住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利

102: 匿名 
[2013-09-14 15:53:09]
元金均等はいつからか上がる金利対策。
今は金利安いし、どっちでも良さげだけど、先を見たら元金均等だろうな
103: 匿名さん 
[2013-09-16 17:02:28]
先を考えたら元利均等+繰り上げ返済でしょう。
元金均等のメリットって何一つ無いから。
104: 匿名 
[2013-09-17 12:19:58]
元金均等返済で繰り上げ返済していくと、楽になるよー。
105: 匿名 
[2013-09-17 12:21:29]
103さん
元金均等のメリットって無いのですか?
保証料が安くなる銀行もありますが...。
元金均等+繰り上げ返済もありかなぁ?って思ってました
106: 匿名 
[2013-09-17 12:37:13]
元金均等+繰上げの方は、やっぱ期間短縮なんでしょうか?それとも支払額軽減でしょうか?
107: 匿名さん 
[2013-09-17 14:53:11]
元利でも元金でも、将来の金利上昇に備えるならば繰上げは必須と言えます。
基本的に繰上げはしないと言う人なら、元金は実質毎月繰上げているに等しいのでお勧めですが、正直今の低金利ならば、繰上金額と比べると元利でも元金でも月々の返済額は微々たる差なので、どちらでも良いと思いますよ。

軽減と短縮について私の場合は、将来的な金利上昇と万が一の収入減リスク共に対応可能なように、返済額軽減で繰上げますね。
住宅ローンは返済期間を延ばすことが難しいため、せっかく長期間のローンを実行したのに期間短縮で繰上げるメリットがほとんどありません。
確かに1度の繰上だけで見れば期間短縮の方が利払いを減らすことが出来ますが、期間短縮と同じ返済額となるよう毎月繰上げた場合は、返済額軽減でも期間短縮とほぼ同じ期間で返済が終わり、結果的に利払いもほぼ同じになりますので、どうしても期間短縮で無ければならない理由が見当たりません。
108: 匿名さん 
[2013-09-17 15:46:37]
元利金等も元金均等も月々の返済額を同じにすれば支払う利息も完済時期も同じ。唯一保証料が数万円違う。繰り上げする事によって保証料は戻って来るので。

ならば、元利金等で借りて元金均等の初回返済額以上に毎月繰上げ返済すれば結果的に元利金等のほうがリスクを抑えて返済額も少なくてすむ。

繰り上げは返済額軽減一択。軽減で月々の返済額が減った分繰り上げを増やせばいい。結果的に期間短縮と同じになる。勿論、減税中は貯蓄しておいて10年後に繰り上げも可能。

今はネットから簡単に少額繰上げや自動繰上げが可能だから手間も掛からない。

最も今の金利だと、元金均等も元利金等も殆ど差が無いのも事実だけど、繰上げ前提なら将来的に返済額が減って行く元金均等より返済額が固定している元利金等の方が管理し易い。元金均等はいつか見直さなければならなくなる。

元金均等に有る唯一のメリットは毎月返済額が減って行く事による安心感くらい。
109: 匿名 
[2013-09-17 15:59:22]
信託銀行だと最初に払う保証料が元金均等と元利均等で異なる。
元金均等のほうが数万円安くなる。(借入金額によります)
110: 匿名さん 
[2013-09-17 16:14:09]
最初に断っておきますが、元金でも元利でも大差ないと言うスタンスです。
決して元金を否定するわけでは有りませんので、誤解しないでくださいね。

>109さんのおっしゃるとおり、確かに最初の保証料は数万円元金の方が安いです。
ただし、同額となるよう繰上げていくと元利の方が繰上げ金額が多くなり保証料の返金も大きくなりますので、完済後の差はもっと縮まりますし、逆ザヤ期間中は繰上げずに原資を貯蓄している場合、住宅ローン減税も僅かながら元利の方が多く返ってきますから、保証料の差は気にする必要が無いですよ。
どちらにしても数千万のローンで数万円の差ですから、ほとんど誤差の範疇だと思いますが。
111: 匿名さん 
[2013-09-17 16:57:02]
元金均等で繰り上げしています。
その方が気分的に楽なので。
112: 匿名さん 
[2013-09-17 19:35:42]
借入4000万だと
元金654,640円
元利824,440円

差額169,800円

ローン減税上限超えてるので、
元金が、よさげ
113: 匿名さん 
[2013-09-17 22:57:41]
>>112

元利は月々の返済額が少ない分差額を運用したり手元に資金を置いとくことも出来るし繰上げ返済する事も出来る。

リスクを取らないなら減税期間は定期にして満額減税受け取ってもいい。最初の払う保証料の差は繰り上げる事によって戻って来るので実際は169800円に掛かる利息が元利と元金の差。
114: 匿名 
[2013-09-19 12:18:48]
将来金利上がったら総支払い額の差かんがえたら元金均等返済に軍配だな!繰り上げ返済は、期間短縮でも返済額軽減でもどちらでもいいと思います。当たり前だけど、金利が上がったら残高に応じて利息が上がるから今後のライプランでかんがえたらいいとおもいます。当方、元金均等で八年目ですが元利均等返済は管理しやすいとかかれますが元金均等でも管理しやすいですよ
115: 匿名さん 
[2013-09-19 12:55:25]
総支払額は元利も元金も同じ。金利上昇によるリスクも同じ。元金均等のメリットはリスク的にも返済額的にもほぼ同じ。

元金は強制的に繰上げてるだけ。元利は繰上げが強制ではなく、借りて側に選択権が有るだけ。
116: 匿名さん 
[2013-09-20 23:32:47]
>>114
間違い。
ちょっと上のレス位読もうよ...

個人的にはこれだけ低金利だと元利も元金もどっちでも変わらないとは思うけど、
流石に>>114は理解してなさ過ぎ。
117: 匿名 
[2013-09-21 10:25:13]
>>115 >>116 さんの説明はただしくないとおもいます!私は元利均等ですが微々たる金利上昇でも五年ルールの加減で総支払い額に差がついてきます。今の金利差が余りなくても元金均等の方すくないし、又保証量も少なくて済むのが魅力です。経済的に元金均等の支払い出来るかたは、お薦めですね!
118: 匿名 
[2013-09-21 12:11:06]
117
繰り上げすれば一緒だって。
ローン組んでる時点で支払いがきつくなるリスクはあるんだら、自由度ある元利の方がいいよ。
119: 匿名 
[2013-09-21 16:16:06]
私は、元金均等返済でも支払いは家計的にしんどくないので繰り上げ返済しながらかえしてます。返済額が目に見えて少なくなるので繰り上げ返済返済額も多くできてきました!家計余裕があれば元金均等返済おすすめします!元金均等返済でも自由度もありますよー
120: 匿名さん 
[2013-09-21 22:49:17]
>>117=>>119
ちょっと上のレス位読もうよ...

金利上昇しようがどうしようが、毎月の返済額を同じにすれば総返済額は同じになるでしょって話をしているんですよ。

元金も自由度高いというが、元利よりは自由度低いでしょ?

121: 匿名さん 
[2013-09-21 23:08:28]
元金で月8万円返済し、
うち元本分6万円利息分2万円だったとする。
追加で繰り上げ返済を2万円したとすると
元本分の返済が8万円、利息分の返済が2万円となる。

元利で月7万円返済し、
うち元本分5万円利息分2万円だったとする。
追加で繰り上げ返済を3万円したとすると
元本分の返済が8万円、利息分の返済が2万円となる。


金利がどうであろうと、返済額は当然同じになる。
122: 匿名 
[2013-09-21 23:57:13]
いろいろ意見あるみたいですね!例の利息が同じ金額が、おかしい気がします!例の返済例をみると、ローン残高がかなり元金均等返済のほうが少なくなっている状態になってますよ
123: 匿名さん 
[2013-09-22 02:13:03]
>>122
「例の利息が同じ金額がおかしい気がします!」
ってどういうこと?
主語が何かわからない。
利息が同じ金額になるのは合ってると思いますよ?

