ダイエーの前の元どん亭があった場所にマンションが出来るみたいだけどどんなマンションなのか?
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-tokorozawa/
ザパークハウス所沢
所在地:埼玉県所沢市東町288番4(地番)
交通:西武池袋線・西武新宿線「所沢」駅 徒歩5分
総戸数:312戸
販売戸数:未定
駐車場:125台(平置3台・機械式駐車場122台・身障者駐車場1台・来客用駐車場1台)
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.72m2~90.11m2
【タイトルを修正しました。2013.01.28 管理担当】
【物件情報を追加しました。2013.02.26 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-14 16:24:28
ザ・パークハウス所沢 Part1
104:
検討中の奥さま
[2013-05-17 08:35:50]
|
105:
匿名さん
[2013-05-17 10:20:27]
皆様のお話しだと、比較的お値段お安めとのことですが…
ざっくりでも参考予定価格教えてもらうことはできないでしょうかm(__)m 低層で2000万円代の3LDKがあったりするのでしょうか…。。 |
106:
匿名
[2013-05-17 16:10:15]
駅にも近く買物も便利で魅力に感じています。
只、子供も小さくクルマが生活の必需品で駐車場の確保が出来るのか少し心配です。 物件概要を見ると全戸数312戸に対して敷地内が130台分弱と出ていました。 各家庭に1台とは思いませんが100台分近くは敷地外とも感じます。 近所に民間月極等で供給先があるのかなと心配です。 |
107:
匿名
[2013-05-17 18:41:48]
欠点で攻めましょうか?位置は人気の場所と思います。
1駐車場が少ない余剰の駐車場貸して管理費に充当しているマンションになれる位置に在るのに逆にダイエーの駐車場を借りる事になるかもしれない 2この世帯数に対してゲストルームが少ない他の所沢の近い世帯数のマンションをみるにゲストルーム2つにシアタールーム1つ完備ですよ。一年平均でならした利用の少ないゲストルームですが正月・ゴールデンウイーク・引っ越し時の御披露目・そして所沢祭の時はこの世帯数で考えると少なすぎます。3キッチン設備付きコミュニティールームは更に使わないです。宿泊出来る様にして第2のゲストルームとして利用出来れば別ですが、集会所はキッズルームで兼用出来るんです。4キッズルーム所沢の他のマンションの様に児童公園を作らなかった。確かに雨でも大丈夫。所沢小学校から近くダイエーの前と言う立地。友達沢山来るでしょう。それはそれで良いのですが管理大変ですよ。所沢祭の際なんてメイン会場のダイエー前大人も焼きそばやたこ焼き持って雪崩れ込みます。コンシェルジュさんがやる事になるのかな?メイン会場前でない道路に面したマンションでもパニックなんですけど。大変ですよ。(マンション住民は楽めます。マンションで休むトイレも大丈夫と結構楽しい(笑)一番楽しいのは必ずイベントのある元町のマンション住人ですが道路沿いマンション住民は別格で楽しめますね) |
108:
匿名
[2013-05-17 19:05:37]
共有施設の点で終わりそうになってますが私の時間がなくなってきました。
ソーラーシステムを取り入れてますね。震災後流行りですね。ただソーラーシステムは耐用年数で考えて得なのかまだ不明な設備です。 例えば原子力発電は火力発電と比べてお得な発電方式と言われましたがそれは35年稼働した前提でした。今回の原子力発電所停止の結果35年稼働した原子力発電所はひとつも無い事になりました。 実はソーラーシステムも一見エコな流行りですが設備投資に対して交換時期までに利益が取れるか色々疑問視されています。施設の重さで建物への過重が増えますから戸建てなら瓦の寿命が確実に減るんです。 設備の切り替えの費用を払うの住民ですから私なら立体駐車場を作って運用して管理費を減らす努力をするなあと思いました。大体が駅前マンションの話でダイエーの巨大駐車場入れて考えると色々微妙ですが |
109:
匿名
[2013-05-17 20:04:59]
ごめんなさいずらずら長くてわかりずらいかな?
私のイメージ的には人気の位置を捕らえたから後は流行りの設備を整えてみました電力の分配方式も流行りの安くつくやつです。それ自体間違いではない。ただ普通のデェベロッパー絡みなら押さえるとこ押さえて良いんじゃねえですが 三菱の名を出すには所沢市の実態調査が足りません。 ここ本当にメインなんです。 一年通じてのメリットデメリットをかんがえなきゃです。 ○○工が安ければ良いと東村山から田無にかけて直床物件建てまくった時の再来です。私的に |
110:
購入検討中さん
[2013-05-19 13:20:53]
>105
さすがに、その値段はありません 参考までに 5階 西向き 70㎡ 3300万円台 3LDK 5階 西向き 58㎡ 2800万円台 2LDK 5階 西向き 75㎡(角部屋) 3500万円台 3LDK 5階 南向き 84㎡(角部屋) 4600万円台 4LDK 5階 南向き 70㎡ 3500万円台 3LDK 5階 南向き 75㎡ 3700万円台 3LDK |
111:
購入検討中さん
[2013-05-19 13:25:37]
>110
追記 たいがい、マンションは1階あがるごとに20万から40万アップします 「まだ参考ですので、値上がる可能性もあります」と言われました 参考価格からご希望の階の上下100万見ておけば大丈夫でしょう |
112:
匿名さん
[2013-05-19 14:34:46]
安いですね。
財閥系なのにびっくりしました。 早期決着めざしてるのかな? |
113:
匿名さん
[2013-05-19 20:41:27]
さすが三菱という所を見せて欲しかったです。
|
|
114:
購入検討中さん
[2013-05-20 22:23:32]
>112
その安さが、全て中途半端で裏目にでているようです |
115:
物件比較中さん
[2013-05-20 23:47:38]
ほんと、もう少し高くてもいいからしっかりしたものを作って欲しかったです。ブランドと実際に建つ建物のミスマッチが残念過ぎる。建物のレベル感はプラウドに対するオハナみたいなセカンドブランドの中身ですよね。
|
116:
匿名さん
[2013-05-22 09:13:03]
物件近くの所沢駅は、路線バス他関西方面や成田空港などへの高速バスなど
多くの一般路線バスが発着しますがほとんどが東口に停留所があります。 物件側の西口にも路線バスが発着していますが、西口発着の路線は道路渋滞による影響 もあるのでほとんど東口発着や他駅発着に変更されて西口からでる路線バスは松が丘住宅 方面など一部の路線だけになっているようです。 雨の日とかバス利用して帰る場合本数が少ないので不便に感じる事もあります。 |
117:
買い換え検討中
[2013-05-22 18:06:12]
>115
禿同 |
118:
匿名さん
[2013-05-23 13:09:29]
|
119:
匿名
[2013-05-23 14:23:16]
バスは東口が多くなったのは数十年前まで東口が存在しなかったからです。
この距離ならバスに乗って帰宅はないでバスは空港かツアーに参加する時だけと考えれば何も問題はないです。 西口のマンションの人はほとんど歩きですよ。 |
120:
匿名
[2013-05-23 19:12:18]
何故
駅近なのが特徴の物件にバス通勤有りきの話題をふったのかは良く判りません。 西武西口側マンション群て徒歩圏として便利だからで場所だけは良いんだけどと大半の人が言ってる訳です。 ただバス通勤圏は本当に売れないらしい。東口にこだわるのかバス通勤圏の人なのかは分かりませんが、主旨が違います。 今多分初期設備と金額の妥当性が問題なんでしょ? |
121:
匿名
[2013-05-23 21:18:02]
言ったら悪いかもしれないけど駅10分圏内の物件とバス通勤物件は別物
|
122:
スーモファンさん
[2013-05-24 08:15:08]
マンションて集合住宅な訳です。だから駅近でも安い。
反面騒音問題と煙草の煙問題がつきまといます。 モデルルームには上の階が存在しないだから響き具合が分からない。24時間換気も動いていない。だから近隣の匂いがどれ位入ってくるか判らない。 サンマのホンマでっかTVで近隣と揉める例挙げてましたが皆その通りでした。 じゃあ戸建て? それはそれでセキュリティーが心配ですし近隣との違う付き合いが濃厚ですし個人でメンテナンスをするのが大変です。 私がマンション選ぶ場合は1下の階に人が住んでない事(機械室集会所ゲストルームだと良いですね)2配管の取り替えを想定した造り3防音はゴムを使う等少しでも軽減して欲しい4水の排水管周りに防音材 等かな |
123:
ご近所さん
[2013-05-27 18:34:49]
プロペ通りの垂れ幕は全てこの物件。
駅内も大垂れ幕。 最近買った所沢東村山限定本の裏表紙宣伝も。 凄く宣伝費使ってますよね。 もう少し抑えてもこの場所なら完売すると思いますよ。 ただ物件そのものが新築に見えない。 |
買い替えで、検討、とても、参考になります。
冷静に、モデルルーム見学を週末してきます。