住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利

201: 匿名さん 
[2013-09-30 18:23:19]
4000万元利均等35年借入で、
毎月15000円繰上返済すると
毎月いくら保証料が戻ってくるの?

返済額低減の場合で、お願いします


202: 匿名 
[2013-09-30 19:25:05]
>200
1年目でも保障料は全額は帰ってこないよ
元金でも元利でも毎月同じ額になるよう返済していくなら返済額は一緒ってのは同意
203: 匿名さん 
[2013-09-30 21:11:03]
>200
4000万借入0.725%の場合

元金35年保証料163,660円/1000万円
 月々119,404円~95,335円

元利35年保証料206,110円/1000万円
 月々107,860円

元利23年保証料163,780円/1000万円
 月々157,390円


実際の返済は定年までに完済でしょうから、
23年での返済は実態に沿ってはいると思いますけど

長くかりて短く返す
返済の自由度という観点からは、イマイチですね。
204: 匿名さん 
[2013-10-01 08:14:58]
確か保証料の差を以前計算した人がいて、三千万借り入れで繰り上げで元利も元金も同じ額になるようにすると保証料の差は2万円くらいだったはず。過去スレ調べれば出てくると思う。
205: 匿名さん 
[2013-10-01 09:01:11]
2万じゃなくて、
20数万違う計算になってたよ。
206: 住まいに詳しい人 
[2013-10-01 09:36:42]
> 2万じゃなくて、
> 20数万違う計算になってたよ。

三千万の借り入れで、そもそも保証金は20万もいかないのに差が20数万になるはずないですよ。
過去スレ読み直してください
207: 匿名さん 
[2013-10-01 10:35:59]
元利均等で10年減税満額受けて10年後に一括繰上げした場合と元金均等で同じ事をした場合の保証料の差は確か2万。

10年後に一括繰上げしなかったとしても元利均等は返済額が少ない分の余剰金と減税分を繰上げした時点で元金均等より元本が減っており、繰上げした分、完済時期が短くなるので元金均等との差はさらに縮まる。

ポイントは10年経った時点での負担額が同じって所。
208: 匿名さん 
[2013-10-01 12:32:44]
>124
>125
の計算例のことでは?
209: 匿名さん 
[2013-10-01 15:09:16]
>>208

減税が加味されてない時点で意味が無い。
減税を満額受け取れないならばわざわざ10年後に繰上げする必要が無いので毎月ネットバンキングから元金均等と同じかあるいはそれ以上の繰上げを10年続ければ当然元利の方が有利になる。
210: 匿名さん 
[2013-10-01 18:00:52]
>133
が、>208 を考慮して、毎月繰上た計算では?

211: 匿名さん 
[2013-10-01 18:51:04]
双方誤解があるようですが、三井住友で3000万円35年のローンを元利で元金と同額になるよう毎月繰上げた場合、概算した結果およそ8万程度の保証料返却になります。
最初の差額は18万程度ですので、元金の方が保証料は10万程度安くなります。
結局3000万のローンを35年掛けて10万円ですので年利に直すと0.01%を切り、月々では238円とタバコすら換えない程度の差額で、誤差の範囲と言えます。
それより多く元利も元金も繰上げた場合は当然差が縮まってゆき、検算はしていませんが10年後に一括返済した場合は2万円程度でしょう。

実際には色々なルールによりありえませんが、仮に5年後金利が4%になったしますと、元金は元利より3万以上多く支払う必要が出てきますので、破綻の可能性が飛躍的に上がります。
要するに、残債の多い内に金利が上昇すると、元金は元利より選択肢が狭まるわけです。
だから、元利の方が自由度が高い、僅かに元金の方が支払は減るが差はほぼ誤差の範囲、と言う主張になるわけです。
212: 匿名さん 
[2013-10-01 20:00:50]
最強は元利で借りて月々の返済額を初回の元金での返済額程度に自動繰上げ設定。

当然、2ヶ月目以降、元金で借りるよりも多く返済するので有利になる。
5年くらいをメドに返済計画を見直し。
おそらく5年間何事も無ければ元本が結構減っているはずだから月々の返済額も減ってるはず。
金利や経済情勢、家庭の状況を見て自動繰上げ額を再設定。

通常は年齢とともに所得が上がっているはずなので何も無ければさらなる繰上げ上乗せでもいいし、
子供の学費や病気等しばらく出費が嵩みそうな感じならば自動繰上げ額を減額(それでも元本が減ってるからかなり有利)

というような事を5年毎に検討すればその時々の状況に応じて柔軟に対応出来る。

もちろん、元金でも同じ対応は可能だけど、そこで元金にした事によるメリットはゼロ。
213: 匿名さん 
[2013-10-01 20:17:54]
勘違いや思い込みは、誰だってあるから、
気にされなくても良いと思いますよ。

まぁ、何事も数字は誤差で片付けないで
正確に把握したほうが良いと思いますが
214: 匿名 
[2013-10-01 22:15:48]
元金の最大のメリットは強制力だな
天引きの積立貯金の効果が絶大なのと一緒
意志が強く確実に同額積み上げられるなら自由度の分元利が有利

ただ元利を元金にしたからといって破綻する人はどっち道ダメな運命だとは思う
元金だろうが元利だろうがその気になれば更に繰り上げ出来る位の余裕で組むべきだし、そうするなら大した差はない
215: 住まいに詳しい人 
[2013-10-02 08:07:28]
> 元金の最大のメリットは強制力だな
> 天引きの積立貯金の効果が絶大なのと一緒

だから、上記理由で元金にするぐらいなら、元利で期間を減らせばよいだけ
あなたがいう元金のメリットが期間限定になってしまいますよ。元利で期間を減らせば、最後まであなたのいうメリットが享受できるので、それは元金のメリットではない
216: 匿名さん 
[2013-10-02 09:09:34]
まとめると
4000万借入の場合

10年後元金差額分を一括繰上
保証料+金利分ー保証料返金=約20数万

毎月差額15000円自動繰上
保証料ー保証料返金=約10万

返済期間を元利23年で借入
月々返済額が5万増えて、減税で享受できる額がー10万

でしょうか?

保証料の返金額計算方法は、公開されて無いのでしょうか?
217: 匿名さん 
[2013-10-02 09:38:31]
保証料の変金額は保証会社によるからか、色々調べて見たけど明確な計算式は公開されていない様だね。
218: 匿名 
[2013-10-02 18:24:23]
>215
金額あわせで期間減らしたら元利のメリットが消えてんじゃん。あほらし
219: 匿名さん 
[2013-10-02 18:56:02]
横入り失礼。
変動でローンを実行し元本の多い初期に低金利を活用して軽減で繰上げるのは、期間のメリットを生かした金利変動や収入減に対するリスクヘッジが、最小コストで最大の効果を期待できるからだよね。
正直、低金利の今の元金と元利の差額程度の繰上げでは、ほとんどリスクヘッジにならないと思うけど。
一般に銀行審査金利は4%程度といわれているので、普通の変動の人は固定3%との差額程度は繰上げていかないと。

そう考えれば、強制力がメリットと言われても、全然メリットになっていないような。
強制力が欲しければ、自動繰上げの設定をするとか別の方法が必要では?
220: 匿名さん 
[2013-10-02 19:16:07]
>219
うちは、元金均等返済ですが

定年までの20数年程度で完済したいので
月々の返済額は11万ほどだけど、
返済口座へは毎月15万入金して
ボーナスからは20万ぐらい入金するようにしてます。
予定では、10年後減税分もあわせて
1000万ぐらい繰上返済と、修繕リフォーム

月々返済は6万ぐらいに減らすか、
期間短縮するか、決めたいと思います。
(ミックスローンなので、変動を残すか、固定1.8%を残すかも決めます)

返済方法や借入期間によらず、自分のペースで返すものだと思います
221: 匿名さん 
[2013-10-02 19:38:44]
>220
計画的なプランをお持ちのようですね。
勿論、
>返済方法や借入期間によらず、自分のペースで返すものだと思います
はおっしゃるとおりであり、全く異論は有りません。

ただ、ローンのシステムに対する最小コストで最大のヘッジを行う最適解はいくつかありますよ。
その一つが、変動元利でローンを実行し固定3%との差額程度を毎月軽減で繰上げ、ないしは逆ザヤ期間繰上げ原資として貯蓄しておくと言う手法です。
222: 匿名さん 
[2013-10-02 21:02:43]
能書き書きましたが、実際は、

保証料が安い→元金
金利どうなるか読めない→ミックス
入金額→今までの家賃と同じ額
減税考慮→10年は貯める

で決めただけ、
この先どうするか、先送りなんですよね。

繰上資金の運用とか、どうするかなぁと
223: 匿名さん 
[2013-10-03 06:40:47]
>>220

そこでわざわざ元金にするメリットが無いですよね?
今の低金利時代では元利も元金も差は微々たるものですが、それでも元金を選ぶメリットが見当たりません。
元金のほうが元利よりほんの少し強制的に繰り上げているだけで、その分が強制か自分の意思かの違いだけだと思います。
224: 匿名さん 
[2013-10-03 08:59:55]
保証料が安い分メリット
225: 匿名さん 
[2013-10-03 09:06:07]
二万円?
226: 匿名さん 
[2013-10-03 12:52:38]
ガイシュツかもしれないが、一般論。
http://jlia.lin.gr.jp/cali/manage/85/m-tisiki/85mt1.htm

繰り上げ云々、面倒なこと一切考えない場合は、どっちが有利なの?
227: 匿名さん 
[2013-10-03 14:17:20]
繰上げしない場合、元利均等は手元に現金が残るので比較にならない。返済を優先するか貯蓄を優先するかって話になる。

