住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利

242: 匿名さん 
[2013-10-05 00:14:04]
>>241

0.725%35年3000万
元利均等 月々80,895+自動繰上げ9,105(保証料583,890+総利息3,505,193)※実質30年で完済
元金均等 初回89,554(保証料490,980+総利息3,815,312)
初回差額+446(合計差額217,209 元利均等の方が得)
243: 匿名 
[2013-10-05 01:16:13]
>242
それさ元金は返済が毎月減るんだから返済額の差が毎月でかくなっていくぞ
分かってないならアホだし、分かっててやってるならアンフェアだ
244: 匿名さん 
[2013-10-05 02:17:34]
元金は返済額が減っていくので、15~6年目で逆に返済額が少なくなる点考慮漏れてました。
条件をそろえると

0.725%31年3000万
元利均等 月々90,000(保証料583,830+総利息3,507,156)31年で完済
元金均等 初回98,769→15年目9万→31年目8万(保証料465,330+総利息3,380,133)31年で完済
合計差額245,523 元金均等の方が得になりました
245: 匿名さん 
[2013-10-05 03:16:11]
えーとね、元金でも元利でも適用される金利は同じなので、毎月同額の返済を軽減で行えばまったく同じ総利息になるわけ。
で、例に挙げたケースだと、元金は繰上なし元利は元金と同額の返済を毎月軽減で実施した場合、当然元金は保証料の返金は無く元利は保証料が僅かずつ返ってくるので保証料の差12万3千円は縮まり、おそらく7~8万程度元金が得になる。
変動金利は金利上昇リスクをヘッジするため、元本が大きく金利の低い間にある程度繰上げて元本を圧縮するほうが良いよね。
元金も元利もまったく同じ金額になるよう毎月軽減で繰上げれば、総利息は同じで保証料の差は7~8万から更に圧縮されるよ。

この低金利だと元金も元利も結局誤差程度の差しかないので、どちらを選んでも良いとは思う。
3000万を35年掛けて数万を取るか、途中の金利上昇局面でもより自由度が高く柔軟な対応が可能な元利にするか、それだけの差しかない。
それなのに必死で元金をもっと有利に見せようと、元利に不利な条件ばかりつけるのはよろしくないと思うよ。
246: 匿名さん 
[2013-10-05 07:18:42]
>>245
全くの正論

ただ元金君は恐らく理解出来ないと思う
247: 匿名 
[2013-10-05 10:01:54]
結局元利均等返済は元金均等返済の元金との差を繰り上げ返済したら差がないのを訴えたいだけみたいですよね。元金均等返済で繰り上げ返済できる経済状況だったら元金均等返済も選択も有りだと分かりました。
248: 匿名 
[2013-10-05 10:07:57]
やっぱり元金くんには理解できないみたいね。
249: 匿名さん 
[2013-10-05 10:33:01]
元金君ですけど。
元利で利息ばかり払っていると、金利が上昇し続けるとた、元金が減っていないから、利息が膨らんで、いつまでたっても借金が終わらないイメ-ジがあって、毎月の支払いが簡単に計算できる元金を選びました。
支払い額が明瞭でスッキリしていて良いですよ。
元利は金貸しがいじくりまわして作っているから、結局損になる?
250: 匿名さん 
[2013-10-05 10:52:03]
>245
の説明の通りです。

>元利は元金と同額の返済を毎月軽減で実施した場合、
>保証料が僅かずつ返ってくるので保証料の差12万3千円は縮まり
>おそらく7~8万程度元金が得になる。


同額の返済で、元金が保証料の差額分得になる。
251: 匿名 
[2013-10-05 11:12:29]
35年かけて数万円とるか?の文面をみて?と感じました。この低金利が35年固定は有りえません。もう少し政治、経済を勉強してからこのスレに来てくれたらいいのですが。
252: 匿名さん 
[2013-10-05 11:16:46]
>途中の金利上昇局面でもより自由度が高く柔軟な対応が可能な元利にするか
これ良く言いすぎ誤解する人もいると思うよ。
253: 匿名 
[2013-10-05 11:46:14]
金利上昇局面になると、元利均等返済は五年ルールの適応受けて返済額は一定です。繰り上げ返済で元金均等返済と差が無い金額を繰り上げ返済するには金利上がった分と金利のあがる前の元金分の金額の繰り上げか。 正直、元利均等返済さんは理屈で語って、人を小馬鹿にしてる文面が多い。
254: 匿名さん 
[2013-10-05 16:08:02]
>>251
????
金利がいくら上がっても元金と元利の差は変わらないでしょ?
255: 匿名さん 
[2013-10-05 16:10:14]
>>252
どう誤解するの?
間違って無いと思うけど。
256: 匿名さん 
[2013-10-05 16:19:44]
>255
間違ってはいませんが誇大表現と言うやつです。
元利にしてるから、金利上昇面で助かったとなることはほとんどありません。
257: 匿名さん 
[2013-10-05 16:27:48]
>>256
元利にしていれば金利上昇局面で絶対助かると言っているならまだしも、
元利のほうが多少有利と言っているだけでしょ?

どこらへんが誇大表現で、どう勘違いしちゃうの?
そのままの意味だと思うけど。
258: 匿名さん 
[2013-10-05 16:36:36]
>257
>元利のほうが多少有利と言っているだけでしょ?

そういってれば問題ありませんが、どこに多少と言う文字があるのですか?

「より自由度が高く柔軟な対応が可能」
これが「多少有利」ととれない人がでてくると言うことが
そんなにおかしなことですか?

259: 匿名 
[2013-10-05 16:45:05]
どう有利?元利だと上記の元金の減りが遅くなり、利息が増えるんだけど。結局、同じ条件でローンくんだら総支払い額は元金均等返済の方が少ないし、繰り上げ返済の金額も同額の繰り上げ返済すると総支払い額も差がかなりでてきます。結局、元利さんが言いたいのは、繰り上げ返済での元金均等の差の自由度を訴えてるだけ!元利均等返済を選んでいる人は、元金均等返済の金額を意識した返済なんかしてませんよ! つまり変動金利なんだから、金利上昇局面まで、又は金利上昇局面中でも元金が早く減る方がいいに決まってる。繰り上げ返済の仕方は別の話し!新たにスレたててください。
260: 匿名さん 
[2013-10-05 17:05:14]
>>258
元利のほうが柔軟に対応できるわけですよね?
そこで
「元利のほうが柔軟に対応できる」
と発言したら誇大表示になりますか?
全くそのままの意味なんですが。

多少という言葉にこだわっているようですが、
どっからを多少と捉えるかは人それぞれでしょう。
261: 匿名さん 
[2013-10-05 17:19:37]
>>259
例えば元利で組んでいた人が、
月々の支払いが元金を組んでいた場合と同じように「返済+繰り上げ返済」をしていたとする。
金利急上昇+予測していなかった巨大な支出、もしくは突然の収入低下
などにより住宅ローン返済が困難になるケースがあった場合、繰り上げ返済をやめたおかげで破産せずに済むかもしれない。
ただ元金だと実質強制的に繰り上げ返済されているので破産してしまう、かも、しれない。

262: 匿名さん 
[2013-10-05 17:37:26]
>>259
>繰り上げ返済での元金均等の差の自由度を訴えてるだけ!


だからそうだってば
ずーーーーーと言ってるじゃん
263: 匿名 
[2013-10-05 18:29:26]
元金均等返済だと実質強制的に繰り上げ返済???最初の支払い額をベースに生活スタイルしてるので、貯金もできるし、繰り上げ返済もしてます。返済額も減ってきていますので、元利均等返済さんがしつこく書かれている自由度がふえてきます。
元金均等返済が強制的な繰り上げ返済??
元利均等返済さんのひがみと思われる文面ばかりですね。
変動金利と元金均等返済はいい組み合わせだとおもいますよ。
264: 匿名 
[2013-10-05 18:59:21]
元金均等だと強制的に繰り上げ返済?金利が上がったら破産?強制的に繰り上げ返済してないし、それなりに返済額が減った上で金利上昇の利息額だから被害はそんなにしんどくないよ。むしろ、元利均等の方が金利上昇局面でも五年間返済額が変わらない方がこわいですよね。
265: 匿名さん 
[2013-10-05 20:51:13]
それもう論破済じゃん
266: 匿名さん 
[2013-10-05 20:54:07]
5年間返済額が変わらないのもメリットでしかない
繰り上げ返済で返済額は増やせるから
自由に変えられる

逆に元金は返済額減らせない
実質強制的に繰り上げ返済されているから
267: 匿名 
[2013-10-05 21:06:09]
五年間返済額がかわらない。返済額のうちわけをかんがえると金利上昇の局面をかんがえると元金均等のほうが、いいんだけど。
268: 匿名さん 
[2013-10-05 22:03:16]
月々の返済額を比較すると

当初15年は、元利<元金
(3000万借入の場合、支払い額差額 計87万円)
ですが

16年後以降は、元利>元金
(3000万借入の場合、支払い額差額 計103万円)
なので、

先の読みにくい、返済後半に多く返済しないといけないので、デメリットが目立つと思います。
とても自由度があるとは思えません。
 当初10年は減税もありますし、返済後半に返済額が減って、
自由になるお金が増えるような返済を心がけるべきと思います。
269: 匿名 
[2013-10-06 00:47:32]
>245
むしろ元利は期間を短くしたら一緒とか、元金は返済額が減るのを忘れた計算しちゃうとか、必死さを感じるけど?

>261
毎月元金との差額を計算し、繰り上げ手続きを取る手間と数万円の保証量がデメリット
はっきり言って大したデメリットじゃないね
得られるメリットは元金と元利の差額の毎月数千円分だけ万一の際に破綻が遠のく
こちらも大したメリットとは思えない

270: 匿名さん 
[2013-10-06 01:05:31]
元金さんのほうが無知というか思い込みが激しいみたいだね。
変動スレでの固定さんよりはマシだとは思うけど
271: 匿名 
[2013-10-06 01:40:09]
ここの元金さんは論破されても理解できないんだな。かわいそうに。
272: 匿名 
[2013-10-06 08:23:14]
>268に対する元利さんの意見ないし、ふてくされた意見は、なさけないなー。住宅ローン等の解説本に変動金利返済額の五年固定ルールはデメリットと解説してますので、メリットと書かれた人、詳しくは書店に行かれたし。
>270 >271
みにくいぞ。
273: 匿名さん 
[2013-10-06 08:26:37]
いくら反論しても計算すれば元利と元金の差は35年で保証料の数万円しか無いんだから

結局、元金のメリットって損得というより、分かりやすいとか計算しやすいとかどんどん減っていく安心感とかそんなんしか無いでしょ。個人的には分かりやすいとか計算しやすいってのは疑問だけど。

金利が上がっても元利も元金も月々の支払い額を同じにすれば一緒。違いは元利は支払い利息は増えるけど、負担額を減らす事が可能。所得が下がった時も同じ。

オーバーついでに、4000万借りて例えばバブル期並の金利になれば月々10万くらいの返済額は元利だと28万くらいになる。元金均等だと36万。差は8万。元利はこの8万を繰り上げてもいいししなくてもいい。元金は減額出来ない。

ようするに低金利の今の時代は元利も元金もあまり差は無いが、金利が上がるほど、元利の方が柔軟な対応が可能となる。
274: 匿名さん 
[2013-10-06 08:33:07]
>>272

書店とかの住宅ローン本を本気で信じてる点でもう駄目だよ。
著者は売れればいいんだから正しいかどうかは別の場合が多い。もちろん正しい内容のものも有るけど。
だってほとんどの住宅ローン本は10年以上前から「低金利時代の最終局面、低い固定金利で借りられる最後のチャンス」
って見出しだし。

5年ルールはメリット。
5年間返済額が変わらなくても金利上昇分を繰り上げればルールなんて関係無くなるんだよ。ただし、想定外の
理由で繰り上げする事が困難になった場合、5年間の猶予が与えられる。これだけ大きなメリットが有ってそれに伴う
コストがゼロなんだから。
275: 匿名さん 
[2013-10-06 08:47:38]
>>272

>>282に対する反論なんて過去レスに腐る程あるでしょ。
毎月の返済額が同じなら総支払額は同じ。
まだ理解出来ない?

5年ルールがデメリットである理由言ってみな。
本に書いてありましたとかじゃ話にならない。
この世に出発されている本に書かれている内容は全て事実ですか?
276: 匿名 
[2013-10-06 09:06:26]
>273さんの例が大変参考に!元利さん!
この例の内訳は元利均等返済は元金の支払い額はなくなり、利息のみの返済となり、よく聞く未払い利息が発生してる状況ですね!五年先、元金が全く減っていない状況、もしくは未払い利息の分が元金に組み込まれた状況が五年先の地獄だよ!元金均等返済は返済するたび、繰り上げ返済しても支払い額がへるから自由度がふえます!


五年ルールはメリットと思うのが完全に素人とわかりました。もう一度書店で立ち読みから始めたら?
277: 匿名さん 
[2013-10-06 09:07:58]
元金君勘違いしてるみたいだけど、
元金と元利の優劣をわかりやすくするために毎月の返済額を元金に合わせてシミュレーションしているだけであって、
実際の返済ではいちいち元金との差なんて計算していないよ?
元金だろうが元利だろうが月15万円払う、
などと決めているだけだからね。
元金との差を計算する必要が無いので手間は無い。

それと毎月の繰り上げ手続きをとる手間がデメリットと言っているが、元金で毎月繰り上げ返済しないなら元金均等の方が総支払額は多くなるよ?
278: 匿名さん 
[2013-10-06 09:32:06]
>272
正論には、反論できないものです。
>268に対する沈黙が、回答なのでしょう。
279: 匿名 
[2013-10-06 09:38:28]
>274さん!無知ぶりにはずかしい!五年ルール適応中、元金均等返済との差を埋めには利息上昇ぶんの金額だけでは駄目ですよー。支払い額が固定されるんだから、元金分の減りが従来より遅くなるんだから、その分も繰り上げ返済しないと。僕は元利均等返済派だけど、 274ここのスレ入らないで! もっと勉強してこい!
280: 匿名さん 
[2013-10-06 09:50:38]
なぜ、元利均等より元金均等のほうが
保証料が低く設定されているのでしょうか?

保証会社は、ローンのデフォルトリスクや
回収コスト等、総合的に加味して、
保証料を決めていると思います。

ならば、保険と同様に、リスクの低い
集合に属したほうが、無駄なコストを負担しなくて済むと思います。
281: 匿名さん 
[2013-10-06 10:12:34]
5年ルール適用されようが、
月の支払額が元金と一緒なら総支払額一緒になるんだよね
だから5年ルールはメリットでしかない。
今払うか5年後払うか選べるだけの話だから
282: 匿名さん 
[2013-10-06 10:30:28]
>281
総支払額に、金利以外の
保証料、減税等も含めて、
判断したほうが良いと思います。

283: 匿名 
[2013-10-06 11:09:28]
十年で返済が終わるなら元利均等返済だな!減税と保証料のメリットあるから。元利均等さんは、五年ルールをもっと勉強しなはれ!同じ金額同じ金額で金利上昇したら、元利均等はどんな元金の減りかた、繰り上げ返済で元金均等の差を埋めて行くか?その先の元金均等返済の返済額との差みてごらん!分からなかったら書店もしくは銀行へGO!!!


284: 匿名さん 
[2013-10-06 11:16:08]
まずお前が勉強しなはれ
285: 匿名さん 
[2013-10-06 11:17:42]
>>282
当然でしょ
何度も言われてるし
286: 匿名 
[2013-10-06 12:24:02]
十年で終われる人はこんなスレみませんよ。元金均等が保証料が少ないのは、元金が減るのがはやいから。五年ルールがメリットと思うのが、素人。繰り上げ返済しないで金利上昇していった場合シュミレーションして総支払い額だしてみたら。変動金利が同じ金利が続くわけがないんだから。
287: 匿名さん 
[2013-10-06 12:33:44]
>>280

保証料は残債と返済期間に対して掛かるものなので初期の元本の減りが早い元金均等の方が安いのは当たり前。別にリスクが元金均等の方が低いから安いわけではない。元利均等が繰り上げる事によって100%保証料が戻ってくれば本来保証料も元利元金同じになります。当然です。保証料は残りの残債と返済期間に対して掛かるものなのですから。ただ、100%戻ってこないのでその分が元金均等のほうが安く済むと言う事です。

元金均等と元利均等を同じ返済額にした場合、支払う利息も完済時期も全く一緒。これは誰も異論は無いでしょう。
違いは保証料が100%戻って来ない部分、35年で数万円だけです。

損か得かの話は何度も出ていますが違いは「35年で数万円」ここだけです。

後はそれ以外のメリット・デメリット。

元金均等のデメリット
125%5年ルールが適用されない
繰り上げ返済額の調整バッファが少なくなる

元利均等のデメリット
繰り上げの手間が掛かる。
でもこれは元金の人も繰り上げをするだろうし(特に返済後半は)あまり関係無い気がします。
288: 匿名さん 
[2013-10-06 12:46:06]
>>286

例えば借り入れ1年目で金利が数%上昇したとします。

元金均等の人は月12万だった返済額が30万に跳ね上がったとします。
元利均等の人は月10万の返済は5年間変わりません。しかし、未払い利息が発生するので毎月20万の繰り上げをすれば
元金均等の人との差はゼロです。

しかし、経済的な事情で月30万の返済が出来なくなった場合、元金均等の人は即競売ですが、元利均等の人は30万は無理でもプラス10万の繰り上げで20万に設定することも可能ですし、5年間の猶予が有るのでその間に売却を検討したり出来ます。もちろん金利が上がるような世の中ならば5年の間に住宅価格の値上がりを期待出来るかもしれないし、金利が下がって来るかもしれません。選択肢がたくさん増えるわけです。しかし、5年ルールが無ければ即退場です。

さらに、125%ルールが有れば5年後の返済額は125千円までしか上昇しませんので、ルールが適用される人の破綻率はかなり低いでしょう。しかし、ルールが適用されないと上がったら上がった分だけ負担を強いられるのでかなりリスクは上がると思います。ここも同じで元利は上昇分を負担するかしないか、どのくらい負担するかを自分が選択出来るのですが、元金は強制的に負担をせざるを得ないという事です。
289: 匿名さん 
[2013-10-06 15:02:46]
>>286
繰り上げ返済しないで金利上昇した場合のシミュレーションしていったい何の意味があるの?
繰り上げ返済はするんだから繰り上げ返済した場合のシミュレーションしないと意味がない。


>>288が正論書いてくれたおかげで5年125パーセントルールがメリットでしかないことわかったでしょ?
元利で金利上昇しても繰り上げ返済すれば5年125パーセントルールあっても無くても同じことなんだから。
290: 匿名さん 
[2013-10-06 15:22:58]
>287
>元金均等のデメリット
>繰り上げ返済額の調整バッファが少なくなる

上記は、下記があるので、デメリットではないと思います。

>16年後以降は、元利>元金
>(3000万借入の場合、支払い額差額 計103万円)

金利変動リスクについては、固定金利をミックスすることで、
抑制できると思います。
291: 匿名 
[2013-10-06 15:24:24]
上記の例だと同じ借り入れ金になってないですよー。上記の元利均等返済はおかしですよー。いきなり未払い利息発生しているじゃん!未払い利息は借り入れ金額に足されるので借り入れ金額が増えるんだけど。元金がへらないから保証料あらたにはらわないといけないけど。
292: 匿名 
[2013-10-06 16:00:52]
上記の場合 288です。
293: 匿名 
[2013-10-06 16:04:29]
変動金利は元金均等返済でリスク軽減できる事が、わかりました。
294: 匿名さん 
[2013-10-06 16:40:26]
>>291

ざっくりとした例えなんだからその辺理解しろよ。仕組みがわかればいいんだからさ。

それより5年ルールがメリットではないって言い張ってるヤツ早く理由述べろよ。
295: 匿名 
[2013-10-06 17:24:31]
元利均等返済の五年ルール金利上昇すると、金利が上がった分利息金額が増える。返済額は変わらない。元金の分が今までのより元金の減る金額がへる。つまり今まで元金均等の差を繰り上げ返済してたら、プラス元金の減少した金額まで足さないと元金均等に追い付かない。金融機関からみると、五年ルール適合状態だと適応外よりより多く利息を得られる。
そもそも、ザックリした例が間違いなんだから、日銀の政策金利を勉強することをおすすめします!もう少し五年ルール勉強してから、このスレにきてください。


296: 匿名さん 
[2013-10-06 17:50:41]
だから毎月の返済額を元金と同じにすれば同じにできるってことだろ?
メリットでしかないじゃん。
297: 匿名さん 
[2013-10-06 18:50:55]
元金均等の人はわざとやってるでしょ?

それとも本当にバカなのか?
298: 匿名さん 
[2013-10-06 18:58:23]
>296
保証料が同じにできない。
299: 匿名さん 
[2013-10-06 20:08:13]
だから保証料が差だってずっと言われてるじゃん
300: 匿名さん 
[2013-10-06 20:48:59]
そうなんですよ。
同じなのに、保証料だけが違うんですよ。

なら、どちらを選びますか?
301: 匿名さん 
[2013-10-06 20:53:53]
僅かな保証料の差ならば金利上昇時に5年125%ルールが適用になり、繰り上げ返済の自由度が有る元利均等を選ぶのが普通の人の考え。
302: 匿名さん 
[2013-10-06 21:09:29]
違うのは保証料だけじゃないでしょ

個人的には元利選びますね
差とはいえたかが数万円ですし。
元利のメリットが大きいと感じますが、
まぁ人それぞれではないでしょうか
303: 匿名さん 
[2013-10-06 21:26:28]
元利均等のメリットの方が大きいと思えば元利均等にすればいいだろうし、
元金均等のメリットの方が大きいと思えば元金均等にすればいい。
そこで必死に元利均等のメリットを否定しようとするから皆呆れているわけで。
304: 匿名さん 
[2013-10-06 21:30:57]
元利も元金も同じ変動金利だろ。
当初設定としての返す金額が違うだけの話でどっちが得も損もないだろ。
同じ金額返せば同じになるのは当たり前。
例外として保証料の存在があるから金額的な損得で言えば元金に分があるが、5年ルール、125%ルールでフレキシビリティでは元利に分がある。
どちらにしても元々両者は繰上げ返済を前提にしているわけだから損得もフレキシビリティもわずかな差でしかない。
元金さんはどうしても元金>元利としたいのだろうが、元金さんはやはり思い込みが激しいようだ。
305: 匿名さん 
[2013-10-06 21:31:27]
元金均等のメリット
保証料が元利均等より安い(返還分考慮すると数万円)

元利均等のメリット
毎月の返済額を元金均等型よりも自由に設定できる
125%ルールや5年ルールにより万一の際元金均等より対応しやすい(破産リスクが低い)

後は好きな方選ぶだけ
306: 匿名 
[2013-10-06 21:35:54]
同感!特に元利均等の五年ルールを把握出来ていない人は、もう一度変動金利を一から勉強するべし!把握すれば、金利上昇局面にたいしての対策が出来るか出来ないか考え方がでてきますよ。それで、その人のライフプランを考えた上で元利均等か元金均等を選んだらいいよ!
307: 匿名さん 
[2013-10-06 21:41:40]
>>306
同感です。
私も5年ルール125%ルールがデメリットだと思っている方はもう少し勉強した方がいいと思います。
デメリットであることを主張するならその根拠示せなければいけませんよね。
308: 匿名さん 
[2013-10-06 22:54:07]
元利の人はどうしてそんなに元金より優れてると言いたいのでしょうか?
125%ルールなんて初回見直し時に0.775%が2.5%になっていてやっと発動する位のものですよ。
10年後だと元本が減ってるので0.775%が2.5%になってもまだ発動しません。

125%ルールの効果を示すとして、3000万円、35年返済、初回0.775% 5年後見直し時4% で計算してみます。

初回 81,576
125%ルール   101,970
125%ルールなし 125,063

4%というかなり高めの金利でも125%ルールとの差は2.4万円です。
この差が払えなくて破綻する人って、本当にそんなにたくさんいるのでしょうか?
元利の方が自由度が高いというには同意しますが、この程度の差を破綻リスクが低いと主張するのは誇張過ぎると思います。
2.4万払わない自由があるので生活へのインパクトが少ないという主張であればその通りだと思います。
309: 匿名さん 
[2013-10-06 23:32:53]
>308
被害妄想が過ぎるね。
実生活のストレスかな?
元利さんは元利>元金と主張してるわけではなくて元金>元利ではないと主張しているだけ。
310: 匿名 
[2013-10-06 23:39:46]
>309
で?
311: 匿名さん 
[2013-10-06 23:42:40]
長文書いちゃってちょっと恥ずかしいかなって。
312: 匿名 
[2013-10-07 01:21:40]
ここの元金さん一生理解できないみたいたね。
もう元金がいいと思って借りてしまった人はほっておこう。
これから借りる人も普通は今までのやりとりで元利の方がいいと理解するでしょう。
313: 匿名さん 
[2013-10-07 01:52:04]
5年後店頭金利5.7%(優遇後4.0%)は、ちょっと現実的では無いと思うので
15年後4%で計算してみました。
(実際には、徐々に上がることや、5年125%ルール、繰上げもするでしょうから、あくまで参考値として・・)

元金均等+保証料=3987万
元利均等+保証料=4137万
フラット35+団信=4340万
5年後店頭金利5.7%(優遇後4.0%)...
314: 匿名 
[2013-10-07 06:42:23]
変動金利の五年ルール勉強し、FPさんに相談したら金利上昇局面では、元金均等返済がリスクが軽減して元利均等より得になりますよ。と、説明受けた、、、、 元金均等返済でローンが組めるのであれば積極的に活用したほうがいいとアドバイスうけました。色々悩んでいる方は、五年、十年、十五年、等の支払い額、残高、シュミレーションしてみて判断したらいいとのこと。元利均等で元金均等の元金の差額を繰り上げ返済は子供がいてない夫婦、また独身等、家庭的に将来出費が増加しない方にしかし出来ないでしょうとの事。最近、FP業界の私達に固定でも変動でも元金均等が将来に負担を残さないと考え方で選ぶ人が増えているとの事。
ただ、元金均等の取扱店がまだまだ一般的でないんですが。

315: 匿名さん 
[2013-10-07 07:04:03]
それでその話を全て信じちゃったわけだ。
316: 匿名さん 
[2013-10-07 07:34:18]
信じちゃった、というより勘違いしちゃったんでしょうね。
一切繰り上げ返済しなければ確かに総返済額は元金均等の方が低いでしょう。
一切繰り上げ返済しなければ、の部分が抜けちゃってるから勘違いしてるのかも。

5年ルールについても、確かに未払い利息発生など多少気を付けなければならないと本にもサイトにもあります。ただそれをデメリットだと解釈しちゃったのでしょう。
317: 匿名 
[2013-10-07 07:44:42]
>314
そのFPの説明だと結婚した人や子供がいる家庭は最初から元金均等は選択できないことになるな。
318: 匿名さん 
[2013-10-07 07:44:44]
>>314
金利上昇局面では元金均等の方がリスクが低いと説明受けたんでしょ?
だったら何故元金の方がリスクが低いかその根拠についても説明受けませんでしたか?
その根拠も合わせて記載しないと話になりませんよ?

家庭的に将来出費が増加する方は元利+差額繰り上げ出来ない根拠は?
それが仮に事実だと仮定すると、元金均等は尚更無理ですよね?
319: 匿名 
[2013-10-07 08:50:07]
元金均等だけど、我が家は子供ふたり妻も働いており、上の子がまだ小学生なんで、まだそんなに教育費はかかってないので元金均等返済で繰り上げ返済しています。ちなみに元利均等返済だったらの返済額はすでに追い付いてますので、元金均等返済で正解だったとおもいます!返済額が少なくなるとらくですよー!
320: 匿名 
[2013-10-07 08:58:30]
>318さんは、相手にしない方がいいと思われる。仕組みが理解出来ていない人に根拠示せれませんよね!
321: 匿名さん 
[2013-10-07 09:03:28]
元金均等でなおかつ繰上できたら?
お得?
322: 匿名さん 
[2013-10-07 09:33:15]
元本が同じ時に同じ金利の元金と元利が毎月のローン返済と繰上をあわせてX円支払った場合、そのX円に占める利払いは元金でも元利でも全く同じ「元本×月利」になる。
従って、例えば10月のローン返済後の元本は「返済前の元本-(X-返済前の元本×月利)」となり、元金でも元利でも全く同じ元本となる。

繰上を前提としない場合、元金の方が金利上昇リスクに対して安全、と言う指摘は正しい。
ただし個人的には繰上げを前提としない場合、元金程度の元本減少ペースでは金利上昇リスクに対して十分と思えない。
繰上げるなら、金利上昇時のローン支払額は元利の方が少なくなるので、リスクは低くなる。
323: 匿名 
[2013-10-07 09:35:34]
元金均等返済で繰り上げ返済していますが、いいですよー。期間短縮の繰り上げ返済すると利息をとりもどせるし、期間は短縮するし、返済額は下がるので、一石三鳥です!
324: 住まいに詳しい人 
[2013-10-07 09:37:35]
> 元金均等でなおかつ繰上できたら?
> お得?

元金で、繰上げできるくらい余裕なら、元利で期間を短くして、返済額軽減で繰り上げすれば、良いですよ
もともと元金は、保証金の額だけお得なのですが、元金するくらいなら元利で期間短くすれば、保証金も変わらなくなりますよ
325: 匿名さん 
[2013-10-07 10:03:25]
期間短縮が得と思ってる時点でまたもや勘違い。基本は返済額軽減で期間短縮と同じだけ繰上げ返済。
326: 匿名さん 
[2013-10-07 10:13:02]
>323
元金・元利・固定・変動に関係なく、期間短縮は継続的な繰上と相性が非常に悪いよ。
数えるほどしか繰上げる予定が無いなら期間択縮で、継続的に繰上げるなら返済額軽減がお勧め。
なぜなら期間短縮した場合と同額になるよう毎月軽減で繰上げていくと、結果的に期間短縮とほぼ同じ期間と総利息になるのに、収入減や金利上昇など何かあった時のリスクには軽減の方が有利だから。
327: 匿名さん 
[2013-10-07 10:13:03]
まとめ

元利の人の意見
数万円や繰上げの手間など破綻リスクに比べたらゴミ

元金の人の意見
いや、そもそも破綻しなし、もしするとしても元利にしたから逃れられるわけじゃない
だったらなにもしないで数万円もらえるほうが得
328: 匿名さん 
[2013-10-07 10:22:14]
ちょっと違うような。

元金の人の一部
何があっても元金が最も優れている。

元金と元利の人の一部
どっちでも大差ないけど、元金が最も優れていると言うことは無いよ。
元金は数万得するし、元利はアクシデントがあった時の柔軟性に優れている。

元利の人の一部
何があっても元利が最も優れている。
329: 匿名さん 
[2013-10-07 12:22:12]
利息を取り戻すって表現してる時点で理解が足りていないね。
330: 匿名さん 
[2013-10-07 12:47:46]
>327
数万という保証料の差は、
1000万当りの額
実際には、
3000万借入で約10万
4000万借入で約16万
ぐらい、元金のほうが少ないようです。

どなたか、1万とか少額を繰上たかたいませんか?
保証料、いくら返金されました?

331: 匿名さん 
[2013-10-07 15:04:12]
ちょっと探したところ「1万とか小額」と言う条件からは外れますが、>244の条件と類似のH23年末3000万円35年0.775%のローンで、H24年4月に100万短縮で繰上げた場合の保証料変金額は29,879で1年4ヶ月の短縮、H25年1月に100万円繰上げたら27,827の返金だそうです。

3000万35年0.875%のローンを元金と同じ支払になるよう元利で繰上げた場合、超概算で35年間で保証料の差額18万から8万ほど返金があり10万程度になる、と言う予想と比較して妥当な実績ですから、おそらく>244の条件例で元金の支払と同額になるよう元利で繰上げた場合であれば差額は7~8万になると予想されます。
ただし推測を交えた超概算のため2~3割の誤差はありえますので、誤っていても謝罪や賠償はご勘弁願います。
なお、元金の返済額より多くなるよう元金でも元利でも繰上げた場合、この差額は更に圧縮されます。
332: 匿名 
[2013-10-07 15:53:44]
>323
この人、元金均等にするわ期間短縮で繰り上げるわで支払い額ほとんど変わらないのに全くリスク対策する気がないんだね。
333: 匿名さん 
[2013-10-07 16:24:20]
その保証料の差額を月々に直すと確か数百円。

月々数百円の負担で金利上昇や所得減少のリスク対策と5年125%ルームの適用が受けられる事を良しとするかそれさえも勿体無いと思うかの違い。

やはり、元利均等にして、月々の返済額を元金均等の初回以上に設定して返済して行くのが一番だと思う。何もなければ元金以上に得になるし、何か有れば繰上げ部分を自由に再設定出来る。
334: 匿名さん 
[2013-10-07 17:16:40]
>332
目先の得に釣られる人が多いですから。
 保証金が少ない→元金が得!
 期間短縮繰上げ→総利払いが減る!
日本の経済動向や収入減とか金利上昇リスクなんかは、余り考えていないのでしょう。
手間を掛ける気がないのなら、収入減リスクには別途対応が必要だけどフラットで借りる事をお勧めするけどな。

変動で手間を掛けるといっても、
 ローン償還表を作る
 月1回ないしは年1回インターネットで15分ほど作業する
 ニュースの経済動向に多少気を配る
程度だけどね。

>333
リスクがどの程度あり自分のライフプランからどの程度までリスクを許容できるか考えた上で、元金でも十分なリスクヘッジが可能と判断した人なら、元金でも良いと思うよ。
今は低金利で後5年前後は政策金利が上がる可能性は低いので、低金利の内に十分な繰上げ原資を確保できる人に限るけど。
ここで元金を勧めている人はそこまで考えず元金を推しているから、反論しているだけで。

ま、当初は元金で考えていたけど色々調べた結果元利を選んだ理由を指摘しているだけだったりするけどね。
335: 匿名さん 
[2013-10-07 17:20:39]
>333の頭のねじがちょっとゆるいのだけはわかりました。
336: 匿名さん 
[2013-10-07 17:26:19]
>>320
5年ルールの仕組みを理解していないから根拠示せない?
なんじゃそりゃ。
5年ルールの仕組みなんてググればすぐわかるものだが、
元金均等の方が金利上昇局面でリスクが低いなんて言っているのは君だけなんだよ。
何の根拠も示さず元金の方がリスクが低い!なんて言われて誰が真に受けるのさ。
337: 匿名さん 
[2013-10-07 17:30:53]
>>333
というよりそもそも元金君は5年125%ルールがデメリットだと勘違いしてるから
338: 匿名さん 
[2013-10-07 17:53:34]
元金のメリット
繰り上げ返済しない場合総返済額が低く、保証料が10〜20万程度安い
毎月の支払額が元利と同じ場合であっても保証料は数万円安い

元利のメリット
5年125%ルールが適用されるため金利上昇による破産リスクが若干低い。
毎月の返済額を元金均等と同じにしていれば総支払額を同じにすることもでき、不意の出費の際は繰り上げを辞めることで対応しやすい(破産リスクが若干低い)
339: 匿名 
[2013-10-07 18:10:35]
なあ、元利均等返済で金利が上昇したら元金の減るのが遅くなって、五年後支払い額が上がってしんどくないかい?ギリ変動だと繰り上げ返済で対応できぬぞ!元利君の話しでは、何もかも繰り上げ返済前提でのはなしだな!
340: 匿名 
[2013-10-07 18:17:06]
元金均等返済だと金利上昇しても返済額が減少していくし、元金の減るペースが変わらないからいいんじゃない?
341: 匿名さん 
[2013-10-07 18:19:28]
>338
元利のメリット、返済15年目以降も言えますか?
(元金と比較して)

16年目以降の返済額は、元利>元金です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる