元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?
(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)
金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?
元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?
[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00
元金均等返済と変動金利
262:
匿名さん
[2013-10-05 17:37:26]
|
263:
匿名
[2013-10-05 18:29:26]
元金均等返済だと実質強制的に繰り上げ返済???最初の支払い額をベースに生活スタイルしてるので、貯金もできるし、繰り上げ返済もしてます。返済額も減ってきていますので、元利均等返済さんがしつこく書かれている自由度がふえてきます。
元金均等返済が強制的な繰り上げ返済?? 元利均等返済さんのひがみと思われる文面ばかりですね。 変動金利と元金均等返済はいい組み合わせだとおもいますよ。 |
264:
匿名
[2013-10-05 18:59:21]
元金均等だと強制的に繰り上げ返済?金利が上がったら破産?強制的に繰り上げ返済してないし、それなりに返済額が減った上で金利上昇の利息額だから被害はそんなにしんどくないよ。むしろ、元利均等の方が金利上昇局面でも五年間返済額が変わらない方がこわいですよね。
|
265:
匿名さん
[2013-10-05 20:51:13]
それもう論破済じゃん
|
266:
匿名さん
[2013-10-05 20:54:07]
5年間返済額が変わらないのもメリットでしかない
繰り上げ返済で返済額は増やせるから 自由に変えられる 逆に元金は返済額減らせない 実質強制的に繰り上げ返済されているから |
267:
匿名
[2013-10-05 21:06:09]
五年間返済額がかわらない。返済額のうちわけをかんがえると金利上昇の局面をかんがえると元金均等のほうが、いいんだけど。
|
268:
匿名さん
[2013-10-05 22:03:16]
月々の返済額を比較すると
当初15年は、元利<元金 (3000万借入の場合、支払い額差額 計87万円) ですが 16年後以降は、元利>元金 (3000万借入の場合、支払い額差額 計103万円) なので、 先の読みにくい、返済後半に多く返済しないといけないので、デメリットが目立つと思います。 とても自由度があるとは思えません。 当初10年は減税もありますし、返済後半に返済額が減って、 自由になるお金が増えるような返済を心がけるべきと思います。 |
269:
匿名
[2013-10-06 00:47:32]
|
270:
匿名さん
[2013-10-06 01:05:31]
元金さんのほうが無知というか思い込みが激しいみたいだね。
変動スレでの固定さんよりはマシだとは思うけど |
271:
匿名
[2013-10-06 01:40:09]
ここの元金さんは論破されても理解できないんだな。かわいそうに。
|
|
272:
匿名
[2013-10-06 08:23:14]
|
273:
匿名さん
[2013-10-06 08:26:37]
いくら反論しても計算すれば元利と元金の差は35年で保証料の数万円しか無いんだから
結局、元金のメリットって損得というより、分かりやすいとか計算しやすいとかどんどん減っていく安心感とかそんなんしか無いでしょ。個人的には分かりやすいとか計算しやすいってのは疑問だけど。 金利が上がっても元利も元金も月々の支払い額を同じにすれば一緒。違いは元利は支払い利息は増えるけど、負担額を減らす事が可能。所得が下がった時も同じ。 オーバーついでに、4000万借りて例えばバブル期並の金利になれば月々10万くらいの返済額は元利だと28万くらいになる。元金均等だと36万。差は8万。元利はこの8万を繰り上げてもいいししなくてもいい。元金は減額出来ない。 ようするに低金利の今の時代は元利も元金もあまり差は無いが、金利が上がるほど、元利の方が柔軟な対応が可能となる。 |
274:
匿名さん
[2013-10-06 08:33:07]
>>272
書店とかの住宅ローン本を本気で信じてる点でもう駄目だよ。 著者は売れればいいんだから正しいかどうかは別の場合が多い。もちろん正しい内容のものも有るけど。 だってほとんどの住宅ローン本は10年以上前から「低金利時代の最終局面、低い固定金利で借りられる最後のチャンス」 って見出しだし。 5年ルールはメリット。 5年間返済額が変わらなくても金利上昇分を繰り上げればルールなんて関係無くなるんだよ。ただし、想定外の 理由で繰り上げする事が困難になった場合、5年間の猶予が与えられる。これだけ大きなメリットが有ってそれに伴う コストがゼロなんだから。 |
275:
匿名さん
[2013-10-06 08:47:38]
|
276:
匿名
[2013-10-06 09:06:26]
>273さんの例が大変参考に!元利さん!
この例の内訳は元利均等返済は元金の支払い額はなくなり、利息のみの返済となり、よく聞く未払い利息が発生してる状況ですね!五年先、元金が全く減っていない状況、もしくは未払い利息の分が元金に組み込まれた状況が五年先の地獄だよ!元金均等返済は返済するたび、繰り上げ返済しても支払い額がへるから自由度がふえます! 五年ルールはメリットと思うのが完全に素人とわかりました。もう一度書店で立ち読みから始めたら? |
277:
匿名さん
[2013-10-06 09:07:58]
元金君勘違いしてるみたいだけど、
元金と元利の優劣をわかりやすくするために毎月の返済額を元金に合わせてシミュレーションしているだけであって、 実際の返済ではいちいち元金との差なんて計算していないよ? 元金だろうが元利だろうが月15万円払う、 などと決めているだけだからね。 元金との差を計算する必要が無いので手間は無い。 それと毎月の繰り上げ手続きをとる手間がデメリットと言っているが、元金で毎月繰り上げ返済しないなら元金均等の方が総支払額は多くなるよ? |
278:
匿名さん
[2013-10-06 09:32:06]
|
279:
匿名
[2013-10-06 09:38:28]
>274さん!無知ぶりにはずかしい!五年ルール適応中、元金均等返済との差を埋めには利息上昇ぶんの金額だけでは駄目ですよー。支払い額が固定されるんだから、元金分の減りが従来より遅くなるんだから、その分も繰り上げ返済しないと。僕は元利均等返済派だけど、 274ここのスレ入らないで! もっと勉強してこい!
|
280:
匿名さん
[2013-10-06 09:50:38]
なぜ、元利均等より元金均等のほうが
保証料が低く設定されているのでしょうか? 保証会社は、ローンのデフォルトリスクや 回収コスト等、総合的に加味して、 保証料を決めていると思います。 ならば、保険と同様に、リスクの低い 集合に属したほうが、無駄なコストを負担しなくて済むと思います。 |
281:
匿名さん
[2013-10-06 10:12:34]
5年ルール適用されようが、
月の支払額が元金と一緒なら総支払額一緒になるんだよね だから5年ルールはメリットでしかない。 今払うか5年後払うか選べるだけの話だから |
>繰り上げ返済での元金均等の差の自由度を訴えてるだけ!
だからそうだってば
ずーーーーーと言ってるじゃん