言葉の使い方を間違ってますね。「わずかでも減らす」つまり元利の効果を過小評価しているという意味になってる。

1014: 匿名さん 
[2013-11-07 02:25:29]
>>1004
まぁ本気でそう思っているなら石橋叩きすぎだと思うが、必要以上に「破綻リスク」を取り上げているきらいはあるな。
可能性がゼロでないことは決して否定しないが。。。
1015: 匿名さん 
[2013-11-07 02:26:43]
ここにいる元利の大半の人はまっとうなことを言っているのですが、ごく一部に「自分が最強」「(そもそも前提条件の違う)元金の人は誤っている」「正してあげなければ気が済まない」といった押し付けがましい方がいらっしゃいますね。

ひとそれぞれなんだからほっときゃいいのに。
1016: 匿名さん 
[2013-11-07 02:51:06]
完済までに見積もってる期間とか余剰資金とかいざという時の備えもそれぞれ違うからね。
破綻リスク軽減効果あり派は15年から20年くらいで完済予定だったり
10年完済もできそうだけどちょっときついかなとかなら元利のリスク減らす効果はありそうだけど
5年完済も余裕とかの人が元利にしただけで助かるのは相当なレアケースだし。

元利にすることで破綻リスク減らせるかは人それぞれ。
1017: 匿名 
[2013-11-07 02:51:57]
どう考えても保証料の差以外は全てのリスク対策として元利が勝ちなのに勘違いする元金さんがいるから長くなる。
1018: 匿名 
[2013-11-07 05:07:25]
繰り上げ返済による保証料の払い戻しについて疑問。

ガンガン繰上げして保証料も払い戻してもらったら元金元利で数万円の差って書いてる人多いですが、
そもそも保証料の払い戻し手数料で1万円とか取られるんだから、
減税期間10年過ぎてから繰上げしたって保証料あんまり戻ってこないんじゃないの?
数千円から1万円ちょっと繰り上げて払い戻される保証料なんて微々たるものでしょ?
毎月繰上げとか言ってる人はそのたびに払戻手数料1万円なんてむしろ足が出るんじゃないの?
(実際に追加徴収されないにしても、差引マイナスはゼロ円払戻)

こう考えると繰上げ前提だと保証料払戻手数料が無料の銀行っていうのも検討の余地ありだな、と。
でもいまいちどの銀行が手数料無料か調べ肉ですね。
ざっと見るとUFJは3150円、三井住友信託10500円、みずほやりそなは10500円(ネットでやると無料)・・・ですね。
1019: 匿名さん 
[2013-11-07 06:35:12]
今どき払い戻し手数料取る銀行は少数派。特にネット経由だと無料って所が多い。

そもそも借り入れ金融機関を選ぶ際、その辺も考慮して借りるべき。
それと、元利派を石橋を叩きすぎとの意見が有ったけど、本当にそうかな?みんなデフレ低金利の長期化で麻痺してない?
4,5年前は金利上昇にもっと敏感で変動で借りる際は誰もが対策を取っていたよ。

ようは対策に掛かるコストをどう捉えるかだよ。変動で借りる人は固定にする事によるコスト増分を効果に対して見合わないから金利上昇に対しては自分でリスクヘッジする事を決断したわけでしょ。

長く借りて短く返す。これをやることで掛かるコストは最初から短く借りるのと変わらない。コストゼロなんだから選ばない手は無い。
元利で借りて繰り上げる。これをやることで掛かるコストは保証料の数万円。

人生最大の買い物だし何十年と付き合わなければならないし失敗は許されないのだから石橋を叩いて渡るのは当然かと。
っと考えて元利均等と元金均等を比較検討して元利均等を選択した自分。もちろん、保証料の数万円の差によるコスト増による効果として見合わないと思って元金均等を選ぶ人もいるでしょう。

逆にもし仮に元利も元金も保証料が同じならば元金を選ぶ理由は何も無いわな。
1020: 匿名さん 
[2013-11-07 07:07:47]
>>1013
元利の効果を過小評価してるってことを言いたいわけだから合ってるんじゃない?
1021: 匿名 
[2013-11-07 07:23:52]
>1019
取らない銀行増えたが少数派ではないよ
大手が取らなくなったけど地銀はいまでも取るとこ多い
また、金利上昇に対する対策は基本的に固定にするか、借り入れ減らすかしかない
125%は返済総額が減るわけではないのであくまでも緊急避難の効果
長く借りて短く返すってのも要は借り入れ減らすの一形態。35年フルならもっと借りられるからね
あと、長く借りて短く返すも、保証料差額はあるからコストゼロではない。35年と完済予定期間の保証料差額の3~4割がコスト
大した金額じゃないし125%ルールとは比べ物にならないくらい効果は絶大だけどね
結論に異議は無いけどいろいろ微妙に間違ってるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる