ジェイアール西日本不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン フレシア草津西大路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 西大路町
  6. ジェイグラン フレシア草津西大路ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-22 06:56:53
 削除依頼 投稿する

ジェイグランフレシア草津西大路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:草津市西大路町字列草567番4・字笠ノ庄671番3、字笠ノ庄671番11(地番)
交通:JR東海道本線・草津線「草津」駅徒歩5分
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:66.13m2~84.34m2(住居専有面積は壁芯面積です。登記面積はこの面積より若干少なくなります。)

公式URL:http://www.jgran.jp/kusatsunishioji/
売主:ジェイアール西日本不動産開発株式会社 日本貨物鉄道株式会社 
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス

[スレ作成日時]2013-01-13 13:37:48

現在の物件
ジェイグラン フレシア草津西大路
ジェイグラン
 
所在地:滋賀県草津市西大路町字列草567番4・字笠ノ庄671番3、字笠ノ庄671番11(地番)
交通:草津線 草津駅 徒歩5分
総戸数: 58戸

ジェイグラン フレシア草津西大路ってどうですか?

102: 匿名 
[2013-04-30 20:53:01]
ここは情報交換の場ですよ。高いと感じたと書いた人はよそ行かなきゃならないの??それぞれの感想くらい言っても良いんじゃないですか?草津がどれほどのものなのかあなたは理解してるの??あなたみたいな乱暴発言者こそどっか行って下さい!!さよなら。
103: 購入検討中さん 
[2013-04-30 21:16:20]
>102
 
 101の発言はJRの営業担当者があまりの不評にいらいらしての発言に違いありません。
スルーしてあげてください。w
 9階建て、設備も普通(最近みな同じですね)なのになんでこんなに高いんですかね?
 土地も元々JRの社宅だったようだし、地権者対策も不要のはずなのに。
 足元見てると言われてもしょうがない気がします。

 1階は庭付きなので割高なのですね。でもマンションで庭付きってどうなんですかね?

 見に行こうと思っていたのですが、ちょっと行く気が失せました。
貧乏なうちではちょっと無理っぽいです。
 
104: 匿名さん 
[2013-04-30 21:43:15]
庭付きって庭の使用料毎月取られるのでは?
駐車場と同じように毎月支払う。
ルーフバルコニーも昔流行ったとき使用料取られました!
105: 匿名さん 
[2013-04-30 23:07:14]
1階は防犯面やプライバシー面でもマイナス要素多いので、高いイメージがありません。バルコニー使用料も取られる上、色んな規約があるので、戸建てのバルコニー感覚は無いかと思います。ここの1階価格なら、戸建て買えます。もちろん1階が良いと思われる方もいますけどね。ここは前が隣マンションの機械式駐車場なので、微妙かなと思います。
106: 匿名さん 
[2013-04-30 23:19:46]
プレサンスがいくら程度でだしてくるか…。
でも、待ってる間にここの要望書の〆切がくるだろうし…。



107: 匿名 
[2013-04-30 23:56:27]
完全に信頼を失いましたよね。
ビジネスなのは分かりますが、買う側の気持ちはまったく考えていない会社だと感じました。
利益しか考えてない。
余計なものを付けていない分、安いのかと思いきや…
草津でこの価格。
バカにしてるとしか思えない。
最近の草津での新築のマンションより、間取りによっては500万以上高い。
お客様の意見を聞いて価格を決めるなんて、絶対嘘です。
眺望は悪い、二階までは目の前が駐車場、近くにお墓、間取りも特別いいわけじゃない。
良いのは場所だけ。
この価格を考えた人の神経がわからない。
草津ですよ?
プレサンスが駅近に三カ所マンション建てるようなので
そちらを検討します。
プレサンスの方が良心的です。

108: 匿名さん 
[2013-05-01 00:21:44]
中身が伴っているならまだしも、至って普通の設備(普通より劣るかも?)で、眺望も悪いのにこの価格。。。いくら5年振りに草津の地価が上がったと言っても、ほんのちょびっと上がっただけ。営業マンが即完売すると豪語していたのが、心の中で笑ってしまいました。本当にやり方も価格も馬鹿にしすぎ。高いですねとはっきりと言いました。あらゆるマーケティングした結果とのこと。何をマーケティングしたのか呆れました。
109: 住まいに詳しい人 
[2013-05-01 00:42:34]
皆さん何も解ってないな・・
いま不動産はありえないぐらい高騰しています。プレサンスを待っても意味ないよ!もっともっと高いよ!
1・2年前の価格と比べるのは止めた方が良い。
草津だけではなく、大津も上がっています。その価格で売れるかはわかりませんが、売れなければ完成後に値引きするだけです。南草津のジオの価格もびっくり価格なのでお楽しみに!
110: 購入検討中さん 
[2013-05-01 05:33:48]
分かってないのは、住まいに詳しい人ではないでしょうか?
購入価格のトレンドは買うことを真剣に考えている人が一番よく知ってます。
だから人気不人気がはっきりします。みなさんが見ているのは現在の他と比較した価格です。
相場を大きく外れているから、これだけ反応されているのではと思います。
とてもじゃないが、売れるとは思えません。ましてや残って値引きの可能性ありと見たら、みんな待つでしょう。
ジオって曲がりなりにも高級ブランドではなかったですか?w
やはりJRは相変わらずの殿様商売ですね。
111: 匿名さん 
[2013-05-01 09:31:34]
↑同意です。
過去と比べているのではありません。
今の現状を見ても、他のマンションより遥かに高いですよ。
マンションはブランド力、眺望、資産性(利便性)が3大要素だと
思いますが、その唯一の資産性を期待していましたが、この販売価格だと
将来売るときにも必ず値崩れすると思います。確かに立地は完璧です。
でもそれ以外は良いところはみつかりません。
だからこそ価格にもっと反映しているのかと思いきや、価格もなぜか強気。
「私どもはお客さんの意見を聞いて価格を決定する一つの材料にしています」
と言ってたのは嘘だと思います。
みなさんがあんな金額を記載されたとは到底思えません。
最初から金額わかっていたのなら、すべてオープンにしてくれていたほうが
ましです。ジオはブランド力+眺望は少なくてもここよりはあるのでは?
JR(ジェイグラン)は滋賀初進出とのことです。もっと勉強してほしいなと
思いました。

112: 匿名 
[2013-05-01 10:11:06]
↑同意です。
私自身、会社と営業マンを見て物件を買いたいのですが、
信用ゼロです。
買って下さいでは無く、売ってあげるって感じです。
完全に上から目線の殿様商売です。
JRですからね。、
必死に商売してる他の会社とは違います。
建物自体も、地震が取り沙汰されている今、耐震性の説明もなしですから。
聞いてもあやふやな応えばかり。手抜き物件では?
声を大にして言うのは、立地だけ。
そして、すぐ完売すると自信満々。
目の前が機械式駐車場ですよ?
排気ガスとか凄いだろうな。

立地以外いいところが無いのに、この価格。
値崩れ間違いないですね。
あきれた。

113: 購入予定さん 
[2013-05-01 10:12:53]
>109の住まいに詳しい人っていうのは、いろんな掲示板に書き込みしてますよ。しかも全然詳しいとは思えない書き込み。スルーしましょう。
114: 住まいに詳しい人 
[2013-05-01 11:16:02]
すいません。ここがどうとかじゃなく、JR が価格を上げて儲けを上げよとしてるのではなく、建築費から人件費、その他すべてのものが急上昇してるわけ。
だから、JR 批判するなら今後販売されるマンションすべて割高とか批判しないといけないよ。てことを言いたいだけです。売れるかは知らん。
115: 購入予定さん 
[2013-05-01 12:05:46]
そんなこと誰でも知っている知識では?詳しいというなら、もっと誰も知らない知識を披露してくださいな。私はJR批判ではなく、このマンションがかなり高いと言っているだけですよ。それがたまたまJRだったてこと。私個人はプレサンスに興味はないですが、同時期に建設予定のほぼ同じ条件のマンションとくらべてもお高いということです。
たくさん足を運んでいろんなマンション見てきたので肌で感じた実感を言っているだけです。あなたはただ最近のニュースなどを見て、ただ普通の意見を言ってるだけ。本当に
マンションを購入する事を考えている人はモデルルームに足を運び、直接営業マンに
話を聞き、他のマンションの事もきちんと調べています。
それにしてもこのマンションは間違いなく高いですよ。あなたはこのマンションの価格をきちんと説明されたのですか?憶測や軽い知識だけでいろんな掲示板にヒーローぶったコメントをするのはどうかと思いますよ。他で知識披露してくださいな。
116: 匿名さん 
[2013-05-01 12:13:17]
JRは儲けようとしているよ。儲けようとしない会社なんてないし。
それにしても利益優先すぎるってみんな言ってるだけだよ。
やり方とかも含めてね。おかしいって話。
117: 購入検討中さん 
[2013-05-01 16:46:30]
ここは立地もいいし、結構期待していたのに残念です。
資料でてくるの遅いし、最上階の説明もはっきりしないし、価格をお客様の意見でって始まる前からうさんくさい
感じがにじみでてましたが、まさかJRがとは思っていました。

 今週末の客足も鈍るんではないですか?

少なくとも第1候補からははずれました。

高くても将来にわたって保証された眺望とブランド(中身はどうあれ)でプラウドは売れたのを、寂れた大津でもあれだけの価格で売れたんだから、草津ならって勘違いされたのかな?

 残念です。
118: 匿名さん 
[2013-05-01 17:09:03]
皆さん、お伺い書は記載されましたか?金額も確定していなくて、一部しか教えてもらえないのにどう書けばいいのかわかりません。お伺い書ってやり方も変ってますよね。。
119: 匿名 
[2013-05-01 21:26:04]
とにかく、全てのやり方が汚ない。
希望価格を書かせる→書かせておきながら、ありえない価格帯を提示する→買うか買わないか伺う。
遊ばれてます。
何度も足をはこんだ自分がバカです。
営業マンはこれで自信を持って売れるのでしょうか?
希望価格より多少は高くなるかと思っていましたが、多少どころじゃないですよ。
すべてが嫌になりました。
最初の悪いイメージは後々まで尾を引きます。
そんな会社、物件は嫌だ。

121: 匿名さん 
[2013-05-01 22:57:42]
今時、こんな狭いお風呂のサイズあるんですね。。。バルコニー狭くしてもっと部屋を広くしたら良かったのにね。
眺望悪いのにバルコニーで寛ぐ人はいないと思います。ミストサウナとかいらないから、防音サッシや複層窓にしてよ。。。
お金かける所間違ってません??ここに期待しすぎてた分、がっかり度が半端ないです。。。
122: 匿名さん 
[2013-05-03 10:02:50]
販売するって決めたときに
ある程度の販売価格は見えているはず。
なのに、なかなか販売価格をオープンしない物件は多すぎます。
足元を見られている感が否めないですね。
上手い駆け引きのつもりかもしれませんが信用しがたいととか思えない。
123: 匿名さん 
[2013-05-03 20:42:36]
価格をお客さんに書かせるのであれば、集計した上で結果平均値はこうなりました、と結果を見せるべきだと思います。
書かせるだけ書かせてその結果は秘密にして、とんでもない価格を付けてくるところの趣旨がよくわかりませんでした。
これでは、お客さんの財布事情を事前に探っているだけ書かせたと思われても仕方ないと思います。
価格の根拠、本当によくわかりません。インフレとはいえ、こんな高い金額をつけてくるのは一部のブランド力を持った
企業だけだと思ってました。このマンションの資料やモデルルームを見てても、この金額はありえないなと思いました。
124: 匿名さん 
[2013-05-04 11:25:36]
あのパンフレットは笑ける。
高級マンションだったらあんなのだしませんよね。

節約出来るとこは、節約して、少しでも価格を安く!なら
話はわかるけど、

建物まで安くすませているのに、ありえない価格。

こんなに馬鹿にされて買う人いるの?
125: 物件比較中さん 
[2013-05-04 14:31:38]
検討してるんですが価格でだいぶ高いんですかね?価格ってどんな感じですか?安いところでいいんですが・・
いくらくらいかわかるかた教えて下さい。
126: 購入検討中さん 
[2013-05-04 15:54:49]
一番安い部屋で2900万、角部屋だと4300万
以前の書き込み価格からの計算値ですが、高層階だと狭い部屋でも3200万、広い部屋だと5000万近い?
1階も予想以上に高額らしいのですが、確かにこの価格だと見に行った人は怒るだろうな。
たかだか9階建ての特別装備なしの普通のマンションでこれはちょっとひどい。
127: 匿名さん 
[2013-05-04 22:18:37]
1番安い部屋はまだ公表されていませんが、現時点で2600万のものもあります。(決定ではありません。)
ご参考まで。
128: 匿名さん 
[2013-05-06 14:27:53]
駅まで徒歩5分の環境は、物凄く便利と言うほどでもない環境ですが
不便でも無いと言う環境ですね。
お部屋の間取りもごく普通だと思いますが、価格の幅が広いのは何故なんでしょうか?
129: 匿名さん 
[2013-05-06 14:28:56]
126さんも127さんもお詳しいですね。
資料を取り寄せたら価格など詳細は公開されているのでしょうか?

他と比較したいので、とりあえず情報を集めたいのですが
あまり営業されても…と資料を取り寄せるか悩んでます。
130: 購入検討中さん 
[2013-05-06 14:41:00]
126です。

 私は価格の載っている資料は持っていません。
先に書き込みされた方の内容を計算しただけです。

 行こうかなと思った矢先にみなさんの高いという書き込みを見て行くのをやめました。

ちょっとうちの予算にはあいませんでしたので。

今はやじ馬として書き込み中で、他を探しています。

 買う気もないのに、資料をとりよせるのもなんだし、その後しつこく電話等がかかってくるのもいやでしたので
131: 匿名さん 
[2013-05-07 18:39:01]
127です。私は何度も足を運んで話を聞いています。
価格は資料としては送ってはくれないと思います。
現時点でも数数戸の販売価格帯しか発表されていません。
今月末にはきちんとした価格が全部発表されるとのことです。
もし本気で購入予定でしたら、価格が発表されてから行動されるのは
遅いと思います。(この物件に限らず)
皆さん、お気に入りの部屋はキープされます。私もしてます。
それが契約に直接効力がなくても、やはり人と人とのやり取りなので
印象的なものは違うと思います。
資料請求、確かに面倒ですし、個人情報さらすのって嫌ですよね。
でも、それをしない限り前には進まないと思いますよ。
新築ってそんなものです。またこの掲示板で全価格を誰も教えては
くれないでしょう。営業マンも価格資料を送るなんてことは恐らく
しないかと思います。足を運んでどんなマンションか、どんな会社か
自分の眼で確認することをお勧めします。ご参考まで。
132: 匿名さん 
[2013-05-07 19:16:26]
階数が少ないから、価格が高めなのは仕方ないのでは?
草津は土地の値段が高いから、15~19階建などの他物件に比べて割高なのは当然。

買えない人は、別のマンションを検討すれば良いだけ。
掲示板でネガレス書き続けるのはみっともない。
133: 匿名さん 
[2013-05-07 19:24:17]
南向き、駅近の物件だし、この値段ならまあまあ妥当かも。
プラウドの時もネガレスすごかったけど、凄い勢いで完売したし、ここもそうなるのでは。
134: 99%購入する者 
[2013-05-07 19:41:51]
ネガレスみっともないでしょうか?
よほどの金持ちでない限り、マンションや家を買うことは高い買い物ですよね。
それには不安やネガティブな感情があるのは当然ではないですか?
ポジティブ意見ももちろん書いてもOKですが、ネガティブ意見はNGだとは
思いません。いろんな意見の交換の場だと思うので。
32番さんは買うと決めているなら、この検討掲示板に投稿するまでもなく、
購入されればいいのではないですか?
人を批判するほうがんみっともないと思います。
私的にはネガもポジもどちらの意見も聞きたいです。
135: 匿名 
[2013-05-07 20:19:47]
ネガティブ発言のあとには、それを否定する発言も出てきて、一方的な意見ばかりでないほうが、参考になります
逆も聞きたいので、ポジティブ発言を

滋賀初のエコシステム?エネルックは電気やガス代が安くなりそうで期待していますが、皆さんはどう思われましたか?

ところで、ペットは禁止なんでしょうか?
136: 99%購入する者 
[2013-05-07 20:28:14]
光熱費は安くなりそうだと思いました。
形だけのエコ対策ではなく、きちんとされているなと思いました。
ペットは規制(規約)があるみたいですが、小型犬OKとのことです。
138: 購入検討中さん 
[2013-05-07 23:02:26]
質問です。

草津~大津くらいの範囲で駅近くであれば、装備が同じとした場合は、高層マンションと中低層マンションのどちらが
割高になるのでしょうか?

 高層になれば、建築費がかさむでしょうし、低層で戸数が減れば土地代の1件あたりの負担が増えるでしょう。

 個人的には滋賀であれば、建築費の最近の高騰もあり、高層の方が割高となるのではないかと思っていました。

今回ここは思ってたよりも非常に高めに設定されましたし、みなさんのご意見を伺いたく
139: 匿名さん 
[2013-05-08 01:37:38]
14・15階が一番割安になります。
16階建て以上は建て方が違うので割高。
7・8階も土地代、基礎代、設備代が割高。
140: 購入検討中さん 
[2013-05-08 07:25:33]
なるほど、よくわかりました。
だから14階、15階のマンションが多いのですね。
高さ制限でかな?と思ってました。
141: 匿名さん 
[2013-05-08 08:39:02]
建物の高さが45m(14~15階)、60m(19~20階)を越えると、それぞれ建築基準が変わるらしいよ。
非常用エレベータと自家発電機を付けたり、躯体の強度を高くしたり、地震対策したり。
基準が緩い最大の高さが45mだから、そこが割安なんだと思う。

もちろん高さ制限もありうるから、調べてみたらいいんじゃない?
わざわざ9階建てにしてるから、京都みたいに30m制限があるのかも。
142: 匿名さん 
[2013-05-08 10:16:55]
31、45、60mで法規制がどんどん厳しくなるよ。
143: 匿名さん 
[2013-05-08 10:55:05]
以前マンションや戸建ての価格を決定する部署で働いていました。長くなるので嫌な人はスルーしてください。
高さでは価格は変わりませんよ。高ければそれだけ色々なコストがかかります。低ければコストは抑えられます。
要は用途地域のどれにあてはまるかです。ここは住居地域ですから、高さも容積制限も日照制限もあります。よって
この高(9階なのでしょう。)価格は色々な方法で付けられます。重要なものを挙げると、
◎用途地域=住居地域は高い
◎眺望=良ければ良いほど高い(お墓やガソリンスタンドなどあると特にマイナス)
◎駅からの距離=5分以内が目安◎全面道路=市道か国道か、幅員は何メートルあるかによって違う
◎地価公示、路線価額◎買い物は10分以内でどれだけのものがあるか
◎学区はどうか等々。
ほかにも細かいものはたくさんありますが、不動産の評価をする上で今挙げたものが大元となるものです。
よって、高さが低い=高いではないです。何世帯あるかでランニングコストは変わってきます。ここは少ないので
恐らく高いでしょう。管理費だけでも1万越えてくるかと思います。
また、販売価格のことは内情まで細かく言えませんが、私の経験上間違いなく「高い」と思います。インフレなので強気なのかなと思います。角部屋と1階については本当に群を抜いて高いです。
それでもお金に糸目を付けない方は買うでしょうね。


144: 匿名さん 
[2013-05-11 09:41:28]
143さんありがとうございます。
詳しい価格設定のお話を知れたので感謝です。

やはり、簡単に価格は設定されていないということですよね。
ただ、気になるのはなかなか価格をオープンにされない物件が多いこと。
客足などを見て、価格を変更することってあるのでしょうか?

お答えいただける範囲でお聞きできたら嬉しいのですが・・。
145: 匿名さん 
[2013-05-11 10:11:06]
不動産の価格を付ける=原価を決定するという仕事だったので、その後に販売会社等がその原価にマージンを乗せて販売
するわけです。ある程度のマージン額は予め決めておくでしょうが、販売状況や客足+反応等を見て、さらに上乗せしたり、逆に下げたりすると思います。
今回、私が説明会に参加して感じたことは、完全に足元をみているなと思いました。また今のこの景気に乗っかって価格も
高い(強気)と思いました。他の方もスレでも記載されてますが、この会社のやり方+価格設定はにちょっと理解に苦しみます。
価格も現時点ではほぼ決まっているはずです。それを全てオープンにしないのは、戦略なのでしょう。
しかも1期で全て完売すると豪語していました。まー無理でしょう。3期くらいにはなるのではないでしょうか。
オープンになっている価格だけを見ると、完全にバブル価格だなと思いました。
146: 匿名さん 
[2013-05-13 08:50:58]
やはり、客足などを見ているのですね。
確かにお高めの価格設定と感じました。

1期完売はまあ難しいでしょう。
強気な販売は良し悪しですね。
148: 匿名 
[2013-05-14 08:20:37]
他社さんが詳しく予想・解説してるが、売れる売れないは始まってみないと分からん。
半年前は大津駅前のプラウドもボロクソに書かれてたが、あっという間に売れた。
リーマンショック後は質の高い完成在庫が大量にあって、今思えば、掘り出し物が大量にあった。

駅近など条件のいい物件をいつかは買いたいが、高値掴みはしたくない。
景気も読まないといけないし、難しいなぁ・・・。
149: 匿名さん 
[2013-05-14 08:36:57]
148
プラウドの書き込みとは、叩かれてる内容がまったく異なります。今見れば、予想より価格が安くて脅威に感じたネガティブキャンペーンの意図がはっきり見えます。関係ないこと、事実でないことが何回も繰り返し出ています。
ここは、マンション自体に関わる装備、価格が妥当でないとなっており、皆買う気が失せているのでは?
本当に買いたい人がいれば、好きな部屋を容易に押さえられますが、売れ残るリスクは大きいです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
159: 匿名さん 
[2013-05-15 21:49:16]
モデルハウスで説明を受けました。
信じられません。今時、復層グラスじゃないなんて。気密性の高いマンションの結露は半端じゃありません。
建設中の現場を見て。2層の駐車場眼前、視界に墓場。眺望ゼロ。
なのに、この高値。やめました。
160: 購入検討中さん 
[2013-05-15 22:22:58]
最新のマンションは、以前と違いあまり気密性は高くないのでは?
24時間換気で湿気を防ぎ、結露もずいぶんましと聞きました。そういう説明はありませんでしたか?
中層以上なら駐車場は気にならないでしょうが、お墓は見えますよね。
昔はお墓の見える家はお金が貯まると言われたものですが、微妙かな。
161: 匿名さん 
[2013-05-15 23:01:11]
私も複層ガラスでないことに、え??って思いました。結露もそうですが、室内の気温にすごく影響があります。夏は暑さが倍増しますし、冬は外気が部屋の温度にも影響します。また、音も複層かどうかで大きく変わります。なんでここの部分をケチるのかなと思いました。滋賀で複層orベアガラスは必須だと思います。また、最初から修繕費がかなり高めに設定されているなと思いました。
162: 購入検討中さん 
[2013-05-16 10:22:12]
ペアガラス=複層ガラスだと思います。おそらく、ペアガラスまたは2重サッシのことではないかと思われます。
ペアガラスは断熱効果あり、防音効果は共鳴現象の為、期待できないようです。参考にどうぞ
http://www.34al.com/insulation/pairglass/
防音効果が必要であれば、2重サッシのようですね。
比較に出された大津プラウドタワーも線路側だけ2重サッシ、他はすべてペアガラス仕様でした。
163: 匿名さん 
[2013-05-16 11:02:36]
2重サッシはうるさい環境の場所ほど使用されるとのことです。ここはその必要はないと説明受けましたよ。複層ガラスは防音効果もありますよ。ただのガラスに比べたら全然違います。もちろん2重窓にするのが一番防音的には良いですけど、そこまでするのは線路沿いくらいではないでしょうか?実際プラウドも線路沿い側のみ2重サッシとのことでした。滋賀ではやかり全室複層ガラスが標準だと思います。色々な物件みてきましたが、中古物件でも体外複層ガラスでした。いくら南西のバルコニーでも複層でないのはかなりマイナスです。
164: 匿名さん 
[2013-05-17 17:56:01]
マンションは住みはじめのころに結露がすごいようです。
24時間の換気があるので、昔に比べれば良くなったと思いますが、
なくなったわけではないです。
住む人の湿気対策や換気の方法でも大きく違うようです。
2重サッシと複層ガラスは違うものです。
165: 匿名さん 
[2013-05-17 21:21:09]
2重サッシと複層ガラスはもちろん違います。
このマンションはそのどちらもリビングの窓に使用されてないってこと
を皆さん言っているのですよ。
ミストサウナつけるくらいなら、複層ガラスにしてほしいって事です。
24時間換気も冬回しっぱなしはかなり寒いです。
前住んでいたマンションは24時間換気ついていても、冬はつけてない方も
多かったです。かなり寒くないですか?外気がずっと部屋んい風を送って
いるのですから。だからせめて全室複層ガラスにしてほしかったなと思います。
結露発生の仕方が全然違いますので。
166: 周辺住民さん 
[2013-05-17 23:09:55]
このマンションは複層ガラスじゃないんですね。

私は複層ガラスの物件に住んでますが、複層ガラスと言えども結露しますよ。ガラス部分ではなくサッシ部分が。
なので24時間換気は必須。サッシ部分の結露がカーテンをカビさせたり床をカビさせたりする可能性があります。
特に冬は換気が必要です。

結局単層でも複層でも換気は必要ということ。
167: 購入予定者 
[2013-05-17 23:30:00]
換気必要だけど、複層なら窓全体に結露はしないし。サッシは軽く拭けばいいだけでしょ?普通の窓より外気は防げるし、選ぶなら単ガラスより複層ガラスえらぶでしょ?って話。ちなみに複層ガラスでもピンキリなので、あなたの仕様は低いやつなんじゃ?今時サッシも進化してるよ。24時間換気しなくても、我が家はくもる程度でしたよ。複層ガラスの質が良かったからかな??どちらにしても、滋賀は最低限、全部屋複層ガラス必須じゃない??
168: 物件比較中さん 
[2013-05-18 00:31:58]
購入予定者が複層必須と主張するのが違和感あります。
しかも今は高グレード(?)の複層なのに単層を購入予定とは。

私は滋賀県だから複層ガラスがないと思ってます。
いずれにしても単層よりは低い仕様でも複層の方がいいでしょう。
169: 購入予定さん 
[2013-05-18 09:02:47]
今は転勤で滋賀に来て賃貸で単ガラスです。以前住んでいたマンションは複層だったってことです。
>168 「私は滋賀県だから複層ガラスがないと思ってます。」⇒なぜ滋賀だから複層ガラスは必要ないのですか??
根拠教えてください。

物件購入するにあたって、いろんなマンションを見てきましたが、ここくらいでしたよ。リビングが複層でなかったのは。
他は複層なり、2重サッシでした。滋賀では最低複層は必須だと不動会社の方も説明されてましたよ。

私は滋賀に限らず、複層であることは重要だと思ってます。今はただの単ガラスで夏は暑いし、冬は半端なく結露もします
し、寒いです。全く違います。滋賀だからいらないって意味わからないです。滋賀は特殊気候なのでしょうか??

単層を購入予定に違和感を覚えているみたいですが、リビングだけなので、最悪自分で2重サッシにするか、オプションで
複層にかえてもらうつもりです。
なぜ最初から複層でないのかってことを言いたかっただけです。
170: 購入検討中さん 
[2013-05-18 12:54:34]
私が聞いた説明では、北側はペアガラス。南側は必要ないとのことでした。
草津ではそれほど必要ないのかなと納得しましたが、南側も全てペアガラスにしたい場合は、オプションがあるのか?後から付け替えてもいいのか聞いたところ、共有部分になるので、出来ないとのことでした。
みなさんは、どんな説明でしたか??
171: 匿名さん 
[2013-05-18 12:58:42]
打ち間違いでは?
滋賀県だから複層ガラスしかないと思っています。が正解ではないですか?
みなさん単層はあかんやろ、って感じだと思いますよ。
172: 匿名さん 
[2013-05-18 17:17:12]
販売会社はコスト削減のために単ガラスにしてます。かなり価格が違いますから。
またそれで販売する事が決まった以上、「大丈夫」と説明するしかありません。
ただ、絶対に複層ガラスのほうが光熱費や結露は確実に違います。販売会社は住むわけじゃないので、「大丈夫ですよ」
とうまく言って販売するしかないのです。いくら南側リビングと言っても、今住んでいるところも単ガラスですが、かなり結露しますし、外気で部屋が冷えているのがわかります。窓は共有部分なので仕様変更できないでしょう。でも2重サッシはOKです。
ご確認ください。滋賀は寒暖差結構あるので、複層ガラスしかありえないと思います。残念ですね。
173: 物件比較中さん 
[2013-05-18 19:30:59]
168です。

気候を理由に単層複層を議論されてますが、
私が言いたいのは172さんと同じくコストと売価そして利益の観点です。

滋賀県だから安仕様にして利益を取りたいのではないかと考えてます。
京都大阪では滋賀県よりも競合マンションが多く、
対抗の為仕様を上げるケースがありますが、
滋賀県ではそこまでの競合にならないし今のところ需要もあるので
売れると踏んで足元を見てるのでしょう。

草津、南草津は人気があって直ぐに完売になりますし。


174: 購入予定者 
[2013-05-18 20:06:36]
皆さんの今までのレスで、足元を見られていることは確かですよね。
このマンションは、お風呂でiPODが聞けたり、ミストサウナが付いてたりと、
そんなとこにお金かけるなら、全面床暖房や、複層ガラスにするとかにお金
を使って欲しかったです。
もうすぐ最終の金額発表もありますので、金額とつりあっているかきちんと
確認します。100%のマンションなんてないと思うので、どこかで妥協しなければ
マンションなんて買えないですもんね。
妥協できるものなら買います。最終的にどうしても妥協できない時は買いません。
皆さんそうだと思いますけどね^^
175: 匿名さん 
[2013-05-18 22:05:19]
10年ほど前までは複層ガラス仕様は高級マンションの代名詞でした。
しかし、ここ数年はリーズナブルマンションでも複層ガラスが標準仕様になってきました。
現に、私が併せて検討している大津、南草津のマンションも当然のように複層ガラス装備。
と、いうことは、ここは標準以下???
ところで、ここの最上階の扱いはどうなったんでしょうね?
176: 購入予定者 
[2013-05-18 22:24:11]
ご自分で確認しましょうね!
177: 匿名さん 
[2013-05-19 00:06:19]
何が標準なのかは人それぞれでは?価格は標準より上だと、私は思います!
178: 匿名さん 
[2013-05-19 09:49:09]
草津タワーの中古とかのほうがいいんでは
179: 匿名さん 
[2013-05-19 10:44:32]
JR草津駅の近くの線路沿い(草津市渋川2丁目あたり)でJR不動産が
ビルを建ててるのだけど、マンションなのかな?
駅から徒歩10分ぐらいのところ。
180: 匿名さん 
[2013-05-19 14:33:10]
>178
タワーマンションはランニングコストが将来あほみたいに高くなります。
しかも色々問題もあるみたいですよ。あまり魅力は感じません。
まー人それぞれでしょうけど。
ここは昨日金額発表されてましたが、結構調整されてて納得できる価格に
なってましたよ。申し込み予定者も多かったです。すぐ売れそうですね。
181: 購入予定者 
[2013-05-19 15:38:44]
草津タワーの中古なんて、ぼったくり価格。上乗せしすぎ。買いたければ、いくつも売りに出てるよ(^-^)/全然売れてないけどね。売り主の神経疑う価格ですよ。
182: 匿名 
[2013-05-19 20:48:49]
ほんとはプレサンスロジェ草津を買いたかった

中古出ないかな
183: 購入検討中 
[2013-05-19 20:54:19]
プレサンス中古売りに出てるよ!
184: 匿名 
[2013-05-19 22:29:26]
プレサンスロジェ草津、結構安くて仕様もよさげなんですが
どうなんですかね?
185: 匿名さん 
[2013-05-19 22:40:24]
不動産屋に聞いてね。ここはプレサンスの掲示板じゃないから。そちらの掲示板で聞けば?スレあるみたいですよ!本当に買う気なら内覧予約して、自分の目と足で情報を得ようね。さよならー!
186: 購入予定者 
[2013-05-19 22:45:36]
価格概ね発表されましたね。皆さんどう思いましたか?私はまだ高いと思いました。価格設定の説明も納得いきませんでした。当初の発表より大幅に下げた部屋もあれば高くなってる部屋もあって。。。どんな価格の付け方してるのかな???って感じでした。
187: 匿名さん 
[2013-05-19 23:11:35]
ここは複層ガラスではないみたいですが、
サッシも含めての防音等級はT2等級以上ありますよね?
188: 匿名さん 
[2013-05-19 23:23:52]
なんか人の顔色をうかがいながら、価格設定してるみたいで、嫌ですね。
他のところは、こういう感じじゃなかったと思うけど。
189: 匿名さん 
[2013-05-19 23:46:42]
昨日の価格の説明で、足元見てるのはっきりとわかりました。人気の部屋は高く設定し直して、人気なさそうな部屋は価格を大幅に下げてました。また、当初の価格説明とズレが生じてました。説明に無理があるなって感じでした。
190: 購入予定者 
[2013-05-20 18:32:05]
確かに当初の価格から一部かなり変動ありましたね。変動ありすぎるとどんだけ利益上乗せしてるん??って思ってしまいます。ここのかかくを付ける人は、あまり不動産の価格の付け方知らないのかなと思います。6月1日に最終価格の発表なので、最後の価格をきちんと確認してから、購入するかどうか決めます。皆さん、価格は標準的だと思われますか?
191: 匿名さん 
[2013-05-21 22:58:51]
単板ガラスでコストダウンはショックですね。最低でも、オプションとして断熱性に優れた複層ガラスを取り付ける選択肢を用意するべきですね。省エネマンションを語るなら、複層ガラスは必須ですよ。開口部分からの熱が逃げますね。。。
192: 匿名さん 
[2013-05-22 00:02:54]
そうですよね。

滋賀県初とアピールしているエネルックplusがあるのに単板ですよ。
何かチグハグな感じです。

193: 匿名さん 
[2013-05-22 00:12:48]
価格差10倍ありますからね。でもエコ謳うなら、全室複層ガラスにすべき。いくらリビングが南側でも外気は窓から間接的に部屋に影響を与えます。暑さも、寒さもね。そこをケチるなんて、理解できない。なのに足元見て平気で200とか価格変更してくる。利益優先しすぎ。
194: 匿名さん 
[2013-05-22 08:51:58]
単純な複層でも単板と比較すると2倍以上の断熱性があります。これはかなり影響しますね。これらの価格差は、長年のコストで回収できますよ。今からでも仕様変更しない限り、今後のブランドイメージにも影響すると思いますが。

195: 匿名さん 
[2013-05-22 09:12:32]
この記事に書いてある点は気を付けたいですね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/26889/3/
196: 匿名さん 
[2013-05-22 15:35:45]
複層窓は目茶高ですからね このクラスのマンションには無理かも
 
197: 匿名さん 
[2013-05-22 16:58:33]
ここ結構高いのでは?
198: 匿名さん 
[2013-05-22 17:06:41]
プレサンス、ファインフラッツよりは全体的にかなり高いです。ハイクラスな価格です。ガラスは気になるならご自分で、2重窓にしたら良いじゃないですか?もう決まってしまった事にとやかく言っても仕方ないです。嫌なら買わないというだけ。ガラスの事より価格の設定のほうが私も気になります。
199: 匿名さん 
[2013-05-22 18:13:21]
どこかで、窓は共有部分なので複層ガラス、2重サッシには変えられないという書き込みを見ましたが、本当でしょうか?
200: 匿名さん 
[2013-05-22 18:27:58]
「インプラス」とかしってますか?二重窓というのは、既存の窓は
いじりません。既存の窓の内側にもう一つ窓をつけるんです。なので施工できますよ。ご確認下さい。
201: 購入検討中さん 
[2013-05-22 18:36:22]
気に入らないなら買わなければいいだけのことですよね。
今の仕様でもほしい人は買うでしょうから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる