ハウジングカフェ 福岡県久留米市の建設会社良さそうですが、実際の所はどうなんだろうって思ってます。
何か情報をお持ちの方は是非情報交換しましょう。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2013-01-14 06:36:23
ハウジングカフェの評判ってどうですか?
1:
匿名
[2013-02-06 10:08:51]
|
2:
匿名
[2013-02-10 14:33:19]
勢いは確かにありますね!日曜は予約制で食事も出るし。アフターも良いでしょうか?
|
3:
契約済みさん
[2013-02-13 12:56:30]
こちらで契約し、今月末にたぶん着工します。
|
4:
匿名
[2013-02-14 19:20:34]
>>3
決め手は何ですか? |
7:
契約済みさん
[2013-02-16 08:14:18]
無垢と塗り壁です。
|
8:
賃貸住まいさん
[2013-02-16 23:42:52]
私は嫌な思いしかありません、、、
土地をまず探していて、「私のつてでいいのありますが、一緒に見に行かないとだめなんですよー」、と言われたのでそちらの予定に合わせて予定開けたのに、約束の日になったら、別の用事で行けないとのこと。「後で、感想聞くので、行ってきて下さい」と軽く言われました、、、一緒じゃないとダメって言ってたじゃん、、、 嫁と一緒に土地を見に行き、待てど暮らせど電話がこない。愛想ついて自分たちで別の土地を探し、別のHMで話を進めていると、見慣れない番号から電話が。土地を見に行って6ヶ月経ってです。「いかがでしたか?」と言われ、つい、何の話ですか?と呆れて返事してしまいました。 久留米の展示場にも行きましたが、ちょっと私たちには無理でしたね。 |
9:
契約済みさん
[2013-02-17 10:32:35]
スケジュール管理・工程管理は、きちんと出来ていないですね。この先大丈夫かな・・・(新店舗へ勢力をそそぐのに夢中なのかな???)
|
10:
入居済み住民さん
[2013-02-20 18:46:20]
最低のアフターサービスです。
塗り壁はひび割れ、外壁は割れ落ち、 契約時、アフターサービスは万全ですとの話だった。 1年前から数回催促してそのたび違う工務担当者がきて、修理の手配をしますとの返事。 いまだに連絡なし。 要注意です。 |
11:
匿名
[2013-02-20 20:12:13]
えーっ
何かHPではいい事ばかり言ってるのに 実際は違うんですか? ショックです。 |
12:
匿名
[2013-02-23 08:01:39]
1年前にこの会社で建てました。
完成後2日間オープンハウス見学会を開きたいというので了解しました。 見学者には手袋とスリッパで家を汚さないようにします。 終了後清掃をしますということでした。 見学会をのぞいてみると手袋もスリッパもなし、引き渡し日引越しの荷物を入れるのに やってきたら家のまわりは基礎工事で出た石ころだらけででこぼこ、 玄関を開けたら泥だらけ、壁は手垢のあとが数か所、担当が一人で清掃ができなかったとの返事、石ころは工事前からありませんでしたかというので施工前に写した写真をみせて かたずけさせました。 これからのアフターサービスが不安です。 |
|
26:
匿名
[2013-05-06 14:55:49]
23です。
・契約やローン申込の際に必要な書類やお金を担当が把握しきれてなくて、連日市民センターに行くはめになったり、当日に大金を準備しなければいけなくなる。 ・契約後に標準の給湯器→エコキュートに変更しなければ、金利優遇が受けられないと伝えられる。 (差額分は自分達持ちで変更しました。) ・私たちが建てようとしていた家の構造では、金利優遇が受けられない事が契約後にわかる→「会社側のミスなので費用を会社側で持って、優遇を受けられる構造にします」と言われる→しかし費用を持ちたくなかったのか、元々の構造で優遇が受けられるように手配し許可が下りる→その事を私たちに伝えず何事もなかったのように話しを進める。 (着工前の最終確認時に気づき尋ねると、やっと内容を答えたが「します」と言われ納得した話しだったので、結果的にして貰うようになりました。) ・照明器具が全く見た事のないものに、勝手に変更される。 ・あまりにもミスが多く不安になったのでその旨を担当に伝えると、上司と謝罪にきて「これからは二人三脚でミスの無いようします」との事だったが、またゴタゴタなった時に上司に直接電話すると、上司は全く何も知らなかったとのこと。 (それどころか担当は違う人に相談していたみたいなので、謝罪もただ謝れば済むと思って謝罪に来たものと私たちは思っています。) ・協議させてほしいとの言われたのでOKを出すが、話が纏まらないので期日を延ばしてほしいと言われ延ばすが、当日に連絡はなし。2日後にやっと連絡がありました。 細々したところはまだありますが、こんな感じです。 本当にずーっとイライラしています。照明の件は決着が付いていないので、もう一度打ち合わせになりました。なんだか気が重いです。 家自体は良いものかもしれませんが、ここまで色々あると本当に残念です。 長文・乱文失礼しました。 |
30:
匿名さん
[2013-05-08 17:06:20]
以前、こちらで家を建てましたが、
みなさんが言われているような事はありませんでした 営業の方にも親身に相談に乗ってもらいましたし(当たり前ですが) 連絡を無視される事などはもちろん無く、 建築中も目立つ遅れはありませんでした。 書き込みを全て見ましたが、 不思議に思うと同時に、ここで建てた事を否定されているようで悲しくなりました。 |
31:
匿名
[2013-05-09 17:29:18]
>30
数少ない貴重な意見ありがとうございます。 どれだけの確率かはわかりませんが、これだけ評判の悪いレスばっかりの中で、満足している人が存在するってのは凄い事だと思います。 とても幸運な方なんですね。 |
33:
匿名
[2013-05-10 01:42:09]
28様ありがとうございます。
着工も近いし腹を立ててばかりもいられないので、いいお家になるよう頑張りたいし頑張って貰いたいです。 私が言うのもなんですが、こういう事はどこの会社でも少なからずある事だと思います。 また、今は9月から税率が上がる為に駆け込みで建てる方も増えているので着工が遅れたり、その他諸々全てを完璧にとは難しい事だと思います。(だからと言ってミスばかりされても問題ですが。) そして私たちの担当サンは、まだ入社して間もない方です。なので知識や経験不足の状態で、即実践の形をとる会社側に疑問を感じてはいますが… 30様は時期やら何から当たりだったんでしょうね。羨ましいです。 |
35:
匿名
[2013-05-17 22:05:06]
どこの建築会社にしても、住宅営業は離職率が高いので、
ベテランが育たず担当が経験不足だったり、下手したら引き渡し前に担当が変わることもあります。 だからといって、約束を守らなかったり、嘘をついたりするのは別問題ですよね。 それを許している経営陣も、誠意がないなあと思います。 |
38:
匿名
[2013-05-30 16:58:31]
営業は関係なしに家自体はいいですか?
アフターの対応も悪いとなるといいとこなしですか? |
39:
匿名
[2013-05-30 22:18:52]
営業がだめでは良い家にはなりません。
営業がプラン作ってないならあまり関係ないかもだけど… |
40:
匿名さん
[2013-06-01 16:38:45]
中古住宅もやってるみたいだけど、ホームページに載ってるのって、売れてしまってる物件じゃないの?近所の引っ越してきた家がまだのってる。
|
42:
匿名
[2013-06-26 10:43:31]
|
43:
入居済み住民さん
[2013-06-27 02:23:01]
2年まえに、こちら(その当時は、まだ社名は「テクノホーム」でした)で家を建てたものです。
当方の感想です。 【営業担当の方】 はじめに担当となった方は大卒の新人さんでしたが、家庭の事情で当方の担当となって1ヵ月経ったころに退職され、 代わりの方が担当となりました。 その方はベテランというのもあったのか?皆さんが書かれているような、「後出しでいろいろなことが発覚」的な事はなかったです。 また、現在でも時折連絡をいただきアフターについても気にかけていただいています。 現状では、皆さんのご指摘通り新人さんが多いようですので、いまひとつお客様に対しての対応(自分の仕事に対する責任感?お客様に喜んでいただこうという熱意?が無い?)に疑問は感じます。 【工事担当の方】 真摯に「良い家を建てよう!!」「お客様に喜んでもらおう!!」という熱意が感じられました。 建築中に図面上では気に留めなかった点を、「ここはこのようにした方が圧迫感がなくていいですよ」とのアドバイスをいただいたり、当方の急な変更要望にも、どうにか対応しようと頑張ってもらいました。 ただ現在は、消費税率引き上げ前の駆け込み需要の影響により、絶対的な人手不足で施工管理者も大工さんの数も足りないようですね。 【アフター】 保証機関による調査が定期的に行われ、その結果に基づき修繕等が行われます。 それ以外でも、気になった点は連絡すると、その時繋がらなくても折り返し連絡があります。 状況によりますが、重大な不具合については直ぐに対応していただけてます。 生活に支障ない程度のことであれば後回しとなる場合もあり、こちらから経過報告を求める場合もありますが・・・ 仕事柄当方もアフターフォローの大変さは理解できるせいか?急かす様な事はしていません。 【家の事】 現状、満足しています。 個人の主観なのでバラつきはあると思いますが、外から家に入ると、夏は「外よりは涼しい」。冬は「外より暖かい」と感じます。 また高気密高断熱を謳うハスメーカのような24時間稼働の集中換気システムではありません(手動ON-OFFの換気扇と外気取り入れ用フィルタ)ので、気候の良い季節は網戸にして風を家の中に入れています。それが当方にとっては季節感を感じられて好きなのです。 光熱費はオール電化の恩恵(深夜電力割引)もあり、以前住んでいたアパートより半減してます。 難点としては、無垢材を使用している為?、木が動き(反ったり収縮したり)隙間や節のめくれは出てきます。 これらは、建築当初から「2年点検時まで様子を見てその際に修復します。」と言われていました。 また、家具屋の妻も木が動くのは当然と言っていますので、これらが許容できないのであれば無垢材は使用しないほうがいいと思います。 あと、リモコン落としたり子供がおもちゃぶつけたりと無垢材の床に傷は付きやすいです。 ただ素足での質感が良い為、冬でも底冷えするような冷たさは感じません。子供が寝転がって遊んでいます。 【家づくりの感想】 同じ外断熱を謳っていても、工法や使用材など各ハウスメーカによって様々だと思います。 その中で、自分が納得のいくものを見つけていくところに「家づくり」の楽しさがあると思います。 あと営業担当者の方とはどうしても人間関係的な要素があると思いますので、合う合わないがあると思います。 ただ、生涯で一番大きな買い物ですのでそこも含めて納得できるハウスメーカで家を建てられる事をお勧めします。 その事に関しては、当方はたまたまここ「ハウジングカフェ」とマッチングしたということだと思います。 |
44:
匿名さん
[2013-06-28 04:40:18]
>43
何故テクノホームで建てたのに現在のハウジングカフェの営業の内部事情が分かるのでしょうか? 何故二年前に建築したのに、施工監理や大工の不足等の内部の情報が分かるのでしょうか? 何故二年しか経過してないのに保障機関が定期的にに来てくれて、この先ずっと安心の様な書き方なのでしょうか?定期的ってまだ一回か二回来ただけとかじゃないでしょうか? また、重大な不具合が起きて直ぐに対応してもらったって事は、たかが二年で重大な不具合が起きたってどんだけ重大だったのでしょうか?手抜きとか瑕疵があったって事でしょうか? すみません、何か入居者っぽくない書き込みで、カタログや営業の人が話してる事をそのまま文章にして、会社説明的な書き込みしてる様に見えます。 これらの質問に対しても後づけなら、営業と話をしたとか、工務と話をしたとか、水漏れで素早い対応をしてもらったとか何とでも理由付け出来ますけどね。別にまた文章考えて理由付けしなくても結構ですが・・・ ハウジングカフェを推すとか、悪い評判を打ち消したいって気持ちは凄く伝わって来ますが、あまり不自然にならない様にアピールしないと返って逆効果って事もありますので、今後はそこん所気をつけて消費者の立場になって書き込みする事をお勧めします。 |
45:
入居済み住民さん
[2013-06-30 04:25:17]
>44
表現があいまいな内容で申し訳ないです。 具体的な質問があればそれにお答えしようと思い、このような表現となっています。 また、特にここを推奨するつもりもありません。 ですので「納得できるハウスメーカで家を建てられる事をお勧めします。」と表記しています。ただ、ハウジングカフェのユーザーの中にも満足している人間があるという事実を知っていただきたかっただけです。 1.何故テクノホームで建てたのに現在のハウジングカフェの営業の内部事情が分かるのでしょうか? →よく文章をお読んでおられないようですね。初めに「こちら(その当時は、まだ社名は「テクノホーム」でした)」と書いていますが、ここ2年のうちに社名変更をしているようですので、「テクノホーム=ハウジングカフェ」と同じ会社です。 No.44の方は、例として「松下電器産業」と「パナソニック」は違う会社と捉えるという意味でしょうか? 2.何故二年前に建築したのに、施工監理や大工の不足等の内部の情報が分かるのでしょうか? →現状事情は、営業の方と工事の方の話です。点検時の確認に来られた3週間ほど前にお伺いした内容です。 3.この先ずっと安心の様な書き方なのでしょうか? →いままでの対応を書いており、これからも安心とは明記していませんが、そのように感じられたのですね。当方もこらから先が安心とも思っておりませんし、悲観的に心配もしておりません。 4.たかが二年で重大な不具合が起きたってどんだけ重大だったのでしょうか? →重大なという表現は、主観的なものですが、当方のケースでは、1年後に換気扇のフード部がコーキング部より外れたということがありました。これについては連絡した翌日に、ハウジングカフェより連絡を受けた電気工事屋さんが対応しくくれました。 No.44の方 他に何かご質問があればどうぞ。 ハウジングカフェ(旧:テクノホーム)で家を建てた消費者が、経験したことのみを回答いたします。 |
48:
匿名
[2013-07-16 11:24:49]
|
52:
匿名
[2013-09-05 23:34:19]
近所で建築中だが建築前の挨拶も無し(業者も施主も)、いろんな業者の車が道路にはみ出して非常に邪魔!
|
53:
匿名
[2013-09-07 20:22:47]
企画住宅…安いもんなぁ…でもアフターやら営業の対応やら悪いとねぇ…一生もんだしなぁ…
|
54:
入居済み住民さん
[2013-09-08 22:57:06]
今年の4月に入居しましたが、皆さんが言われるような悪い風には思えませんでしたよ。営業・工事担当の方、とてもいい人でした。
そんなに当たり外れがある会社なのかな? |
56:
入居済み住民さん
[2013-10-03 17:43:12]
自分も失敗したとは思いませんが。
まず、コーディネーターが何も提案できないのはイタイ!! ベランダなし、これはイタイ!!プラスで70万 値段的には適性かわからないけど・・・タマや昭和でグレード(床など)をアップして注文住宅に した方が断然いいと思った。 集合材は使ってないと思う。 結果からして言うとこんなもんだろと思ってます。 工期の遅れなどイロイロありますが、出来上がってみるとチョットですが、 品があっていいと思いました。 みなさん人それぞれ価値観の違いがあると思いますが、後でガタガタ言うぐらいなら 積水や住友林業など一流のところで建てて見てはと思います。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
58:
入居済み住民さん
[2013-10-03 21:58:55]
ここを見てる皆さんは坪単価50万以下、できれば45万以下をお探しでしょうから
タマや昭和で総トータルでいくらぐらいになるか見積もりを取っては、無垢材に した時の金額など....値段に差が無ければタマや昭和の注文住宅でしょ! 契約当時これに気付かなかった自分が情けない。 企画住宅はイマイチかな・・・・ ハジメ建設など値段が極端に安ければいいが。 皆さんは慎重に! でもそんなに悪くは無いと思うが安いと思って買ったが安くはなかったと言うのがハウジングカフェなのかな(-。-; 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
59:
匿名
[2013-10-06 13:59:56]
やはり、見積もりをきちんと比較しなきゃなんとも言えないみたいですね。
安くみせかけてて、実は安くは無いみたいなメーカーって事かな? |
60:
主婦さん
[2013-10-31 12:07:21]
近所にハウジングカフェが建つのですが、営業か現場監督の方どちらかわかりませんが、カチンとする言葉や態度です。
|
61:
匿名
[2013-10-31 23:46:02]
ハウジングカフェの久留米にあるモデルルームを見たけどセイタカアワダチソウがぎっしり生えていて、げんなりしました。それだけで購入する選択しからは消えてしまいました。
|
62:
匿名
[2013-11-02 14:40:10]
集成材と自然素材、そもそも物が違う
安さだけならタマでいいだろ笑 壁、天井、クロスのとこもあるのに、無知だな 自分の家を建てるのに、一つの方向からしか物事を見れないなんて悲しいね んま、草が伸びてるってのはいただけないがな。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
63:
主婦さん
[2013-11-03 11:54:54]
家本体の価格が安すぎですね。
社員の教育等できていないのは 当然のことでしょう。 材料も大丈夫? 賃貸のほうが 安心のレベルですね。 |
66:
住まいに詳しい人
[2013-12-15 23:23:30]
建設協力業者も請負金額が安かったら。安かろー悪かろー
|
67:
匿名
[2013-12-16 18:42:26]
建設途中見たけど・・・
安っぽい |
72:
匿名さん
[2013-12-30 16:43:08]
足長さんを採用しないなんて!
見る目が無いですな~ |
76:
匿名さん
[2014-01-09 14:43:38]
隣接している会社でデザインハウスという会社の広告が入ってましたが、こちらと関係あるのでしょうか?
|
78:
物件比較中さん
[2014-03-04 15:54:34]
いまはウレンタンフォームかな?泡断熱は多くないですか?
私も採用したいと思ってますよ。だってグラスウールやロックウールに比べたら断然いいでしょう。 話変わりますが、同じ敷地内にデザインハウスってありますが、いかがなものですかね? |
84:
匿名さん
[2014-04-11 19:14:42]
83さん、リンク先の意味がわからないんですけど。株式会社Mウッドとなっていましたよ?また新しい会社ができたんでしょうか?
このページの上で案内されているURLからはちゃんとハウジングカフェのページが出てきました。建築例の写真を見るとけっこう素敵な感じがします。 アンティークな新築、シン・ロンドというのが気に入りました。浴室が木材を使っているのは暖かみがあっていいなと思うのですが、和なのか洋なのかちょっと中途半端でもありますね。外観もなんか違うなという感じがします。 |
87:
匿名さん
[2014-04-21 14:12:37]
私も、リンク先の意味がよくわからなかったです。
何だか、内情に詳しい人が居るみたいですね。 HPにあった、真・香苑はモデルルームなのでしょうか? 設備紹介の中には露天風呂とかもあったのですが、見てみたいですね。 あと、ファッショナブルアイテムズというのは、どんな物なのでしょうか? インテリア?それとも建材の何かなのでしょうか? |
92:
購入経験者
[2014-04-27 16:55:23]
アフターは無いに等しいです。(>_<)
|
93:
入居済み住民さん
[2014-04-30 18:01:06]
正直駆け込みで契約しました。ほかのハウスメーカーを見に行けばよかったと後悔してます。毎週工事の進み具合をFAXすると言われましたがFAXが送られてきたのは最初の2週だけ…研修中の営業マンが担当でしたが家のこと知らなすぎで直接部長さんに連絡したりしました。着工日も遅れ職人さんが足りなかったらしく引き渡しもギリギリ、急いで間に合わせたせいが窓のふちやドアのふちなどがかなり雑でした。あとキッチンの棚と壁部分が綺麗につながっておらず1cmほどの隙間があいています。お風呂の壁紙やトイレの壁紙も貼り方が下手でいままさに修理にきてもらってます。キッチンのとこはホントに欠陥すぎて…笑えてきます。きれいに修理してもらわないと友達も呼べません。修理してもらうとこに付箋貼ってるんですが…付箋だらけです。
見た目はいいです。断熱もいいです。少し雑なとこが問題ですが…修理に来てもらえるのでいい方なのかな? |
95:
物件比較中さん
[2014-05-14 16:19:35]
アフターダメなんですか。
企画住宅魅力的で金額もいいのに、アフターダメなら購入しない方がいい?? |
96:
購入経験者さん
[2014-05-15 01:06:42]
吹き抜けも含め、自由な間取りでたてられることを考えたら、失敗したとは思わないけど、人には勧められないなあ。がっかりされられることが多い。
金額が安い分、プレカットや電気工事等の施工業者の質も落ちる。 自分の場合、見せ梁が燻煙されていたし、電気配線が規格外のものが使われていた、プレカットで穴がないといけないところに無くて、手で穴を開けたって大工さんが言ってたし。工期も大幅に遅れた。工期が遅れたせいだと思うけど、フローリングを貼った後、工事中はその上に保護シートを貼るんだけど、間に砂?or珪藻土?が挟まってて、床があちらこちらプツプツと凹んでいたりして、施工が荒かった。 最終的に梁は板を貼ってそれらしく見せて、電気配線はやり直させた。 結局、その人の価値観ですね。何千万出すんだからと思うのであれば、大手のハウスメーカー。個性が大事と思うのならコストも考えここにとか。 ローコスト住宅ってどこかでコストを削っているわけで、資材で削るのか、人件費で削るのか。それがどこかに反映される訳で、そこは割り切らないといけないということだと思います。 |
97:
足長坊主
[2014-05-15 06:45:49]
この時期は大手ハウスメーカーでも、仕事が立て込んでいて、同じような施工でありんす。
燻煙の化粧梁、あちきは良いと思うでありんす。 |
100:
匿名
[2014-06-17 08:06:50]
コストを抑え過ぎると色々不具合が出てくるみたいですね。
何でも適切な価格があるんだよね〜 |
新店舗を出してる位だから勢いはあるんじゃね?
仕様は良さそうだよね〜