JWOODで建てたいなぁと思ってるんだけど、評判とかアフターケアとかどんな感じなんですかね?
[スレ作成日時]2013-01-14 20:49:09
\専門家に相談できる/
岩手県のJWOODってどんな感じ?
22:
周辺住民さん
[2014-06-22 00:52:38]
|
23:
購入検討中さん
[2014-07-08 12:52:56]
モデルルーム見に行ったときに、新築なのに古くさいって思いましたが、(確かにそこは古くさかったです)その辺は要望次第で変えてくれると思いましたし、"木の家"って感じが好きでした。
床材がパイン材とか桜を使っていましたが、傷が心配です。 岩手の似た業者で北斗建設も良かったと思います。そちらは床材はバットとかで使われる(何だっけ?アオダモ?)ずっしりと重く硬い材料を進めてました。 どちらも良かったです。 |
25:
匿名さん
[2014-08-31 00:08:31]
ここの書き込みは、予算の合わなかった人達が、ヒガミで誹謗中傷の悪口をしている方が多く見えますね。
好みと予算は人それぞれなので、あなたに合う会社を見つければ良いだけです。 私を含めここの会社を良いと思っている人達も見ていますので、配慮をして意見交換をされたらいかがでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2014-09-01 11:42:31]
木の家の良い面だけではなく、きちんとデメリットも伝えている点はいいのでは??
木なので割れたり、ささくれ立ったりするのはわかってはいても 知らされていないとなんとなくがっかりしたりしますので、検討の段階からわかっているのはいいのかな。 気遣いは感じられるかと、 |
27:
匿名さん
[2014-09-02 14:41:34]
まあ確かに鉄筋の建物より木造のほうがなぜか不安感が先立ちますね、で、このデメリットの部分を正直に教えて下さってるのは評価というか好感持てます。
要はじっくりと木造建築という全体を勉強した上でじっくり検討もして欲しいという誠意。 悪くない姿勢ですよね。 |
28:
匿名希望
[2014-09-02 23:29:10]
数年前にこの会社で実際建てたオーナーです。金額については、オール無垢材が標準でしたので個人的には納得価格だったと思っております。建具については特に不具合は出ておりませんし、調整はドライバー一本で自分でも出来る様です。外壁の汚れは、どこの会社でやっても同じことでしょう。年月が経てば汚れてしまうのは当たり前の事で、塗り替えメンテはどこの会社の建物でも必要です。
家作りを考えている時、結婚に似ているなと私は思いました。学歴で選ぶ人、職業や収入で選ぶ人、人柄優先な人、優先順位は人それぞれですよね。自分にとっては理想でも他人にとってはそれは違う。好きだけで選べば良いのに、失敗は許されないと思うほど不安に陥ってしまい決められない。結局は自分が信じれるかどうかですよね。いい加減なネットの情報に翻弄されてしまい、一体なにが真実なのか見失ってしまいますよね。自分がピンと感じた「これは良いな」と思う直観を信じてみる事が一番後悔しない事ではないでしょうか?。私はこの会社を一目見た時の第1印象をそのまま信じて建てて、それは今でも後悔していません。 |
29:
匿名さん
[2014-10-24 05:06:42]
ここでは、建てませんでしたが
6~7年前、色々ご相談に伺った経緯 ありました。 社長さんは、まだお若いのに努力家で 一生懸命な、とてもお人柄の素敵な方でした。色々なすれ違いがあり、お願いする事なく終わってしまいましたが、、、 今県内中に、沢山のjwoodさんの建物が 建ってますので、それだけ信用のおける 会社さんだと思います |
31:
ビギナーさん
[2014-12-06 18:28:35]
無垢材の家で探しててジェイウッドを見つけたんだけどさ、
木の家の欠点や経年変化の一例を載せてることに驚いた。 今まで見たことなかったわ。 木材に一枚一枚ばらつきがあることや 長年住んでいたら壁にひび割れとか汚れが出るとか… 言われてみれば当たり前なんだけど、 そういう当たり前もちゃんと書くってことでとても好感持ったわ。 |
33:
検討中の奥さま
[2014-12-21 23:56:18]
外観に惹かれてモデルハウス見に行ったのですが、
内装も家がカフェみたいな、理想的な家でした。 アンティークな雑貨ととても相性がいいですね。 安くはないですが、一生に一度の買い物なので…。 私の中ではここ一択なのですが、 もう少し旦那と話し合って決めたいと思います。 |
35:
入居済み住民さん
[2015-01-04 17:40:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
36:
入居済み住民さん
[2015-01-04 17:51:23]
書き忘れましたがルームクラフトで建てた家は48坪です。参考にしてもらえれば幸いです。
|
38:
購入経験者さん
[2015-03-04 11:55:58]
1年ほど前に建てました。
多少高くつきましたが、想像以上の家ができました。 遊びに来る友人にも「すごくオシャレ」と言ってもらえることが多いので大満足しています。 |
39:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-04-05 09:50:39]
年明けから検討中の者です。ちょうど正月キャンペーンの時期でしたが、担当の方の丁寧で迅速な対応が素晴らしかったこと、建物のおしゃれさが夫婦とも気に入ったことなどでこちらに決めました。
オプションは若干掛かりますが、キャンペーンもあり坪50万ほどで予算組みして下さり、決して高すぎないと思います。断熱材も北海道仕様らしいです。 正直、盛岡市内の建て売りと大きく価格は変わらないのかな?と思いました。 各社とも、担当の方を気に入る・気に入らないは、ある種の巡り合わせだとは思いますが他社と比較しても素晴らしい対応で、その面もこちらに満足している理由です。 |
40:
購入検討中さん
[2015-05-21 14:38:37]
なかなか写真だけではイメージしずらかったですが、実際に見るといいですよね。
私はもう少し詳しく調べているところなのですが、妻の中ではすでにジェイウッドさんに決定しているようです笑 |
41:
匿名さん
[2015-06-04 18:58:35]
サイトの写真からでは、ほんとイメージがしずらいです。
写真が足りないっていうか、 なんとなくおしゃれな感じは伝わってくるんですが。 もう少し、部屋全体の写真も掲載してほしいです。 実際に見に行くべきなのはわかるのですが。 インテリアとか子供の写真とかではない写真も見たいです。 |
42:
匿名さん
[2015-08-01 12:14:40]
自然な素材でつくってメンテナンスしていくっていうのはいいですよね。育てていくイメージ?
完璧に作ると少しのキズとか劣化とかが気になってしまいそうですね。 長く住むものなので住んでいるうちに味が出るものがいいですね。 |
43:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-09-27 00:38:03]
入居済みです。他のメーカーさんももちろん見て、主人と納得するまで話を聞いて決めました。
色々な所にお金がかかりましたが、夜になると岩手に住んでる事を忘れるくらいですよ(笑)雰囲気が良くて。友達は絵本に出てくるような家だねと言ってくれました。 最近は、木が少し縮んでしまったのかドアの一部から地の木の色が出てきてしまったので主人が塗ろうとしています。少しなので私は気にならないのですが、気にされる方にはあまり向かないかも知れないですね。古臭さが好きな私はむしろそのままでいいんだけどなぁ。 |
44:
匿名
[2015-10-26 10:48:18]
私は、昨年新しくオープンしたモデルルームにお邪魔しましたが、外観内観ともにとても理想的で、一目で気に入りました。担当の方も非常に熱心で、エスコートの仕方がとても素敵でした。
しかし最近になってモデルルームにお邪魔してみると、以前の担当の方は既に退職されていたとのことでした。 家庭内の問題もクリアし、これから前向きに進めようと思っていただけにとても残念です。 まあ不動産業界は入れ替わりが激しいとよくお聞きしますので、しょうがないとあきらめてはいるのですが。。建物自体は気に入っておりますし。 |
45:
購入検討中さん
[2015-11-29 22:39:30]
現在仙台で探し始めたところで
最近ジェイウッドさんのモデルハウスがカフェ併設で泉にできるのを聞きました。 盛岡にいたころから気になってたので仙台でも検討できるのは嬉しいですね。 完成したら行ってみて報告しに来ます。 |
46:
匿名さん
[2016-02-27 21:07:28]
宿泊型モデルハウスあるのか〜!!と思ったら八戸でしたか(汗)
流石に遠いなぁ。 実際に1晩すごしてみると、 このシーズンなら特にわかりやすいと思いますいろいろと、、、 岩手にもできればいいのにな、なんて思いました |
47:
いつか買いたいさん [男性 90代]
[2016-03-28 07:46:30]
仙台でガンガンCM打ってるね。スタートダッシュ成功なるか。
|
48:
匿名
[2016-03-28 14:30:03]
jwoodってwoodoneのjwood構法とは何か関係あるんですか?
|
49:
匿名さん
[2016-04-08 11:37:35]
仙台泉の宿泊体験をしました。
その日は雨が降っていて肌寒い日でした。 良かった点 ・やはり外装も内装もオシャレ。 ・床が本物の木なので素足で過ごすのがとても気持ちが良かった。 ・夜でも翌朝でも気温の変動があまりなく寒さを感じず快適に過ごせた。 気になる点 ・自炊するには調味料やボールなど足りない物がある。 ・小さい子供を連れて行ったのですがシングルベッド2つが離れていて家具も動かしてはいけなくて落ちないか心配しました。 一番気になったのはすごく乾燥する事です。 1階2階に1つずつ大きめな加湿器が置いてあり、 1日中寝ている間もつけたままだったのですが 乾燥がひどくマスクをして寝ても朝起きると がらがら声になってしまいました。 今まで全くアレルギーとは無縁だった私ですが 室内にいる間鼻水がずっと止まらずティッシュが 手離せませんでした。外にでたら止まりました。 何だったのかわかりませんが…。 実際に建てて住んでる方にお聞きしたいのですが やはり1日中加湿器しないと乾燥するのですか? 実際に宿泊する事で見るだけではわからなかった事を 体験できたのがとても良かったです。 |
50:
匿名さん
[2016-04-17 10:27:38]
宿泊できると住んでからのシミュレーションが具体的にできてグッドだと思います。他の会社も宿泊体験を増やして欲しいな~って思います。宿泊した方、他にもいらっしゃいますか?。
|
51:
匿名さん
[2016-04-26 23:57:37]
先月宿泊体験に行ってきました。
寒い日でしたので薪ストーブをつけて頂きました。 ガラスから火の色を見ていると落ち着きますし、暖房と違って静かで持続的な暖かさや木の香りに癒されました。(特に旦那が大喜びでした) 初めはイメージで薪ストーブは難しいのではないか、乾燥しないか等気になっていたのですが 使用方法は担当さんが丁寧に教えてくださったのでその通りにしたら私は快適に過ごすことができました。 薪の工面の事だけクリアしたら我が家では前向きに検討中です。 |
52:
匿名さん
[2016-05-11 08:48:43]
ウットワンとジェイウッドとは関係ないと思いますよ!
参考にしていただければ幸いです。 |
53:
匿名さん
[2016-06-10 10:59:14]
西欧風というのでしょうか。窓に格子が付いているデザインがあります。個人的に日当たりに格子が絡んでくる点がどうなのか...とイメージしてみたのですが、気にし過ぎでしょうか。格子窓の風情は好きなのです。あと、LDKが広い条件はやはり良いものですね、家族みんな、集まりたがることでしょう。コミュニケーションに好影響を生みそうです。
|
54:
匿名さん
[2016-06-28 22:30:45]
J WOOD って絵本に出てくるような格子の窓って感じがしますよね
施工例を見ていてもしているところが多い。 あれがよくって選ぶって人が多いのだろうなぁ。 敢えて今の時代に格子にしているって言うことは あのデザインが好きだから、という理由の人が多そうに感じます。 そうじゃないと見晴らし的には気になる部分だから。 可愛らしくていいんじゃないでしょうか。 |
55:
匿名さん
[2016-07-14 09:02:15]
窓の格子?と施行例をチェックしてみたら、確かにほとんどの家が
白い格子窓がついていますね。 デザイン重視なので今時のサッシのような実用性・機能性はないのだろうと 思えば、何とLow-Eガラスが採用されているそうです。 ただ、掃除はしにくいでしょうね(笑) |
56:
住宅検討中さん
[2016-07-17 17:39:20]
現在商談中ですが、ほぼ一択です。キャンペーン中で、おすすめ4プランの中から、建坪37.97坪のCプラン税込1652万。ちなみにキャンペーン前は、1976万。本社の意向によって、キャンペーン価格を確定させるために手付金10万円払い済み。有効期間1年間、契約成立で、頭金の一部として、契約不成立で返金されるお金と説明を受けました。つまり、ベースが1652万になり、それにオプションをつけていきます。我が家では、塗り壁、キッチンに食洗機、あと棚を少々、小屋を考えております。塗り壁は、どこまでやるかで価格は変わってくるので今のところ分かりませんが、おおよそ300万以内に収める予定です。
これで、約2000万。諸経費に200万、計2200万ということは、坪単価58万(小屋の扱いは困りますが。)となります。ただし、誠実な営業マンさんで、家族のスタイルによって、必要なところにお金をかけて、削れる部分、例えば、こちらは雪国で、共働きのため、洗濯物は部屋干しの方がいいなら2階バルコニーは削る等、色々相談に乗ってくれるで、2000万から値が下がっても上がることはないと思います。唯一残念だったのは、屋根材の関係で、太陽光発電を設置できないことでしょうか。 |
57:
匿名さん
[2016-08-01 09:08:05]
>56さん
太陽光発電がつけられれば売電によりローン返済の助けになるでしょうから それは残念でしたね。 しかし、営業さんが誠実な方で良かった! 無用なオプションを薦められること無く、お金をかけるべきところは惜しまず、 削れるところは削って理想の住まいをカスタマイズしていけるのは何よりです。 素敵な家になるといいですね! |
58:
住宅検討中さん
[2016-08-01 16:11:35]
>57さん
ありがとうございます。その後、営業の方に再度確認したら、着けられない訳ではないとのことでした。ただし、その営業マンの話だと、設備投資費に比べ、売電等のうま味は、数年前からなくなりつつあるとのことでした。太陽光設備も家同様に数年ごとにメンテナンス費用がかかり、その度に数十万払うことになり、結果としていわゆる元を取るには、10年以上かかるとのことでした。もっとも、それが正確な情報なのかは自分がもっと勉強しなくてはなりませんね。 |
59:
口コミ知りたいさん
[2016-08-16 02:57:38]
数年でモデルハウスがずいぶん増えたような気がしますが、
書き込みは少ないですね。 実際に建てた方の感想をお聞きしたいです。 うちは数年前に一度モデルハウスを見学に行ったのですが、 社員の方があまり売る気がないようでがっかりしました。 でもJwoodのテイストは大好きなので、できれば建てたいんです。 感想お願いします。 |
60:
匿名さん
[2016-08-27 21:54:14]
|
61:
住宅検討中さん
[2016-08-28 02:23:11]
>>60さん
壁や木材の風合いが自然で良い感じなのは同意です。 しかしこのメーカーのサイトを読んでみると、 安い資材や施工のいいかげんさを味わいと称してごまかしているようにもみえます。 経年劣化や不揃いが出るのはわかりますが、 雑巾がけもできないようなささくれを最初から許容しろというのは私には難しいです。 そのあたり、実際にお住まいになって気になることはなかったでしょうか? よろしかったらお住まいになっての感想をお聞かせください。 |
62:
匿名さん
[2016-08-28 10:04:55]
>>61あなたには、合わないという事だけではないですかね。
|
63:
入居済み住民さん
[2016-08-28 12:47:35]
|
64:
住宅検討中さん
[2016-08-28 15:24:27]
>>63さん、ありがとうございます。
気持ちよく住まわれているようでよかったですね。安心しました。 おそらくは東北にお住まいと思いますけれど、冬の寒さはどうでしょうか? とくに高断熱・高気密を謳ってはいないようなので、ちょっと心配しています。 |
65:
入居済み住民さん
[2016-09-02 01:05:16]
|
66:
住宅検討中さん
[2016-09-02 02:15:47]
そうですか、ありがとうございます。
こんどモデルハウスに行ってみます。 |
67:
匿名さん
[2016-09-04 22:50:04]
契約したらホテルでコース両料理食べれたんだけど、社員の人も居て結局うちのお金でやってるんだからどうかなって思った。
|
68:
田んぼ
[2016-10-03 14:46:36]
失礼します。ジェイウッドで建てようか検討しているとこなんですが、建てられた方はなにかのキャンペーン時期に契約されましたか?キャンペーンのチラシをもらったのですが、基本料金から300万円ぐらい値引きしてあってほんとかな?とおもっています。その他オプション品もどれか一つサービスのようなこともいわれてまして、建てられた方はそういったキャンペーンなしでも値引きなど有りましたでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
|
69:
匿名さん
[2016-10-05 17:11:07]
私もジェイウッドで検討している者です。
キャンペーン適用でもオプションで加算する部分が沢山あります。キャンペーンと言えども決してお得感はないのかなと感じました。展示場のような素敵な家を望むと、かなり金額が膨れ上がります。オプションを削り妥協して、どこまでジェイウッドの良さを出し切れ、また自分が納得出来るかでしょうね、、、 |
70:
田んぼ
[2016-10-05 22:26:39]
|
71:
入居済み住民
[2016-10-08 14:54:38]
新店舗がオープンしたときとかに時々やっているみたいです。
私はキャンペーンのおかげで迷っていたオプションも追加できたので良かったかなと。 気になることは実際に営業マンに聞いてみながら、必要なオプションだったりを 決めていくのが良いのではないでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一度坪単価30万以下を売りにしているメーカーと契約しましたが
色んなタイミングが重なり、信頼していた営業マンが社の命令で転勤になる
ことになり、また坪単価は表示と違うことに気づき(+15・6万だね)、契約金15万±4万の痛い損失
になりましたが、現在はJwoodで検討しております。
自分の目で見て感じたJwoodの印象としては、
・玄関に入った時、すぐに木の匂いを感じ、また木に似せた貼りものの床(殆どのメーカー使用?)と違って
床自体に(本物の木使用)温かみがあり、また暖炉もよく合う外観、アンティークや古モノがよく合う感じです
・震災時反射式ストーブが役に立ったこともあり、暖炉は重宝すると思います。
(岩手なら、ペレット使用しても良いしね)
・押入れ、一階の畳、階段なんかは、実家の家を思い出す内装でした(津波で無くなりましたが)
・昔の家だって、普通に30年以上持ちますよ、最近の住宅はメーカー問わず、それ以上の耐久はあると思いますよ。
(まあ、数十年保証をつけるメーカーもありますが)
・小綺麗と言うより、住んで行く(生活と共に)ほど味が出る感じで気に入りました。
感想はこんな感じです。
どこのハウスメーカーでも気をつけなければいけないのは
オプションや自由設計で金額が変わること、また坪単価に乗せられないこと、
自分の払える予算以上の物を高望みしてしまえば支払いで苦しむのは変わらないと思いますよ、
15万の痛い勉強代で、振出しに戻り、落ち着いて家購入について考えることができました
後は、良い営業マンに出会えれば良いのですが・・・。
時期が来て、実際にJwoodで家建てたら、さらにコメント載せますね
まあ、先に土地購入しちゃったので、頭金をもう少し貯めてからになりますが。