だから比較するなら月々の返済額(月々の負担額)を同じにしないと意味が無い。
228: 匿名さん 
[2013-10-03 15:12:59]
面倒な事といわれても難しいけど、金利上昇リスクも考えたくないのなら超長期固定しかないね。
収入減リスクには対応できないが。
229: 匿名さん 
[2013-10-03 16:45:29]
分からない人は分かろうとしないのか?頭が悪いのか?
230: 匿名さん 
[2013-10-03 18:45:13]
>>226
個人の考え方次第ですが、個人的には元利有利だと思います。
繰り上げなどの面倒なこと一切考えない性格であれば、しょが心配なのでやはりより安全な元利に分があるかと。
231: 匿名さん 
[2013-10-03 20:00:42]
>226
のサイトの説明通りだと思いますね。
金利(総支払い額)が多くなってでも、初期の返済額を減らしたい方は、元利均等

初期の返済額が多くなっても、金利(総支払額)を減らしたい方は、元金均等

だけど、今は、
金利が低い
繰上手数料が無料で、ネットで簡単
ローン減税が減った
保証料が違う

とか、あって、話がややこしくなってるのだと思います。

けど、同じ金利同じ返済額同じタイミングで返済した場合、計算してみると、
保証料の高安だけが違いますね。
232: 匿名 
[2013-10-03 20:24:35]
ローン控除の期間終わったら元金均等返済!
233: 匿名さん 
[2013-10-03 22:18:01]
元金均等を必死に擁護する人は単に自分の過ちを認めたくないだけ?
それともただの馬鹿?
234: 住まいに詳しい人 
[2013-10-04 08:07:55]
> 繰り上げ云々、面倒なこと一切考えない場合は、どっちが有利なの?

元利です。
繰り上げなしで保障料や総支払額を気にするなら、元利で返済期間を短くすればよいだけです。
235: 匿名さん 
[2013-10-04 08:55:54]
おそらく、
余裕が無いギリギリ返済な方は、
月々の支払額減らすしかないから
元利にするしかなかったのが、
実情なのでしょうね。

236: 匿名さん 
[2013-10-04 09:07:02]
今の低金利時代、3000万借り入れで元利にしても確か数千円しか変わらなかったような?

元金均等にする理由として、繰上げに手数料が掛かるとか、自動繰上げが出来ないとか、繰上げで保証料が戻って来ないとかの理由で仕方なく元金均等にしたと言うのなら納得するけど、元利より元金の方が得だと勘違いして借りた人が殆どなんだろうね。
237: 匿名さん 
[2013-10-04 09:29:02]
変動金利を選べる人は、銀行審査をクリアしている人のみ。
一般的に審査金利は4%程度言われているし、最低でも審査段階では最も利率の高い超長期固定の利率でも返済可能と銀行は考えていると言うこと。
たかが元金程度の差額を支払えないから元利にする人は存在しない。

論理的な反論が出来なくなったから下らない煽りを入れているのだろうけど、自分の無知を晒して恥をかくだけだよ。
238: 匿名さん 
[2013-10-04 13:07:59]
0.725%35年3000万
月々80,895(保証料618,330+総利息3,976,063)
初回89,554(保証料490,980+総利息3,815,312)
初回差額+8,659(合計差額288,101)

低金利な今は、誤差みたいなものですね。

なら、金消契約時に、元金/元利のチェックひとつで、
28万違うなら、元金でもいいかな?と考える人もいると思うけど
239: 匿名 
[2013-10-04 16:26:40]
その差プラス繰り上げ返済すると差が大きくなるのでは?
240: 匿名さん 
[2013-10-04 23:51:10]
必死な元金均等の人に決定的に掛けているのが元利均等は月々の返済額が少ない分、手元に現金が残る事を考えて無い点。

このお金はどっか消えて無くなるわけではない。その現金を繰上げすれば元利と元金の差はゼロなのに繰上げしない前提で元金が得だと言いはる。

元金均等選んでる人はこの手元に残る部分は募金でもして無かった事にしたいのか?
241: 匿名さん 
[2013-10-05 00:01:03]
>>238

月々80,895の部分を月々80,895+自動繰上げ9,105=月々90,000で計算やり直してみて。

元金よりもお得になるから。
242: 匿名さん 
[2013-10-05 00:14:04]
>>241

0.725%35年3000万
元利均等 月々80,895+自動繰上げ9,105(保証料583,890+総利息3,505,193)※実質30年で完済
元金均等 初回89,554(保証料490,980+総利息3,815,312)
初回差額+446(合計差額217,209 元利均等の方が得)
243: 匿名 
[2013-10-05 01:16:13]
>242
それさ元金は返済が毎月減るんだから返済額の差が毎月でかくなっていくぞ
分かってないならアホだし、分かっててやってるならアンフェアだ
244: 匿名さん 
[2013-10-05 02:17:34]
元金は返済額が減っていくので、15~6年目で逆に返済額が少なくなる点考慮漏れてました。
条件をそろえると

0.725%31年3000万
元利均等 月々90,000(保証料583,830+総利息3,507,156)31年で完済
元金均等 初回98,769→15年目9万→31年目8万(保証料465,330+総利息3,380,133)31年で完済
合計差額245,523 元金均等の方が得になりました
245: 匿名さん 
[2013-10-05 03:16:11]
えーとね、元金でも元利でも適用される金利は同じなので、毎月同額の返済を軽減で行えばまったく同じ総利息になるわけ。
で、例に挙げたケースだと、元金は繰上なし元利は元金と同額の返済を毎月軽減で実施した場合、当然元金は保証料の返金は無く元利は保証料が僅かずつ返ってくるので保証料の差12万3千円は縮まり、おそらく7~8万程度元金が得になる。
変動金利は金利上昇リスクをヘッジするため、元本が大きく金利の低い間にある程度繰上げて元本を圧縮するほうが良いよね。
元金も元利もまったく同じ金額になるよう毎月軽減で繰上げれば、総利息は同じで保証料の差は7~8万から更に圧縮されるよ。

この低金利だと元金も元利も結局誤差程度の差しかないので、どちらを選んでも良いとは思う。
3000万を35年掛けて数万を取るか、途中の金利上昇局面でもより自由度が高く柔軟な対応が可能な元利にするか、それだけの差しかない。
それなのに必死で元金をもっと有利に見せようと、元利に不利な条件ばかりつけるのはよろしくないと思うよ。
246: 匿名さん 
[2013-10-05 07:18:42]
>>245
全くの正論

ただ元金君は恐らく理解出来ないと思う
247: 匿名 
[2013-10-05 10:01:54]
結局元利均等返済は元金均等返済の元金との差を繰り上げ返済したら差がないのを訴えたいだけみたいですよね。元金均等返済で繰り上げ返済できる経済状況だったら元金均等返済も選択も有りだと分かりました。
248: 匿名 
[2013-10-05 10:07:57]
やっぱり元金くんには理解できないみたいね。
249: 匿名さん 
[2013-10-05 10:33:01]
元金君ですけど。
元利で利息ばかり払っていると、金利が上昇し続けるとた、元金が減っていないから、利息が膨らんで、いつまでたっても借金が終わらないイメ-ジがあって、毎月の支払いが簡単に計算できる元金を選びました。
支払い額が明瞭でスッキリしていて良いですよ。
元利は金貸しがいじくりまわして作っているから、結局損になる?
250: 匿名さん 
[2013-10-05 10:52:03]
>245
の説明の通りです。

>元利は元金と同額の返済を毎月軽減で実施した場合、
>保証料が僅かずつ返ってくるので保証料の差12万3千円は縮まり
>おそらく7~8万程度元金が得になる。


同額の返済で、元金が保証料の差額分得になる。
251: 匿名 
[2013-10-05 11:12:29]
35年かけて数万円とるか?の文面をみて?と感じました。この低金利が35年固定は有りえません。もう少し政治、経済を勉強してからこのスレに来てくれたらいいのですが。
252: 匿名さん 
[2013-10-05 11:16:46]
>途中の金利上昇局面でもより自由度が高く柔軟な対応が可能な元利にするか
これ良く言いすぎ誤解する人もいると思うよ。
253: 匿名 
[2013-10-05 11:46:14]
金利上昇局面になると、元利均等返済は五年ルールの適応受けて返済額は一定です。繰り上げ返済で元金均等返済と差が無い金額を繰り上げ返済するには金利上がった分と金利のあがる前の元金分の金額の繰り上げか。 正直、元利均等返済さんは理屈で語って、人を小馬鹿にしてる文面が多い。
254: 匿名さん 
[2013-10-05 16:08:02]
>>251
????
金利がいくら上がっても元金と元利の差は変わらないでしょ?
255: 匿名さん 
[2013-10-05 16:10:14]
>>252
どう誤解するの?
間違って無いと思うけど。
256: 匿名さん 
[2013-10-05 16:19:44]
>255
間違ってはいませんが誇大表現と言うやつです。
元利にしてるから、金利上昇面で助かったとなることはほとんどありません。
257: 匿名さん 
[2013-10-05 16:27:48]
>>256
元利にしていれば金利上昇局面で絶対助かると言っているならまだしも、
元利のほうが多少有利と言っているだけでしょ?

どこらへんが誇大表現で、どう勘違いしちゃうの?
そのままの意味だと思うけど。
258: 匿名さん 
[2013-10-05 16:36:36]
>257
>元利のほうが多少有利と言っているだけでしょ?

そういってれば問題ありませんが、どこに多少と言う文字があるのですか?

「より自由度が高く柔軟な対応が可能」
これが「多少有利」ととれない人がでてくると言うことが
そんなにおかしなことですか?

259: 匿名 
[2013-10-05 16:45:05]
どう有利?元利だと上記の元金の減りが遅くなり、利息が増えるんだけど。結局、同じ条件でローンくんだら総支払い額は元金均等返済の方が少ないし、繰り上げ返済の金額も同額の繰り上げ返済すると総支払い額も差がかなりでてきます。結局、元利さんが言いたいのは、繰り上げ返済での元金均等の差の自由度を訴えてるだけ!元利均等返済を選んでいる人は、元金均等返済の金額を意識した返済なんかしてませんよ! つまり変動金利なんだから、金利上昇局面まで、又は金利上昇局面中でも元金が早く減る方がいいに決まってる。繰り上げ返済の仕方は別の話し!新たにスレたててください。
260: 匿名さん 
[2013-10-05 17:05:14]
>>258
元利のほうが柔軟に対応できるわけですよね?
そこで
「元利のほうが柔軟に対応できる」
と発言したら誇大表示になりますか?
全くそのままの意味なんですが。

多少という言葉にこだわっているようですが、
どっからを多少と捉えるかは人それぞれでしょう。
261: 匿名さん 
[2013-10-05 17:19:37]
>>259
例えば元利で組んでいた人が、
月々の支払いが元金を組んでいた場合と同じように「返済+繰り上げ返済」をしていたとする。
金利急上昇+予測していなかった巨大な支出、もしくは突然の収入低下
などにより住宅ローン返済が困難になるケースがあった場合、繰り上げ返済をやめたおかげで破産せずに済むかもしれない。
ただ元金だと実質強制的に繰り上げ返済されているので破産してしまう、かも、しれない。

262: 匿名さん 
[2013-10-05 17:37:26]
>>259
>繰り上げ返済での元金均等の差の自由度を訴えてるだけ!


だからそうだってば
ずーーーーーと言ってるじゃん
263: 匿名 
[2013-10-05 18:29:26]
元金均等返済だと実質強制的に繰り上げ返済???最初の支払い額をベースに生活スタイルしてるので、貯金もできるし、繰り上げ返済もしてます。返済額も減ってきていますので、元利均等返済さんがしつこく書かれている自由度がふえてきます。
元金均等返済が強制的な繰り上げ返済??
元利均等返済さんのひがみと思われる文面ばかりですね。
変動金利と元金均等返済はいい組み合わせだとおもいますよ。
264: 匿名 
[2013-10-05 18:59:21]
元金均等だと強制的に繰り上げ返済?金利が上がったら破産?強制的に繰り上げ返済してないし、それなりに返済額が減った上で金利上昇の利息額だから被害はそんなにしんどくないよ。むしろ、元利均等の方が金利上昇局面でも五年間返済額が変わらない方がこわいですよね。
265: 匿名さん 
[2013-10-05 20:51:13]
それもう論破済じゃん
266: 匿名さん 
[2013-10-05 20:54:07]
5年間返済額が変わらないのもメリットでしかない
繰り上げ返済で返済額は増やせるから
自由に変えられる

逆に元金は返済額減らせない
実質強制的に繰り上げ返済されているから
267: 匿名 
[2013-10-05 21:06:09]
五年間返済額がかわらない。返済額のうちわけをかんがえると金利上昇の局面をかんがえると元金均等のほうが、いいんだけど。
268: 匿名さん 
[2013-10-05 22:03:16]
月々の返済額を比較すると

当初15年は、元利<元金
(3000万借入の場合、支払い額差額 計87万円)
ですが

16年後以降は、元利>元金
(3000万借入の場合、支払い額差額 計103万円)
なので、

先の読みにくい、返済後半に多く返済しないといけないので、デメリットが目立つと思います。
とても自由度があるとは思えません。
 当初10年は減税もありますし、返済後半に返済額が減って、
自由になるお金が増えるような返済を心がけるべきと思います。
269: 匿名 
[2013-10-06 00:47:32]
>245
むしろ元利は期間を短くしたら一緒とか、元金は返済額が減るのを忘れた計算しちゃうとか、必死さを感じるけど?

>261
毎月元金との差額を計算し、繰り上げ手続きを取る手間と数万円の保証量がデメリット
はっきり言って大したデメリットじゃないね
得られるメリットは元金と元利の差額の毎月数千円分だけ万一の際に破綻が遠のく
こちらも大したメリットとは思えない

270: 匿名さん 
[2013-10-06 01:05:31]
元金さんのほうが無知というか思い込みが激しいみたいだね。
変動スレでの固定さんよりはマシだとは思うけど
271: 匿名 
[2013-10-06 01:40:09]
ここの元金さんは論破されても理解できないんだな。かわいそうに。
272: 匿名 
[2013-10-06 08:23:14]
>268に対する元利さんの意見ないし、ふてくされた意見は、なさけないなー。住宅ローン等の解説本に変動金利返済額の五年固定ルールはデメリットと解説してますので、メリットと書かれた人、詳しくは書店に行かれたし。
>270 >271
みにくいぞ。
273: 匿名さん 
[2013-10-06 08:26:37]
いくら反論しても計算すれば元利と元金の差は35年で保証料の数万円しか無いんだから

結局、元金のメリットって損得というより、分かりやすいとか計算しやすいとかどんどん減っていく安心感とかそんなんしか無いでしょ。個人的には分かりやすいとか計算しやすいってのは疑問だけど。

金利が上がっても元利も元金も月々の支払い額を同じにすれば一緒。違いは元利は支払い利息は増えるけど、負担額を減らす事が可能。所得が下がった時も同じ。

オーバーついでに、4000万借りて例えばバブル期並の金利になれば月々10万くらいの返済額は元利だと28万くらいになる。元金均等だと36万。差は8万。元利はこの8万を繰り上げてもいいししなくてもいい。元金は減額出来ない。

ようするに低金利の今の時代は元利も元金もあまり差は無いが、金利が上がるほど、元利の方が柔軟な対応が可能となる。
274: 匿名さん 
[2013-10-06 08:33:07]
>>272

書店とかの住宅ローン本を本気で信じてる点でもう駄目だよ。
著者は売れればいいんだから正しいかどうかは別の場合が多い。もちろん正しい内容のものも有るけど。
だってほとんどの住宅ローン本は10年以上前から「低金利時代の最終局面、低い固定金利で借りられる最後のチャンス」
って見出しだし。

5年ルールはメリット。
5年間返済額が変わらなくても金利上昇分を繰り上げればルールなんて関係無くなるんだよ。ただし、想定外の
理由で繰り上げする事が困難になった場合、5年間の猶予が与えられる。これだけ大きなメリットが有ってそれに伴う
コストがゼロなんだから。
275: 匿名さん 
[2013-10-06 08:47:38]
>>272

>>282に対する反論なんて過去レスに腐る程あるでしょ。
毎月の返済額が同じなら総支払額は同じ。
まだ理解出来ない?

5年ルールがデメリットである理由言ってみな。
本に書いてありましたとかじゃ話にならない。
この世に出発されている本に書かれている内容は全て事実ですか?
276: 匿名 
[2013-10-06 09:06:26]
>273さんの例が大変参考に!元利さん!
この例の内訳は元利均等返済は元金の支払い額はなくなり、利息のみの返済となり、よく聞く未払い利息が発生してる状況ですね!五年先、元金が全く減っていない状況、もしくは未払い利息の分が元金に組み込まれた状況が五年先の地獄だよ!元金均等返済は返済するたび、繰り上げ返済しても支払い額がへるから自由度がふえます!


五年ルールはメリットと思うのが完全に素人とわかりました。もう一度書店で立ち読みから始めたら?
277: 匿名さん 
[2013-10-06 09:07:58]
元金君勘違いしてるみたいだけど、
元金と元利の優劣をわかりやすくするために毎月の返済額を元金に合わせてシミュレーションしているだけであって、
実際の返済ではいちいち元金との差なんて計算していないよ?
元金だろうが元利だろうが月15万円払う、
などと決めているだけだからね。
元金との差を計算する必要が無いので手間は無い。

それと毎月の繰り上げ手続きをとる手間がデメリットと言っているが、元金で毎月繰り上げ返済しないなら元金均等の方が総支払額は多くなるよ?
278: 匿名さん 
[2013-10-06 09:32:06]
>272
正論には、反論できないものです。
>268に対する沈黙が、回答なのでしょう。
279: 匿名 
[2013-10-06 09:38:28]
>274さん!無知ぶりにはずかしい!五年ルール適応中、元金均等返済との差を埋めには利息上昇ぶんの金額だけでは駄目ですよー。支払い額が固定されるんだから、元金分の減りが従来より遅くなるんだから、その分も繰り上げ返済しないと。僕は元利均等返済派だけど、 274ここのスレ入らないで! もっと勉強してこい!
280: 匿名さん 
[2013-10-06 09:50:38]
なぜ、元利均等より元金均等のほうが
保証料が低く設定されているのでしょうか?

保証会社は、ローンのデフォルトリスクや
回収コスト等、総合的に加味して、
保証料を決めていると思います。

ならば、保険と同様に、リスクの低い
集合に属したほうが、無駄なコストを負担しなくて済むと思います。
281: 匿名さん 
[2013-10-06 10:12:34]
5年ルール適用されようが、
月の支払額が元金と一緒なら総支払額一緒になるんだよね
だから5年ルールはメリットでしかない。
今払うか5年後払うか選べるだけの話だから
282: 匿名さん 
[2013-10-06 10:30:28]
>281
総支払額に、金利以外の
保証料、減税等も含めて、
判断したほうが良いと思います。

283: 匿名 
[2013-10-06 11:09:28]
十年で返済が終わるなら元利均等返済だな!減税と保証料のメリットあるから。元利均等さんは、五年ルールをもっと勉強しなはれ!同じ金額同じ金額で金利上昇したら、元利均等はどんな元金の減りかた、繰り上げ返済で元金均等の差を埋めて行くか?その先の元金均等返済の返済額との差みてごらん!分からなかったら書店もしくは銀行へGO!!!


284: 匿名さん 
[2013-10-06 11:16:08]
まずお前が勉強しなはれ
285: 匿名さん 
[2013-10-06 11:17:42]
>>282
当然でしょ
何度も言われてるし
286: 匿名 
[2013-10-06 12:24:02]
十年で終われる人はこんなスレみませんよ。元金均等が保証料が少ないのは、元金が減るのがはやいから。五年ルールがメリットと思うのが、素人。繰り上げ返済しないで金利上昇していった場合シュミレーションして総支払い額だしてみたら。変動金利が同じ金利が続くわけがないんだから。
287: 匿名さん 
[2013-10-06 12:33:44]
>>280

保証料は残債と返済期間に対して掛かるものなので初期の元本の減りが早い元金均等の方が安いのは当たり前。別にリスクが元金均等の方が低いから安いわけではない。元利均等が繰り上げる事によって100%保証料が戻ってくれば本来保証料も元利元金同じになります。当然です。保証料は残りの残債と返済期間に対して掛かるものなのですから。ただ、100%戻ってこないのでその分が元金均等のほうが安く済むと言う事です。

元金均等と元利均等を同じ返済額にした場合、支払う利息も完済時期も全く一緒。これは誰も異論は無いでしょう。
違いは保証料が100%戻って来ない部分、35年で数万円だけです。

損か得かの話は何度も出ていますが違いは「35年で数万円」ここだけです。

後はそれ以外のメリット・デメリット。

元金均等のデメリット
125%5年ルールが適用されない
繰り上げ返済額の調整バッファが少なくなる

元利均等のデメリット
繰り上げの手間が掛かる。
でもこれは元金の人も繰り上げをするだろうし(特に返済後半は)あまり関係無い気がします。
288: 匿名さん 
[2013-10-06 12:46:06]
>>286

例えば借り入れ1年目で金利が数%上昇したとします。

元金均等の人は月12万だった返済額が30万に跳ね上がったとします。
元利均等の人は月10万の返済は5年間変わりません。しかし、未払い利息が発生するので毎月20万の繰り上げをすれば
元金均等の人との差はゼロです。

しかし、経済的な事情で月30万の返済が出来なくなった場合、元金均等の人は即競売ですが、元利均等の人は30万は無理でもプラス10万の繰り上げで20万に設定することも可能ですし、5年間の猶予が有るのでその間に売却を検討したり出来ます。もちろん金利が上がるような世の中ならば5年の間に住宅価格の値上がりを期待出来るかもしれないし、金利が下がって来るかもしれません。選択肢がたくさん増えるわけです。しかし、5年ルールが無ければ即退場です。

さらに、125%ルールが有れば5年後の返済額は125千円までしか上昇しませんので、ルールが適用される人の破綻率はかなり低いでしょう。しかし、ルールが適用されないと上がったら上がった分だけ負担を強いられるのでかなりリスクは上がると思います。ここも同じで元利は上昇分を負担するかしないか、どのくらい負担するかを自分が選択出来るのですが、元金は強制的に負担をせざるを得ないという事です。
289: 匿名さん 
[2013-10-06 15:02:46]
>>286
繰り上げ返済しないで金利上昇した場合のシミュレーションしていったい何の意味があるの?
繰り上げ返済はするんだから繰り上げ返済した場合のシミュレーションしないと意味がない。


>>288が正論書いてくれたおかげで5年125パーセントルールがメリットでしかないことわかったでしょ?
元利で金利上昇しても繰り上げ返済すれば5年125パーセントルールあっても無くても同じことなんだから。
290: 匿名さん 
[2013-10-06 15:22:58]
>287
>元金均等のデメリット
>繰り上げ返済額の調整バッファが少なくなる

上記は、下記があるので、デメリットではないと思います。

>16年後以降は、元利>元金
>(3000万借入の場合、支払い額差額 計103万円)

金利変動リスクについては、固定金利をミックスすることで、
抑制できると思います。
291: 匿名 
[2013-10-06 15:24:24]
上記の例だと同じ借り入れ金になってないですよー。上記の元利均等返済はおかしですよー。いきなり未払い利息発生しているじゃん!未払い利息は借り入れ金額に足されるので借り入れ金額が増えるんだけど。元金がへらないから保証料あらたにはらわないといけないけど。
292: 匿名 
[2013-10-06 16:00:52]
上記の場合 288です。
293: 匿名 
[2013-10-06 16:04:29]
変動金利は元金均等返済でリスク軽減できる事が、わかりました。
294: 匿名さん 
[2013-10-06 16:40:26]
>>291

ざっくりとした例えなんだからその辺理解しろよ。仕組みがわかればいいんだからさ。

それより5年ルールがメリットではないって言い張ってるヤツ早く理由述べろよ。
295: 匿名 
[2013-10-06 17:24:31]
元利均等返済の五年ルール金利上昇すると、金利が上がった分利息金額が増える。返済額は変わらない。元金の分が今までのより元金の減る金額がへる。つまり今まで元金均等の差を繰り上げ返済してたら、プラス元金の減少した金額まで足さないと元金均等に追い付かない。金融機関からみると、五年ルール適合状態だと適応外よりより多く利息を得られる。
そもそも、ザックリした例が間違いなんだから、日銀の政策金利を勉強することをおすすめします!もう少し五年ルール勉強してから、このスレにきてください。


296: 匿名さん 
[2013-10-06 17:50:41]
だから毎月の返済額を元金と同じにすれば同じにできるってことだろ?
メリットでしかないじゃん。
297: 匿名さん 
[2013-10-06 18:50:55]
元金均等の人はわざとやってるでしょ?

それとも本当にバカなのか?
298: 匿名さん 
[2013-10-06 18:58:23]
>296
保証料が同じにできない。
299: 匿名さん 
[2013-10-06 20:08:13]
だから保証料が差だってずっと言われてるじゃん
300: 匿名さん 
[2013-10-06 20:48:59]
そうなんですよ。
同じなのに、保証料だけが違うんですよ。

なら、どちらを選びますか?
301: 匿名さん 
[2013-10-06 20:53:53]
僅かな保証料の差ならば金利上昇時に5年125%ルールが適用になり、繰り上げ返済の自由度が有る元利均等を選ぶのが普通の人の考え。
302: 匿名さん 
[2013-10-06 21:09:29]
違うのは保証料だけじゃないでしょ

個人的には元利選びますね
差とはいえたかが数万円ですし。
元利のメリットが大きいと感じますが、
まぁ人それぞれではないでしょうか
303: 匿名さん 
[2013-10-06 21:26:28]
元利均等のメリットの方が大きいと思えば元利均等にすればいいだろうし、
元金均等のメリットの方が大きいと思えば元金均等にすればいい。
そこで必死に元利均等のメリットを否定しようとするから皆呆れているわけで。
304: 匿名さん 
[2013-10-06 21:30:57]
元利も元金も同じ変動金利だろ。
当初設定としての返す金額が違うだけの話でどっちが得も損もないだろ。
同じ金額返せば同じになるのは当たり前。
例外として保証料の存在があるから金額的な損得で言えば元金に分があるが、5年ルール、125%ルールでフレキシビリティでは元利に分がある。
どちらにしても元々両者は繰上げ返済を前提にしているわけだから損得もフレキシビリティもわずかな差でしかない。
元金さんはどうしても元金>元利としたいのだろうが、元金さんはやはり思い込みが激しいようだ。
305: 匿名さん 
[2013-10-06 21:31:27]
元金均等のメリット
保証料が元利均等より安い(返還分考慮すると数万円)

元利均等のメリット
毎月の返済額を元金均等型よりも自由に設定できる
125%ルールや5年ルールにより万一の際元金均等より対応しやすい(破産リスクが低い)

後は好きな方選ぶだけ
306: 匿名 
[2013-10-06 21:35:54]
同感!特に元利均等の五年ルールを把握出来ていない人は、もう一度変動金利を一から勉強するべし!把握すれば、金利上昇局面にたいしての対策が出来るか出来ないか考え方がでてきますよ。それで、その人のライフプランを考えた上で元利均等か元金均等を選んだらいいよ!
307: 匿名さん 
[2013-10-06 21:41:40]
>>306
同感です。
私も5年ルール125%ルールがデメリットだと思っている方はもう少し勉強した方がいいと思います。
デメリットであることを主張するならその根拠示せなければいけませんよね。
308: 匿名さん 
[2013-10-06 22:54:07]
元利の人はどうしてそんなに元金より優れてると言いたいのでしょうか?
125%ルールなんて初回見直し時に0.775%が2.5%になっていてやっと発動する位のものですよ。
10年後だと元本が減ってるので0.775%が2.5%になってもまだ発動しません。

125%ルールの効果を示すとして、3000万円、35年返済、初回0.775% 5年後見直し時4% で計算してみます。

初回 81,576
125%ルール   101,970
125%ルールなし 125,063

4%というかなり高めの金利でも125%ルールとの差は2.4万円です。
この差が払えなくて破綻する人って、本当にそんなにたくさんいるのでしょうか?
元利の方が自由度が高いというには同意しますが、この程度の差を破綻リスクが低いと主張するのは誇張過ぎると思います。
2.4万払わない自由があるので生活へのインパクトが少ないという主張であればその通りだと思います。
309: 匿名さん 
[2013-10-06 23:32:53]
>308
被害妄想が過ぎるね。
実生活のストレスかな?
元利さんは元利>元金と主張してるわけではなくて元金>元利ではないと主張しているだけ。
310: 匿名 
[2013-10-06 23:39:46]
>309
で?
311: 匿名さん 
[2013-10-06 23:42:40]
長文書いちゃってちょっと恥ずかしいかなって。
312: 匿名 
[2013-10-07 01:21:40]
ここの元金さん一生理解できないみたいたね。
もう元金がいいと思って借りてしまった人はほっておこう。
これから借りる人も普通は今までのやりとりで元利の方がいいと理解するでしょう。
313: 匿名さん 
[2013-10-07 01:52:04]
5年後店頭金利5.7%(優遇後4.0%)は、ちょっと現実的では無いと思うので
15年後4%で計算してみました。
(実際には、徐々に上がることや、5年125%ルール、繰上げもするでしょうから、あくまで参考値として・・)

元金均等+保証料=3987万
元利均等+保証料=4137万
フラット35+団信=4340万
5年後店頭金利5.7%(優遇後4.0%)...
314: 匿名 
[2013-10-07 06:42:23]
変動金利の五年ルール勉強し、FPさんに相談したら金利上昇局面では、元金均等返済がリスクが軽減して元利均等より得になりますよ。と、説明受けた、、、、 元金均等返済でローンが組めるのであれば積極的に活用したほうがいいとアドバイスうけました。色々悩んでいる方は、五年、十年、十五年、等の支払い額、残高、シュミレーションしてみて判断したらいいとのこと。元利均等で元金均等の元金の差額を繰り上げ返済は子供がいてない夫婦、また独身等、家庭的に将来出費が増加しない方にしかし出来ないでしょうとの事。最近、FP業界の私達に固定でも変動でも元金均等が将来に負担を残さないと考え方で選ぶ人が増えているとの事。
ただ、元金均等の取扱店がまだまだ一般的でないんですが。

315: 匿名さん 
[2013-10-07 07:04:03]
それでその話を全て信じちゃったわけだ。
316: 匿名さん 
[2013-10-07 07:34:18]
信じちゃった、というより勘違いしちゃったんでしょうね。
一切繰り上げ返済しなければ確かに総返済額は元金均等の方が低いでしょう。
一切繰り上げ返済しなければ、の部分が抜けちゃってるから勘違いしてるのかも。

5年ルールについても、確かに未払い利息発生など多少気を付けなければならないと本にもサイトにもあります。ただそれをデメリットだと解釈しちゃったのでしょう。
317: 匿名 
[2013-10-07 07:44:42]
>314
そのFPの説明だと結婚した人や子供がいる家庭は最初から元金均等は選択できないことになるな。
318: 匿名さん 
[2013-10-07 07:44:44]
>>314
金利上昇局面では元金均等の方がリスクが低いと説明受けたんでしょ?
だったら何故元金の方がリスクが低いかその根拠についても説明受けませんでしたか?
その根拠も合わせて記載しないと話になりませんよ?

家庭的に将来出費が増加する方は元利+差額繰り上げ出来ない根拠は?
それが仮に事実だと仮定すると、元金均等は尚更無理ですよね?
319: 匿名 
[2013-10-07 08:50:07]
元金均等だけど、我が家は子供ふたり妻も働いており、上の子がまだ小学生なんで、まだそんなに教育費はかかってないので元金均等返済で繰り上げ返済しています。ちなみに元利均等返済だったらの返済額はすでに追い付いてますので、元金均等返済で正解だったとおもいます!返済額が少なくなるとらくですよー!
320: 匿名 
[2013-10-07 08:58:30]
>318さんは、相手にしない方がいいと思われる。仕組みが理解出来ていない人に根拠示せれませんよね!
321: 匿名さん 
[2013-10-07 09:03:28]
元金均等でなおかつ繰上できたら?
お得?
322: 匿名さん 
[2013-10-07 09:33:15]
元本が同じ時に同じ金利の元金と元利が毎月のローン返済と繰上をあわせてX円支払った場合、そのX円に占める利払いは元金でも元利でも全く同じ「元本×月利」になる。
従って、例えば10月のローン返済後の元本は「返済前の元本-(X-返済前の元本×月利)」となり、元金でも元利でも全く同じ元本となる。

繰上を前提としない場合、元金の方が金利上昇リスクに対して安全、と言う指摘は正しい。
ただし個人的には繰上げを前提としない場合、元金程度の元本減少ペースでは金利上昇リスクに対して十分と思えない。
繰上げるなら、金利上昇時のローン支払額は元利の方が少なくなるので、リスクは低くなる。
323: 匿名 
[2013-10-07 09:35:34]
元金均等返済で繰り上げ返済していますが、いいですよー。期間短縮の繰り上げ返済すると利息をとりもどせるし、期間は短縮するし、返済額は下がるので、一石三鳥です!
324: 住まいに詳しい人 
[2013-10-07 09:37:35]
> 元金均等でなおかつ繰上できたら?
> お得?

元金で、繰上げできるくらい余裕なら、元利で期間を短くして、返済額軽減で繰り上げすれば、良いですよ
もともと元金は、保証金の額だけお得なのですが、元金するくらいなら元利で期間短くすれば、保証金も変わらなくなりますよ
325: 匿名さん 
[2013-10-07 10:03:25]
期間短縮が得と思ってる時点でまたもや勘違い。基本は返済額軽減で期間短縮と同じだけ繰上げ返済。
326: 匿名さん 
[2013-10-07 10:13:02]
>323
元金・元利・固定・変動に関係なく、期間短縮は継続的な繰上と相性が非常に悪いよ。
数えるほどしか繰上げる予定が無いなら期間択縮で、継続的に繰上げるなら返済額軽減がお勧め。
なぜなら期間短縮した場合と同額になるよう毎月軽減で繰上げていくと、結果的に期間短縮とほぼ同じ期間と総利息になるのに、収入減や金利上昇など何かあった時のリスクには軽減の方が有利だから。
327: 匿名さん 
[2013-10-07 10:13:03]
まとめ

元利の人の意見
数万円や繰上げの手間など破綻リスクに比べたらゴミ

元金の人の意見
いや、そもそも破綻しなし、もしするとしても元利にしたから逃れられるわけじゃない
だったらなにもしないで数万円もらえるほうが得
328: 匿名さん 
[2013-10-07 10:22:14]
ちょっと違うような。

元金の人の一部
何があっても元金が最も優れている。

元金と元利の人の一部
どっちでも大差ないけど、元金が最も優れていると言うことは無いよ。
元金は数万得するし、元利はアクシデントがあった時の柔軟性に優れている。

元利の人の一部
何があっても元利が最も優れている。
329: 匿名さん 
[2013-10-07 12:22:12]
利息を取り戻すって表現してる時点で理解が足りていないね。
330: 匿名さん 
[2013-10-07 12:47:46]
>327
数万という保証料の差は、
1000万当りの額
実際には、
3000万借入で約10万
4000万借入で約16万
ぐらい、元金のほうが少ないようです。

どなたか、1万とか少額を繰上たかたいませんか?
保証料、いくら返金されました?

331: 匿名さん 
[2013-10-07 15:04:12]
ちょっと探したところ「1万とか小額」と言う条件からは外れますが、>244の条件と類似のH23年末3000万円35年0.775%のローンで、H24年4月に100万短縮で繰上げた場合の保証料変金額は29,879で1年4ヶ月の短縮、H25年1月に100万円繰上げたら27,827の返金だそうです。

3000万35年0.875%のローンを元金と同じ支払になるよう元利で繰上げた場合、超概算で35年間で保証料の差額18万から8万ほど返金があり10万程度になる、と言う予想と比較して妥当な実績ですから、おそらく>244の条件例で元金の支払と同額になるよう元利で繰上げた場合であれば差額は7~8万になると予想されます。
ただし推測を交えた超概算のため2~3割の誤差はありえますので、誤っていても謝罪や賠償はご勘弁願います。
なお、元金の返済額より多くなるよう元金でも元利でも繰上げた場合、この差額は更に圧縮されます。
332: 匿名 
[2013-10-07 15:53:44]
>323
この人、元金均等にするわ期間短縮で繰り上げるわで支払い額ほとんど変わらないのに全くリスク対策する気がないんだね。
333: 匿名さん 
[2013-10-07 16:24:20]
その保証料の差額を月々に直すと確か数百円。

月々数百円の負担で金利上昇や所得減少のリスク対策と5年125%ルームの適用が受けられる事を良しとするかそれさえも勿体無いと思うかの違い。

やはり、元利均等にして、月々の返済額を元金均等の初回以上に設定して返済して行くのが一番だと思う。何もなければ元金以上に得になるし、何か有れば繰上げ部分を自由に再設定出来る。
334: 匿名さん 
[2013-10-07 17:16:40]
>332
目先の得に釣られる人が多いですから。
 保証金が少ない→元金が得!
 期間短縮繰上げ→総利払いが減る!
日本の経済動向や収入減とか金利上昇リスクなんかは、余り考えていないのでしょう。
手間を掛ける気がないのなら、収入減リスクには別途対応が必要だけどフラットで借りる事をお勧めするけどな。

変動で手間を掛けるといっても、
 ローン償還表を作る
 月1回ないしは年1回インターネットで15分ほど作業する
 ニュースの経済動向に多少気を配る
程度だけどね。

>333
リスクがどの程度あり自分のライフプランからどの程度までリスクを許容できるか考えた上で、元金でも十分なリスクヘッジが可能と判断した人なら、元金でも良いと思うよ。
今は低金利で後5年前後は政策金利が上がる可能性は低いので、低金利の内に十分な繰上げ原資を確保できる人に限るけど。
ここで元金を勧めている人はそこまで考えず元金を推しているから、反論しているだけで。

ま、当初は元金で考えていたけど色々調べた結果元利を選んだ理由を指摘しているだけだったりするけどね。
335: 匿名さん 
[2013-10-07 17:20:39]
>333の頭のねじがちょっとゆるいのだけはわかりました。
336: 匿名さん 
[2013-10-07 17:26:19]
>>320
5年ルールの仕組みを理解していないから根拠示せない?
なんじゃそりゃ。
5年ルールの仕組みなんてググればすぐわかるものだが、
元金均等の方が金利上昇局面でリスクが低いなんて言っているのは君だけなんだよ。
何の根拠も示さず元金の方がリスクが低い!なんて言われて誰が真に受けるのさ。
337: 匿名さん 
[2013-10-07 17:30:53]
>>333
というよりそもそも元金君は5年125%ルールがデメリットだと勘違いしてるから
338: 匿名さん 
[2013-10-07 17:53:34]
元金のメリット
繰り上げ返済しない場合総返済額が低く、保証料が10〜20万程度安い
毎月の支払額が元利と同じ場合であっても保証料は数万円安い

元利のメリット
5年125%ルールが適用されるため金利上昇による破産リスクが若干低い。
毎月の返済額を元金均等と同じにしていれば総支払額を同じにすることもでき、不意の出費の際は繰り上げを辞めることで対応しやすい(破産リスクが若干低い)
339: 匿名 
[2013-10-07 18:10:35]
なあ、元利均等返済で金利が上昇したら元金の減るのが遅くなって、五年後支払い額が上がってしんどくないかい?ギリ変動だと繰り上げ返済で対応できぬぞ!元利君の話しでは、何もかも繰り上げ返済前提でのはなしだな!
340: 匿名 
[2013-10-07 18:17:06]
元金均等返済だと金利上昇しても返済額が減少していくし、元金の減るペースが変わらないからいいんじゃない?
341: 匿名さん 
[2013-10-07 18:19:28]
>338
元利のメリット、返済15年目以降も言えますか?
(元金と比較して)

16年目以降の返済額は、元利>元金です。
342: 匿名さん 
[2013-10-07 18:23:46]
>>339
ギリ変で金利上昇時繰り上げ返済での対応ができなかったとしよう。
そんな奴が元金でローン組んでたらもっと悲惨な目に合うだろ?
なんせ5年待たずにいきなり返済額上がるんだから。
しかも125%ルールもないから一気に上がる。

だから平時は繰り上げ返済で元金均等と同じペースで元金を減らしておき、金利上昇局面では125%5年ルールで急場を凌ぐんだよ。
343: 匿名さん 
[2013-10-07 18:24:33]
過去において、125%ルールが適用されたことありますか?

どのような経済情勢、相場変動だったか興味あります。
どなたか、しりませんか?
344: 匿名さん 
[2013-10-07 18:26:22]
>339
金利の変動とは、上がるだけでなく下がったりするもんでしょ?
既に借りている人が今の金利から下がる可能性はかなり低く下がっても僅かだけど、金利急騰後なら金利が下がる可能性は十分あり、上がった一時的な期間耐えられるか耐えられないかと言う瀬戸際なら、元金だと破綻し競売行きでも元利だと安泰、と言う状況も十分考えられるよ?

別に元金は選ぶべきではないとは言わない。
元金の方が元利よりリスク管理が厳しくなるのに、元金の方が安泰みたいな主張は間違えていると指摘しているだけ。
345: 匿名さん 
[2013-10-07 18:26:54]
>>341
断りがない限り、元金元利共に毎月の支払額を同額にして記載していますので、16年目以降も返済額は変わらないですよ。
346: 匿名さん 
[2013-10-07 18:32:02]
>341
だからさ、「全く繰上げない」と言う条件なら元金の方が元利より安全と言う主張に反論している人はいないよ?
あなたは、元金の方が有利な条件では元金が有利だ!と言っているだけ。

元金と同じ額を毎月元利で支払った場合、元利>元金と言う状況は無い。
過去何度も指摘されているのに、あなただけ理解できていない。
347: 匿名さん 
[2013-10-07 18:32:55]
>>340
ん?
元金だと金利上昇しても返済額が減っていく?
348: 匿名さん 
[2013-10-07 18:51:52]
>341
やはり勘違いというか思い込みが強いようですね。
ここでいう差額を繰上げとは返済額軽減ですよ。
質問に答えると15年目以降も全く同じことが言えます。
349: 匿名さん 
[2013-10-07 18:52:00]
>347
多分>340とか>341は、元利の利払い額の計算方法と元利の利払い額の計算方法が違うと思い込んでいるのでは?
元金だろうと元利だろうと、同じ金利ならある月の返済に占める利払い額の計算方法は

 返済額に占める利払い額=返済前の元本×月利

で、全く同じなんだけどな。
つまり返済前の元本が同じなら、その月の返済に占める利払い額は元金でも元利でも全く同額になる。
支払った返済額まで同じなら、

 返済後の元本=返済前の元本-(返済額-利払い)

も同じになるので、返済後の元本も同じになる。
この程度の基本すらわきまえていないから、頓珍漢な主張になって元金が全ての面で優れていると思い込んだのだろうね。
350: 匿名さん 
[2013-10-07 20:22:14]
全く繰上げない場合でも元利均等は返済額が少ない分、手元に貯金という現金が残るのにその部分はスルーだからな
351: 匿名さん 
[2013-10-07 20:49:15]
>350
10年後
15年後
20年後
それぞれ、いくら現金が残るの?
352: 匿名さん 
[2013-10-07 21:21:11]
>>351

(月々の元金均等返済額-月々の元利均等返済額)×返済ヶ月/12で自分で計算してみてね
353: 匿名 
[2013-10-07 21:46:42]
結局、元利さんは、繰り上げ前提での話しだもんなー。元金均等返済でも繰り上げ返済していってるんだもんなー。我が家は。元金均等返済を選んだ人は、ギリ変はいないだろ。
354: 匿名さん 
[2013-10-07 21:55:17]
ギリ変って言葉使っちゃう時点でもうw
355: 匿名 
[2013-10-07 22:54:00]
元利さんは、繰り上げ返済前提での話し。元金均等の差がないとのアピール。スレッドのタイトル通りの議論してほしいものだ。変動金利なんだから、何回か金利上昇した場合シュミレーションしたらわかる事。総支払いの差で分かるはずだ。元金均等返済でも繰り上げ返済できるよ。返済額軽減でも期間短縮どちらにしても返済額が減少していくんだから十分金利上昇対策になります。返済が中盤以降、元利均等より返済額が減少しているんだから。


まあ、ためしに繰り上げ返済せず、金利上昇が何回かした場合シュミレーションしたら?僕は金利上昇でも十分対応出来るようにできてます。
356: 匿名さん 
[2013-10-07 23:41:36]
だから返済額が元金<元利と言ってる時点でアウトなんだって。
元金の人は繰上げしないなんて誰も言ってないだろw
早く気付いてくれ。
357: 匿名さん 
[2013-10-07 23:59:25]
元利だろうが元金だろうが月々の住宅ローンの負担が同じなら差はゼロなんだよ。

元利だろうが元金だろうが適用金利は同じなんだから後は月々の負担の差がどれだけ違うかで差が出る。

元利だろうが元金だろうが月々の返済額が大きい方が支払う金利も総返済額も少ないし完済時期も早い。

元利だろうが元金だろうが月々の返済額が少ないほど手元資金を厚く出来る。

違いは保証料の数万円と月々の返済額の最小値と5年125%ルールの適用の有無だけ。

月々の最小返済額+繰り上げ返済額+貯蓄額=月々の住宅ローン負担+貯蓄額

元利は月々の最少返済額が元金より少なく設定出来分、繰り上げ返済額と貯蓄額の設定幅を大きく取れる。
しかし、元金均等は月々の最小返済額が強制的に高く設定されているので繰り上げ返済額と貯蓄額の設定幅が少なくなる。

結局元利と元金の違いは月々の「最小返済額+繰り上げ返済額」の割合の違いにすぎないの。
358: 匿名さん 
[2013-10-08 01:13:40]
元金さんは意地になってるだけなんだろうけど、
・元金でも元利でも、この低金利だと誤差の範疇。
・元金でも元利でも、金利変動リスク他のヘッジに繰上を推奨。
・元金でも元利でも、同じ支払額になるように繰上げれば総利払いは同じ。
・元金は、数万円以上保証料が得。
・元利は、金利上昇時の自由度が元金よりも高い。

たぶん聞く耳持たずだろうけど、元金なら簡単だし元金さんにはローン償還表を作ることをお勧めする。
 返済回数:0(ローン実行月)~最大返済回数(35年なら420)
 ローン返済額:前月元本÷前月支払い回数残+前月元本×月利
 繰上金額:繰上金額
 今月元本:前月元本-(ローン返済額+繰上金額-前月元本×月利)
の4列×返済回数+アルファ行で済むよ。

式を変更しない場合は軽減繰上になるけど、色々繰上金額を変えたり金利(月利=年利÷12)を変えてみれば、どの程度の時期にどの程度の金利になれば、どの程度のローン返済額になるか分かる。
例えばまったく繰上せず10年後に金利が4%になったらローン返済額は142,959になるけど、毎月2万円軽減で繰上げてあれば129,466で済むとかね。
期間短縮で繰上げたい場合、繰上げた次の月以降のローン返済額計算式の支払い回数残から、繰上金額÷(前月元本÷前月支払い回数残)だけ減らせば良いよ。

元利との比較は・・・、正直たぶん元金さんには計算が不可能だろうからお勧めしない。
ローン返済額の計算方法が異なるだけなので、元金の返済額と同じなら同じ元本になることだけ覚えておけばよい。
359: 匿名 
[2013-10-08 02:10:12]
ここの元金くんはただの計算できない残念な人かと思ってたが、ここまでくると釣りだろ。
360: 匿名 
[2013-10-08 06:29:51]
おいおい。ここは変動金利だろ。何回か金利上昇五年ルール適応も考慮しないと駄目だろ。元利さんの迷走ぶりには正直あきれてきました。>352貯蓄額?正直、住宅ローンの掲示板で貯蓄額て言葉はじめて見てかたまりました。

中盤以降貯蓄額が逆転するんだが、、、
元金均等と元利均等の差を貯蓄額額?んー
貯蓄額を語る元利さんは、貯蓄できず、繰り上げ返済できず、元金均等に対して感情適になった人と思われます。元金均等との差額を繰り上げ返済と訴えてる人は、多分その通りの繰り上げ返済実行してないと思います。計算上の根拠あるのみでの話し。
361: 匿名さん 
[2013-10-08 07:00:15]
>>360

???
元利均等+繰り上げが根拠があり、元金均等より優れていると認めるけど実際はそんな事やってないから駄目と言いたいのか?

君は一体何が言いたいんだ?
362: 匿名さん 
[2013-10-08 07:46:34]
元金さん、元利が繰り上げすれば元金と同じってことは認めてるじゃん。
363: 匿名さん 
[2013-10-08 08:23:59]
>352
わかりにくかったので、チャートにしてみました。

保証料の差を初回差額に含めてます。
わかりにくかったので、チャートにしてみま...
364: 匿名 
[2013-10-08 08:40:20]
こういう変な元金さんが来るとスレも盛り上がるね!
365: 匿名さん 
[2013-10-08 08:49:41]
>360
元金を推し続ける人より、元金でも元利でも良いと言う人や元利の方が良いと言う人の方が多いようだけど、いろんな人が様々な視点から指摘している元利のメリットと比べて、誰が見ても元金を推し続ける人の方が少ないのに迷走していると思うよ。
366: 匿名 
[2013-10-08 08:50:53]
元金 破綻リスクは低い(10万円差でも得したい)
元利 破綻リスクは高い(10万円なら安い保険料)

なのに支払いの話ばかりで論点がずれてるから噛み合わない
毎月の支払い額を合わせれば、返済方法に関わらず利子は変わらないのは合意済み
約10万円の差に見合ったリスクがあるのか?を語ろう
367: 住まいに詳しい人 
[2013-10-08 08:56:15]
> 元金 破綻リスクは低い(10万円差でも得したい)
> 元利 破綻リスクは高い(10万円なら安い保険料)

ちなみに、初期での破綻リスクは、元金のほうが高いのは理解されていますか?
また、元金にするなら、元利で期間を短くした場合、保証料も換わらないことも理解していますか?
368: 販売関係者さん 
[2013-10-08 09:08:59]
元金さんは、繰上げ返済しなくて、総支払額が減る、保証金が少ないといわれますが、元金の初期支払額が払えるなら、元利で期間を短くすれば、繰上げしなくても総支払い額は、減ります

たとえば

3000万円の借り入れの場合、金利1%として計算

【元金】
期間:35年
初期支払い:96,428円
総支払額:35,262,332円
保証金:490,980円

合計:35,753,312円

【元利】
期間:30年
初期支払い:96,491円
総支払額:34,736,908円
保証金:574,050円

合計:35,310,956円
369: 匿名 
[2013-10-08 10:27:07]
よく出る言葉、元利の自由度。 元金均等返済と総支払い額を同じにするのに期間を短くしたらいい。自由度がなくなるじゃん!

元金均等返済で繰り上げ返済する自由度をとると後の対策になるだろ。
上の例は最後まで固定だろ。ここは、変動だぜ!
ちなみに五年、十年先に0.2%金利が上がった状態にして再計算してみたら。只金利上昇した返済額でだした計算だと駄目だぞ!五年ルールが適応される計算でないと駄目だぞ!
370: 匿名さん 
[2013-10-08 10:47:55]
金利関係なく、破綻リスクは借り入れ初期が最も高く
元金は元利と比べて借り入れ初期の返済額が多い。
371: サラリーマンさん 
[2013-10-08 10:59:40]
> よく出る言葉、元利の自由度。 元金均等返済と総支払い額を同じにするのに期間を短くしたらいい。
> 自由度がなくなるじゃん!
> 元金均等返済で繰り上げ返済する自由度をとると後の対策になるだろ。

繰り上げ返済する前提なら、元金と元利は、保証料の差だけになるのは、すでに過去スレで終わっている。
その差と元利の自由度とどっちが良いかだけ。

> ちなみに五年、十年先に0.2%金利が上がった状態にして再計算してみたら。
> 只金利上昇した返済額でだした計算だと駄目だぞ!五年ルールが適応される計算でないと駄目だぞ!

まぁこの条件も、
①本当に1回も繰り上げ返済をしない(ある程度少なくなった時点で一括返済もしない)
②金利が上昇する
という2つの条件を満たさないといけないので、そんな限定的な条件で元金で総支払額が少なくなっても。。。
372: 匿名 
[2013-10-08 11:19:30]
>368さん 元利均等返済は無理して元金均等を意識の上期間の短いプランは現実的にはありえませんよ。繰り上げ返済の自由度がたくなりますよ。それに保証料なんかは、金融機関まちまちです。
373: 匿名 
[2013-10-08 11:33:40]
>371さんの文面の後半意味不明。変動金利なんだから具体的に金利が上がった時をシュミレーションしないと。繰り上げ返済は、返済にたいして別技でしょ。
374: 匿名さん 
[2013-10-08 11:36:42]
元金さんは意地になっているな・・・、代わりに計算してあげる。
元金さんが例に挙げた3000万円35年当初0.725%のローンとする。
実際はもっと段階を踏むし金利は上がれば下がることもあるけど、目安として60回支払い時までは年利0.725%、61回目の支払から最後まで年利4%の金利になったと仮定する。
なお5年ルールや125%ルールにこだわっているけど、それは法律で規定される最小支払金額であって繰上する場合は関係無いので無視できる。(理解できていないようだけど)
また、自由度の話と期間を短くすればと言う話は別で、繰上げをしなければ元金が有利と言う主張に対する指摘だと思うよ。

(参考)3%固定
 総支払額:48,491,124 支払回数:420回 最大支払額:115,455(変化無し)

1.元金繰上げ無し
 総支払額:46,482,545 支払回数:420回 最大支払額:157,143

2.元金毎月3%固定との差額を軽減繰上げ
 総支払額:43,813,735 支払回数:366回 最大支払額:147,002

(参考)元利毎月3%との差額を軽減繰上げ
 総支払額:48,067,393 支払回数:417回 最大支払額:115,455(最後の月以外変化無し)

一般的に銀行の審査金利は4%(月132,832)程度と言われているので、3%固定で借りた場合との差額程度なら支払える家庭も多いと思う。
その程度との差額を毎月繰上げる事により、5年後に4%へ利上げがあっても繰上げない場合より総支払額は260万以上圧縮でき、突然の利上げによる家計へ与えるショックも繰上げない場合の4万2千円に対して3万2千円に届かない程度に抑えられる上に、軽減で繰上げているのに支払期間は自動的に4年半短縮されてしまう。
毎月が面倒ならまとめて年1回でも同じ程度のリスクヘッジが可能なんだから、元金であっても継続的かつ計画的に軽減で繰上するほうが良いと思うよ。
自分でローン償還表を作れば、何時金利がどの程度上がるかとか子供の塾があってこの時期から支払を減らしたいとか、色々自分で条件を作れるんだけどね。

ま、元利なら最大支払額は4%になっても変わらない上に、もし元金の場合と同じ金額を繰上げたら元金と同じ総支払額や回数にも出来るので、選択肢は全て借り手にゆだねられているけどね。
375: 匿名さん 
[2013-10-08 12:03:26]
今元金で10万払っている人と元利で8万と繰り上げ2万の合計10万払っている人がいるとする。
今急に金利があがって元金の人が12万となったとすれば、元金の人は8万と繰り上げ4万の合計12万にするだけ。

元金の人は返済が進むにつれて返済額が逓減していくのに対し、元利は繰り上げをすることにより返済額が逓減していくので10年後には元金の人は8万の支払い、元利の人は6万と繰り上げ2万の合計8万の支払いとなっていく。

この返済手法では総返済額は元金も元利もほぼイコールとなる。

差が出るのは保証料。これが元金のメリット。

有事のとき、例えば家族が事故にあったり、病気になったり、会社が倒産してしまったり、といった場合に元利の自由度が活きてくる。
2行目の例でいくと、元金の人は12万支払いは確定しているのであと数万の資金がショートする可能性がある。
一方元利の人は繰り上げ返済の4万をやめれば残り数万の資金を確保できる。これが元利のメリット。

有事のときには総返済額が増えるとかそんなこと言ってられない状況だしね。
破綻して家族が路頭に迷うか総返済増えるけどなんとか生き延びるかなら後者を選ぶ。

「俺は元金だけど繰り上げしてるし!」とか「数万でショートとかギリ変乙w」とかくだらないことは言わないでいいからね。

そもそも両者の差は数万の保証料の得か数万の返済自由度の差でしかないわけだから好きな方選べよ。
376: サラリーマンさん 
[2013-10-08 12:06:28]
> 371さんの文面の後半意味不明。変動金利なんだから具体的に金利が上がった時を
> シュミレーションしないと。繰り上げ返済は、返済にたいして別技でしょ。

金利上昇をシュミレーションに組み込むなら、繰上げ返済も組み込まないと意味がない

ちなみに借り入れ期間は、20年以上で借りる人が、80%以上であるが、返済期間は、20年以下が90%である
つまり、ほとんどの人が繰り上げ返済をしている。
377: 匿名 
[2013-10-08 12:08:15]
我が家は元利均等返済で元金均等返済の事は知らなくてこのスレみたのですが、上記の繰り上げ返済出来そうにありません。 元金均等返済は裕福層が選択する住宅ローンだと思いました。
378: 匿名さん 
[2013-10-08 12:10:45]
まぁ 余裕がある人は元金でいいってことですよね。
元利にしても意味が無い
379: 匿名さん 
[2013-10-08 12:14:14]
とうとう自演までしだしたか。

もはや元金の人は荒らし行為と同じ
380: 匿名さん 
[2013-10-08 12:30:50]
元金ってそんなに少ないの?
点呼取るよ。

元金1
381: 匿名 
[2013-10-08 13:01:40]
>376この人よほど裕福で元金君を見下したいみたい。何でも繰り上げ返済前提での差の説明。期間短縮しての差の説明ばかり。年齢、借り入れ金額とライフプランが元金均等返済と一致するんならそれがいいんと違うか?数字上の繰り上げ返済額を前提で返済は現実的にはかなりしんどいはず。計算上できても実生活は難しい。あなたは、元金均等返済の総支払い額に対して繰り上げ返済もしくは期間短縮の元利均等の差を訴えてるのは誰がみても分かるだから選ぶ人はどれが得とか損ではない自身のライフプランのあった方の返済方法が得なんだよ!
382: 匿名さん 
[2013-10-08 13:30:48]
元金でも、リスクヘッジのために継続的かつ計画的な繰上をお勧めするけどな。
ついでに、

>数字上の繰り上げ返済額を前提で返済は現実的にはかなりしんどいはず。
元金と同額になるよう繰上げるなら、元金で大丈夫な人は元利でも大丈夫だけど、理解できているのかな?

>選ぶ人はどれが得とか損ではない自身のライフプランのあった方の返済方法が得なんだよ!
全くその通りで、その自身のライフプランに合う柔軟性と金利上昇や収入減等のリスクをヘッジするには、元利の方が優れているよ、とみんなが条件を変えて指摘しているんだけど?

何度も言っているけど、元金は保証料が数万安くなるよ、元利はライフプランにあった返済計画の柔軟性が高いよ。
383: サラリーマンさん 
[2013-10-08 13:31:50]
>>376この人よほど裕福で元金君を見下したいみたい。何でも繰り上げ返済前提での差の説明。
> 期間短縮しての差の説明ばかり。年齢、借り入れ金額とライフプランが元金均等返済と
> 一致するんならそれがいいんと違うか?
> 数字上の繰り上げ返済額を前提で返済は現実的にはかなりしんどいはず。

元金のほうが、初期支払いが、厳しく、元利でそれと同額で繰り上げ返済すれば、総支払額は同じになることは理解されているのですよね?つまり借り入れ期間が同一の場合、元金で返せるなら、元利で繰り上げ返済することはできるということです。

> 選ぶ人はどれが得とか損ではない自身のライフプランのあった方の返済方法が得なんだよ!

損得も含めて、元金と元利の差を説明するスレだと思うのですが。
元金のほうが総支払額が少ないなどの誤解を招く記載を指摘しているだけですよ。
384: 匿名 
[2013-10-08 14:21:43]
はい! 元金2でーす!
まあ、繰り上げ返済返済をしない前提で保証料、総支払い金額が少ないのは元利さんが認めてますよね。シュミレーションしたら金利上昇したらかなり差がでてきますが、元利さんが書いてある通り繰り上げ返済前提でシュミレーションするわけだけど、その前に元金均等返済で繰り上げ返済か元利均等返済で繰り上げ返済出来る金額期間等考慮して自分の家計に合う方が賢いせんたくだ。
385: 匿名さん 
[2013-10-08 15:29:32]
>384
>元金均等返済で繰り上げ返済か元利均等返済で繰り上げ返済出来る金額期間等考慮して自分の家計に合う方が賢いせんたくだ。
その通りだし、繰返し繰返し何度も何度も別に元金でもリスク管理が少しシビアになるだけだから、今の低金利なら好きなほうでよいと私は言っているんだけどね・・・。
元金が全てにおいて優れているとか、元金の方が元利より自由度が高いと言う主張の間違いを指摘しているだけなんだよ。

借金の返済には収入減リスクが、変動金利には金利変動リスクがあるんだから、どちらにも当てはまる人は継続的かつ計画的に繰上げることでリスクをヘッジするほうが良いし、どの程度の負担なら許容できるかは各家庭によっても異なるよね。
とりあえず5年程度は金利上昇リスクはかなり低く、将来ありえる金利上昇は4%程度と予想しているから、6年目から4%と言うケースでシミュレーションしたけど、利上げはもっと先だとかもっと負担を小さくする必要があるとか、自分の状況に合わせてシミュレーションを繰り返したほうが良いと思う。
だからローン償還表を作って、自分の思うとおりのシミュレーションを行った方が良いと忠告しているんだけど、熱くなっている人は聞く耳を持たない様だね。
元金だとすごくシンプルだから、そう難しい計算式は要らないんだけどな。
386: 匿名 
[2013-10-08 15:47:00]
上記の人が一番暑苦しい!はい!点呼 元利1
387: 匿名さん 
[2013-10-08 15:52:22]
まぁ、確かに余計なおせっかいか(苦笑
今度から間違いの突っ込みだけにしとこう。元利2
388: 匿名さん 
[2013-10-08 18:14:56]
元金均等のメリット
保証料が元利均等より安い(返還分考慮すると数万円)

元利均等のメリット
毎月の返済額を元金均等型よりも自由に設定できる
125%ルールや5年ルールにより万一の際元金均等より対応しやすい(破産リスクが低い)

後は好きな方選ぶだけ
389: 匿名さん 
[2013-10-08 18:22:26]
で?
5年125%ルールがデメリットであると主張する根拠は?


ここ間違ったままだと話にならないよ。
390: 匿名 
[2013-10-08 18:43:08]
5年125%ルールは完全に借入側を守るルールでデメリットは何もない。
このルールが適応されるような金利上昇があったら元金さんの支払い額は大変だね。即破綻競売行きにならないよに気をつけてね。
元利は5年の25%アップで済むので破綻することはそうないけど。
391: 匿名 
[2013-10-08 19:05:47]
>390 元利五年25%アップだと未払い利息発生(意味しってるんか?)ローン残高に未払い利息をたされ金利が上がる前の借り入れ金残高が増える状態だぞ!利息ばかり払って元金が減らないじょうたいだぞ!保証料を新たに発生、保証料払わないといけない状態だよ!借金ふやしてどうするん!
1.25倍以上返済額が上がらないが、元金の減りが遅い状態で五年後、繰り上げ返済の対応していなければ大変だよ!
全然、変動金利元利均等返済理解出来ていない!もっと勉強してから問題を指摘するんだな!

はい!点呼続き
元利3!


392: 匿名さん 
[2013-10-08 20:29:23]
125%ルールが適用されるような状況では
未払い利息以前に元金だと毎月のローンが激増して破綻続出だよね
393: 匿名さん 
[2013-10-08 20:46:20]
>>391

おまえら同一人物だろ。文章が同じじゃないか。自演するにももっと捻れよ。

394: 匿名さん 
[2013-10-08 20:48:55]
>>391
君元金君でしょ
全然理解出来ていないから一発でわかっちゃうよ
395: 匿名さん 
[2013-10-08 21:24:14]
>391
確かに未払い利息が発生するような急激な金利上昇はきついね。
でも元金だと破綻だから破綻するより借金増えたほうがマシなら元利を選べばいいんだよね。
396: 匿名さん 
[2013-10-08 21:28:29]
>>391
確かに未払い利息発生する程金利上昇したら大変だろう。
ただ元金均等だともっと悲惨な目に合うだろ?

元金の場合、毎月の元金と利息を必ず全額その月に支払わなければならない。
元利の場合、毎月の元金と利息を全額払うこともできるし、支払が困難な場合は、取り敢えず未払い利息発生状態で利息だけ払い、その間に金利下がるか金の工面するかの時間的余裕を持てる。元金と同じにもできるし、先延ばしにもできる。
元金だと支払困難になった瞬間破産でしょ?
397: 匿名さん 
[2013-10-08 21:42:32]
元金1です。

思ったより人少ないね。
同一人物が書き込んでるのかな?
398: 匿名さん 
[2013-10-08 22:07:38]
当たり前過ぎて相手してくれる人少ないんじゃない?
逆にこれだけの人が君のために125%ルールについて説明してくれてるんだから有難い話だよ
399: 匿名さん 
[2013-10-08 22:07:50]
自演の嵐
400: 匿名さん 
[2013-10-08 22:16:23]
学校では先生1人に対して生徒40人。
個別指導塾や家庭教師でも1対1。
その点元金さんは1人に対して沢山の先生がいる。
よっ幸せ者
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる