元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
元金均等返済と変動金利
362:
匿名さん
[2013-10-08 07:46:34]
元金さん、元利が繰り上げすれば元金と同じってことは認めてるじゃん。
|
363:
匿名さん
[2013-10-08 08:23:59]
|
364:
匿名
[2013-10-08 08:40:20]
こういう変な元金さんが来るとスレも盛り上がるね!
|
365:
匿名さん
[2013-10-08 08:49:41]
>360
元金を推し続ける人より、元金でも元利でも良いと言う人や元利の方が良いと言う人の方が多いようだけど、いろんな人が様々な視点から指摘している元利のメリットと比べて、誰が見ても元金を推し続ける人の方が少ないのに迷走していると思うよ。 |
366:
匿名
[2013-10-08 08:50:53]
元金 破綻リスクは低い(10万円差でも得したい)
元利 破綻リスクは高い(10万円なら安い保険料) なのに支払いの話ばかりで論点がずれてるから噛み合わない 毎月の支払い額を合わせれば、返済方法に関わらず利子は変わらないのは合意済み 約10万円の差に見合ったリスクがあるのか?を語ろう |
367:
住まいに詳しい人
[2013-10-08 08:56:15]
> 元金 破綻リスクは低い(10万円差でも得したい)
> 元利 破綻リスクは高い(10万円なら安い保険料) ちなみに、初期での破綻リスクは、元金のほうが高いのは理解されていますか? また、元金にするなら、元利で期間を短くした場合、保証料も換わらないことも理解していますか? |
368:
販売関係者さん
[2013-10-08 09:08:59]
元金さんは、繰上げ返済しなくて、総支払額が減る、保証金が少ないといわれますが、元金の初期支払額が払えるなら、元利で期間を短くすれば、繰上げしなくても総支払い額は、減ります
たとえば 3000万円の借り入れの場合、金利1%として計算 【元金】 期間:35年 初期支払い:96,428円 総支払額:35,262,332円 保証金:490,980円 合計:35,753,312円 【元利】 期間:30年 初期支払い:96,491円 総支払額:34,736,908円 保証金:574,050円 合計:35,310,956円 |
369:
匿名
[2013-10-08 10:27:07]
よく出る言葉、元利の自由度。 元金均等返済と総支払い額を同じにするのに期間を短くしたらいい。自由度がなくなるじゃん!
元金均等返済で繰り上げ返済する自由度をとると後の対策になるだろ。 上の例は最後まで固定だろ。ここは、変動だぜ! ちなみに五年、十年先に0.2%金利が上がった状態にして再計算してみたら。只金利上昇した返済額でだした計算だと駄目だぞ!五年ルールが適応される計算でないと駄目だぞ! |
370:
匿名さん
[2013-10-08 10:47:55]
金利関係なく、破綻リスクは借り入れ初期が最も高く
元金は元利と比べて借り入れ初期の返済額が多い。 |
371:
サラリーマンさん
[2013-10-08 10:59:40]
> よく出る言葉、元利の自由度。 元金均等返済と総支払い額を同じにするのに期間を短くしたらいい。
> 自由度がなくなるじゃん! > 元金均等返済で繰り上げ返済する自由度をとると後の対策になるだろ。 繰り上げ返済する前提なら、元金と元利は、保証料の差だけになるのは、すでに過去スレで終わっている。 その差と元利の自由度とどっちが良いかだけ。 > ちなみに五年、十年先に0.2%金利が上がった状態にして再計算してみたら。 > 只金利上昇した返済額でだした計算だと駄目だぞ!五年ルールが適応される計算でないと駄目だぞ! まぁこの条件も、 ①本当に1回も繰り上げ返済をしない(ある程度少なくなった時点で一括返済もしない) ②金利が上昇する という2つの条件を満たさないといけないので、そんな限定的な条件で元金で総支払額が少なくなっても。。。 |
|
372:
匿名
[2013-10-08 11:19:30]
>368さん 元利均等返済は無理して元金均等を意識の上期間の短いプランは現実的にはありえませんよ。繰り上げ返済の自由度がたくなりますよ。それに保証料なんかは、金融機関まちまちです。
|
373:
匿名
[2013-10-08 11:33:40]
>371さんの文面の後半意味不明。変動金利なんだから具体的に金利が上がった時をシュミレーションしないと。繰り上げ返済は、返済にたいして別技でしょ。
|
374:
匿名さん
[2013-10-08 11:36:42]
元金さんは意地になっているな・・・、代わりに計算してあげる。
元金さんが例に挙げた3000万円35年当初0.725%のローンとする。 実際はもっと段階を踏むし金利は上がれば下がることもあるけど、目安として60回支払い時までは年利0.725%、61回目の支払から最後まで年利4%の金利になったと仮定する。 なお5年ルールや125%ルールにこだわっているけど、それは法律で規定される最小支払金額であって繰上する場合は関係無いので無視できる。(理解できていないようだけど) また、自由度の話と期間を短くすればと言う話は別で、繰上げをしなければ元金が有利と言う主張に対する指摘だと思うよ。 (参考)3%固定 総支払額:48,491,124 支払回数:420回 最大支払額:115,455(変化無し) 1.元金繰上げ無し 総支払額:46,482,545 支払回数:420回 最大支払額:157,143 2.元金毎月3%固定との差額を軽減繰上げ 総支払額:43,813,735 支払回数:366回 最大支払額:147,002 (参考)元利毎月3%との差額を軽減繰上げ 総支払額:48,067,393 支払回数:417回 最大支払額:115,455(最後の月以外変化無し) 一般的に銀行の審査金利は4%(月132,832)程度と言われているので、3%固定で借りた場合との差額程度なら支払える家庭も多いと思う。 その程度との差額を毎月繰上げる事により、5年後に4%へ利上げがあっても繰上げない場合より総支払額は260万以上圧縮でき、突然の利上げによる家計へ与えるショックも繰上げない場合の4万2千円に対して3万2千円に届かない程度に抑えられる上に、軽減で繰上げているのに支払期間は自動的に4年半短縮されてしまう。 毎月が面倒ならまとめて年1回でも同じ程度のリスクヘッジが可能なんだから、元金であっても継続的かつ計画的に軽減で繰上するほうが良いと思うよ。 自分でローン償還表を作れば、何時金利がどの程度上がるかとか子供の塾があってこの時期から支払を減らしたいとか、色々自分で条件を作れるんだけどね。 ま、元利なら最大支払額は4%になっても変わらない上に、もし元金の場合と同じ金額を繰上げたら元金と同じ総支払額や回数にも出来るので、選択肢は全て借り手にゆだねられているけどね。 |
375:
匿名さん
[2013-10-08 12:03:26]
今元金で10万払っている人と元利で8万と繰り上げ2万の合計10万払っている人がいるとする。
今急に金利があがって元金の人が12万となったとすれば、元金の人は8万と繰り上げ4万の合計12万にするだけ。 元金の人は返済が進むにつれて返済額が逓減していくのに対し、元利は繰り上げをすることにより返済額が逓減していくので10年後には元金の人は8万の支払い、元利の人は6万と繰り上げ2万の合計8万の支払いとなっていく。 この返済手法では総返済額は元金も元利もほぼイコールとなる。 差が出るのは保証料。これが元金のメリット。 有事のとき、例えば家族が事故にあったり、病気になったり、会社が倒産してしまったり、といった場合に元利の自由度が活きてくる。 2行目の例でいくと、元金の人は12万支払いは確定しているのであと数万の資金がショートする可能性がある。 一方元利の人は繰り上げ返済の4万をやめれば残り数万の資金を確保できる。これが元利のメリット。 有事のときには総返済額が増えるとかそんなこと言ってられない状況だしね。 破綻して家族が路頭に迷うか総返済増えるけどなんとか生き延びるかなら後者を選ぶ。 「俺は元金だけど繰り上げしてるし!」とか「数万でショートとかギリ変乙w」とかくだらないことは言わないでいいからね。 そもそも両者の差は数万の保証料の得か数万の返済自由度の差でしかないわけだから好きな方選べよ。 |
376:
サラリーマンさん
[2013-10-08 12:06:28]
> 371さんの文面の後半意味不明。変動金利なんだから具体的に金利が上がった時を
> シュミレーションしないと。繰り上げ返済は、返済にたいして別技でしょ。 金利上昇をシュミレーションに組み込むなら、繰上げ返済も組み込まないと意味がない ちなみに借り入れ期間は、20年以上で借りる人が、80%以上であるが、返済期間は、20年以下が90%である つまり、ほとんどの人が繰り上げ返済をしている。 |
377:
匿名
[2013-10-08 12:08:15]
我が家は元利均等返済で元金均等返済の事は知らなくてこのスレみたのですが、上記の繰り上げ返済出来そうにありません。 元金均等返済は裕福層が選択する住宅ローンだと思いました。
|
378:
匿名さん
[2013-10-08 12:10:45]
まぁ 余裕がある人は元金でいいってことですよね。
元利にしても意味が無い |
379:
匿名さん
[2013-10-08 12:14:14]
とうとう自演までしだしたか。
もはや元金の人は荒らし行為と同じ |
380:
匿名さん
[2013-10-08 12:30:50]
元金ってそんなに少ないの?
点呼取るよ。 元金1 |
381:
匿名
[2013-10-08 13:01:40]
>376この人よほど裕福で元金君を見下したいみたい。何でも繰り上げ返済前提での差の説明。期間短縮しての差の説明ばかり。年齢、借り入れ金額とライフプランが元金均等返済と一致するんならそれがいいんと違うか?数字上の繰り上げ返済額を前提で返済は現実的にはかなりしんどいはず。計算上できても実生活は難しい。あなたは、元金均等返済の総支払い額に対して繰り上げ返済もしくは期間短縮の元利均等の差を訴えてるのは誰がみても分かるだから選ぶ人はどれが得とか損ではない自身のライフプランのあった方の返済方法が得なんだよ!
|