元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
元金均等返済と変動金利
762:
匿名
[2013-10-31 23:32:33]
|
763:
匿名
[2013-10-31 23:34:18]
月ではなく年78万円です
月なら間違いなく破綻する。なぜ気づかなかったんだろう |
764:
匿名さん
[2013-11-01 00:19:02]
|
765:
匿名さん
[2013-11-01 00:24:10]
>>762
破綻するとかしないとかそういう極端な話ではなく、急激な金利上昇局面で月々の返済額の選択権がどちらに有るかがポイント。 元金均等は強制的に金利上昇に合わせてMAX上昇。元利均等は先送りする事もMAX上昇分を返済する事も選択権は借り手に有るってだけ。 このオプションを捨ててまで数万円取りに行くなら元金均等を選べばいい。 |
766:
匿名さん
[2013-11-01 00:43:22]
5年125%ルールを極端なあり得ない限り無く可能性の低い例にどうしてもしたいひとがいるようだね。
このルールは金利が変動した時点でとても有効なルール。一番のメリットは金利が少しでも動いて月々の支払額、元本、利息の割合が変化した場合、自分の返済計画に基いて返済額の決定権を自分が持っている事。 でも元金均等だと決定権は銀行側に有るので自分ではどうしようもないわけ。 で、その決定権を得るための対価が数万円の保証料の差。 もちろん金利急騰時には破綻するかしないかって話にもなるのかもしれないけど、そんな極端な話じゃなくって、 月々の返済額を借り手が決めるか貸し手が決めるかの違い。で、そのコストが数万円。 |
767:
匿名
[2013-11-01 01:03:17]
>766
125%ルールそのものを否定してる人は、ほぼ居ないでしょ いまさらそんなに力説しなくても、125%は破綻対策じゃなくて自由度だって、何百レスも前から指摘されてるんだからさ 上がると思うから固定にする派 上がらないと思うが万一に備える派 備えはあるから今のメリットを選ぶ派 別にどれを選んでも間違ってないんじゃない? 金利がどう動くかは分からないが、ちょっとした損得の差はあっても誰も不幸になることはないでしょ |
768:
匿名さん
[2013-11-01 01:11:39]
金利があがれば何かを犠牲にしなければならないってレスがあったけど、その通りだと思う。
元金なら返済しなくてはいけないために月2回の家族での外食が1回になったり、毎年の海外旅行が国内旅行に格下げになったりするかもしれない。 でも元利なら支払いを先延ばしにする選択肢がある。 子供と過ごせる時間はそんなに長くないよ。 |
769:
匿名
[2013-11-01 01:16:27]
|
770:
匿名さん
[2013-11-01 01:23:40]
ちょっと金利上がったくらいで何らかの我慢が発生するなら変動選んだらダメじゃない?
|
771:
匿名さん
[2013-11-01 01:28:14]
>>761
後々破産する人もいれば、 5年〜10年猶予あったおかげで助かる人もいるでしょう。 最初から対策をしつつ、万が一ダメだった場合もさらに5年〜10年対策する期間あった方が有利なのは間違いないでしょう。 125%ルールのおかげで一時的に助かった人が後々破産する確率が100%だと主張する方が無理があると思いますが。 |
|
772:
匿名さん
[2013-11-01 01:32:10]
|
773:
匿名さん
[2013-11-01 01:41:42]
|
774:
匿名さん
[2013-11-01 01:48:36]
元利の方が完全に優れていると主張したい派
元利有利だと思うけどどちらでも大差無い派 元金有利だと思うけどどちらでも大差無い派 元金の方が完全に優れていると主張したい派 様々入り乱れてるのが誤解の原因になってるんだろうな |
775:
匿名さん
[2013-11-01 01:54:09]
元利派は程度の差はあれ皆保証料の面では元金にメリットがあると認めてそうだが、元金派には意地でも元利のメリット認めたがらない奴いるな。
全ての面で元金が優れているという結論にならないと気が済まないんだろうな。 |
776:
購入検討中さん
[2013-11-01 08:50:52]
というか、一部の元金の人は、そもそもローンの仕組みを理解していないからだと思いますよ
元金のほうが総支払額が少ないと思っている人が多々居られるから、話がかみ合わない。 それには、特定の条件(期間が元利と同じ、繰上げ返済なし)が必要なため、別に元金の場合が総支払額が少ないわけではない。 ちなみに私は、「元利有利だと思うけどどちらでも大差無い派」です |
777:
匿名
[2013-11-01 11:45:45]
ちょっと質問させてください。
最近新築マンションを買うことにしてローンについて調べていて悩んでいます。 物件価格;4000万円 頭金;1300万円 借入金;2700万円 30代前半(年収1200-1400万円)+専業主婦+就学前児童2人の4人家族です。 返済に余裕があれば元金均等がメリットと聞いていたのですが、ここを読んでいるとわからなくなってきました。 0.725%26年変動元金均等(初回返済103,600)→総返済額2977万円、手数料387,000円 0.725%24年変動元利均等(毎月返済103,000)→総返済額2964万円、手数料457,000円 結果5-6万の違い(元金均等が多い)ですが、元金の方が教育資金が必要な時期に毎月返済額が下がってて (全体からすると微々たるものですが)いいのかなーと考えていたのですが、 この状態でさらに繰り上げ返済を考えた場合、支払利息の減少分と保証料の返還で さらに元利均等の方がよりお得になっていったりするのでしょうか? 収入の全力で戸建を考えていたときは倍の返済額を考えていたのですが、それならもっと短期間で早く返すべき?? >>721 さんの、 現在、ゆとりがあるが、将来は不安で、できれば繰上げ返済は、あまりしない →元金 現在、ゆとりがあり、将来的にもゆとりがある。できれば繰上げ返済は、あまりしない →元利、期間を短く 繰上げ返済で、状況を見ながら、自分で計画的に返済したい →元利、期間長め 当初は、繰上げ返済をしないが、控除がなくなる、もしくは金利があがったら、繰上げ返済をしていく →元金、元利どっちでもいい のどれでもなくて、 現在ゆとりがあって、将来的にもゆとりがあって、繰り上げ返済をする、 という人はどちらが適しているのでしょうか。(上記3、4番目に該当する??) 取り留めのない文章になってしまいましたがアドバイスをいただければと思います。 |
778:
購入検討中さん
[2013-11-01 11:57:00]
777さん
残貯金額によりますが、777さん例だとどっちでもいいと思います。好みの問題です。 月々のローン額を一定にして、家計のやりくりを簡単にしたいという理由だけでも元利でも良いと思いますし、保証料を少しでも安くしたいという理由で、元金でもよいと思います おそらく住宅ローン控除がなくなった10年目くらいに一括返済されてしまうと思いますので、保証料の差もほぼないと思います。(銀行によりますが) |
779:
777
[2013-11-01 12:17:41]
>>778 さん
さっそくのお返事ありがとうございます。 預金は諸費用など払うと残り800万円くらいになります。 (給料1年分くらいは残すと聞いたものですから。) 確かにローン金額一定だと家計がわかりやすいですね。 特に今自分でEXCEL手打ちでつけているものですから…(笑) お昼休みの間に返信いただけてよかったです、ありがとうございます。 もし他の方もご意見ありましたらお聞かせください。 |
780:
匿名さん
[2013-11-01 12:54:47]
>777さん
私もどっちでも良いと思います。 提示の例ですと、初期返済額を揃えられているので、 繰り上げ返済の自由度の観点でいうと、元金の方がよさそうです。 元利にするなら期間を延ばして月々の額を減らして、繰り上げした方がよいでしょう。 うちは777さんと同じく、子供が大きくなるタイミングで 少しでも自由度を持たせたく、元金にしてます。 10年後、減税終了後に、子供が中学に上がる前に繰り上げて行きます^_^ |
781:
匿名さん
[2013-11-01 12:59:05]
返金される保証料は保証期間経過分が差し引かれて
最初の5年くらいで返金される保証料が大きく減ってしまうので 10年とかたってからの繰上返済なら保証料の戻りがあるというのは あまり考えない方がいいんではないかと思います。 住友信託は保証料の返金時に振込手数料とられたと思うので 毎月こまめの繰上すると保証料の戻りもその分も減りますが 元金均等の場合は繰上げとは違うので手数料かからず繰上可能なので 保証料返金に何らかの手数料かかる銀行なら選ぶ価値ありです。 毎月の返済額は元金でも元利でも全く同じ場合 元利は最初の利息部分が多い分の差が多少出ます。 月々数百円とか数千円だと思いますが積み重なると 多少はまとまった額になるのでその差と保証料の差は出るかと。 |
それって破綻リスク対策ではないよね?
4000万円借りられる人=年収800万~だし、その例で125%との差額の月78万円のせいで破綻する人居ないのでは?
余分にお金が掛かってもいい場合は激変緩和できるという、元利のメリットは多くの人が前から指摘済みと思う
選ぶ人も選ばない人も居るでしょ位にしか思わないかな
あと4000万ならオプション料は10万くらいじゃない?
ただし、このオプションは適用されるとメリットもあるが追い銭とられる