社宅閉鎖が決まりマンションを買いました。入居は来年。
ローンの申込みも終わりました。
年収900万、小学生1人の3人家族。
月13万の返済にする予定です。
世の中のサラリーマンのお小遣い平均、あるTV番組で4万5千円/月
と言っていましたが、これは事実?
今までの社宅住まいでは、家賃が安い分がパパの飲み代(交際費?)
に消えていました。
来年からローンの支払いが始まると我が家はどうなってしまうのだロー?
パパの飲みは減るものだろうか?
問いただすと「飲みも仕事」というような回答。
さらに「家計費を切り詰めて、旦那には好きに使わせてあげる、くらいのこと言ってみろ!」
と逆切れ。
世の中のパパさんたちはどうしているのか、知りたいです。
同じくらいの収入の方のご意見、現状お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2005-08-06 00:32:00
ローン支払い中、こづかいはいくら?4万5千円て本当?
62:
匿名さん
[2005-10-21 18:56:00]
|
63:
ひどい人(妻)です。
[2005-10-21 19:29:00]
夫の小遣いは3万円です。
夫は持っているだけ使ってしまう性分です。 我が家の場合、家計管理は妻の仕事。 しっかりやらないと、住宅ローンが払えなくて破綻してしいまいます。 食費も携帯電話代もガソリン代も洋服代も別なのに、 何に使う必要があるのか、教えてもらいたいくらいです。 |
64:
匿名さん
[2005-10-21 19:29:00]
うちの旦那のこずかいが少ないのも自分の稼ぎが少ないからです。
私よりも少ないし自業自得。 |
65:
不明金
[2005-10-21 20:11:00]
夫の小遣いは現在は4万円ですが…
社食でお昼を食べているのに足りないって言っています。 わが家は先日、小遣い値下げ申請をダンナに言い伝えましたが毎月コレでも足りない などなどグチグチと言いだったら明細よこせ!と強気に出たら 男には男の付き合いがある!など訳の解らない言い訳をしておった… 接待以外は安い店で呑んでいるのかもしれませんが、だったらもう少し子育てに協力するなり してほしいなぁ〜 繰上げ返済をしたい妻。 |
66:
匿名さん
[2005-10-21 21:07:00]
そうそう、欲しい物は買ってあげてるのに、飲み代だけじゃんね。
旦那の小遣いってさ。 自分も欲しい物、旦那みたいに買いたいわ。 家計預かってると、結構自分の買いたい物我慢するんですよ。 |
67:
匿名さん
[2005-10-21 23:11:00]
私の1ヶ月の小遣いは食事代等込みで約9万5千円です。
大学生のバイト代込みの小遣いよりは少々多いだろうが、この金額でも かなり考えて使わないと足りなくなってしまう。 |
68:
匿名さん
[2005-10-24 16:30:00]
妻の立場から言わせていただけば、誰も少ない金額にしたいわけでは
無いんですよ。現実、それだけしか、渡せないのですねぇ。 だから、少し分かってあげてくださいね。 余裕があるならもっとあげてるのよ。 |
69:
330
[2005-10-24 17:11:00]
いや〜、10万円なんて羨ましいです。当方、40才。年収950万。妻あり、子供なし。
3年前に5千万前半のマンションを購入し、貯金をすべて使い果たし、あと2ヶ月で完済します。 私は4万ですよ。車もあるし、妻の不妊治療もあるし、その辺がネックで4万、、、大変です。 |
70:
名無し
[2005-10-24 19:11:00]
小遣い45Kなんかじゃ後輩も飲みに連れて行けないじゃんか。
年収90Kと言う事はそれなりに役付だと思うけど、それじゃ後輩や部下からは慕われないな。 旦那が小さい男でよければそれでいいんじゃない。 |
71:
匿名さん
[2005-10-24 23:52:00]
要するに旦那さんの必要経費がどれだけなのか理解する事だね。
世間的につまんない男でよければ\30000くらいで切り詰めれば。 (そういえば恐怖妻のタレント○々村さんも\30000かな?) 稼ぎにもよるけど、それなりの付き合いを許すなら家は無理って時代か? 昔は「飲む」「打つ」「買う」が男の甲斐性っていっただけどな。住みにくい時代になったもんだ。 |
|
72:
匿名さん
[2005-10-25 09:37:00]
どうなんだろう。私も働いていているけど、飲みなんて、経費で落ちてましたよ。、
会議費とかで。 旦那の会社も上司はボーナスに、部下におごる手当てって言うのが付いているし、 だから、小遣いは少ないよ。 |
73:
匿名さん
[2005-10-25 10:10:00]
|
74:
匿名さん
[2005-10-25 10:35:00]
>>72 営業職とかでないと経費で落とすというのは難しいんじゃないっ?
|
75:
匿名さん
[2005-10-25 12:23:00]
小遣いは3万、昼食代は別途。
飲み代をおごらなきゃ、部下、後輩に慕われないって...。 いい金づるとしてしか見られてない小さな男ってことで。 うちの会社は結構折半。そうじゃないと気軽に誘ったり 誘われたりできないから。 |
76:
匿名さん
[2005-10-25 13:17:00]
ウチの夫は営業職ですが、最近接待の経費ですら出し渋られるとボヤイテおりました。
30代中堅所には本当に厳しい経費であるようです。 ウチの夫なんかも後輩などと呑む時やはり折半みたいですよ。 |
77:
匿名さん
[2005-10-25 13:33:00]
研究職なので経費はゼロです。
おそらく営業系の方と比較して職場関係の飲み会は少ないと思います。 しかし、たまにしかない飲み会でも出費は痛いですね。 |
78:
匿名さん
[2005-10-25 13:34:00]
おいおい、ワリカンって寂しくないかい。
自分らが、下の時はご馳走していただいたので、今は逆にご馳走してあげてるけどね〜。 少なくとも、少しはおおめに支払いしたら〜。まさか10円単位まできっちり折半してないだろ。 |
79:
匿名さん
[2005-10-25 18:51:00]
煙草やめた。糞忙しかったせいで飲みにも行けないでいたら、1ヶ月6000円しか使わなかった。(食事持参)
自分でもビックリしたw。でも長くは続かないだろう。 |
80:
匿名さん
[2005-10-25 21:57:00]
結局年収に見合った物件を購入しないと小遣いは減ってしまいますよね。
少しいい物件のために好きに飲みにもいけないのなら私はお手ごろな物件を購入して 生活資金を余裕あるものにしたほうがよいです。 役職ついてるのに後輩におごることもできないってやっぱつらい…。 |
81:
後輩
[2005-10-25 22:07:00]
(顔引きつらせて奢られるのは勘弁。ボクちゃんと出しますから。)
|
82:
匿名さん
[2005-10-27 14:59:00]
>>80 激しく同意。
|
83:
匿名さん
[2005-10-27 19:08:00]
|
84:
匿名さん
[2005-10-27 20:57:00]
え〜。家買うのって後輩のためかよ!
|
85:
匿名さん
[2005-10-27 21:01:00]
ある程度小遣い少ないのは仕方ないけど(稼ぎ少ないから)、
たまにほんとにほしいものがあったり、たまたま飲みに誘われるのが多かった月とかは 補充してほしいです。 別にどんどん使おうと思ってるわけではないんですから・・・。 |
86:
匿名さん
[2005-10-27 23:03:00]
|
87:
匿名さん
[2005-10-28 01:08:00]
>>86
そうだよね。 お金を大事にすることは必要だと思うけど、あまりにもケチケチしてると 人間が小さくなっていくよ。その人から出ているオーラみたいなものって あると思うけど、そういうの(けちけちオーラ)って他人から見てもわか るしね。 |
88:
匿名さん
[2005-10-28 23:26:00]
うーん。
夫が会社でケチと思われない様に 飲み会の度に数万渡しているけれど それをいい事に毎週飲みに行くようになった・・・。(泣) そう言うのって、どの程度許したらいいんでしょうね。 |
89:
匿名さん
[2005-10-30 00:18:00]
俺なんか小遣い3万円だぜ。
昼飯食ったら、残り1万5千円。(T_T) |
90:
匿名さん
[2005-10-30 10:24:00]
年収630万(世帯年収700万)、42歳、小遣い4万。ただしその中からゴルフ関連経費(レッスン代・
会員権の支払いローン・プレーフィーなど)毎月約2万。残2万から昼食代・床屋代を捻出(昼食は 極力愛妻弁当持参)。正直かなり厳しいけど、それなりにやりくり出来てます。 住宅ローンもまだ先が長いし、上の子供が来年大学進学(私立4大文系)だし、なかなか自分ひとり の小遣いだけ上げてくれというわけにもいかないですね。 |
91:
匿名さん
[2005-10-30 11:17:00]
社食あればよいけど、そうでないと意外とかかるのが昼食代。
日本は生活費高すぎ。 |
92:
匿名さん
[2005-10-30 20:22:00]
|
93:
匿名さん
[2005-10-30 21:00:00]
|
94:
匿名さん
[2005-10-30 22:21:00]
松屋や他の安売り定食屋くらいあるだろうが。
|
95:
匿名さん
[2005-10-30 23:02:00]
街中はそうかもしれませんが
大手メーカーなどの研究所は僻地にあるため 何にもないところが多いでございます・・・。 コンビにさえ・・・。 |
96:
匿名さん
[2005-10-30 23:11:00]
僕なんか、\100ショップでカップラーメン買いだめして会社に置いているよ。
家や家族の為には自分を殺さないと。 床屋→\1000のクイックカットを3ヶ月に一回 趣味→読書です。(図書館で本を借りてます)ゴルフなんてもってのほか。 金はなくても心は豊か! |
97:
匿名さん
[2005-10-30 23:38:00]
|
98:
匿名さん
[2005-10-31 00:16:00]
お昼にカップラーメンなどを食べているご主人の奥様というのは、
働いてらっしゃる方なのでしょうか? 専業主婦だったらご主人のお弁当を作って節約、 共働きなら、奥様がお弁当作る余裕はないが 経済的余裕はあるのでお弁当なし(外食)でもOK などと単純に考えてしまうんですが。 奥様がぜぇ〜ったいにお弁当作るのがイヤ、 共働きだけどローンがきついのでカップラーメンで節約 ということも可能性としてはあるのかもしれませんが、 他人事ながら栄養バランスとか心配です。 うちなんか共働きでも外食費ケチってお弁当でしたけど。 ちなみに、ときどき「お弁当作るとかえって食費がかかる」 という主婦の方がいらっしゃいますが、 単なる言い訳、やり方次第だと個人的には思ってます。 主婦はお弁当作るべき!と、押し付けているわけではありません。 朝食・夕食が手料理なら、お昼は外食でもいいな〜 (いや、むしろそんな余裕が欲しい・・・)と思ってるいち主婦でした。 |
99:
匿名さん
[2005-10-31 00:43:00]
電車通勤&営業なんで弁当もって出勤は面倒くさい。
|
100:
匿名さん
[2005-10-31 01:07:00]
大のオトナが昼食を吉野家などで済ませるというのはいかがなものでしょう。
高校生じゃないんだからさ。もっとまともなもの食べようよ。 なんか本末転倒しているような気がする。 |
101:
匿名さん
[2005-10-31 01:30:00]
確かに大黒柱が体調を崩してはいけない。
しかし、朝・夜ときちんとしたものを食べられるのなら 昼食は手軽なものでもいいのでは? |
102:
匿名さん
[2005-10-31 09:33:00]
と言う事で、頑張るお父さんには\45000もいらないようです。
それ以上ほしいお父さんには収入を増やすか、ローンをあきらめるか選択して頂くのが無難なようです。 |
103:
ななこ
[2005-10-31 13:01:00]
家とかマンションを購入する前にサ、旦那に家計を一度任せてみればいいのサ。
そうすれば、妥当な小遣い額が出てくると思うでやんス。 どっちかって言うとサ、私ら主婦の方が夢見がちで、旦那はサ結構現実的だからサ。 うちなんかサ、前から旦那が大蔵大臣で政策してるから文句もないし楽だヨ。 収入や返済計画・子供や生活等の要因が絡んでくるので、みんなの旦那がいくら 小遣いを渡しているかなんて聞くこと自体がナンセスだと思うのサ。 スレ主さん、それぞれ背負っている物や生活が違うので、みんなの言葉を全て自分 にくださいナ。 身分相応な物件を購入しないから、こう言った不満がでてくるんでやんスヨ。 |
104:
匿名さん
[2005-11-06 01:54:00]
大学生の小遣い以下は小遣いとは言わない。
|
105:
匿名さん
[2005-11-06 01:55:00]
|
106:
匿名さん
[2005-11-16 23:18:00]
おまえらくらい年収もらってたら、今は不況じゃないだろ?
さば読んで見え張るんじゃねーぞ |
107:
匿名さん
[2005-11-26 00:10:00]
31歳年収400万、1000万のローンを組みます。
小遣いはいくらもらう資格がありますか? 3万は欲しいです。 |
108:
匿名
[2005-11-26 12:02:00]
>小遣いはいくらもらう資格がありますか?
奥さんに相談しましょう。 (月3万は昼食代込みならOKでしょう・・・根拠無) |
109:
匿名さん
[2005-11-26 13:30:00]
うちは来年早々に新築マンション引き渡しでウキウキ状態です。
30歳の夫の年収は470万で3歳の子供が一人います。 2000万のローンを組みます。 マンション契約から7ヶ月、新居に必要な物等を買うために、 日々節約生活。150万貯めました。 夫も協力的で月2万円のお小遣い。その中で、昼食等食べてます。 通勤用の5千円のバスカードも月に2枚は必要だと思いますが、 1枚分しか請求されないんですよね。ちなみに煙草、お酒やりません。 お小遣いUPしようかと提案しても、「今のままで大丈夫だよ〜」 と優しい夫です。本当にお金のかからない夫で幸せ〜♪ でも、趣味のゴルフと釣りと車いじり(割と高級車)には目をつぶっています。 だからストレスたまらないみたい! |
110:
109
[2005-11-26 13:34:00]
109の追加です。スレタイ・・・「ローン支払い中」でしたね。
ローンが始まっても、勿論夫のお小遣いは月2万円ですよ〜! |
111:
匿名さん
[2006-10-30 11:33:00]
うちのダンナは年収750万(手取り570万)の46歳です。
こづかいは、最近、1万から5千円に減らしました。(昼食代・携帯代別) |
小遣いあげろと駄々をこねています。
でもね、現実問題ムリなのよね。