社宅閉鎖が決まりマンションを買いました。入居は来年。
ローンの申込みも終わりました。
年収900万、小学生1人の3人家族。
月13万の返済にする予定です。
世の中のサラリーマンのお小遣い平均、あるTV番組で4万5千円/月
と言っていましたが、これは事実?
今までの社宅住まいでは、家賃が安い分がパパの飲み代(交際費?)
に消えていました。
来年からローンの支払いが始まると我が家はどうなってしまうのだロー?
パパの飲みは減るものだろうか?
問いただすと「飲みも仕事」というような回答。
さらに「家計費を切り詰めて、旦那には好きに使わせてあげる、くらいのこと言ってみろ!」
と逆切れ。
世の中のパパさんたちはどうしているのか、知りたいです。
同じくらいの収入の方のご意見、現状お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2005-08-06 00:32:00
ローン支払い中、こづかいはいくら?4万5千円て本当?
42:
40
[2005-08-20 11:15:00]
|
43:
41
[2005-08-20 11:55:00]
うちも大きなお金の運用・管理はダンナにお任せしています。
自分で言うのもなんですが、女性って細々した日々のことは得意だけど、大きな ことや長期的なことになるとなんとなく焦点がぼやけてしまうような・・・そう いうことは会社経営しているダンナのほうがよっぽどしっかりしているので、 口出ししないほうがいいと思っています。 >サラ金や町金から借りても、そういう管理方法ではバレませんね。 確かにそうですね・・・その辺はお互いを信じるしかないって感じでしょうか・・ >でも経理担当者が指摘するのは立派。 すみません、言葉足らずでした。ブーイングの嵐だったのは私で、経費で落とし てくれないのはダンナです。経理担当に直接言われたわけではないのですが、ダンナ 自身が「しめしがつかない」と思ってそもそも経費にしてくれないのです。。まぁ 気を遣っているのでしょうね。ダンナは経営理念とかを社員の前で語っている手前、 ガラス張りの経理を目指していて不透明な経費は一切ないよう気をつけています。 自営業者としては特殊なほど、厳密に家計と経費は分けられていて、私としては、 もうちょっと自営のメリットがあってもいいんじゃあ??と不満なくらいです。。 |
44:
40
[2005-08-20 16:26:00]
|
45:
匿名さん
[2005-08-20 17:06:00]
うちは二人合わせて年収800万ほどで、ローンは住宅関係8万、他5万です。
旦那は仕事上、車を使うので、いざという時のためにつねに 1万以上財布に入れてます。 月にすると6〜10万位です。 ガソリン代、飲み代、昼食代など。 |
46:
未登録
[2005-08-29 22:29:00]
えっ!!
みんなそんなにお小遣いもらってるのですか?? 私なんて。。。 年収650万で月に3万ですよ。 しかも昼飯代+飲み代+散髪代+たばこ 全部込みです。 まぁ夜の飲み代は会社の経費使ってますけど(使いまくりかな) パチンコなどのギャンブルもしないので、臨時収入もないです。 へそくりなんて全くできません。 |
47:
匿名さん
[2005-09-28 12:50:00]
私なんて、年収550万円で、月1万5000円です・・・。昼は弁当もちです。
最初は、かなりきつかったけど、今じゃなれてしまって、1万円くらいあまるときもあります。 |
48:
匿名さん
[2005-09-28 15:26:00]
47さんに同じです。
昼飯込みで月2.5万です。 月末で余ったお金は家計に返却しています。自主的にしているあたりが泣かせるでしょ? |
49:
匿名さん
[2005-09-29 23:28:00]
会社帰りにちょっとゾーン狙い、あるいは土日の朝一リセット狙い、
これだけでスロットで10ぐらいだったら稼げるよ スロットなんかで確実に儲かるわけないなんて思うかもしれないが、 若いスロプーがどうしてこれだけいるかを考えてみて欲しい ちなみに私はこずかい¥0ですが(飲食費、散髪代、衣服代などなど自分持ち) 自分の貯金は増えています 先週末は土曜の 9:00 - 11:00 で 8 万の儲け(まあこれは出来すぎの例ですが) そのあと富士サファリパークに家族で行って、外食をしました |
50:
匿名さん
[2005-10-07 16:45:00]
30半ば、年収550万、ローン残1000万弱(返済2万5千/月)です。
私は妻から「はいっ!!小遣い!!」といったもらい方はしていません。 給料日に一定金額を家族の通帳に振り込み、あとは勝手に使っています。 今後もこのスタイルです。 現在の小遣いは9万強(食費,携帯電話,スポーツクラブ込)です。 1ヶ月の小遣いは独身(約20万)→結婚(約15万)→子供誕生(9万強)の順で減りましたね。 平均からすると9万は多いと言われそうですが、私は15万程度はほしいですね。 友人の独身OL達は月に20万以上は使っていますよ。 まっ、バブル終わりかけ頃の世代だからでしょうかね。 |
51:
OTOSAN
[2005-10-08 23:28:00]
私は月5千円です・・・
悲しい・・・ |
|
52:
匿名さん
[2005-10-09 00:18:00]
このスレをたまたま見て、奥様の書き込みが多い様なので、夫の立場から一言
奥様方に申し上げさせていただきます。 やはり部下を持つ立場になりますと、部下に気持ちよく奢れない上司は、大変 評判が悪くなります。小遣いが少ないなんていうのは言い訳にならず、むしろ 奥さんに尻に敷かれている「情けない男」としか見られません。ご主人が部下を 持っておられる方は、この点に是非気を使われた方が良いと思います。 もう1点。お子様の教育上、一家を支えているのはご主人だと言うことを明確に していただきたいと言うことです。子供がご主人ではなく、奥様に物をねだりに くるようになったら、子供にとって、ご主人は「主人」ではないわけで、ご主人の 説教に全く重みがなくなってしまいますよね。これは絶対に避けるべきと思います。 (せめて子供に物を買い与える時は、形だけでもご主人が払ったことにすべきです) 何だか愚痴っぽくなりましたが、小遣い3万円の人が周りにいて、話を聞いていて とても気になったので書き込みしました。 |
53:
匿名さん
[2005-10-09 01:31:00]
>>52
全く同意見です。 私は自分の給与を自分で管理しています。 妻もパートで働いていますが、お互いの収入割合に応じた金を家計に 入れています。 私の周りにも上の「51さん」のおっしゃるように情けない男が沢山います。 ほんとそういう男は哀れに思いますね。 ひどい人(妻)になると、夫の稼いで来た金を全部とりあげて、食費込みで 1万5千円しか渡さないなどという家があります。しかも、その夫婦の家は 親が買い与えた一戸建てなのでローンも管理費もありません。 こんな状況でよく労働意欲沸くよと思います。 日本の男はふがいなく、女性はがめつい、という構図は第二次世界大戦後か ら平成の今日まで変わりませんね。 まっ、自分は自分の稼いだ金を妻に取り上げられる生活とは無縁なので良い ので、どうでもいいのですがね。 |
54:
匿名さん
[2005-10-09 01:34:00]
小遣い3万円って、バイトしている大学生の小遣いより少ないでしょ。
もし食費等込みでこの金額の場合、どうやって一ヶ月生活するんだ? 「仕事以外何もするなっ」てくらいの勢いだな。 |
55:
匿名さん
[2005-10-09 11:01:00]
住宅ローン+管理修繕費で18万ちょい。
世帯年収1400万。 お小遣いはお互い5万。 私はそれで十分だけど、彼が足りないようで月に2万ほど追加で渡しています。 うーん、もうちょい渡したほうがいいのかしら・・・ |
56:
匿名さん
[2005-10-09 11:22:00]
つべこべ言うなら家なんて買わないで。
あるいは、現金一括で買えってちょうだい。 あなたの甲斐性がないから小遣いも少ないし、ローン抱え込まなければいけないのよ。 家計をやり繰りしている私の身にもなって。 大体、今時の若い人で上司と飲み行く人って使えない人ね、きっと。 |
57:
匿名さん
[2005-10-09 12:51:00]
>>56
多分、女性の書き込みだと思うけど、面白い意見ですね。 「(夫or男性の)甲斐性が無い」良く言えたものですね。 では、そういうあなたはどの程度甲斐性があるのですか? 満足できる収入を得るだけの技術などはあるのでしょうか? 子育てなどで働く時間が無いという状況かもしれませんね。 しかし、もし、それらが一切なく働ける状態の場合、あなたは相当な収入を 得る根拠ある自信はおありなのでしょうか? 私の周りには勘違い女が沢山いますよ。 未だに「年収2千万円くらいの人じゃないとね」なんて寝言言ってる**女も 居ます。しかし、彼女達は自分は「イケてる(=いい女)」とかいう勝手な思 い込みだけあって、中身は普通、あるいは、勘違いしている分、普通以下です。 最近の若い人(30才以下、男女問わず)は少子化しているせいか、競争の原 理が働かず労働意欲がありません。しかし、世の中が不景気に転じてから大人 になったせいか、『物質主義』では無くなったような気がします。 そう考えると、日本もまともになってきたような気がします。 |
58:
匿名さん
[2005-10-09 15:01:00]
56は、男性による面白半分の煽りレスだと思いたい。
そうでないとすれば・・・57の言うように、余りにも 勘違いな人と言わざるをえない。 |
59:
匿名さん
[2005-10-09 17:00:00]
52さんへ>
ノミニケーションなんて、今の20代は期待してないんですよ。どっかにそんな記事があったけな。 >部下に気持ちよく奢れない上司 必要ないでしょう。そういうマネージメントのやり方の時代は終わりました。 気持ちよくおごれてると思っているのは、勘違いで、自己満足。 ちなみに我が家は、小遣い制ではありません。常に1万以上入っている状態にするイメージです。 |
60:
匿名さん
[2005-10-09 17:17:00]
小遣いの定義だが、あくまでも小遣いであるなら、昼食代、携帯電話代、などの
必要経費を全て除外して(スレタイにある4万5千円と)考えるのが妥当だろう。 |
61:
専業主婦
[2005-10-09 18:18:00]
うちの主人のお小遣いは食費込みで10万円です。
年収900万。子供3歳。 住宅ローン返済+管理費が月16万。 本当は10万円だなんて多すぎる!!と思ってます。 でも、お金の事でケンカはしたくないし、主人が働いて稼いだお金だから文句も言えないし。 私は専業主婦。家があって、ご飯が毎日食べられればまぁいいかって感じです。 |
62:
匿名さん
[2005-10-21 18:56:00]
うちの旦那も部下におごってやれないとか言って、
小遣いあげろと駄々をこねています。 でもね、現実問題ムリなのよね。 |
63:
ひどい人(妻)です。
[2005-10-21 19:29:00]
夫の小遣いは3万円です。
夫は持っているだけ使ってしまう性分です。 我が家の場合、家計管理は妻の仕事。 しっかりやらないと、住宅ローンが払えなくて破綻してしいまいます。 食費も携帯電話代もガソリン代も洋服代も別なのに、 何に使う必要があるのか、教えてもらいたいくらいです。 |
64:
匿名さん
[2005-10-21 19:29:00]
うちの旦那のこずかいが少ないのも自分の稼ぎが少ないからです。
私よりも少ないし自業自得。 |
65:
不明金
[2005-10-21 20:11:00]
夫の小遣いは現在は4万円ですが…
社食でお昼を食べているのに足りないって言っています。 わが家は先日、小遣い値下げ申請をダンナに言い伝えましたが毎月コレでも足りない などなどグチグチと言いだったら明細よこせ!と強気に出たら 男には男の付き合いがある!など訳の解らない言い訳をしておった… 接待以外は安い店で呑んでいるのかもしれませんが、だったらもう少し子育てに協力するなり してほしいなぁ〜 繰上げ返済をしたい妻。 |
66:
匿名さん
[2005-10-21 21:07:00]
そうそう、欲しい物は買ってあげてるのに、飲み代だけじゃんね。
旦那の小遣いってさ。 自分も欲しい物、旦那みたいに買いたいわ。 家計預かってると、結構自分の買いたい物我慢するんですよ。 |
67:
匿名さん
[2005-10-21 23:11:00]
私の1ヶ月の小遣いは食事代等込みで約9万5千円です。
大学生のバイト代込みの小遣いよりは少々多いだろうが、この金額でも かなり考えて使わないと足りなくなってしまう。 |
68:
匿名さん
[2005-10-24 16:30:00]
妻の立場から言わせていただけば、誰も少ない金額にしたいわけでは
無いんですよ。現実、それだけしか、渡せないのですねぇ。 だから、少し分かってあげてくださいね。 余裕があるならもっとあげてるのよ。 |
69:
330
[2005-10-24 17:11:00]
いや〜、10万円なんて羨ましいです。当方、40才。年収950万。妻あり、子供なし。
3年前に5千万前半のマンションを購入し、貯金をすべて使い果たし、あと2ヶ月で完済します。 私は4万ですよ。車もあるし、妻の不妊治療もあるし、その辺がネックで4万、、、大変です。 |
70:
名無し
[2005-10-24 19:11:00]
小遣い45Kなんかじゃ後輩も飲みに連れて行けないじゃんか。
年収90Kと言う事はそれなりに役付だと思うけど、それじゃ後輩や部下からは慕われないな。 旦那が小さい男でよければそれでいいんじゃない。 |
71:
匿名さん
[2005-10-24 23:52:00]
要するに旦那さんの必要経費がどれだけなのか理解する事だね。
世間的につまんない男でよければ\30000くらいで切り詰めれば。 (そういえば恐怖妻のタレント○々村さんも\30000かな?) 稼ぎにもよるけど、それなりの付き合いを許すなら家は無理って時代か? 昔は「飲む」「打つ」「買う」が男の甲斐性っていっただけどな。住みにくい時代になったもんだ。 |
72:
匿名さん
[2005-10-25 09:37:00]
どうなんだろう。私も働いていているけど、飲みなんて、経費で落ちてましたよ。、
会議費とかで。 旦那の会社も上司はボーナスに、部下におごる手当てって言うのが付いているし、 だから、小遣いは少ないよ。 |
73:
匿名さん
[2005-10-25 10:10:00]
|
74:
匿名さん
[2005-10-25 10:35:00]
>>72 営業職とかでないと経費で落とすというのは難しいんじゃないっ?
|
75:
匿名さん
[2005-10-25 12:23:00]
小遣いは3万、昼食代は別途。
飲み代をおごらなきゃ、部下、後輩に慕われないって...。 いい金づるとしてしか見られてない小さな男ってことで。 うちの会社は結構折半。そうじゃないと気軽に誘ったり 誘われたりできないから。 |
76:
匿名さん
[2005-10-25 13:17:00]
ウチの夫は営業職ですが、最近接待の経費ですら出し渋られるとボヤイテおりました。
30代中堅所には本当に厳しい経費であるようです。 ウチの夫なんかも後輩などと呑む時やはり折半みたいですよ。 |
77:
匿名さん
[2005-10-25 13:33:00]
研究職なので経費はゼロです。
おそらく営業系の方と比較して職場関係の飲み会は少ないと思います。 しかし、たまにしかない飲み会でも出費は痛いですね。 |
78:
匿名さん
[2005-10-25 13:34:00]
おいおい、ワリカンって寂しくないかい。
自分らが、下の時はご馳走していただいたので、今は逆にご馳走してあげてるけどね〜。 少なくとも、少しはおおめに支払いしたら〜。まさか10円単位まできっちり折半してないだろ。 |
79:
匿名さん
[2005-10-25 18:51:00]
煙草やめた。糞忙しかったせいで飲みにも行けないでいたら、1ヶ月6000円しか使わなかった。(食事持参)
自分でもビックリしたw。でも長くは続かないだろう。 |
80:
匿名さん
[2005-10-25 21:57:00]
結局年収に見合った物件を購入しないと小遣いは減ってしまいますよね。
少しいい物件のために好きに飲みにもいけないのなら私はお手ごろな物件を購入して 生活資金を余裕あるものにしたほうがよいです。 役職ついてるのに後輩におごることもできないってやっぱつらい…。 |
81:
後輩
[2005-10-25 22:07:00]
(顔引きつらせて奢られるのは勘弁。ボクちゃんと出しますから。)
|
82:
匿名さん
[2005-10-27 14:59:00]
>>80 激しく同意。
|
83:
匿名さん
[2005-10-27 19:08:00]
|
84:
匿名さん
[2005-10-27 20:57:00]
え〜。家買うのって後輩のためかよ!
|
85:
匿名さん
[2005-10-27 21:01:00]
ある程度小遣い少ないのは仕方ないけど(稼ぎ少ないから)、
たまにほんとにほしいものがあったり、たまたま飲みに誘われるのが多かった月とかは 補充してほしいです。 別にどんどん使おうと思ってるわけではないんですから・・・。 |
86:
匿名さん
[2005-10-27 23:03:00]
|
87:
匿名さん
[2005-10-28 01:08:00]
>>86
そうだよね。 お金を大事にすることは必要だと思うけど、あまりにもケチケチしてると 人間が小さくなっていくよ。その人から出ているオーラみたいなものって あると思うけど、そういうの(けちけちオーラ)って他人から見てもわか るしね。 |
88:
匿名さん
[2005-10-28 23:26:00]
うーん。
夫が会社でケチと思われない様に 飲み会の度に数万渡しているけれど それをいい事に毎週飲みに行くようになった・・・。(泣) そう言うのって、どの程度許したらいいんでしょうね。 |
89:
匿名さん
[2005-10-30 00:18:00]
俺なんか小遣い3万円だぜ。
昼飯食ったら、残り1万5千円。(T_T) |
90:
匿名さん
[2005-10-30 10:24:00]
年収630万(世帯年収700万)、42歳、小遣い4万。ただしその中からゴルフ関連経費(レッスン代・
会員権の支払いローン・プレーフィーなど)毎月約2万。残2万から昼食代・床屋代を捻出(昼食は 極力愛妻弁当持参)。正直かなり厳しいけど、それなりにやりくり出来てます。 住宅ローンもまだ先が長いし、上の子供が来年大学進学(私立4大文系)だし、なかなか自分ひとり の小遣いだけ上げてくれというわけにもいかないですね。 |
91:
匿名さん
[2005-10-30 11:17:00]
社食あればよいけど、そうでないと意外とかかるのが昼食代。
日本は生活費高すぎ。 |
サラ金や町金から借りても、そういう管理方法ではバレませんね。
出口だけでなく入口の管理もしないと、底抜けになりますよ。
でも経理担当者が指摘するのは立派。
それに対して、ちゃんと必要性を説明出来ない経営者は駄目です。
うちは30年間共稼ぎですが、マネーマネージメントは全て私が行っています。
カミサンに任せると、
必要な時に必要な資金が出て来ない
不要な現金を自宅に置きっぱなしにしている
本来支払うべきものを、期限内に支払っていない
色々と不都合な事象が出てきて、3ヵ月で役割をチェンジです。