元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
元金均等返済と変動金利
462:
匿名さん
[2013-10-11 09:40:41]
あ、それと私は保証料はデベ提携で無料だったので戻りも有りません。
|
||
463:
匿名
[2013-10-11 12:21:04]
元金2です。>455さん。それはローン返済の方向性の違いです。変動又は固定で、元金均等と元利均等では繰り上げ返済しない前提では、総支払い額の観点からすると元金均等返済の方が得です。さて、変動金利だと金利上昇したときの対策として、誰もが思う繰り上げ返済ですが、私の考えでは期間短縮の繰り上げ返済前提では金利上昇のリスク元金均等返済の仕組み上対応していくとの考えです。元利2さんの考えは別の視点から考えてると思います。間違てたらすいません。返済額軽減はほとんどの方は目先の返済額を減したいがため方法だと私も含め考えてると思います。元利2さんの場合は繰り上げ返済で元金部分を減らした上プラス元金の繰り上げ返済。つまり余力を作りつつ元金にいくら入金するかの考えです。つまり計算上元金を好きな金額を繰り上げ返済していけば、元金均等返済と同等以上にもできるわけ。結果方向性が違うのみで、元金均等と元利均等のシュミレーションを作り自分にあった返済方法とリスク対応策を検討したら納得した返済プランができると思います。それが元金均等返済だと元利均等返済より得。それが元利均等返済だと元金均等返済より得となります。
|
||
464:
匿名さん
[2013-10-11 12:25:23]
ローン2年目の初心者です。
みなさん繰り上げってどれぐらいの頻度でやってるもんですか? 私はローン減税と妻が育休中ということもあり、少し様子見しております。 金利もまだ低いままですしね。 |
||
465:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-11 12:41:10]
> 元金均等と元利均等では繰り上げ返済しない前提では、総支払い額の観点からすると元金均等返済の方が得です。
これが一番、誤解を招く記載だと、過去スレから言われつづけています 総支払額が、少なくなっているのは、ローン期間を同じにした場合、初期の支払い金額が多くなっているため、繰上げ返済を全くしないなら、元金が総支払額が少なくなりますが、元利の場合、初期期間で、支払額が小さくなるため、その分を貯金に回せる、そのまわしたぶんを繰り上げすれば、総支払額は同じです |
||
466:
匿名
[2013-10-11 12:44:23]
元金くんまだ理解してないんだ!
|
||
467:
匿名
[2013-10-11 12:54:42]
何度もでてますが、元金均等は保証料が安くなるのと繰上の手間がない以外は何のメリットも無いですよ。
リスク管理に関してはデメリットしかない。 |
||
468:
匿名さん
[2013-10-11 12:59:47]
|
||
469:
匿名
[2013-10-11 13:03:38]
>465さん!僕は、元利1ですが繰り上げ返済前提しない前提での話し。あなたの話しで討論させたら元金均等返済は返済期間が中盤以降返済額が抜かれます。中盤以降支払い額が減った分繰り上げ返済に回せると回答できますよー あなたの言っている話しに矛盾をかんじました。
|
||
470:
匿名さん
[2013-10-11 13:08:50]
元利と元金、返済額を同じにしたら
保証料だけが、違うとの議論中に 保証料が無い方が混じると、混乱しますな。 おそらく、手数料が保証料並みに高い地銀なのでしょう。 (住信SBIとかもですね。) どこの地銀かは、書けないのでしょうね。 |
||
471:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-11 13:23:54]
> 469さん
> 繰り上げ返済前提しない前提での話し。あなたの話しで討論させたら元金均等返済は返済期間が > 中盤以降返済額が抜かれます。中盤以降支払い額が減った分繰り上げ返済に回せると回答できますよー > あなたの言っている話しに矛盾をかんじました。 ローンの仕組みをあまり理解されていないのですね。 ローンの支払いは、できるだけ初期に支払いをしたほうがお得になります したがって、中盤以降で、元利のほうが支払いが多くなっても、繰上げをしないなら元金のほうが総支払いが少なくなります。 同じ一万で、ローン一年目に繰上げするのか、10年目に繰り上げするのかで総支払い額は変わります |