「ローン残高がかなり元金均等返済のほうが少なくなっている状態になってますよ」
とありますが、その後一切繰り上げ返済しない場合はそうでしょう。

ただ、同じ額の借金を、
同じ期間同じ額の元本と同じ額の利息を毎月同じように払い続けていくわけですから、総返済額も同じになりますよね?
124: 匿名さん 
[2013-09-22 08:12:03]
なんとなく気になったので、計算してみました。間違ってたら、つっこみお願いします。

借入4000万35年当初10年固定1.25%
保証料+10年間の返済額計
元利:1494万 10年後の残債3020万-差額143万を繰上=繰上後残債2877万① 
元金:1637万 10年後の残債2847万②

10年後残債の差が①-②=30万
元利は、繰上143万があるので保証料の返金ありますが、数万円程度でしょうか?

そうすると、10年間で同じ、1637万払っても、元金のほうが20数万多く返済できる

という認識でOK?
125: 匿名さん 
[2013-09-22 08:39:05]
>>124
計算は合ってます。
元利均等で浮いた分(143万円)を10年後に一気に繰り上げ返済するのであれば、10年間の返済額が同じであっても当然元利均等の方が総返済額は多いです。

何度も言われているけれど、あくまで毎月の返済額を同じ金額にすれば元利も元金も総返済額は変わりませんよ、という話ですから。
126: 匿名 
[2013-09-22 14:01:21]
毎月の返済額を元金均等と同額の繰り上げ返済を最後までするんだったら、最初から元金均等でいいんではないかな?後半は元利均等返済より支払い額が減ってるので将来のリスク軽減できていいですよ。
127: 匿名さん 
[2013-09-22 15:18:58]
>後半は元利均等返済より支払い額が減ってるので

毎月の返済額が同じなら変わりませんよ。

>最初から元金均等でいいんではないかな?

99.9%そうなるだろうけれど、なんらかの原因で支払いが困難になった場合、元利+繰り上げ派はその時点で繰り上げ返済ストップ出来る。元金の場合は無理。

これも何度も言われているけどね。
128: 匿名 
[2013-09-22 17:36:53]
なんだ、元金均等返済のほうが特じゃないか。
129: 匿名さん 
[2013-09-22 20:44:10]
元利を元金と同じ状況にする事は出来るが、元金を元利と同じ状況にする事は出来ない。
逆ザヤ期間中繰り上げず1%受け取れるなら、元利の方が得だよ。
130: 匿名 
[2013-09-22 21:54:54]
十年で全額返済出来る人は元利均等返済だな。20年、30年と返済期間の場合考えたら控除の期間終わったあとのローン利息かんがえたら元金均等だな!
131: 匿名さん 
[2013-09-22 22:32:12]
住宅ローン減税期間中は元利が有利、それ以後は元利でも元金と同じに出来る。
元金が元利より有利になる事は、基本的に無い。
ただし、この低金利なら誤差の範囲なので、元金でも良いと思う。
132: 匿名さん 
[2013-09-23 00:41:17]
>>130
月の返済額同じなら、ローン利息は元金も元利も変わりませんよ

133: 匿名さん 
[2013-09-23 07:10:05]
>123>125
>124の例の元利の繰上げを一括でなく、毎月自動繰上げで計算しなおしてみました。
ローン減税は今年から少なくなってるので、どちらの返済でも同じ金額享受できそうです。

借入4000万 35年 当初10年固定1.25% 元利は毎月15000円自動繰上げ返済
保証料+10年間の返済額計
元利:1639万 10年後の残債2866万 
元金:1637万 10年後の残債2848万

10年後残債の差が元利-元金=18万円

自動繰上げは保証料の返金が無かったと思うので、保証料の差がそのまま元金がお得な計算になりました

ただ、>127さん指摘の、繰上げはいつでもやめられるので、
保証料の差を、返済15000円減額可オプション料相当とみなせそうですね。

134: 匿名さん 
[2013-09-23 09:31:26]
元金も元利も総返済額は変わらない。
変わるのは保証料の差だけ。
とずーーーっと言われ続けてきた通りの結果になりましたね。当然ですが。
135: 匿名さん 
[2013-09-23 10:40:01]
>134
そりゃそうですね。同じ借入同じ金利同じ額を返済したら同じになりますね。

それなら、保証料安いほうがイイネ

136: 匿名さん 
[2013-09-23 15:48:03]
>>135
人によるでしょう。

金があって将来の破産リスクなんてほぼ無いから、保証料分安い方がいい、という方は元金均等。

金があって保証料分の差額なんてどうでもいいから、将来の万一の破産リスクをわずかでもいいから下げたい、という方は元利均等。

後は長期優良で控除1.2%満額受け取れる変動さんも元利でいいかもね。


だからどちらがいいかは人によるとしか言えない。
137: 匿名さん 
[2013-09-23 17:04:40]
スレタイと議論の筋がズレているのはどうしようもないとして(笑)


私も元金&変動で借入しましたが、決め手は
 ・保証料が安い
 ・残債が計算しやすい(ようなキリよい金額で借りた)
ということくらいでしょうか。

もちろん、10年後から繰り上げ返済します。
138: 匿名 
[2013-09-23 18:33:16]
僕も固定の元金均等返済から変動の元金均等返済にかりかえました。元利均等返済で元金均等返済の元金分をひたすら繰り上げ返済するのは現実ではかなりしんどいです!もしもの時に貯蓄した方がいいのでは?ひたすら繰り上げ返済してばかりだと、自由度がせばまります!それなら元金均等返済で出来る時に繰り上げ返済しながらいくとだんだん自由度がひろがってきますよ!
139: 匿名 
[2013-09-23 21:04:39]
元金は元利よりどうやっても自由度は広がらない。
140: 匿名さん 
[2013-09-23 21:21:12]
>133
保証料の返金がある銀行もあります。


>138
>ひたすら繰り上げ返済してばかりだと、自由度がせばまります!
あの、、、だったら元金均等は、
繰り上げ返済してないのに自由度を狭めちゃってるじゃないですか!(苦笑)

元利均等返済+繰上返済=元金均等返済
141: 匿名 
[2013-09-23 22:32:16]
ちょっと上くらいのスレよんでみてよ、、、
元金均等は先に進めばすすむほど返済額減少して自由度が広がるよ。
142: 匿名 
[2013-09-23 22:37:38]
>141
この人いつになったら理解できるんだろう?
143: 匿名さん 
[2013-09-23 23:22:13]
マンションは売却する可能性があるので
30年ローンを組んで10年後、15年後のローン残高が元金均等返済の方が
大きく減っているのが良い点です。元利金等で返済が少ない分を預金できる人は
どちらでもいいです。
144: 匿名さん 
[2013-09-23 23:37:10]
>>141
そういう意味での「自由度」は元利も同じですよ。総返済額が同じなのですから。
何度も言われているけれど。

今言われている「自由度」というのは、毎月の返済額を自分である程度調整出来るか出来ないかを指しています。
元利を選べば元金と同じ返済にも出来ますし、元利の返済に戻すことも「自由」にできます。

違いは保証料の差であって、総返済額は元金と同じにも出来るし、余裕を持った返済にすることも可能。

>>143
繰り上げ返済しない方はそうでしょうね。
繰り上げ返済する場合は元利でもローン残高は変わりませんよ。
145: 匿名さん 
[2013-09-23 23:40:58]
>>142
ここまで説明して理解出来ない方も珍しいですよね。
146: 匿名さん 
[2013-09-24 00:44:49]
>>137
結構スレタイの主旨に沿ってると思うよ。
147: 匿名さん 
[2013-09-24 09:31:14]
例えば、繰上手数料と保証料返却手数料が掛からず好きな金額を軽減繰上できる三井住友のローンで、将来の金利変動リスクをヘッジするため毎月3%でローンを借りた場合の返済額との差額を軽減で繰上げた場合、元利でも元金でもほぼ同じ返済額や保証料になる。
元金で金利変動リスクに対するヘッジは十分と言う人は元金でも良いが、管理の手間なんてエクセルの償還表を作るだけで済む話。

長期優良住宅を建て、今年10月実行で3000万円を0.875%35年ローン借りたと仮定する。
このまま0金利が続いた場合、H35年1月時点での元金と元利の違いは、

 返済:元金10,038,728・元利 9,207,373(差額831,355)
 元本:元金22,071,429・元利22,941,529(差額870,101)
 減税:元金 2,599,996・元利 2,648,276(差額 48,280)
 ∴元利は元金より9,534得。

今の金利だと所詮誤差の範囲だから、元金でも元利でも好きなほうを選べばよいが、元金の方が自由度が高いと言うのは嘘。
元利は元金と同じに出来るが、元金を元利と同じにすることは出来ない。
148: 匿名 
[2013-09-24 10:48:18]
金利があがれば?
149: 匿名さん 
[2013-09-24 11:25:10]
10年以内に金利が上がり逆ザヤが無くなった時点で、3%固定と同額の返済額になるよう繰上げ続けた場合と同額の元本になるよう繰上げるなら、元利の利益が圧縮されるだけで金利上昇以降は元金も元利も同じ。
決して元金が悪いとは言わない、元金の方が得だとか元利より自由度が高いと言う間違いに反論しているだけ。
150: 匿名 
[2013-09-24 12:13:51]
金利上がったら、五年ルールの加減で繰り上げ返済額を上げないといけないんと違いますか?
151: 匿名さん 
[2013-09-24 12:33:41]
金利、借入額が関係ないのは、>133
計算例の通りで、

結局、保証料と減税の関係だけだけど
>147では、減税の考慮はあるが、
保証料の差13万が漏れてる気がします。

10年後の83万繰上による、保証料返金は
1万も無いと思うので、
減税を考慮しても、8万ぐらいは元金が
お得感ある気がします。

※変動0.725%でないから?と思ったら、信託じゃ無いほうなんですね。高い!
152: 匿名さん 
[2013-09-24 13:18:10]
だから・・・、元金の方が保証料が安いのは、元金の方が利息の多い元本がまだ大きい時期により多く返済するから総支払額が減り総支払額に対する保証料が安くなるが、元利でも元金と同じ総支払額になるよう返済すれば、それだけ保証料は多く返金されるので、総支払額も保証料も同じになる。
~な気がするではなく、ローンとはそう言うもの。

例えば元金でも固定3%で借りた場合と同じ返済額になるよう月々繰上げていけば、元々安い保証料から更に返金がある。
元利でも固定3%で借りた場合と同じ返済額になるよう月々繰上げていけば、元金より更に多く保証料の返金がある。
結果的に同じ総支払額になるよう返済すれば、元金でも元利でも最終的な保証料は同じ。
ローン金利が1%より安い場合は繰上げずに原資を貯蓄しておくことで住宅ローン減税を最大に活用するとき、支払額の多い元金より支払額の少ない元利の方がより多く返金される。
その間の利払いは元利の方が大きくなるが、金利が1%未満なので利払い増より変金額の方が大きくなるだけ。

この低金利の元金の支払だけで、将来の金利上昇リスクに対応できると考えているなら元金でも良い。
この低金利を利用して元本の多い時期に積極的に繰上げ、将来の金利上昇リスクをヘッジすると考えるなら、元利の方が自由度が高い。
ただしこの低金利なら、どちらを選んでも誤差の範疇。
153: 匿名 
[2013-09-24 13:47:23]
この低金利を利用して元金均等返済で積極的に繰り上げ、将来の金利上昇リスクをヘッジすると考えたら、元金均等も自由度もたかい。
154: 匿名さん 
[2013-09-24 14:04:58]
元金均等が元利金等より損得、リスクで優れている点は何一つ無いんだが。

それを理解した上で元金均等を選んでるのならばいいが、おそらく元金均等に拘っている人は元金均等が優れていると勘違いして借りてしまったことを認めたくないだけでしょう。

実際返済額の差は微々たるものなのだから間違った選択をしたとしても殆ど差は無い。しかし、間違いを認めたくないだけで必死に書き込んでいるようなら今後取り返しの付かない大きなミスを起こしかねないよ。
155: 匿名 
[2013-09-24 15:09:46]
もう少し上のスレみたら、、、
繰り上げ返済前提での話だろ。
金利が上がり、最後まで繰り上げ返済しなかった場合は?
156: 匿名さん 
[2013-09-24 16:06:05]
繰り上げ返済しなかった場合、手元に資金が残るから、その分は繰上げに回そうが貯蓄しようが借り手が自由に決められる。金利が上がろうが上がらなかろうが、繰上げをしなければその分手元に資金が残るだけ。元金均等は強制的に繰上げしてるだけ。

