元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
元金均等返済と変動金利
722:
匿名さん
[2013-10-28 12:05:54]
|
723:
住まいに詳しい人
[2013-10-28 12:27:05]
> 別に将来の不安もありませんし、繰上返済もしますけど
> 元金均等で期間短めにしています。 人それぞれなので、良いと思いますが、元金の初期支払いと同じにするなら元利ならもっと設定期間が短くできるという事実だけは、わかっていただければと思います。 あくまで元利の期間短めというのは、元金との相対的な話なので、金額がいくらになろうと関係ありません。 |
724:
匿名さん
[2013-10-28 12:43:24]
|
725:
匿名さん
[2013-10-28 12:47:41]
みなさん定年までには完済でしょうから
繰上はされると思いますし、 ゆとりの有無は、別だから、 結局 >当初は、繰上げ返済をしないが、控除がなくなる、もしくは金利があがったら、繰上げ返済をしていく > →元金、元利どっちでもいい >相対的な話なので、金額がいくらになろうと関係ありません。 の通り「どっちでもいい」かたが、多いと思います 有意に違うのは、保証料の違いだけと思います。 |
726:
匿名さん
[2013-10-29 18:11:19]
元金の方が保証料が僅かに低い
元利の方が破綻率が僅かに低い ってことですね |
727:
匿名さん
[2013-10-29 19:48:52]
返済が滞るかたは、返済方法に関係なくだめな気がする。
そのような方は、 元利でも、本来貯める必用がある、 繰上資金貯めないでしょうから 残金が、多いまま、 売却損の可能性も高いし |
728:
匿名さん
[2013-10-30 18:57:49]
現状で返済が滞る方はダメでしょう。
ただ将来何が起こるかわからないので、少しでもリスクは下げておきたい方はリスクの低い元利の方がいいかもしれません。 |
729:
匿名さん
[2013-10-30 20:32:15]
>728さん
ここでいう「リスク」とは、 変動金利が上昇した際に増加する「月々の返済額」 という意味ですね。(元利では一定額、元金だと上昇利率分増加) この場合は、元利は金利上昇分は返済が先送りされますので Totalでの返済額は当然元金よりも多くなりますね。 (まぁ比較対象の元金では、当初設定の元本+増加した利息の 支払いが可能というのが前提ですが・・・) |
730:
匿名さん
[2013-10-30 20:46:18]
729です。
すいません。勘違いしていました。 変動元利では5年125%ルールの中で支払額の見直しは行われるんですね。 とすると、急な利率上昇時(確率はともかくとして)に 5年間は返済額据え置きということは一つのリスクヘッジにはなります。 一方で、その据え置きの間、元金の方は返済が進むので、 数年で返済額は逆転しそうです。 (借り入れ条件によるので、詳細はなんとも言えませんが・・・) 「リスク」の大きさは「利率上昇」の大きさ次第ってところでしょうか。 |
731:
匿名さん
[2013-10-30 23:23:04]
>>730
いやいや、そういう意味では無いです。 元利であってもより多く繰り上げ返済すればいいので返済の進み方は元金も元利も同じです。 金利急上昇+何らかのアクシデントにより支払が困難になった場合、元金だと125%ルールが無かったせいで破産してしまう可能性が無いとは言い切れないという話です。 その起こる確率の非常に低い可能性をケアできるという雀の涙程度のメリットが元利にはあり、 元金には雀の涙程度の保証料差(数万円)が得になるというメリットがある。 自由度vs数万円という話ですね。 |
|
732:
匿名さん
[2013-10-31 09:11:19]
>731さん
「元利」vs「元金」の差異については、 「自由度」vs「保証料の差」ということについてはその通りだと思います。 元利で繰り上げ返済することで元本の減りが同等になることもおっしゃる通りです。 まぁ、この場合は「元本の減りが同等になるよー」ということを言いたいわけではなく、 ローン減税や家計の状況に応じて「増減できる自由度」のメリットを挙げているんですよね。 ただ、私が上記で言いたかったことは、そのような通常状態ではなく 極端な話で、5年ルール適用で破たんが免れたとする場合には 繰上げできる余力はないという状況なのかなと思いまして。。。 まぁ返せる・返せないで状況が異なるので、フェアな比較ではありませんが 「返せない」状況であるならば、単純に元金の差は広がるんだろうな というように思った次第です。 言葉足らずで紛らわしい表現となってしまいすいませんでした。(>_<) |
733:
匿名さん
[2013-10-31 09:15:57]
長い住宅ローン返済期間、何が起こるか分からない。数万円余計に払う事で返済の自由度が確保出来るならば安い保険だと考えるのが元利。
いやいや、そんな可能性低いよ、数万円勿体無いよってのが元金。 |
734:
匿名さん
[2013-10-31 09:23:03]
経済情勢が、変わった結果で短期金利が変わるから
どうなってるかわからないと思います ただ、繰上返済できないかたは、 5年先送りしたところで、 だめだと思いますね。 |
735:
匿名さん
[2013-10-31 09:28:23]
>>732
5年ルールで一時的に破綻が回避出来る意義は大きいですよ。 5年あれば金利が下がるかもしれないし、転職や、住宅の売却なんかも考える事が出来ます。病気や怪我の場合、回復に向かうかもしれません。そもそも金利上昇時は好況が予想されますので所得は遅れて上昇しだすと思います。 5年後も返済UPは125%なので、そこまでの上昇で耐える事が出来ればさらにもう5年猶予が出来ます。 勿論、余裕が有れば単に金利上昇分以上を繰上げするだけなので元金と比較して元利によるデメリットは何も有りません。 しかし、元金だと金利上昇分は即返済額に上乗せされ、数ヶ月滞納した場合、即差し押さえ、競売となります。ここをどう捉えるかですね。 |
736:
匿名さん
[2013-10-31 10:04:24]
>>732
返せない状況なら元金の差が広がる? 元利で借りていて、金利急上昇し、繰り上げ返済出来ないケースのことを指しているのでしょうか? もしそうであるならば、 元利均等で繰り上げ返済できていないのであれば、元金均等で組んでいたら返済が滞っていたことになります。 元金の差が広がるという表現はあてはまらないような。 |
737:
匿名さん
[2013-10-31 10:41:28]
>>734
返済の目処を立てるのに5年あれば充分だと思いますよ。 しかも5年後も25%しか上がらないわけだから繰り上げできなくてもとりあえずはなんとかなりそうですが。 10年猶予あれば何とかなるケースもでてくると思います。 |
738:
匿名さん
[2013-10-31 12:38:11]
>735さん
5年ルールのメリットは否定しません。その通りだと思います。 ただ敢えて言うと、多少極端な表現が気になる程度です。 >「元利によるデメリットは何も有りません。」 → 『何も』は極端ですよね。保証料の差分を引き換えにしているわけですから。 >「数ヶ月滞納した場合、即差し押さえ、競売」 → 私は実例を知らないので、よく分からないのですが、 実際にはその時点で返済プランや返済方法の変更とかって選択肢はないんでしょうか? |
739:
匿名さん
[2013-10-31 12:46:59]
|
740:
匿名さん
[2013-10-31 12:49:57]
>736さん
またうまく表現できていなかったようです。 単純に金利上昇した局面で「返せる人」と「返せない人」は 元本の減りが違いますよってなことを言いたかっただけです。 (当たり前ですが・・・) 「返せる人」は元金ではそのまま返済、元利でも繰り上げて返済 なので、返済能力が同じ条件であれば、元利・元金はあまり関係ない話ですね。 まぁ「元金」で借りるような人は、ある程度金利上昇しても 「返せる」から選んでいるんだろうなと思ってこう書いただけです。 誤解を招いてすいませんでした。 |
741:
匿名さん
[2013-10-31 13:06:21]
|
元金均等で期間短めにしています。
月40くらい返済しているから、なるべく早く返済したいので。