カワサキアイランドスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ カワサキアイランドスイートってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203989/
所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
交通:東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
南武線 「浜川崎」駅 徒歩8分
鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S・3LDK・4DK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.56平米~80.00平米
売主:ナイス
物件URL:http://www.iland-s.jp
施工会社:長谷川工務店
管理会社:すてきナイス株式会社
【過去のスレッドを追記しました。2013.1.16 管理担当】
[スレ作成日時]2013-01-14 00:38:07

- 所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番24(地番)
- 交通:東海道本線 川崎駅 バス10分 「渡田小学校前」バス停から 徒歩4分
- 総戸数: 479戸
カワサキアイランドスイートってどうですか?part2
921:
匿名さん
[2013-11-01 17:25:50]
|
||
922:
匿名さん
[2013-11-01 17:46:29]
縦揺れには免震は効果がない…
|
||
923:
匿名さん
[2013-11-01 19:22:31]
免震の為に設備&仕様が安っぽいのになったのに免震でカバーできない縦揺れ・・・
|
||
926:
マンション住民さん
[2013-11-02 14:57:28]
そもそも縦揺れ自体は横揺れより弱いみたいですし
縦揺れ時の食器類の影響も横揺れよりはひどくない ってどこかに書いてありました。 加えて アイランドスイートは周りより少し高い位置にあるのでハザードマップでも白くなってたんだと思います。 基礎に関しては 地盤改良等やってるみたいなんで 安心かなぁとは思ってます。 欠点は、、工場地帯が近くにあるせいか ベランダ側のガラスが汚くなったり 手すり等も砂埃で真っ黒になったりしますね。 |
||
927:
匿名さん
[2013-11-03 10:59:21]
横揺れ縦揺れ、、、ですか。耐震基準の話と揺れ具合の話は区別しないといつまでも皆さんの堂々巡りですね。
長周期振動に弱い点が免震の弱点ですが免震そのものが現行の耐震等級に当てはまらないから、そもそもが答えのない感覚の話ですよ。 |
||
928:
匿名さん
[2013-11-03 11:05:47]
真っ黒な砂埃?
それを煤と呼ぶのですが砂と違い粒子が細かいから吸い込んでますよ。火力発電所が復活してますからやむなしかと。 デベを信じるなら人体に影響はないからどんどん家族に吸わせて大丈夫みたいですけど俄には信じがたいですよね。 |
||
929:
入居済み住民さん
[2013-11-03 13:22:58]
室内に関してはプラズマクラスター空気清浄機で対応しています。外はどこに居ても中国から飛んできてますからね
|
||
930:
土地勘無しさん
[2013-11-03 16:20:58]
空気清浄機のプラズマクラスターとかマイナスイオンとかナノイーとか
本当に効果あるのかね。 この辺に限らずPM2.5はあるかもしれないけど、この辺はPM2.5+コンビナートや 産業道路の飛散物質のダブルパンチだからね。 |
||
931:
匿名さん
[2013-11-04 00:13:56]
ここのスレはなんか敵意むき出しの書き込みが多い。
売れてるからやっかんでるのかな? |
||
932:
マンション住民さん
[2013-11-04 12:05:23]
プラズマクラスターとか
イオン商品が怪しく感じるのはわかりますが 私はハウスダストアレルギー持ってますが 引っ越し直後に空気清浄機かかってない部屋に行くとくしゃみと鼻水出たりしました あとプラズマクラスターの商品使ってますけど 使ってる部屋と使ってない部屋だとにおいが全然違います まぁたぶんこんなこと言ってもプラシーボ効果だとか アレルギー持ってるのにこんなとこ住むのがバカとか ついてない部屋だとアレルギー出るなら この地域のは却下だなとか言い出す人いるんでしょうね |
||
|
||
933:
匿名さん
[2013-11-04 13:01:35]
プラズマクラスターとかナノイーの特徴は殺菌効果だから
空気清浄とはまた別の話だよね。混同しているような気がする。 空気清浄すれば効果はあると思うけど、 プラズマクラスターとかナノイーの殺菌効果は無いと論文も出ていますね。 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121218/257052/ |
||
934:
匿名さん
[2013-11-04 21:16:10]
ここ売れてるんですか?、同じ川崎区物件は好調みたいですが。
どうなんでしょう。 |
||
935:
購入検討中さん
[2013-11-04 21:41:13]
一応、残りは25戸です。竣工してまだ2ヶ月足らずで450戸売れてるので好調だと思います。
|
||
936:
匿名さん
[2013-11-04 23:14:29]
空気清浄機はダイキンがいいよ。
|
||
937:
スレ違い。
[2013-11-05 00:19:09]
「プラズマクラスターイオンやナノイーと同時に発生するオゾンに殺菌作用がある。」って言う事ですよね。
空気清浄機には効果があって、どっちを買っても殺菌作用もあるって事でしょ? |
||
938:
匿名さん
[2013-11-06 11:54:53]
バス停からもう少し近いと良かったという気がしますね
バスを利用するなら近いほうが断然便利ですからね 引越ししたら、すぐに部屋の清掃しないと埃はすごいですよね。 内覧会行った時もくしゃみでましたよ |
||
939:
買い換え検討中
[2013-11-06 20:43:41]
まず、バスというのが最大のマイナス要因。
小田、鋼管通、桜本、浜町、絶対住みたくない。 支線でも大師線の方が全然いいと思う。 |
||
940:
入居済みさん
[2013-11-06 21:54:17]
人それぞれでしょうが、浜川崎も案外使えますよ♪乗り遅れると大変なので通勤には向かないですね。
|
||
941:
匿名さん
[2013-11-07 14:46:44]
大師線なんて元々この辺出身なもんから言わせれば住むのはいかがと思うがね
|
||
942:
購入検討中さん
[2013-11-07 14:59:36]
確かに大師線はJRからは遠いもんね。
|
||
943:
匿名さん
[2013-11-07 16:15:12]
建物の横にバス停とロータリー作るって言ってたが?考えてちゃんと作ってるだろ?
|
||
944:
匿名さん
[2013-11-07 18:55:02]
地元の人って川崎駅まで自転車が多いと思ます。
|
||
945:
匿名さん
[2013-11-09 18:07:39]
川崎駅メインで電車通勤するのなら少し大変かもしれませんね。
そして川崎駅近くの駐輪場はほぼ埋まってしまっていて解約者が出次第で 空き待ちの人も多くいます。 物件駐車場は、100%なのでもし家族で運転出来る人がいるのなら 駅まで送り迎えなどしてもらうかそれが駄目でしたらバス利用しかないと思います。 No.943さんが仰っている今後建物の横にバス停とロータリー 作るようなら便利になると思います。 |
||
946:
匿名さん
[2013-11-10 00:47:30]
ポジは頑なに浜川崎駅を見に行かせないよう仕向けてきますが
もし本気で購入を検討されてらっしゃるならあの荒涼とした駅の光景は押さえておくべきでしょう。 それからここから臨海地区に広がる工業地帯で何をやっているのかキチンと調べた方が良いですよ。 |
||
947:
匿名さん
[2013-11-10 09:11:00]
貨物列車好きの撮り鉄にはたまらないけど
|
||
948:
匿名さん
[2013-11-10 22:44:25]
946さん
全部知ってらっしゃるんでしょうから、勿体ぶらずに書けばどうですか?まさか想像で語ってはいないですよね? |
||
949:
匿名さん
[2013-11-10 23:20:25]
浜川崎使わなきゃ関係ないんじゃない。
946も荒らし系? |
||
950:
匿名さん
[2013-11-11 15:41:30]
そうですよね。
946の書き方だと 何!?毒ガスとかの大量破壊兵器でも造ってるのか!? と気になりますよね。 |
||
951:
匿名さん
[2013-11-11 20:53:03]
例えば、塩素って世の中に有益なモノ?有害なモノ?
ちゃんと管理されていれば有益でも管理できなくなった場合、害悪になる可能性もあるわけですよね。 管理できなくなった場合のリスクを日本人は3.11でいやというほど知ったのではないですか? 京浜化学工業地帯の至近に住むということはリスクを覚悟して欲しいです。 毒とか危とか表示しているタンクローリーやタンク車がやたら走行していますしね。 |
||
952:
匿名さん
[2013-11-11 23:28:06]
いくらなんでも原発といっしょにしないでほしい。
|
||
953:
マンコミュファンさん
[2013-11-12 00:03:13]
毒とか危とか表示しているタンクローリーやタンク車が気になるとガソリンスタンドも気になりませんか?
管理できなくなった場合が気になるなら自動車の事故なんかも日常的で気になりませんか? 京浜化学工業地帯の至近に住むということはリスクを覚悟して欲しいです。って? 何で上から目線なんでしょうか!京浜化学工業地帯のボスですか! |
||
954:
匿名さん
[2013-11-12 16:59:57]
工業地帯の夜景、とても綺麗ですよ♪
小田栄辺りで何か被害が出るようなら大惨事なら川崎駅周辺でも危ない気がしますが。 |
||
955:
匿名さん
[2013-11-12 17:11:47]
>小田栄辺りで何か被害が出るようなら大惨事なら川崎駅周辺でも危ない
ギクッ! ギョッ! ゲゲッ! 勘弁してください。せめて東側だけで食い止めてください。 |
||
956:
ご近所の奥さま
[2013-11-12 19:56:28]
川崎工場夜景のバスツアーと屋形船クルーズがありますよね♪♪
|
||
957:
匿名さん
[2013-11-12 20:26:13]
946さん
私もはじめて浜川崎の駅を見た時はちょっとびっくりしましたけど、結構利用している 人はいますよ。八丁畷まで出てそこから京急に乗り換えという方法などもあるので 乗り継ぎがうまくいけば結構便利だと思います。ただとにかく本数が少ないので、 時刻表をみながらの行動でなければ下手すると一時間近く待つ事になります。 |
||
958:
購入検討中さん
[2013-11-12 20:46:28]
通勤時間帯バス42本運行ってなってますけど?
|
||
959:
匿名さん
[2013-11-12 22:47:17]
浜川崎駅は、通勤時間にどれくらいの間隔で運行してますか?。
|
||
960:
匿名さん
[2013-11-13 00:33:42]
955さん
それは無理です… 西口の皆さんもお気をつけて。 |
||
961:
匿名さん
[2013-11-13 08:18:22]
959さん
浜川崎の時刻表をみると、尻手方面の6時代は11分、31分、52分と3本。 7時代は14分、35分、55分と3本。8時代になって6分、17分、28分、42分 とやっと4本といった感じでしょうか。田舎だとこれが当たり前なのかもしれないけど、 山手線などに乗り慣れてしまっているとちょっと驚きの本数ですよね。 |
||
962:
匿名さん
[2013-11-13 08:52:24]
でも東海道貨物旅客とアプローチ線が出来れば一気に大逆転なんだけど。
|
||
963:
匿名
[2013-11-13 10:03:27]
オリンピックに向けて田町と羽田空港を貨物線を使って結ぶことすら費用の面で苦労しているようだから、
多摩川のこっち側の貨物線活用は画餅に帰すことになりそうな気もしますが |
||
964:
匿名さん
[2013-11-13 11:22:51]
私は案外実現するのではと見ています。
というのは相鉄ーJR直通線の工事が進んでいますが、これは西谷ー羽沢を結び羽沢から貨物線を利用し鶴見駅の先で横須賀線に転線し大崎短路線を新設し新宿に至る計画です。 しかし感心の大崎短路線の着工の目処がたっていません。 このままでは開通させる意味がありません。 それでは横須賀線に転線せず、そのまま貨物線を通り、浜川崎、塩浜、天空橋と繋げるしか方法がありません。 これは前からある貨物線旅客化構想の一環です。全くの空想ではありません。 |
||
965:
検討中の奥さま
[2013-11-13 20:27:38]
ベイブリッジも見えて夜景も綺麗そうだからロマンですわね♪
|
||
966:
買い換え検討中
[2013-11-19 00:54:59]
あと残りは15戸。
|
||
967:
匿名さん
[2013-11-23 17:43:04]
バス利用の場所なのにけっこう売れてるんですね。
自走式駐車場100%だから車利用の人も多いのかな。 こういう場所でないと自走式の駐車場はなかなか無いでしょうしね。 |
||
968:
サラリーマンさん
[2013-11-23 23:24:32]
住民版見てると問題だらけじゃない?ゴミ捨て場の問題もあれば、住民の質も仲良くできそうな雰囲気でもない。
|
||
969:
入居済みさん
[2013-11-23 23:42:13]
大規模マンションならどう考えても色んな人いるから軋轢が出るのは想定済み。小規模でも問題は起きるからね。要は如何に妥協点を見出すかだと思います。
|
||
970:
マンション住民さん
[2013-11-24 02:42:05]
9月の入居からいるけど普通に生活してますよ。聞き流しちゃえばいい内容に反応しちゃうんでしょね多分ネットの書き込みに不慣れなんだと思う。その内納まる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
洪水が来た時に対する処置とかどうやってんだろう。
とくに免震装置みずにつかったらやばいんじゃないのかな。。。
防水対策とかあるの?
津波ハザードマップでは奇跡的にここらへんは白になっていたが、
まわり全部が色つきだからやばいことにかわりはないよね。
そういうリスクに対する対応はどういうことしてんだろう。
加えて揺れやすさマップでも地盤弱いみたいだけど、
地盤弱くても免震は意味あるかな?特に縦揺れとか気になるね。
免震での地震リスクに対するところばかりフォーカスしているけど、
ここは地震以外でもリスクあるからもし対策していないのなら片手落ちじゃない?