||
|
||
472:
匿名さん
[2013-10-11 13:28:58]
|
||
473:
匿名さん
[2013-10-11 13:36:24]
>464
家計やライフプランは各家庭により異なるし、あくまでも参考程度にしてね。 月1回の繰上が理想だけど、年1回でも十分だよ。 私の場合は、2600万円30年0.875%元利で月82,142の返済。 以前の賃貸が11万とちょっとだったので、差額の約3万を固定資産税と修理費の積立てに回し、賃貸時代に家屋取得用に貯金していた年100万をそのまま繰上げ原資にスライド、逆ザヤ期間中は個人国債にしておいてある。 2年目に入ったので現在繰上げ原資は200万、昇給等は子供の成長に合わせて必要な生活費上昇に当て、軽減繰上げによるローン支払減額分の差額を子供の教育資金として積み立てていく。 車両維持更新費は年間100万程度見込んであるし、年数回の国内旅行も見込んである。 何も無ければ15年で元本は300万ちょっとまで圧縮、多少の金利上昇があっても20年以内に返済してしまう予定。 今は子供手当と太陽光売電収入の光熱費との差額は貯金に回せているけど、正直ぎりぎりではある。 いざと言う時は年収手取り程度の貯金を取り崩すしかないな。 節約上手な妻に感謝。 |
||
474:
匿名
[2013-10-11 14:11:09]
ここの元金くんはローンだけの話で元利における元金との差額の貯蓄や減税分は無視なんだね。愚か。
|
||
475:
匿名
[2013-10-11 14:27:04]
>465さん。繰り上げ返済しない前提で書いてあるでしょ。言葉の意味わかってないのですか?
繰り上げ返済の件ですが、すでに討論されています。ここの元利均等返済派は元利2さん以外論点がずれてます! |
||
476:
匿名さん
[2013-10-11 14:33:56]
結論
元金均等返済は、元利金等返済と比べて初期のローンが多い分 元利金等返済よりもローン総額が数万円安くなります。 元利金等返済が、元金均等返済のローンと同額になるように繰り上げ返済を行った場合は 保障料の差額、数万円分のみ元金均等返済の方が安くなります。 以上、総括 |
||
477:
匿名さん
[2013-10-11 14:41:00]
元金くんはこれ以外の元利のメリットなどを議論したくないようなので
こんなんでいいんじゃないの? 実際元金の方がローン総額はわずかながらも得なんだから 元利の人達も執拗に元金くんを追い込まなくてもいいよ。 |
||
478:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-11 15:04:26]
> >465さん。繰り上げ返済しない前提で書いてあるでしょ。言葉の意味わかってないのですか?
> 繰り上げ返済の件ですが、すでに討論されています。ここの元利均等返済派は元利2さん以外論点がずれてます! 繰上げ返済しない前提は、わかっていますが、それ以外の制限が記載されていないからです。 簡単に言うと、返済期間が同一であるということです。この場合、元金のほうが初期支払いが多いので繰り上げ返済をしないなら、総支払額は元金のほうが少なくなります しかし、初期支払い額を同じにしたら(元利で期間を短く)、元利のほうが総支払額は少なくなります。 つまり、借り入れ金額と繰り上げ返済の有無だけでは、総支払額の多い少ないは決まらないことを記載していないため、誤解を記載ということです。そのため、。469さんのような発言になるのだと思います |
||
479:
匿名さん
[2013-10-11 15:14:48]
あらら、元利派の正論でました。
確かに478さんの意見だと 繰り上げいっさいなしの条件で、元利の方が元金より総支払額が少なくなりますね。 しかも何十万単位なんじゃないでしょうか? これについて元金くん回答お願いします。 |
||
480:
匿名さん
[2013-10-11 15:23:30]
これは一転立場が逆転する可能性が出てきますね。