元金均等と元利金等を比較する場合、条件を同じにしなければ意味が無い。ということは、月々の負担を同じ、元利金等で返済額が少なくなった余剰資金を繰上げに回す前提にしないと比較にならない。

要するに強制的に繰上げるのが元金均等、繰上げの選択権が借り手にあるのが元利金等。違いはそこだけ。
157: 匿名 
[2013-09-24 16:14:46]
結局上記の人は繰り上げ返済前提での話だよな!
上のスレタイみてよ、、、元金均等返済と変動金利にちいての話なんだから。
158: 匿名さん 
[2013-09-24 16:37:44]
うん、まぁ、絶対繰上げしないと言う前提なら元金の方が総支払額が安くなると言う結論で良いよ。
でも本当に元金にするか元利にするか迷っている人に対しては、全くアドバイスにならないけど・・・
159: 匿名さん 
[2013-09-24 16:40:31]
スレタイには

>元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
>あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

と書いてあるため、元利と比較するとこうなるからじゃないの?
ってことが議論になってるだけかと。

160: 匿名さん 
[2013-09-24 16:44:53]
元金均等返済だと元利金等より支払いが多いのに
元利金等は元金との「差額」を繰り上げしない。ってのは無理があるんじゃない?

その考え方だと、ゆくゆくは元金均等のほうが元利金等より月の支払いが少なくなるでしょ。
それが得になる。とか言いだしそうじゃないかな?
161: 匿名さん 
[2013-09-24 16:59:50]
なぜ元金均等が一般的ではないかと言うと
(※あくまでE戸建での変動金利の扱い方の基本的な考え方)

変動金利の場合、借入残高が多い初期では
金利上昇がリスクの中では大きなウェイトを占めます。

変動金利で組む以上は、金利上昇というワードは避けては通れない為
金利上昇に備えるリスクヘッジは重要になります。

金利が上がらず、繰り上げもしなければ
総支払額は元金均等の方が少なくなるメリットはありますが
金利が上昇した場合は
元々毎月の支払いが少ない元利金等より、初期の支払いの多い元金均等の方がリスクが高くなります。
162: 匿名さん 
[2013-09-24 17:02:09]
プラス、156さんの

>強制的に繰上げるのが元金均等、繰上げの選択権が借り手にあるのが元利金等。違いはそこだけ。

これが的確ですね。
163: 匿名 
[2013-09-24 17:44:12]
当方、元金均等返済ですが、強制的に繰り上げ返済してる感じがしないけどなー。余裕ある時に繰り上げ返済してるが。まあ、元利均等で元金均等と同額の返済するより楽だけどなー。当初元利均等返済で考えたローン支払い金額よりへったしお薦めですね!
164: 匿名さん 
[2013-09-24 17:52:28]
161がFAだよ。
あとは好みの問題。
165: 匿名さん 
[2013-09-24 18:03:52]
>>163
強制的に繰り上げ返済してる感じがしないのは、ローンに関して何も理解出来ていないからでは?
元利と比較すれば強制的に繰り上げ返済していることになりますよね?
166: 匿名さん 
[2013-09-24 18:14:02]
>>163
強制的に繰り上げ返済されるのが元金均等なので、もし本当に強制的に繰り上げ返済されていないと言うのであれば、
あなたが組んだローンは元利均等返済だということになりますよ?
勘違いしてませんか?
167: 匿名さん 
[2013-09-24 19:13:31]
返済額が多くなくて(借入金額が少ない)ゆとりがあるだけでは。
168: 匿名さん 
[2013-09-24 19:23:46]
ゆとりあろうがなかろうが、元金均等返済の返済方式が変わることは無いんだが
本当に元利と比較して強制的に繰り上げ返済されていないのであれば、余裕の有無に関わらずそれは元利均等返済でしょう
169: 匿名さん 
[2013-09-24 19:39:34]
161が結論ってことには同意なんだけど
多分今頑張ってる元金君は全てにおいて元金が優れていると言って欲しいんだろ。
この元金君>>15からずっと書き込んでるじゃん。半年以上前だぞ。
170: 匿名 
[2013-09-24 21:54:16]
ローンに対する考えるかたと、ライプランで選べばいいんだよ。元利均等も元金均等も一長一短あるんだから。
171: 匿名さん 
[2013-09-24 22:51:35]
>>170

だ・か・ら

元金均等に一長は無いの。計算すれば分かる事。
あえて言うならば、毎月ちょっとづつ返済額が減っていくなって言う安心感

言うならば「精神論」だけ。
172: 匿名 
[2013-09-24 23:24:59]
もう少し元利均等返済のしくみも考えてね。
173: 匿名 
[2013-09-24 23:39:50]
まあ普通に考えて貯蓄がローン残高より多い余裕ある人はどっちでもいいが、ローンの方が多い人は元利にしといた方がリスク対策になる。
得すると思って元金にした人は愚か。
174: 匿名 
[2013-09-25 12:26:52]
元利均等返済で元金均等返済並み元金減らすやり方は月々元金均等返済の金額を上回る繰り上げ返済で精神力で差をうめるやり方理解しております。繰り上げ返済しない自由度あるのも理解しております。
ただ、元金均等返済が強制的に繰り上げ返済しているとの意味は元利均等返済の元金の差を言ってるつもりなのでしょう。
元金均等返済のプランを選んだかたは、毎月元利均等返済の元金を気にして返済しておりません。毎回決まった元金の減り具合から将来金利上昇局面を考えて私は繰り上げ返済しています。スレタイトル通りの議論しましょうよ。
175: 匿名さん 
[2013-09-25 12:31:22]
これ以上何を議論するの?
176: 匿名さん 
[2013-09-25 15:02:06]
意識するもしないも元金均等は強制的に繰上げ返済してるのと同じ結果なの。
177: 匿名 
[2013-09-25 15:46:45]
元利均等返済からみたら強制的に繰り上げ返済してる様みえるだけ。
178: 匿名さん 
[2013-09-25 17:43:27]
>>174
毎月元利均等返済の元金を気にして返済していようがいまいが、実質強制的に繰り上げ返済されてる事実は変えられないのですが???
179: 匿名さん 
[2013-09-25 17:59:09]
>>1読む限り、スレに則した議論してると思うよ




>元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
180: 匿名 
[2013-09-25 19:09:09]
上記の方有り難うございます!スレタイと違う方向性に、なってきてますよね。元金均等返済が強制的に繰り上げ返済していると意見がありますが、もともと元金均等返済を選んだ上での返済ですので強制的に繰り上げ返済してる状態とは思いません!で、スレタイトル通りの件ですが、変動と元金均等返済ですので金利上昇局面はいつ頃か対応策等議論しましょうよ。スレタイトル通りに。
元利均等返済の話を出して来てる方は、元金均等返済と元利均等のスレたちあげましたので、そちらでよろしくです。
181: 匿名さん 
[2013-09-25 19:12:49]
以降、元利均等のレスはスレ違い扱いとなります。
元金均等返済の方のみでの議論をお願いします。
182: 匿名 
[2013-09-25 19:23:34]
短期プライムレートは平成21年から1.475%のままきています。平成19年をピークを境に減少してかなりながいのでは?過去の例をみると上がる時は+0.25ですので、今現在の変動金利+0.25で対策を検討するのがいいと思いますが、皆さんの意見はどうでしょうか?
183: 匿名 
[2013-09-25 20:01:10]
当方、都銀で元金均等返済で13年目(同じ条件で元利均等返済の返済額をすでに下回っています。ここ最近のスレの内容たのしみました!)三年前から繰り上げ返済返済を本格的に始め、年間千円位返済額が減っていペースですが、このまま行くか来月の日銀物価上昇率を見て考えていきたいと思います。あと2年位低金利続くのであれば、返済期間の条件変更で、とりあえず一年か二年短縮するのも考えています。銀行には七千円位手数料とられますが、保証料の帰りが発生するのよしとできます。
消費税が決まり2年後位から政策金利さわりだすようなきがするんだけどな。




184: 匿名さん 
[2013-09-25 22:25:01]
2015年10月のことも考慮に入れてますか?
2年後というとちょうど8%から10%への増税が重なりますが。
185: 匿名さん 
[2013-09-25 22:25:14]
>>180=>>174
いやいや、元利と比べたら強制的に繰り上げ返済されてる状態でしょ?

それと>>1見る限りすれ違いではなさそうですよ?
元金均等について、元利均等との違いを問うていますし。
>>1を読んだ方がいいですよ。
186: 匿名さん 
[2013-09-25 22:43:47]
変動金利で返済する場合、元金均等返済を選択するのは元利均等返済を選択するのと比較して危険かどうか
ってのがこのスレの主旨でしょ
むしろ金利上昇局面がどうとかの方がスレ違い
187: 匿名さん 
[2013-09-26 01:58:18]
>180-183
どうしても「元金均等が有利」って言って欲しいみたいですけど、
誰も言ってくれないので、自作自演で話をすり替えてみましたか?

元金均等で当初11万円、元利均等で当初10万円のときに、毎月12万円返済(繰上込み)したら、どうなるかわかります?
188: 匿名さん 
[2013-09-26 01:59:47]
あと、>182の認識はちょっと違います。
次に上がるときは、+0.20が2回、その後は+0.25と考える方が妥当です。

ちなみに、ちょっと興味があるので脱線しますが、
>183
>都銀で元金均等返済で13年目
現在の適用金利は何%ですか?
189: 匿名 
[2013-09-26 06:30:47]
元金均等さん!この精神力元利均等返済さんの書き込みが語る限り話しは進展しないよ! 書き込みやめときましょ!
190: 匿名さん 
[2013-09-26 07:14:07]
>>189
自分に語りかけてどうすんのw
ずっと書き込んでるけど何がしたいのあなたw
191: 匿名さん 
[2013-09-27 09:10:10]
元金均等はメリットばかりだと思ってたことが間違いだと気付いて良かったじゃん
勘違いは誰にでもあるが、ここまで意固地に自分の間違いを認めないのは珍しいぞ
どう考えてもこっから挽回は無理だからこの件に関してはもう書き込まない方がいいよ
192: 匿名 
[2013-09-27 19:54:00]
え!元利均等てとくなんか?
193: 匿名さん 
[2013-09-27 20:41:11]
>>192
レス読めばわかるよ
194: 匿名 
[2013-09-28 19:00:41]
元金均等返済で繰り上げ返済!
195: 匿名さん 
[2013-09-29 14:29:00]
>>187
わかりません!
196: 匿名さん 
[2013-09-30 00:16:46]
マジレスしておくと、利息も残債も同じになります。
翌月も12万円返済すれば、また利息も残債も同じ。

だから、繰上返済を止めたとき、約定返済額は必ず元金均等返済の方が大きくなる。
元金均等で繰上返済をするのが一番リスク回避になる、という思い込みは大きな誤解。
197: 住まいに詳しい人 
[2013-09-30 14:07:43]
> え!元利均等てとくなんか?

繰上げ返済をする場合、元金にメリットがないため、自由度の高い元利のほうが良いということです

繰上げが面倒といって元金にするぐらいなら、元利で期間を短くすればよいと思いますよ。
そのほうが保証金もお得ですよ。
198: 匿名さん 
[2013-09-30 15:06:24]
>133
>147の例に保証料や減税を考慮すると、
8万~18万ぐらい差額があって

返済の自由度が高いほうが、いい方は
保証料を多めに払って元利だし

保証料安い代わりに、
毎月強制繰上返済でも、かまわない方は
元金なだけでは?

好みの問題で、同じだね。


ただ、元金にすると、月々の返済が苦しいようなら、論外となりますが

199: 匿名さん 
[2013-09-30 16:35:42]
保証料は繰上げすると戻って来るので元利も元金もほとんど変わりません。
200: 住まいに詳しい人 
[2013-09-30 16:54:16]
> 返済の自由度が高いほうが、いい方は,保証料を多めに払って元利だし
> 保証料安い代わりに、毎月強制繰上返済でも、かまわない方は元金なだけでは?

ちょっと誤解がありますね。
繰上げ返済をすれば、保証金は、返ってきますので、最初に支払った分ほどの差はでません
また、初期の保証金を気にされるなら、元金の初期支払い金額と同等になるように元利で返済期間を減らせば問題ないです。
201: 匿名さん 
[2013-09-30 18:23:19]
4000万元利均等35年借入で、
毎月15000円繰上返済すると
毎月いくら保証料が戻ってくるの?

返済額低減の場合で、お願いします


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる