注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「岩手県のJWOODってどんな感じ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 岩手県のJWOODってどんな感じ?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-01-05 15:39:22
 削除依頼 投稿する

JWOODで建てたいなぁと思ってるんだけど、評判とかアフターケアとかどんな感じなんですかね?

[スレ作成日時]2013-01-14 20:49:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

岩手県のJWOODってどんな感じ?

141: 匿名さん 
[2018-04-28 18:45:58]
山下さん
断熱材とフローリングはそれ以外、選択肢は示されませんでした。
キッチン、脱衣所、トイレといった水回りのフローリングはフロアタイルを勧められたので、そうしました。
みどりの森さん
その二社では検討しませんでしたが、自分が見積もってもらった中では中ぐらいの値段かなと思います。
142: 戸建て検討中さん 
[2018-05-12 12:47:13]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
143: 匿名さん 
[2018-05-13 17:49:28]
モデルハウスで話を聞きましたがオプションでどんどん値段が上がりそうですね
基本プランだけでは全く住める状態にはならない
価格が不透明過ぎてお願いする気にはなれませんでした
創業した14年前から住宅性能を上げていないというのも驚きました
辞めた一番の理由は担当営業の話し方、態度でしたが
ジェイウッドにした方はあの雰囲気を買うという感じなのでしょうね
144: 匿名さん 
[2018-05-21 20:39:58]
143さん
さすがに基本プランだけで住めるようにならないというのはないでしょう…
オプションだと思わずに見積もったら実はオプションだったというのは塗り壁の他は見た目に関する部分が多かったです。だからこそ雰囲気を買うというのはあっているかも知れませんが…
うちは当初大手住宅メーカーで見積もってもらって全然予算に合わず、ここでお願いしました。結局塗り壁含めオプションがいろいろ入ったけど、完璧に予算内に収まりました。最初の住宅メーカーでは最低予算が希望予算で出されたので、何も要望出来なかっただろうと思います。
145: 匿名さん 
[2018-05-26 20:58:12]
144さん
坪おいくらくらいになりましたか?
参考までに教えて下さい
146: 匿名さん 
[2018-05-28 22:53:03]
坪70ちょっとくらいです…。
安くはないのは、中も外も塗り壁というのがやはり結構効いてます…。
ただ、最初見積もった大手は、最低限の装備の見積りで坪80以上いって、もうコリャ何も要望できないなという感じだったので、j-woodさんでは気持ち的に楽しく打ち合わせできましたよ。
147: 匿名さん 
[2018-06-08 00:22:07]
どなたかがおっしゃっていた家作りに関わって下さる職人さんや設計士さんなどの写真とプロフィールがのったアルバムを渡されて安心しましたということでしたが、私たちも渡され、いざ現場に行ってみたら顔も年齢も名前も全くの別人の大工さんが作ってました笑
大工さんを紹介された場に営業さん、監督さん、コーディネーターさんがいましたが誰もその件について説明もなかったです。
信頼性がなくなりました。
私たちの家は塗装がとても雑でした。
無垢の床に巾木に塗った塗装は飛び散ってるし、家の顔とも言える梁や家族以外のお客様も使うトイレのドアなどの建具がものすごい勢いでまだら。塗装したことのない素人が塗ったみたいな仕上がりです。引渡し前の施主チェックの時はまだ塗装が乾いてない状態だったので気づけませんでした。
あたりが悪かったのかもしれませんがあまり良い職人さんを使ってないと思いました。
148: 名無しさん 
[2018-06-08 00:36:31]
断熱効果ですが、冬は普通に寒いです!
コーディネーターさんにエアコン1台で充分暖かいですと言われましたが電気屋さんで1番畳数のある、寒冷地仕様の高価なエアコン1台を購入しリビングに設置しましたが寒くて寒くて耐えきれずファンヒーター、ストーブ、つけてます。
決して寒がりではありませんがエアコン1台なんて無理です。
ちなみに吹抜けも二畳でそこまで広くないですし、シーリングファンも毎日休むことなくついています。
パンフレットには断熱効果は寒冷地仕様なので性能が良いみたいに書いてありますが言うほどよくないです。
冬の寒さに比べれば夏の暑さは少しは軽減されている気がします。
しかし今時の住宅性能を考慮すればジェイウッドが特別良いというわけではないと思います。普通レベル。
149: 名無しさん 
[2018-06-09 11:15:22]
うちも塗装が最悪です。
塗り壁はモデルハウスの仕上がりとは程遠く、あんなにお金かけたのに全く違う出来栄えじゃないか!と毎日壁を見てイライラしています。
職人によって出来栄えが違うのって問題ですよ。
しかも自然素材だからって何でもそれを理由に仕方ないと解決しようとしてきました。
明らかに出来が悪いのに。
施主確認も私達が確認する暇もなく2時間と決められていて、機械の操作方法や色んな説明をされただけで終わり。
こんなんじゃ確認出来ないです本当に。
でハンコ押せと。
せっかく好きなテイストで仕上がりを楽しみにしていたのに、ジェイウッドで建てなきゃ良かったと後悔しています。
これから検討される方、職人の出来によって全然変わりますからかなり目を光らせてお気をつけください。
150: 通りがかりさん 
[2018-06-09 23:14:13]
だいぶ不満がある方が多いみたいですが、所詮三流メーカーなので金額相応なのでは?
海外メーカーの安い家電を買って壊れても所詮安いだけあると納得するでしょう?
家も同じでは?
151: 通りがかりさん 
[2018-06-10 13:03:22]
モデルハウス見ましたが確かに塗装は荒いし塗り壁も均一な仕上がりでは無かったですね。タイルが曲がっていたのも気になりました。
妻がジェイウッドを気に入っていたのですが仕上がりがどうしても気になったのでジェイウッドみたいな家を最近の建材で作れるメーカーにしました。
床だけは無垢にして壁は塗り壁もやめてクロスとタイルで仕上げたので雰囲気は保ちながらも今の家を建てれたので満足しています。
細かいところが気になる人には向かないメーカーだと思います。アメ車でも買ったと思えば良いのでしょうが、日本車くらいのクオリティを求めるなら契約しないほうが身のためです。
152: 匿名さん 
[2018-07-10 17:18:06]
私共は、住み始めて、間もなく1年になりますが、我が家がある地方は、かなり寒くなるので、F Fストーブを導入しました。
そして、間取りによるのかもしれませんが、それ一台で、全室暖かくなり、快適な冬を過ごしました。
そして、今、夏の体感とすれば、流石に暑くなりますが、気温、湿度共に、室外のものと比べると、かなり室内は過ごしやすくなっております。

ただ、若い会社ということで、ちょっと至らない部分はあります。

その部分で我慢出来ないところは、お話しして、回答を得るようにしています。


153: 匿名さん 
[2018-07-16 13:58:53]
近隣にこちらの会社の新築現場がありますが、日曜日に工事が休みということは一度もありません。誰もが聞いたことあるようなハウスメーカーはたいがいは日曜日は工事は休んでます。
154: とおりすがりさん 
[2018-07-17 11:13:24]
ジェイウッドを選択される方は塗り壁に惚れて、ということなのでしょうか?
155: とおりすがりさん 
[2018-07-17 20:15:13]
>>151 通りがかりさん
御意!

156: 匿名さん 
[2018-08-01 22:19:59]
ジェイウッドのオーナーです。
外構工事を営業の紹介業者に依頼したのですが、外構図面やイメージも出されず現場打ち合わせだけでつくられました。
業者にちょっとした変更依頼しても出来ず、営業に話ししても連絡すら来ないで完成されました。
業者の人も下請けなのか入れ替わりで来たり来なかったり。最後には予算が足りなかったと言われましたが、よく聞いたら営業へ支払う分が足りなかったとの事で営業に裏切られたようです。よくある事と下請けが言っていましたがビックリです。
オーナーさんが居ましたら同じ目に合わないように気おつけてください。
157: 匿名さん 
[2018-08-02 22:40:13]

図面もでないなんて…自分も紹介受けましたが、イメージ図面でました。業者も違うんでしょうけど、その外構業者の対応は酷いですね。
ハウスメーカーの紹介だとマージン取られる時があると聞くので、他の業者に見積もりみてもらいました。高くもなく安くもない相場通りの見積もりだといわれました。見てもらった業者から話を聞く限り上乗せされてる感じはなかったです。マージンとるのは営業によるんですかね…外構は紹介うけるなら他業者でも見積もりとったほうがいいですね。他業者の方がいくらか安くなったので自分は結局メーカーの紹介ではない方にしました
158: 匿名さん 
[2018-08-06 12:51:41]
私もジェイウッドで建てて後悔しています。
店長とコーディネーターの言い方や対応も腹が立ちます。こちらが言わないと何の提案もありません。店によって違うと思いますが、内装のイメージ図の一つでさえ書いてくれませんでした。なので実際引渡しになってから朝の光が入らないような家になりガッカリしてます。去年初冬でしたが、結露も凄いです。ジェイウッドの方にメールをすると対応はメールだけでした。見に来ることもありませんでした。

宿泊体験もしましたが、BBQやら朝はハナミズキカフェなどのおもてなしもあるようですが、私達は何も一切なく、夕飯は自分で用意するか1000円で弁当をだしますと言われました。朝ももちろんありませんでした。
宿泊体験場所まで道に迷った際も迎えに来てくれることもなく…迷い迷いひたすら歩いていきました。

本当に支店によって対応が違いすぎて最悪です。
159: 匿名さん 
[2018-08-07 11:40:16]
家自体は、それなりに満足していますが、外回りについては、自分達の無知もあると思いますが、がっかりしています。
外回りは、自分達でDIYで塀を立てたり玄関アプローチなど、枕木を置いたりして楽しみたいという希望もあったので、とりあえず、1部、土の部分を残し、後はメーカーの標準で建物から1メートルの範囲で周囲のぐるりの砂利と、こちらでメーカーに依頼して外注で砂利をひきつめてもらいました。
今年、初の夏になりますが、砂利を敷いているのに、ものすごい雑草になっています。
標準仕様の砂利もこちらでお願いした砂利の敷設工事もきちんと雑草対策してなかったようです。
思えば、建築前にも土地の雑草の処理をどうするかの話、いっさい出てこず、建物とその周りの雑草をとったくらいで建築していたことを思い出しました。
なにぶん、自分達、勉強不足を痛感しています。
雑草対策をどうするのか、こちらから聞く必要があったとは思いませんでした。
この雑草のせいで、家を手放したい、離婚問題にまで発展しそうな状況を生み出していました。
今は、立木だけは伐採、抜根してまして、そこの業者さんにお願いして、1番悲惨な状況の裏庭の土の部分の雑草対策をするべく提案してもらっています。
かなり良い提案になりそうで、落ちついてきています。
外回りは外構の業者がするので知らないよって態度でなく、もっと、どうすべか、提案してもらいたかったです。


160: 匿名さん 
[2018-08-07 17:45:49]
>>159 匿名さん
家の回りの砂利ジェイウッドで標準なんですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる