ダイエーの前の元どん亭があった場所にマンションが出来るみたいだけどどんなマンションなのか?
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-tokorozawa/
ザパークハウス所沢
所在地:埼玉県所沢市東町288番4(地番)
交通:西武池袋線・西武新宿線「所沢」駅 徒歩5分
総戸数:312戸
販売戸数:未定
駐車場:125台(平置3台・機械式駐車場122台・身障者駐車場1台・来客用駐車場1台)
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.72m2~90.11m2
【タイトルを修正しました。2013.01.28 管理担当】
【物件情報を追加しました。2013.02.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-14 16:24:28
ザ・パークハウス所沢 Part1
176:
住民さん
[2013-06-15 20:42:41]
|
177:
匿名さん
[2013-06-17 11:07:26]
重要事項の説明も、営業さんによってまちまちでどうかと思いますが、
171さんのお話を伺いますと、将来的にマンション周辺環境が大きく変化しそうですね。 特にタワーマンション建設と計画道路は・・・ ゴミ出し問題などは住人の工夫でどうにかなりそうですが、立地環境はどうにもならないので 慎重に検討する必要がありそうです。 |
178:
周辺住民さん
[2013-06-17 18:24:53]
所沢は実はたまにTVに取り上げられています。
埼玉限定で考えた場合確かに人気の場所でダイエーは売上が必ず3位以内に入ってるそうです。 隠居して住む事を考えても税務署や警察署や市役所に行きやすい場所です。 所沢祭も特等席で参加出来るでしょう。 良くマンション建てられるだけの土地があったなあが第一印象です。 横に土地空いてたら当然建ちます。 浦和のペンシルマンション状態(笑) 所沢のマンションの多さは尋常じゃないですよ。 航空記念公園からも林立が見えます。 |
179:
匿名さん
[2013-06-18 15:58:07]
>>171
直床?なの? ザ・がついてからザ・無しに比べ落ちたのは同意 トイレ、普通はタンクレスに後付けできますよ (モーター?で加給圧あげるものや手洗い併設できるタイプが数年前からあります) 三菱がよくつけるシンク無しの水栓、むしろスペース的にシンク有より好きです |
180:
匿名さん
[2013-06-20 23:15:59]
本日たまたま三菱の物件を観に行った事がある人の話を聞きました。
直床はスラブ厚(床の厚み)25センチ以下が普通なのに当たり前の様に27センチ以上もあって当たり前だから説明もしていなかったと言う話。 直床なのはそう言う話かと一瞬思いましたが下に音が響かない為にはもっと厚みが必要と聞いた事があります。 戸建てが大丈夫なのは上下とも自分の持ち物だから音がしても大丈夫な訳です。 マンションは集合住宅ですから子持ちには向かない。 マンション住まいは戸建てより人付き合い少なくても住居可能な住居ですが音では気を使います。 下に住んでるのは他人ですから。 個人的にはマンションで一番下の階を買うのがベストと思ってます。 ゲストルームの上の部屋もありです |
181:
匿名さん
[2013-06-20 23:46:02]
|
182:
匿名希望
[2013-06-21 08:09:00]
抽選会は連休明けの火曜日のようですね。プラウドみたいに堂々と休みの日にやればいいのに。なんか疑っちゃいますよね。
|
183:
匿名
[2013-06-23 12:47:29]
180です。
どの物件かは聞いてませんでしたがその厚みだと足音響きますね。 場所が良いだけに残念ですね。 知り合いは良い場所だと口を揃えて言ってます。だけに残念。 庭付の1階はすぐ売れるんでしょうけど抽選は心配ですね |
184:
買い換え検討中
[2013-06-23 19:36:28]
現状直床ですが(築5年)
正直、率直な感想です かなり響きますよ! なんなら下階で4歳くらいの子供が「どどどどどどど」と走るのもとても静かだと響きます 上は幸いDINKSのご夫婦なのでラッキーなのですが・・・ 今回、訳あって所沢の実家の近くに戻る予定で見に行きましたが ほんと、がっかりな部分が多いです 5年たっても、何も驚くべき進化のない室内設備、構造、残念です 音がするのは、住人のモラルも含めてしまえば 今住んでいる、分譲マンションのがよっぽど優秀です |
186:
匿名さん
[2013-06-23 21:40:22]
ここって固定資産税高いですね。
概算で出してもらいましたが、5年後はけっこうな金額になりそうです。 購入を検討している方は意識しておいたほうがいいですよ。 |
|
187:
匿名さん
[2013-06-23 22:24:10]
直床ですが、長谷工ではないもよう。
|
188:
匿名
[2013-06-24 00:34:22]
長谷工は直床で有名ですがあれは建設費を安くして竣工数No.1を維持する為で酷い物件も作ってます。
高い物件はそれなりですが安くて長谷工だと確かに直床で床材まで安物で軋んだりします。 売り主の為の業者のイメージが強い。 |
189:
匿名さん
[2013-06-24 03:19:02]
184
そのマンション、スラブ厚いくつ? |
190:
匿名さん
[2013-06-25 10:02:12]
駐車場が機械式で122台もあるのは将来不安要素です。
建替えには莫大な費用がかかるんですよね? 駐車台数が100台規模の某マンションの例を挙げると、 保守点検に300万円/年、25年後の建替えに億単位の費用が 必要になるそうですよ。 |
191:
匿名希望
[2013-06-25 19:41:13]
駐車場料金によりますよね。どうせ安く設定されていて、後から理事会で料金上げるのはしんどいですよ。間違いなくもめますから。
|
192:
匿名
[2013-06-25 23:28:34]
駐車場の台数も総戸数312に対して122では少な過ぎ
抽選に外れたら近場で探すのが大変そう |
193:
周辺住民さん
[2013-06-26 18:34:06]
とても良い場所です。所沢祭も楽しめるしとても便利な場所。焼きたてパンやピザもすぐ近くで手に入ります。
そして残念。 三菱さんがと言うより売主がとりあえずお金を沢山欲しいのかな? 世帯数が多い、機械式駐車場も。 仕様もお客さま本位と言うより人気の設備揃ってます的な短期的ものを感じます。 長谷工の話有りましたがあそこも費用浮かせたいと言う売主の要望に応えているだけですから。 ひょっとして売主の方高齢だとか要望がキツいとか言う内部事情があるんだったら事業主を責められない。 ましてや単独ではなく複数事業主の物件です。 複数事業主は事業主倒産のデメリットが少ないと最近増えてます。 確か所沢はブリリアがそうでしたよね。 三菱さんだけを責めてもとは思います。 |
194:
tokorokko
[2013-06-30 00:41:57]
駅まで信号待ち一切無し。立地は本当に最高ですね。
計画道路は正直無理じゃないでしょうか。旧丸井から三井住友削って、ひょっとこの交差点までですよ。 近隣の住民は計画道路の実現は夢物語に過ぎないと思っています。 北側のマンションですが、これも西向きの角部屋以外は、殆ど影響ないのでは? それと直床を酷評する方がいますが、このサイトの直床VS二重床スレは、直床がよいわけではないけれど、①一般的な二重床は騒音を増幅するとのレポートが大成建設が出しており、その対策を講じるとやたら高コストになるためまだ直床がマシ、 ②二重床はリフォームの際に、全面張替えが必要となるため逆に費用が嵩む、ということがあきらかになり、 二重床がよいというのはスケルトンインフィルと同じ消費者の思い込みに迎合した業者の販売戦略との結論だったと思いますので、スラブ厚220の直床でも、相対的にはそれほど悪くないという結論になると思います。 とは言え、このマンション高さが60mないんですよね。 超高層のカテゴリに入らない二十階建て、地盤の固い所沢であるにもかかわらず、ベタ基礎を採用できなかった理由は少し気になります。 それと南側の空き地。 ここにビルが建ったら、南向きの低層階は目もあてられないですよ。 少しだけ不安はあるものの、圧倒的に利便性のよい西口で徒歩たったの5分、店舗無し事務所不可、地所ブランド、恐怖のタワマンではない等の長所を考えると素直に買いだとは思います。 この先、所沢が寂れなければですが。。。 |
195:
匿名さん
[2013-06-30 12:41:06]
北西のタワマン、日照は影響ないでしょうが、エントランス周りは圧迫感がでるでしょうから、パンフレットのような開放感は無くなるでしょうね。
ゴミが24時間でないのと、設備がチープなのと、うちは子供が小さく、居酒屋商店街のゴミゴミした雰囲気が気に入らず、検討やめました。 |
198:
tokorokko
[2013-07-01 23:04:37]
No.196,197さん、市の財政政策が甘いから、住民税、固定資産税等の地方税が増額され、現在無償の行政サービスが有償化される可能性があるので、所沢でマンションを買うのはやめておいたほうがいいのではということでしょうか?
現在の15歳までの小児医療費無料、祝日のクリーンセンターのごみの受け入れ、充実した図書館など、非常にありがたい行政サービスがなくなるのは残念です。 ところで、全く根拠がない個人的な感覚ですが、所沢の財政状況は西武線沿線の都下以外の自治体との比較では悪くないとの認識を持っていたのですが、比較するとどうなのでしょうか。 どなたか詳しい方教えていただけませんでしょうか。 |
地価が高騰した為に相続で揉めて店を閉業したとこもある。
なんか商店街が3つもあるのにそれを感じなくなってきました。残念です。