夫、妻の持分比率が3:2で、妻の方に保険金として近々300万円お金が入る予定です。
夫の通帳口座からローンの引き落としとなりますが、妻の口座から300万円
移したときには贈与になるのでしょうか?(贈与税はかかりますか?)
今現在
フラット35 利率2.59% 2150万円
みずほ10年固定35年 利率2% 540万円
借りています。
300万円を一括繰り上げ返済してローン期間を短縮するか、
それとも現金を持ち、投資運用するか検討しています。
皆さんならどうされますか?
[スレ作成日時]2006-01-20 23:52:00
繰り上げ返済or運用投資?
14:
12
[2006-01-21 18:03:00]
|
15:
匿名さん
[2006-01-22 12:26:00]
昨年初めに100万円ほどの繰上げ返済資金ができました。即時返済するか迷いましたが、
20%下げたら損切りすること、運用期間は1年間というルールを妻と取り決めて日本株の 投信で運用することにしました。結果的には40%以上のプラス運用となりました。 当初予定通り昨年末に解約(妻の命令でした)、税務年度の変わった今年初めに140万円 を繰上げ返済できました。 結果論ですが、最近の市況を見る限りでは上手く逃げられたと思っています。 |
16:
匿名さん
[2006-01-22 13:37:00]
まあ、1さんのような特別な事情は置いとくとして、返済か投資かといわれれば、投資ですね。
>>15 私も、去年1年間の期間限定なら、そうします。 期間を限定しないなら、外貨ベースの一括払変額年金保険かな? いずれにせよ、住宅ローンは、個人が借りられる最も金利が低いローンですし、 借りてから10年間の実質金利は1%台ですよね。 これより高回りな金融商品はいくらでもあるんだから、すぐに繰上返済なんて勿体無いよ! |
17:
匿名さん
[2006-01-22 16:00:00]
、,,--,,,__ ,,,.. -ー┬‐ァ .,,'i ゛''-,!,. ~~゛゛''゛''゛~‾‾‾~゛''゛''゛゛ ,,-''゛~ ,,-''゛ | ~゛''-,,' ,,-''゛~ _,,-''゛ ,! ,',.c、 ,c..、 ヽ、 r''゛ _,;=‐''゛~ ,!ヒ;;ノ _ ヒ;;_ノ | \ ゛ヽ、 現実見ろって {D 、_,__,, ○ ゛| / / ゛ヽ、 ‐==ニ| /,/ ,! ゛''ー , |ヾ''\ { i / ノ-=ニ|/ / },,,,} 〉,,,} |' <゛ !、 , // ヽ、 ( .ノ゛~ f゛' ,,‐〜ー-- f゛ i゛~ ~''゛ '゛'゛'~ |
18:
まる
[2006-01-22 21:18:00]
こんばんは!1の妻です。
ここに書込みしていただいた事を参考にして、主人と話し合い私の考え方で返済すると いう事にしました。 >11さん 私は投資は全くの無知なので正直な所こわいです(^^; >12さん 私の疑問が解けました。ありがとうございます! >15さん 15さんの書込みをみて主人の目が輝きました。 >16さん 主人の兄もそう言ってました(納得)。 >17さん かわいい絵をありがとう(^^)現実しっかり見ます!! 私としては200万円を繰り上げ返済にあてて残りの100万円を今後どうするかじっくり 考えたいと思うんですが、投資は私自身リスクが高すぎて怖いです・・・。 たくさんのご意見ありがとうございました!! |
19:
うにょー
[2006-10-22 08:22:00]
(新スレを無駄に立ち上げるべきではないので過去スレをほじくってきました)
3000万円の住宅ローンをしました(全期間1.2%優遇)。 現在預金を400万円くらい残してまして、繰上返済をせず運用をしようかと考えています。 運用方針は安定と高利益がいい塩梅のもの。 候補に上がっている運用方法(商品)は ・国際投信投資顧問のグローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ・為替証拠金取引(FX)でのNZ$長期保有によるスワップ金利ねらいです。 いまのところこのニ種をやろうと思っているのですが、 1)その二つへ資金をどう分配するか 2)ドルコスト平均法のように買うなら、 どんな期間で何回に分けて買うべきか、 などを悩んでいます。 上記悩みに対する提案や、また、違う商品のオススメなどをご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 (注文をつけるようで恐縮なのですが、繰上返済した方がいいという違憲はなしでお願いしますm(__)m) ) |
20:
うにょー
[2006-10-22 08:23:00]
違憲は誤字、正しくは意見です。失礼しました。
|
21:
うにょー
[2006-10-28 05:25:00]
レスほしいなー、しくしく(TT)
|
22:
匿名さん
[2006-10-28 07:30:00]
|
23:
匿名さん
[2006-10-30 00:05:00]
FXはいいんじゃないでしょうか。レバ低めでスワップ狙いならば。
NZドルも良いと思うけど、今はちょっと高値圏なので少し待った方がいいかも。 高金利通貨なら今は南アフリカランドとかどうですか。責任は持ちませんが。 ただ、FXはくりっく365でない場合、総合課税されるので、沢山儲けた場合、不利になるので要注意です。 |
|
24:
匿名さん
[2006-10-30 00:39:00]
「繰上げ返済」が選択肢に入らないのなら、「住宅」関連のスレではなく「投資」の掲示板でされた方がいいのでは?
|
25:
うにょー
[2006-11-02 07:11:00]
|
26:
匿名さん
[2006-11-02 10:30:00]
そうですね。
運用もありなら、話題に参加しようと思います。 私もくりっく365、やってます。三貴で。税金が安くなって大助かりです。 うまくスワップを手に入れられれば、住宅ローンの金利なんて屁でもないですよね。 |
29:
匿名さん
[2007-05-16 23:28:00]
|
30:
匿名さん
[2007-05-16 23:41:00]
原田武夫国際戦略情報研究所公式ブログの記事で、
"マーケットは今年6月に「瓦落」となる" http://blog.goo.ne.jp/shiome/e/30d47305a72bc2df99df29aed7a813c9 というのがありました。 理由がもっともらしいので、気になります。 FXをやっている人にとっては、円キャリー巻き戻しを要警戒ですかね。 |
32:
匿名さん
[2007-05-30 20:17:00]
今日は、中国株が急落!
中国当局がバブルを抑制するために、株式売買に課す印紙税率の引き上げを行った。 これが嫌気となって、A株, B株ともに全面安だ。 明日、株と為替がどうなるか興味津々。 |
33:
匿名さん
[2007-11-12 10:32:00]
少し古い話題だが、
FXでスワップ狙いをしていた人たちは、まだ生きている? 今、1ドル110円台まで円高になってきたから、相当な含み損かな。 株価も日本・欧米・中国共に怪しくなってきた。 |
35:
匿名さん
[2007-11-23 21:51:00]
あちゃー。
ドル円が107円台に突入。どこまで進むか円高。 スワップ狙いでFXやってた人は、かなりやられちゃいましたね... |
36:
匿名さん
[2007-11-25 11:14:00]
>>34.35
レバレッジを高くせずのスワップなので問題ないよ。 為替の変動はリスクファクターで当然考慮しているでしょ。 マージンコールさえかからなきゃ為替変動は関係ない。 それよりも米国の金利下げの先行きのほうが気になるね。 |
37:
匿名さん
[2007-11-25 21:10:00]
レバレッジを上げないで(2〜3倍くらい?)ローンの支払い分のスワップを
手にしようと思ったら、それなりの証拠金が必要だ。 ローンなんか即金で返済できるんじゃない? といいつつ、俺はドル円を100円まで50銭単位で注文の網を張ってる。 今、108円まで刺さった。 一応、ストップは98円にしたよ。 |
失礼いたしました。
01と10の内容をあわせると、十分に説明になっているように感じたので
つい口を挟んでしまったのですが、以後、控えます。