今までは元金と元利の差額について 元利派は繰り上げ+支払いが少ないことでメリットになる。という意見でした。 それに対して 元金くんは繰り上げは考慮しない。としてきました。 今度は元金が元利よりも月々の支払いが少なくなっていくことに対して 差額を繰り上げしてはいけないことになります。 元金くんの答えはいかに? |
||
481:
匿名
[2013-10-11 16:00:17]
支払い額が同じ。元利均等の方が返済期間を短く設定ですね!どの位支払いの余力を残しての返済によりますが、同じ支払い額からスタートした場合、返済額が元利均等返済より減額していきますので、後の元利さんが言われる貯蓄額が増えます。元利均等返済で元金均等返済の返済額に意識して期間を短く設定するのは余力を無理した返済方法かと思います。また、上記の場合で話しを進めますと、繰り上げ返済しないと条件がかかれましたが、元金均等返済は支払い額が減少し、貯蓄も増え、生活に余裕が出てきた時点で期間の見直しの条件変更もできます(これは、繰り上げ返済ではないですよ!)期間の短縮で。このやり方も総支払い額の減額にもつながります。
|
||
482:
匿名さん
[2013-10-11 16:20:44]
それって最初の元利派も同じことができるかと思うんだけど・・・
結局、保証料の差額だけ元金がお得ってことでいいのかな? |
||
483:
不動産購入勉強中さん
[2013-10-11 16:22:06]
481さんの意見だと、結局、元利で期間を長くして、繰上げ返済ができるならしていくというのが一番ということですね
|
||
484:
匿名さん
[2013-10-11 16:24:32]
期間の短縮=毎月の支払いの増額
繰り上げではないが、元金も元利もやってることは同じになる。 |
||
485:
匿名さん
[2013-10-11 16:31:44]
>475
両者とも繰り上げしないなら、それは当然に元金の方が総返済額は小さくなるし、後半の毎月の返済額も小さくなる。 最初から何度も言われていますが、それはみんなわかっていますよ。 だけど、毎月の返済額が逆転するまでの差額は、どうしてほしいのですか? >478-480 あのさー、的外れな上に自演ってみっともないよ。 何度か同じ事を書き込んでいるけど、その度にスルーされてる理由が分かっていないようですね。 そりゃ、繰り上げしないなら、短く借りた方が得に決まっているし、そんなことみんなわかっていますよ。 書いてないけれど、あなたはきっと、繰り上げするなら期間短縮って思っているんですよね? けれど、あなたの言っていることは、元金以上に自由度が低い(=リスクが高い)し、 あなたの理屈は、元金さんが「元金がよい」と信じている理由と本質的には変わらない。 ここで書き込んでいる人達のほとんどは、元利で35年借入、返済額軽減型での繰上が前提です。 元金さんも読んで欲しいんだけど、 毎月(毎年)の返済「しなければいけない」額(約定返済)と、実際に返済「する」額(約定返済+繰上返済)は違う。 返済「しなければいけない」額を出来るだけ抑えていくことを考えます。 その方法が、長く借りることであり、元利均等で借りることであり、返済額軽減で繰り上げることです。 例えば、元金35年で12万、元利35年で10万、元利30年で12万だったとしましょう。 (あくまでイメージだから、上記の金額は正しくないです。) 繰り上げしなければ、総返済額は、元利30年<元金35年<元利35年ですが、そんなのは百も承知。 毎月12万円ずつ返済していった場合(つまり元利30年以外は繰上額が徐々に増えていく)、 残債は、いつの時点を見ても同じだし、総返済額も同じだし、完済はどれも30年です。返済額軽減でも。 違うのは、毎月の返済の内訳。 半年後の返済「しなければならない」額は 元利35年<元金35年<元利30年 なのはわかりますよね? では、返済後半、20年後の返済「しなければならない」額はどうなっているか、わかりますか? 元利35年<元金35年<元利30年 なんですよ。 ここが、元金さんがまだ理解していないのではないかと思うところ。 繰り返しますが、総返済額は同じです。 なのに、毎月返済「しなければいけない」額が一番小さいのが、元利均等で35年で返済額軽減。 あ、ごめん、すごく長くなった・・・ |
||
486:
匿名
[2013-10-11 16:33:57]
|
||
487:
匿名さん
[2013-10-11 16:43:43]
485です。
長いついでにもう1つだけ。 元利35年で、毎月の返済額が元金35年と同じになるように繰り上げた場合も、 総返済額は同じですし、 返済「しなければならない」額は、20年後も30年も 元利35年<元金35年ですからね。 (毎月の繰上が面倒なら、半年ごとや毎年でも誤差のうちです。) |
||
488:
匿名さん
[2013-10-11 16:53:11]
元利2、面倒だから個々の話は無視する。
元金にするか元利にするか迷っていて情報を得たいと言う人には、元利を選んで年1回以上、年間で借りたローン金額の1%以上の余裕資金を、軽減で繰上することをお勧めする。 3000万なら毎年30万以上繰上げるだけでかなりリスクが減るし、現状では元金のメリットが薄すぎてリスクに見合っていない。 元金で借りてしまった人でも同じで、年1回以上年間で借りたローン金額の1%以上の余裕資金を軽減で繰上げれば、リスクはある程度軽減できる。 勿論住宅ローン減税で逆ザヤの人には、繰上げ原資を溜めておいて繰上げないと言う選択肢もあるよ。 繰上げ計画の立てられない人には超長期固定かフラットをお勧めする。 元金でも元利でも変動で借りて、元本が多く金利の低いこの時期に繰上げしないような人は、金利が上がらないように祈るしかない。 普通の人は繰上げと言うツールを漫然と溜まったからと言う受動的な使い方をするが、同じツールでも能動的に使えばリスク管理に有効なので、積極的に活用したほうが良いと言うだけの事。 |
||
489:
匿名さん
[2013-10-11 17:51:38]
金があって将来の破産リスクなんてほぼ無いから、保証料分安い方がいい、という方は元金均等。 金があって保証料分の差額なんてどうでもいいから、将来の万一の破産リスクをわずかでもいいから下げたい、という方は元利均等。 3週間近く前にでた↑の結論から何か変わったかい? |
||
490:
匿名
[2013-10-11 19:32:05]
>475さん!元金均等返済で35年変動金利で、返済軽減の繰り上げ返済し続けるやり方もありますよー
|
||
491:
匿名さん
[2013-10-11 20:39:58]
ミックスで、元金なわたくしは・・・
信託銀行で 変動元金、固定元利のミックスできないか 聞いたけど、できなかったです。 変動の店頭金利8%でも大丈夫です |
||
492:
匿名さん
[2013-10-11 20:43:16]
>>489
保証料の差なんて数万だから月々に直すと数百円。 しかも金があって将来の破産リスクなんてほぼ無い人は元利で借りて元金での借り入れた際の月々の返済額以上に繰り上げるだろうから「金があって将来の破産リスクなんてほぼ無い人」は元金で借りるメリットは無い。 元金も繰り上げると反論来そうだから先に行っておくけど、元金でも元利でも返済に回せる上限は同じだから返済額の中身の割合が違うだけ。 ようするに元金で借りるメリットはほとんど無い |
||
493:
匿名さん
[2013-10-11 20:47:01]
>変動の店頭金利8%でも大丈夫です
大丈夫かどうかも重要だけど、急激な金利上昇時は社会的な信用不安を伴う場合も想定出来るから5年125%ルールが有ればその間に次の一手をゆっくり考えられる。しかしそれが無いと、急騰した利息を即払わなければならず、破綻リスクが高い。 しかも今の所得がそんな状況下でももらえる保証は何も無い。可能性は低くてもほぼ無料で得られる5年125%ルールをほんの僅かな保証料の差で手放すなんてナンセンス。 |
||
494:
匿名さん
[2013-10-11 21:03:47]
>492
それは、1000万あたりで、 3000万~4000万借入すると 10万~18万ぐらい、初期費用が節約できるのに。 あと、月々繰上で、保証料が 返金ありますか? 聞いたことないけど、いくら返金あるの? |
||
495:
匿名さん
[2013-10-11 21:06:17]
|
||
496:
匿名さん
[2013-10-11 21:49:28]
元利2
>494 これは三井住友で金消契約の時に銀行員に確認した内容。 ・三井住友はインターネットで行えば繰上手数料、保証料返金手数料が全て無料。 ・毎月小額繰上げても、僅かながらもきちんと保証料は戻ってくる。 ・どれだけ保証料が戻るかは銀行は分からないが、数万だと数百円。 (初期の繰上げでの話中の回答、保証料は保証会社の規定によるためとのこと) ここからは手計算を繰り返した結果。 3000万35年を三井住友で借りると、保証料は元金は元利より18万程度安い。 未確認情報だが、借りてすぐ全額繰上げた場合でも一般的には30%程度保証料が引かれるらしい。 その情報から推測を交えて毎月元金との差額を繰上げた場合、おそらく最後の10年はほとんど保証料は戻らないが、序盤は5~600円帰ってくるはず。 超概算だから間違えている可能性も高いが、計算結果は約8万の返金。 差し引き保証料の得は元金が10万円程度になり、月に直すと240円程度でタバコ代にもならない。 後は金利上昇時のリスクをどう見るかだけ。 全く繰上をしない場合、例え元金でも5~10年以内に4%まで金利が上がったら、月14万とかの返済額になるよ。 |
||
497:
匿名さん
[2013-10-12 00:01:57]
>493
そのような経済情勢って、1988~1992年頃のような感じでしょうか? 当時、うちの近隣も土地が、坪380万ぐらいしましたし、 そうなったら、売却・完済して、郊外に引っ越すかも たらればの妄想ですがね 実際には、全力で繰り上げて、固定とあわせて12万程度にはできると思うけど |
||
498:
匿名さん
[2013-10-12 06:08:10]
|
||
499:
匿名
[2013-10-12 06:24:09]
そうだ!そうだ!元利均等返済五年ルール て検索したらわかることだ。早くくりあげだ!
|
||
500:
匿名
[2013-10-12 06:35:22]
くりあげだ!くりあげだ!元利均等返済五年ルールの罠で検索すると怖い!怖い! 怖い毎月くりあげだ!
|
||
501:
匿名さん
[2013-10-12 06:57:07]
本当はメリットしかないはずの5年ルールも、
知識の無い人にとっては罠だと感じちゃうかもね |
||
502:
匿名さん
[2013-10-12 07:15:23]
銀行に相談すれば、支払い方法の変更とか
できるんじゃないの? ミックスなら固定を残せばいいし |
||
503:
匿名さん
[2013-10-12 07:23:42]
元金君が何故5年ルールが怖い怖いと言っているのかわかったかも。
確かに検索してみると、 「急激な金利上昇があった場合、5年ルールで支払額が変わらなくても未払い利息が発生し、総返済額が増加するため危険」 というような内容が書かれている。これは事実。 ただこれは 「固定金利より5年ルールのある変動金利(元利)の方が危険」 という意味。 しかしこれを 「5年ルールの無い変動金利(元金)より5年ルールのある変動金利(元利)の方が危険」 と解釈しちゃったのでは? |
||
504:
匿名さん
[2013-10-12 07:25:13]
急激な金利上昇が起こった場合安全な順に並べると
①固定金利 ②元利均等変動金利 ③元金均等変動金利 「②は(①よりも)危険」 と言っているのを 「②は(③よりも)危険」 と言っているものと勘違いしたのでしょう。 |
||
505:
匿名
[2013-10-12 07:56:45]
125%ルールのお陰で破綻せずに済むケースって実際あり得る?
年収の1割程度なら上昇しても破綻しないと思うんだが |
||
506:
匿名
[2013-10-12 09:27:55]
ここは、繰り上げ返済のスレですね!
|
||
507:
匿名
[2013-10-12 10:00:25]
結局繰り上げ返済出来なかったら怖いローンだな!
|
||
508:
匿名
[2013-10-12 12:48:07]
金利が異常に上がらるまで繰り上げしなくても大丈夫だよ
|
||
509:
匿名さん
[2013-10-12 12:56:09]
|
||
510:
匿名
[2013-10-12 15:21:08]
でも、まてよ!元金均等返済で返済額軽減して行くのも面白いではないかな。毎月の利息の分は元利より少ないだろうし。自由度を作る方向性は元利2と同じだし。
|
||
511:
匿名さん
[2013-10-12 15:25:33]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |