オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 扇橋
  6. 1丁目
  7. East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?Part.2
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2023-03-25 18:21:54
 削除依頼 投稿する

East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>【検討スレ】Part.2です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://eb365.jp/

<全体概要>
所在地:東京都江東区扇橋1-13-2他
交通:都営大江戸線清澄白河駅徒歩15分、半蔵門線清澄白河駅徒歩12分、同線・都営新宿線住吉駅徒歩9分
総戸数:365戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.43m2~96.52m2
入居:2013年9月下旬予定

売主:オリックス不動産、阪急不動産、大和ハウス工業、双日
設計・施工:大成建設
基本設計・デザイン監修:日建ハウジングシステム
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204014/

[スレ作成日時]2013-01-12 19:31:30

現在の物件
East Gate SQUARE
East Gate SQUARE  [最終期]
East
 
所在地:東京都江東区扇橋1丁目13番2他(地番)、江東区扇橋1丁目21-26(住居表示)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩12分
総戸数: 365戸

East Gate SQUARE(イーストゲートスクエア)<風のDECK>ってどうですか?Part.2

161: 匿名さん 
[2013-02-15 12:30:58]
では、ここは元々の土地の価格が安いはずなのに販売価格が高いと思いませんか?
162: 匿名さん 
[2013-02-15 12:37:47]
新しい話題の方どうぞ
163: 匿名さん 
[2013-02-15 13:16:01]
元々の市場価格がいくらであるかじゃなく、それをデベロッパーがいくらで買ったか次第でしょ。
高く買ったのであれば値引きは難しいってこと。
164: 匿名さん 
[2013-02-15 13:18:29]
その土地の仕入価格に大成の建築費を加えて、さらに4割のせたものが販売価格だから。
165: 地元さん 
[2013-02-15 14:27:47]
たぶん土地の仕入価格は安かったと思いますよ。スーパーが撤退する時にあれだけ広い土地なので使い道がないような話は聞いたことありますよ。

166: 匿名さん 
[2013-02-15 15:14:18]
元の土地(VIP扇橋)はスルガコーポレーションからの流れものなので相当安く仕入れてる可能性がありますね
167: 匿名さん 
[2013-02-15 15:22:23]
地価が高かった2008年に契約して、さらに工事の着工までに3年近くねかしていた土地だから、状況証拠からすると高値だったでしょうね。
プチバブル期の契約は痛いね。
168: 匿名 
[2013-02-15 15:27:19]
そりゃ、これだけ複数の売主がいればだいぶ乗っけないとやって利益取れないでしょ!
169: 匿名さん 
[2013-02-15 18:24:26]
そんなに割高ですかね?
以前このスレで、駅距離補正してもほぼ適正価格
ってのがありませんでしたっけ?
170: 匿名さん 
[2013-02-15 18:46:32]
2008年契約とは何のことでしょうか?
171: 匿名さん 
[2013-02-15 18:51:37]
2008年というのは売主が契約を結んだ時期です。


172: 匿名さん 
[2013-02-15 19:01:40]
駅からの距離、扇橋という街を考えると5000万出すのは割高ですよね?都心から毎日タクシーで帰る方とかには良いかもしれないですけどね。
173: 匿名さん 
[2013-02-15 19:23:16]
売主4社間で何かしら契約したということ?or売主の何れかが土地を取得したということ?or売主が大成建設に発注したということ?
そしちそんな事情を知っているとは関係者さん?本当に?
174: 匿名さん 
[2013-02-15 22:23:36]
パークハウス清澄白河タワーの中古はもっともっと高いよ。
175: 匿名さん 
[2013-02-17 16:16:36]
総合すると地元の方々にはあまり魅力的ではない感じですかね?
176: 匿名さん 
[2013-02-17 17:21:57]
昔感覚の人は残念ながら対象外でしょうね。
これが時代の流れです。
177: 物件比較中さん 
[2013-02-17 18:08:56]
地元からあまり評価されないのはどうかと思いますね。安く仕入れた土地を高く売るのなら周辺相場も上がり地元民も喜ぶと思うのですが?
178: 匿名さん 
[2013-02-17 18:16:27]
買えないくらい高くなると地元以外に転居するしか道が無くなるじゃない。

不動産の値段が高くなって迷惑している人多いよ。

いくらネガっても下がらないんだけど・・

都心居住者の宿命だけど。
179: 周辺住民さん 
[2013-02-17 19:01:11]
ここら辺りは元々、製粉工場等で働く人達が住む場所だったんですよ。

そういう方々もかなりお年を召してきて、子供達も独立している方々が多く、引っ越すこともできない状況ですね。

ですから商店街や周辺のお店に活気がないわけなんですよ。
180: 匿名さん 
[2013-02-17 19:14:27]
まさに過渡期ですね。
参考になりました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる