社宅閉鎖が決まりマンションを買いました。入居は来年。
ローンの申込みも終わりました。
年収900万、小学生1人の3人家族。
月13万の返済にする予定です。
世の中のサラリーマンのお小遣い平均、あるTV番組で4万5千円/月
と言っていましたが、これは事実?
今までの社宅住まいでは、家賃が安い分がパパの飲み代(交際費?)
に消えていました。
来年からローンの支払いが始まると我が家はどうなってしまうのだロー?
パパの飲みは減るものだろうか?
問いただすと「飲みも仕事」というような回答。
さらに「家計費を切り詰めて、旦那には好きに使わせてあげる、くらいのこと言ってみろ!」
と逆切れ。
世の中のパパさんたちはどうしているのか、知りたいです。
同じくらいの収入の方のご意見、現状お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2005-08-06 00:32:00
ローン支払い中、こづかいはいくら?4万5千円て本当?
62:
匿名さん
[2005-10-21 18:56:00]
|
63:
ひどい人(妻)です。
[2005-10-21 19:29:00]
夫の小遣いは3万円です。
夫は持っているだけ使ってしまう性分です。 我が家の場合、家計管理は妻の仕事。 しっかりやらないと、住宅ローンが払えなくて破綻してしいまいます。 食費も携帯電話代もガソリン代も洋服代も別なのに、 何に使う必要があるのか、教えてもらいたいくらいです。 |
64:
匿名さん
[2005-10-21 19:29:00]
うちの旦那のこずかいが少ないのも自分の稼ぎが少ないからです。
私よりも少ないし自業自得。 |
65:
不明金
[2005-10-21 20:11:00]
夫の小遣いは現在は4万円ですが…
社食でお昼を食べているのに足りないって言っています。 わが家は先日、小遣い値下げ申請をダンナに言い伝えましたが毎月コレでも足りない などなどグチグチと言いだったら明細よこせ!と強気に出たら 男には男の付き合いがある!など訳の解らない言い訳をしておった… 接待以外は安い店で呑んでいるのかもしれませんが、だったらもう少し子育てに協力するなり してほしいなぁ〜 繰上げ返済をしたい妻。 |
66:
匿名さん
[2005-10-21 21:07:00]
そうそう、欲しい物は買ってあげてるのに、飲み代だけじゃんね。
旦那の小遣いってさ。 自分も欲しい物、旦那みたいに買いたいわ。 家計預かってると、結構自分の買いたい物我慢するんですよ。 |
67:
匿名さん
[2005-10-21 23:11:00]
私の1ヶ月の小遣いは食事代等込みで約9万5千円です。
大学生のバイト代込みの小遣いよりは少々多いだろうが、この金額でも かなり考えて使わないと足りなくなってしまう。 |
68:
匿名さん
[2005-10-24 16:30:00]
妻の立場から言わせていただけば、誰も少ない金額にしたいわけでは
無いんですよ。現実、それだけしか、渡せないのですねぇ。 だから、少し分かってあげてくださいね。 余裕があるならもっとあげてるのよ。 |
69:
330
[2005-10-24 17:11:00]
いや〜、10万円なんて羨ましいです。当方、40才。年収950万。妻あり、子供なし。
3年前に5千万前半のマンションを購入し、貯金をすべて使い果たし、あと2ヶ月で完済します。 私は4万ですよ。車もあるし、妻の不妊治療もあるし、その辺がネックで4万、、、大変です。 |
70:
名無し
[2005-10-24 19:11:00]
小遣い45Kなんかじゃ後輩も飲みに連れて行けないじゃんか。
年収90Kと言う事はそれなりに役付だと思うけど、それじゃ後輩や部下からは慕われないな。 旦那が小さい男でよければそれでいいんじゃない。 |
71:
匿名さん
[2005-10-24 23:52:00]
要するに旦那さんの必要経費がどれだけなのか理解する事だね。
世間的につまんない男でよければ\30000くらいで切り詰めれば。 (そういえば恐怖妻のタレント○々村さんも\30000かな?) 稼ぎにもよるけど、それなりの付き合いを許すなら家は無理って時代か? 昔は「飲む」「打つ」「買う」が男の甲斐性っていっただけどな。住みにくい時代になったもんだ。 |
|
72:
匿名さん
[2005-10-25 09:37:00]
どうなんだろう。私も働いていているけど、飲みなんて、経費で落ちてましたよ。、
会議費とかで。 旦那の会社も上司はボーナスに、部下におごる手当てって言うのが付いているし、 だから、小遣いは少ないよ。 |
73:
匿名さん
[2005-10-25 10:10:00]
|
74:
匿名さん
[2005-10-25 10:35:00]
>>72 営業職とかでないと経費で落とすというのは難しいんじゃないっ?
|
75:
匿名さん
[2005-10-25 12:23:00]
小遣いは3万、昼食代は別途。
飲み代をおごらなきゃ、部下、後輩に慕われないって...。 いい金づるとしてしか見られてない小さな男ってことで。 うちの会社は結構折半。そうじゃないと気軽に誘ったり 誘われたりできないから。 |
76:
匿名さん
[2005-10-25 13:17:00]
ウチの夫は営業職ですが、最近接待の経費ですら出し渋られるとボヤイテおりました。
30代中堅所には本当に厳しい経費であるようです。 ウチの夫なんかも後輩などと呑む時やはり折半みたいですよ。 |
77:
匿名さん
[2005-10-25 13:33:00]
研究職なので経費はゼロです。
おそらく営業系の方と比較して職場関係の飲み会は少ないと思います。 しかし、たまにしかない飲み会でも出費は痛いですね。 |
78:
匿名さん
[2005-10-25 13:34:00]
おいおい、ワリカンって寂しくないかい。
自分らが、下の時はご馳走していただいたので、今は逆にご馳走してあげてるけどね〜。 少なくとも、少しはおおめに支払いしたら〜。まさか10円単位まできっちり折半してないだろ。 |
79:
匿名さん
[2005-10-25 18:51:00]
煙草やめた。糞忙しかったせいで飲みにも行けないでいたら、1ヶ月6000円しか使わなかった。(食事持参)
自分でもビックリしたw。でも長くは続かないだろう。 |
80:
匿名さん
[2005-10-25 21:57:00]
結局年収に見合った物件を購入しないと小遣いは減ってしまいますよね。
少しいい物件のために好きに飲みにもいけないのなら私はお手ごろな物件を購入して 生活資金を余裕あるものにしたほうがよいです。 役職ついてるのに後輩におごることもできないってやっぱつらい…。 |
81:
後輩
[2005-10-25 22:07:00]
(顔引きつらせて奢られるのは勘弁。ボクちゃんと出しますから。)
|
82:
匿名さん
[2005-10-27 14:59:00]
>>80 激しく同意。
|
83:
匿名さん
[2005-10-27 19:08:00]
|
84:
匿名さん
[2005-10-27 20:57:00]
え〜。家買うのって後輩のためかよ!
|
85:
匿名さん
[2005-10-27 21:01:00]
ある程度小遣い少ないのは仕方ないけど(稼ぎ少ないから)、
たまにほんとにほしいものがあったり、たまたま飲みに誘われるのが多かった月とかは 補充してほしいです。 別にどんどん使おうと思ってるわけではないんですから・・・。 |
86:
匿名さん
[2005-10-27 23:03:00]
|
87:
匿名さん
[2005-10-28 01:08:00]
>>86
そうだよね。 お金を大事にすることは必要だと思うけど、あまりにもケチケチしてると 人間が小さくなっていくよ。その人から出ているオーラみたいなものって あると思うけど、そういうの(けちけちオーラ)って他人から見てもわか るしね。 |
88:
匿名さん
[2005-10-28 23:26:00]
うーん。
夫が会社でケチと思われない様に 飲み会の度に数万渡しているけれど それをいい事に毎週飲みに行くようになった・・・。(泣) そう言うのって、どの程度許したらいいんでしょうね。 |
89:
匿名さん
[2005-10-30 00:18:00]
俺なんか小遣い3万円だぜ。
昼飯食ったら、残り1万5千円。(T_T) |
90:
匿名さん
[2005-10-30 10:24:00]
年収630万(世帯年収700万)、42歳、小遣い4万。ただしその中からゴルフ関連経費(レッスン代・
会員権の支払いローン・プレーフィーなど)毎月約2万。残2万から昼食代・床屋代を捻出(昼食は 極力愛妻弁当持参)。正直かなり厳しいけど、それなりにやりくり出来てます。 住宅ローンもまだ先が長いし、上の子供が来年大学進学(私立4大文系)だし、なかなか自分ひとり の小遣いだけ上げてくれというわけにもいかないですね。 |
91:
匿名さん
[2005-10-30 11:17:00]
社食あればよいけど、そうでないと意外とかかるのが昼食代。
日本は生活費高すぎ。 |
92:
匿名さん
[2005-10-30 20:22:00]
|
93:
匿名さん
[2005-10-30 21:00:00]
|
94:
匿名さん
[2005-10-30 22:21:00]
松屋や他の安売り定食屋くらいあるだろうが。
|
95:
匿名さん
[2005-10-30 23:02:00]
街中はそうかもしれませんが
大手メーカーなどの研究所は僻地にあるため 何にもないところが多いでございます・・・。 コンビにさえ・・・。 |
96:
匿名さん
[2005-10-30 23:11:00]
僕なんか、\100ショップでカップラーメン買いだめして会社に置いているよ。
家や家族の為には自分を殺さないと。 床屋→\1000のクイックカットを3ヶ月に一回 趣味→読書です。(図書館で本を借りてます)ゴルフなんてもってのほか。 金はなくても心は豊か! |
97:
匿名さん
[2005-10-30 23:38:00]
|
98:
匿名さん
[2005-10-31 00:16:00]
お昼にカップラーメンなどを食べているご主人の奥様というのは、
働いてらっしゃる方なのでしょうか? 専業主婦だったらご主人のお弁当を作って節約、 共働きなら、奥様がお弁当作る余裕はないが 経済的余裕はあるのでお弁当なし(外食)でもOK などと単純に考えてしまうんですが。 奥様がぜぇ〜ったいにお弁当作るのがイヤ、 共働きだけどローンがきついのでカップラーメンで節約 ということも可能性としてはあるのかもしれませんが、 他人事ながら栄養バランスとか心配です。 うちなんか共働きでも外食費ケチってお弁当でしたけど。 ちなみに、ときどき「お弁当作るとかえって食費がかかる」 という主婦の方がいらっしゃいますが、 単なる言い訳、やり方次第だと個人的には思ってます。 主婦はお弁当作るべき!と、押し付けているわけではありません。 朝食・夕食が手料理なら、お昼は外食でもいいな〜 (いや、むしろそんな余裕が欲しい・・・)と思ってるいち主婦でした。 |
99:
匿名さん
[2005-10-31 00:43:00]
電車通勤&営業なんで弁当もって出勤は面倒くさい。
|
100:
匿名さん
[2005-10-31 01:07:00]
大のオトナが昼食を吉野家などで済ませるというのはいかがなものでしょう。
高校生じゃないんだからさ。もっとまともなもの食べようよ。 なんか本末転倒しているような気がする。 |
101:
匿名さん
[2005-10-31 01:30:00]
確かに大黒柱が体調を崩してはいけない。
しかし、朝・夜ときちんとしたものを食べられるのなら 昼食は手軽なものでもいいのでは? |
102:
匿名さん
[2005-10-31 09:33:00]
と言う事で、頑張るお父さんには\45000もいらないようです。
それ以上ほしいお父さんには収入を増やすか、ローンをあきらめるか選択して頂くのが無難なようです。 |
103:
ななこ
[2005-10-31 13:01:00]
家とかマンションを購入する前にサ、旦那に家計を一度任せてみればいいのサ。
そうすれば、妥当な小遣い額が出てくると思うでやんス。 どっちかって言うとサ、私ら主婦の方が夢見がちで、旦那はサ結構現実的だからサ。 うちなんかサ、前から旦那が大蔵大臣で政策してるから文句もないし楽だヨ。 収入や返済計画・子供や生活等の要因が絡んでくるので、みんなの旦那がいくら 小遣いを渡しているかなんて聞くこと自体がナンセスだと思うのサ。 スレ主さん、それぞれ背負っている物や生活が違うので、みんなの言葉を全て自分 にくださいナ。 身分相応な物件を購入しないから、こう言った不満がでてくるんでやんスヨ。 |
104:
匿名さん
[2005-11-06 01:54:00]
大学生の小遣い以下は小遣いとは言わない。
|
105:
匿名さん
[2005-11-06 01:55:00]
|
106:
匿名さん
[2005-11-16 23:18:00]
おまえらくらい年収もらってたら、今は不況じゃないだろ?
さば読んで見え張るんじゃねーぞ |
107:
匿名さん
[2005-11-26 00:10:00]
31歳年収400万、1000万のローンを組みます。
小遣いはいくらもらう資格がありますか? 3万は欲しいです。 |
108:
匿名
[2005-11-26 12:02:00]
>小遣いはいくらもらう資格がありますか?
奥さんに相談しましょう。 (月3万は昼食代込みならOKでしょう・・・根拠無) |
109:
匿名さん
[2005-11-26 13:30:00]
うちは来年早々に新築マンション引き渡しでウキウキ状態です。
30歳の夫の年収は470万で3歳の子供が一人います。 2000万のローンを組みます。 マンション契約から7ヶ月、新居に必要な物等を買うために、 日々節約生活。150万貯めました。 夫も協力的で月2万円のお小遣い。その中で、昼食等食べてます。 通勤用の5千円のバスカードも月に2枚は必要だと思いますが、 1枚分しか請求されないんですよね。ちなみに煙草、お酒やりません。 お小遣いUPしようかと提案しても、「今のままで大丈夫だよ〜」 と優しい夫です。本当にお金のかからない夫で幸せ〜♪ でも、趣味のゴルフと釣りと車いじり(割と高級車)には目をつぶっています。 だからストレスたまらないみたい! |
110:
109
[2005-11-26 13:34:00]
109の追加です。スレタイ・・・「ローン支払い中」でしたね。
ローンが始まっても、勿論夫のお小遣いは月2万円ですよ〜! |
111:
匿名さん
[2006-10-30 11:33:00]
うちのダンナは年収750万(手取り570万)の46歳です。
こづかいは、最近、1万から5千円に減らしました。(昼食代・携帯代別) |
112:
匿名さん
[2006-10-30 11:46:00]
|
113:
匿名さん
[2006-10-30 12:24:00]
性格によるかもしれませんが タバコ代や昼食代別で○万円、というより
全部コミコミで多めに渡してやりくりしたほうが タバコはやめて飲み代を多くしよう、とか 今月は結婚式があるからお昼は安めにしようとかやりくりできて良くないですか? 小学生じゃないのだから 純粋な「お小遣い」だけって 金銭感覚もなくなってしまいそう。 主婦だって 自分のお小遣いはゼロとか5000円とかいいながらも 食費(家計費)ちょっと削って 友達とランチとかするわけだし ある程度裁量が効くほうがいいかなと思います。 我が家は年収800万ですが 夫のお小遣い(というか遣り繰りしてもらう分)は年で150万です。 夫だけの友人の冠婚葬祭とか旅行とか ちょっとした医療費や私服もやりくりしてもらってます。 結構貯金もしてるみたいで 最近は新車おうかな、などと言ってるくらいです。 家計を奥さんが握ってる家計でも 旦那さんも自分で貯めたお金で高額のものを買う喜びも味わえて良いと思うんですが。 |
114:
匿名さん
[2006-10-30 13:16:00]
私は平均年収がやっとの主人を支える妻ですが、113さんに同感です。
職種にもよるのでしょうが、部下や同僚との付き合って行く中で、 昼食を共に外でとる、自分から誘って軽く飲む、ちょっとした差し入れ をする、そういう交際費は避けられないと思います。 誘ってもお小遣いの都合で断り続ける、いつもご馳走になるだけの同僚、 または常に割り勘の上司というのは会社勤めしているサラリーマンだと 肩身が狭いと思います。(本人がそう思うかは別ですが) 少なくとも周囲との協調性を欠くし、目に見えない評価に繋がります。 せめて収入の1.5割くらいは稼ぎ手としては持たないと恥ずかしいと思う のですが・・・。 会社勤めが長かった私には、奥様に財布握られていた上司、昼食が寂しい 上司などに比べ、そこそこ社交含めて自分自身にお金を掛けている上司の方が 仕事も社内営業もスマートにこなせて将来が明るく映ったものです。 |
115:
匿名さん
[2006-10-30 14:56:00]
うちは共働き。主人年収680万円くらいです。子供二人。
主人は、酒、タバコ、ギャンブルはしません。 お小遣いは、もっぱら昼食代です。 交通費込みで、月8万円渡してます。(交通費が大体月5万円:定期がない交通機関で通勤してます)出張が多い月は、多分余るくらいですね。 主人は、これで何も言いませんよ。まだ、20代で役付きでもないので、部下はいません。おごる経費は必要ないと思います。 8万円の中に含まれているものは、交通費、床屋代、平日の昼食費くらいです。 服は家計費から、携帯代は家計費から引き落としですが、常に基本料金。(職業上、電話代はほぼ必要なし) 自分で運用しているようで、足りないと言われたことはありません。カードも勝手に使うようなことはありません。事後でも報告してくれます。 私も細かいですが、主人も私と違う観点で細かいので、バランスが取れています。 私が育休中は、ボーナス時臨時小遣いは無しでしたが、私が復帰して、ボーナスの多さにびっくりして、必要経費に振り分けても余ったので、主人に渡しました、とっても喜んでいました。 毎月甘い汁を吸わせると、それが普通になってしまうので、月々はしめても、年に1回でもいいから臨時であげると、必要以上に喜ぶと思っていい方法だと思っています。 |
116:
匿名さん
[2006-10-30 16:18:00]
よくそこまで飼いならしたねぇ。。。
|
117:
匿名さん
[2006-10-31 01:10:00]
いやー面白いというか、参考になります。スレ全部読んじゃいました。これからローンを組もうとしていますが、気づいたら当初の予定から大幅にアップしてしまっているという現実。。上で書かれているように、その為に生活水準が落ちてしまうのは、やはり本末転倒な気がしますね。えっと、一つだけ。「部下は家を買って家計が大変なんて知ったこっちゃ無い」的な事が書かれていましたが、多分独身ならそうかもですが、少なくても結婚しているならそれなりにはわかってもらえるようですし、まして部下も”住宅ローン中”なら理解度はかなりあるようです。まあそれにしても部下よりは多く払いますけどね。。。イベント事(歓送迎会など)があると1日で数万円使います。カードで払って妻にはごめんなさいです。。。滅多に無いですが。
|
118:
匿名さん
[2006-10-31 07:25:00]
>115
年収680万で交通費5万、小遣い3万は多いと思うよ。酒、タバコもギャンブルもしないでしょ。 そら文句言わないよな普通。まして共働きでしょ? 年収1000万近い人でも、それ以下の小遣いの人なんて一杯いますよ。笑 |
119:
匿名さん
[2006-10-31 08:02:00]
>まして部下も”住宅ローン中”なら理解度はかなりあるようです
そりゃ 表面的には 住宅ローンでお金がないなら 仕方ないですよ、って態度とりますよ。部下だって大人だし。 でも ローン期間って数年で終わるわけじゃないし、ローン組んでる人でも無理のない人も社内にいっぱいいるという現実もある。 上司じゃなくて 同僚の話ですが、社内の一般的な購入額より高めの家を買ったらしくローンがきつい(お小遣いがめちゃめちゃ少ない)人がいます。 飲みに行こう、となってもお金に細かい(お店が高いとか 後輩との飲みでの傾斜率に不満)など 何かと渋い。 最初は「お小遣い少ないらしいからしょうがないか?」って言った同僚や後輩も 最近は「でも高い家を買った本人が悪い(贅沢)のに何故回りがあいつあわせなくちゃ行けないんだ?」となってきました。 これが病気がちの家族がいるとか親に仕送りしてる、買った家がヒューザー物件、などで苦しいんだったら周囲の理解も違うとは思いますが・・。 ダンナのお小遣い減らしてまでローン組むのは本末転倒と思います。 |
120:
匿名さん
[2006-10-31 08:17:00]
>111です。
主人は、たばこ・酒・ギャンブル等、一切しません。 使うとしたら、古本屋で100円の本をたまに買う、 1000円のクイックカットを月1回くらいなので、 5千円でも余るくらいだと思います。(昼食代・携帯代別) |
121:
匿名さん
[2006-10-31 10:07:00]
たばこ:やめました→やる価値全くなし。
ギャンブル:やめました→まあ、勝てばいいけど。普通はね。 酒:これだけはやめられません。→無理。 |
122:
匿名さん
[2006-10-31 10:16:00]
だとしても、5千円ってかわいそう。。
自分が男だったら、悲しいなあ |
123:
匿名さん
[2006-10-31 10:28:00]
奥さん、お金のかからないダンナと、
お金のかかるダンナだったら、どっちがいいですか? |
124:
匿名さん
[2006-10-31 10:38:00]
限度はもちろんあるけど
あまりお金を使わない人より、ある程度金離れの良い人の方が私は好きですね。 ケチやしみったれた男の人嫌い。 |
125:
匿名さん
[2006-10-31 10:45:00]
うちのダンナ、普段は金がかからない。
でも出すときには、バーンと出してくれる。 よいダンナを持ったものだ。 |
126:
ビギナーさん
[2007-11-01 18:47:00]
世帯年収800万で夫小遣い月3万。昼食込み・交通費別
酒・タバコ・ギャンブルがかからないからギリギリなんとか(付き合い酒は別途) |
127:
入居済み住民さん
[2007-11-01 23:15:00]
今日と昨日、パチンコで45000円負けました。5000円の小遣いの人ごめんなさい。そういうおれも住宅ローン支払い中。
|
128:
サラリーマンさん
[2007-11-01 23:41:00]
1がつく日はライダーの日だからなw
|
129:
匿名はん
[2007-11-19 02:33:00]
29才の子無し夫婦です。
年収は夫のみで650万程度。 独身時代からお金にルーズで借金歴もあるおバカな夫なので小遣い0です。 お弁当と水筒を持参させてます。 お酒、タバコはやりません。 現金を持たせるとロクなことがないので数百円しか持たせないです。 |
130:
マンション投資家さん
[2007-11-19 09:03:00]
|
131:
匿名さん
[2007-11-19 21:30:00]
|
132:
サラリーマンさん
[2007-11-19 23:12:00]
俺35歳のリーマン。
年収 だいたい、税込みで780万くらい。 子一人(3歳) あと1人予定。 (『悲しいけど、800万 いかないのよね』・・スレッガー風で) で、3年前に1700万でマンション買った。 (地方だから安いのよ・・77㎡の3LDKでバルコニは 奥行き2mありんす) で、本題の小遣い。 1万 まあ、飲みにいくと足りないわけだが、 会社の飲みは別。プライベートな飲みは1万から出すわけで、 1回のみにいくと、終わりw しょぼーん・x・ ってかんじ。 でも、将来を考えると、小遣いなんかにかねまわしてられねえ。 鬼の繰上げ返済をしてまふ。 返済終わったら貯蓄に回す。 それでも、今の試算で 定年までに(まあ)貯めれる と思われる額、たったの3000万・・・x・ 年金どうなるか分からんし、 どうしようもねーな・ 3万もらってる諸君。人生設計だいじょうぶデスカ??w |
133:
匿名さん
[2007-11-19 23:16:00]
>>132
悲しい人生だねぇ・・・ |
134:
匿名さん
[2007-11-19 23:16:00]
はあ、、、780万あれば1700万ローンは普通に返せると思うんだが。
嫁の浪費がすごいんじゃね? |
135:
入居済み住民さん
[2007-11-20 09:38:00]
>>132
そりゃ、嫁に搾取されてるわ。その年齢で年収780もあるんでしょ? 1700なんてあっという間に返せる額じゃないの。 貯金ばかりに精出して、まだまだ35歳の年齢っていうのに、人生を 謳歌しなくてどうするの。 ・・・そういう俺は、バツイチでありんす。 昨日はパチンコで3万負けた、まあその前日に同じくらい勝ったから とんとんです。は〜、寂しい人生だな、これも。小遣いは給料分、 じゃがこれはこれで寂しいもんだのう。 |
136:
購入経験者さん
[2007-11-20 15:09:00]
37歳年収650万
妻36歳年収300万 住宅ローン4690万 小遣い夫婦共に4万 賞与時に3万 煙草はやらず、外酒はたまになので特別足りなくは無いかな〜 年収に差があるのに小遣いが同じなのがちょっと不満だけど! |
137:
匿名さん
[2007-11-20 16:48:00]
夫:650万(30歳)
私:350万(29歳) 住宅ローン:3300万 子供はまだいません。 携帯電話以外は全て込みで、夫8万、私4万円。 飲食(会社飲みも)からスーツや普段着、美容院代もこの中でやってもらっています。 以前はこれでも少ないと言っていましたが、 最近はたばこをやめたせいか、余裕ができたみたいです。 |
138:
匿名さん
[2007-11-20 18:48:00]
>132
将来の***ですね。 ゆとりのない(少ない)ロ-ンを組んでる方、浪費家の方、本当にこの先大丈夫だと思っているのですか?(楽観視しすぎでは?) もうこの先、"何とかなるだろう" というわけにはいきませんよ。 高齢化社会になるにつれ、年金受給額の減少⇒消費税大幅アップ、国・地方共に財政難(既に破綻寸前)⇒各種税金の大幅アップ・医療費負担増大、高齢化による早期退職・リストラ・退職金削減(会社がやっていけません)、燃料高騰による物価上昇、等・・・ 国の借金のつけ(現時点で800兆円)と高齢化の波が押し寄せてきて、また、世界情勢の中での日本の立場は益々厳しい状態になり、"日本より中国”ということになって行くでしょう。 このままでは住宅ロ−ン難民も増大して、サブプライム状態で日本は本当に破綻するかも・・・ |
139:
138
[2007-11-20 18:51:00]
>132
***⇒かちぐみ |
140:
匿名さん
[2007-11-20 22:39:00]
|
141:
購入経験者さん
[2007-11-20 22:53:00]
138さん
そこまで心配なあなたのことでしたら、すでに3000万円を超える 貯蓄があるか、住宅ローンは10年未満で完済される予定なのですね。 うらやましい限りです。 私はぎりぎりですが、年収も順調に増えてるんで、貯蓄も増えていって ますが、今後倒産する可能性だって0じゃないだろうし、交通事故で 下半身不随になる可能性だってあるし 不安ですねぇ。 |
142:
匿名さん
[2007-11-20 23:34:00]
おいおい、>>138はいつものゴミ箱じいさんだろ?
相手にしちゃいけないよ。それがこの板のルール。 |
143:
匿名さん
[2007-11-21 00:14:00]
|
144:
入居済み住民さん
[2007-11-21 02:04:00]
>>138
あなたの言うことは一理あるよ。 でもな、それって日本という国家が今のままの状況で変化していくと仮定してのことだろう?日本って本当に今のまま続くのかねえ。それよっか、今できることをやったほうがよくない?だって明日死ぬかもしれないんだしさ。もち計画性は大切だけどさ。あんま将来にばかり気を取られすぎると本末転倒だよ。 |
145:
137
[2007-11-21 09:45:00]
>>140さま
月々の平均によると。 収入が50万で支出が30〜40万。 臨時的な支出もありますが、月々10万前後の貯金をしています。 また、おこづかいの中でもわずかながら子供貯金として貯めています。 今は子供もおらず共働きなので大丈夫ですが、私が働けなくなったら、ちょっと厳しいです・・・。 その時は私のおこづかいをなくして(必要なときは家計から)、夫にも少しがんばってもらえたらと思ってます。 そのときに収入が上がってれば別ですが。 |
146:
匿名さん
[2007-11-21 15:48:00]
>136
子供いるか、これからなら無謀スレ行きだね。 |
147:
136
[2007-11-21 16:24:00]
↑っで貴方の小遣いは?
|
148:
サラリーマンさん
[2007-11-21 16:36:00]
夫年収700万 妻年収250万 副収入100万
住宅ローン4500万 別借金700万 小遣い 夫婦共に5万円 3年で住宅ローンは3500万 別借金400万になりました。 小遣いは少ないですが、なんとかやっている感じです。 |
149:
匿名さん
[2007-11-21 22:32:00]
結論としましては月給の一割が小遣いだと思ったら間違いないです。
|
150:
匿名さん
[2007-11-23 02:19:00]
俺 年収900万
妻 年収250万 ローン 3000万 俺は昼食(社食)+αで月平均1万5千円くらい。 必要なお金は都度出してもらってる。 独身時に散財したけど、妻子が出来てからすっかり変わった。 海外勤務で、外飲みは無駄金使いと悟ったことも大きい。 |
151:
匿名はん
[2007-11-23 03:15:00]
|
152:
入居済み住民さん
[2007-11-23 05:06:00]
|
153:
匿名さん
[2007-11-23 08:09:00]
151さま
私も、昔はそうでした。遊びまくりでしたが、なかなかきっかけがないと変われないものです。私の場合 住宅を買ったのと今の会社が給料下がったのがきっかけです。今後転職しますが、もうお金には、苦労したくないので。。。 また自分の使えるお金がどのくらいかわかったのがきっかけかも 今は、こづかいだいたい2万ぐらいです。 |
154:
親と同居中さん
[2009-11-09 22:53:04]
この方法は、やる事は基本的に3ステップのみです。
毎日現金があなたの口座に入金されます。 ★マニュアル通りに3ステップ行うと、 ★現金収入が得られ、 ★この3ステップを繰り返すだけで、継続収入♪ もちろん、完全無料ですぐに始めることができます。 http://newchance3world.web.fc2.com/ |
155:
FCRZERO
[2009-11-10 22:18:06]
年収 : 500万
年齢 : 35歳 住宅ローン 毎月10.4万 全て込みで3.5万です(昼食は会社で安く食べられるので毎月5千円くらい)。 酒・タバコ・ギャンブル一切無し。携帯電話も必要ないので所有せず。会社の飲み会も行かないので かなりゆとりあります(行かないといっても仲が良すぎるくらいの職場なので逆に簡単に断れる感じです)。 趣味は自転車。土曜日には100kmくらいの距離を走ります。平日も含めると月合計1000kmくらい 支出は 1.散髪 1000円カット × 月2回 = 2000円 2.スナック菓子 毎日1袋 150円 × 30日 = 4500円 3.自転車雑誌 2000円 4.自転車維持費 チェーン代・タイヤ代等の月平均が 3000円くらい 5.その他 6000円くらい こんな感じで結構あまります。余った分は繰り上げ返済してます。 |
156:
匿名さん
[2012-07-10 00:20:32]
最終記入が2年以上前のスレッドだけどあげます。
当方、戸建て購入決定。 年収900万円だけど、今回の購入に伴い、 こづかい5万円⇒4万円へ減額決定。 こづかい減らされるぐらいなら もっと安い物件にしておけばよかったかもと 思う今日このごろ。 しかも、通勤時間は長くなるはで・・・。 |
157:
匿名
[2012-09-11 22:23:07]
ここおもしれ。
年収650万、住宅ローン2400万、小遣い2万(携帯、昼飯別)、30歳 まあ、こんなもんか。もうすこし欲しいが。 |
158:
匿名さん
[2012-09-11 22:42:28]
年収800万 子供3人 こずかい3万(昼食込) 40歳
ローン1600万円 足りない分は別途請求 特に問題ないです。 |
159:
匿名さん
[2012-09-11 23:01:34]
夫 40歳
世帯年収 約1,000万円 ローン残 2000万円 月々の小遣い 8万円 ただし、足りなくなったらあげています。 昼食は基本的に外食です。 タバコ 吸います 飲みに行くのは月2回程度 |
160:
匿名さん
[2012-09-11 23:04:32]
159ですが、書き忘れました。
子供なし、なので8万円可能なのかと。 |
小遣いあげろと駄々をこねています。
でもね、現実問題ムリなのよね。