<全体概要>
所在地:さいたま市南区白幡4-1311-1,2,1312-4
交通:埼京線・武蔵野線武蔵浦和駅から徒歩12分
総戸数:53戸(管理室含む)
間取り:3LDK~4LDK、65.45~80.38平米
入居:2014年2月末予定
売主:タカラレーベン
施工:川口土木建築工業
管理会社:レーベンコミュニティ
[スレ作成日時]2013-01-12 13:00:15
![Life](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区白幡四丁目1311番1、2、1312番4(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩12分 (マーレ武蔵浦和内通路利用(利用可能時間7:00~23:30))、徒歩13分(南口より)
- 総戸数: 53戸
レーベン武蔵浦和(Life On Infinity Project)
21:
物件比較中
[2013-02-07 14:21:27]
|
22:
匿名さん
[2013-02-07 15:13:54]
車ない人には負担が大きいのはアンフェアのような。
どこも少なからずそういう条件があるのでしょうか。 もう少し、管理費とか価格を落としてくれればいいんですけどね。 |
23:
匿名さん
[2013-02-07 16:25:57]
意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。 ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。 |
24:
購入検討中さん
[2013-02-09 01:14:37]
管理費、そんなに高くないはずですよ。
管理費が安いマンションは怪しいと思いますよ。 |
25:
購入検討中さん
[2013-02-09 10:43:54]
武蔵浦和で探そうとおもっていたので、いいタイミングで見つけた感じです。
タカラレーベンは近くでたくさん販売しているので、信頼感はあります。 |
26:
住まいに詳しい人
[2013-02-09 11:14:09]
太陽光発電は、電気を起こすだけですから人体には影響ありませんよ。
原子力の比率を抑えるためにも、自然エネルギーを利用するのはいい事だと思いませんか。 タカラレーベンは率先してマンションに太陽光発電を導入していて、いい会社だと思います。 車のエコカー補助金のように、太陽光発電の電気は高く買い取って貰えるんです。 20年間固定だから、今は特にお得です。 このマンションは、太陽光発電と併せて、電気もオリックス電力から安く買えるみたいですよ。 |
27:
匿名さん
[2013-02-09 11:45:40]
オリックスの発電所でトラブルがあった場合、停電等など電気は大丈夫でしょうか。
事故やメンテナンスで発電所が止まる場合、は中部電力など余力のある大手から電力を購入して電気を供給するのかな。 それとも東電に頭を下げる? 円安で電気代の今後の推移が気になるところですね。 |
28:
匿名さん
[2013-02-09 12:24:49]
太陽光発電で人体に影響があるとは思えませんが、
建設地の上を通る高圧線・向かいの鉄塔 が☓ですね。 似たような事例もネットにも書かれていますし、住むとなると一生ですからね~ |
29:
購入検討中さん
[2013-02-09 16:53:42]
他の会社の営業マンの方は、高圧線の事しか言わないんですね。
検討中の我々にとって、うっとうしい感じです。 高圧線の話はわかりましたから、他に参考になる話をしてみて下さい。 |
30:
周辺住民さん
[2013-02-09 18:20:00]
現地近くの小学校敷地内に鉄塔たってるわ。
影響ないから小学校内に建てたんだろうね。 人気者は妬まれる。 |
|
31:
匿名さん
[2013-02-09 18:48:01]
実際に見に行かれた方どうでしたか?
|
32:
購入検討中さん
[2013-02-09 19:42:26]
今日の見学は一杯とのことで明後日いってきます
また感想書きます〜 |
33:
購入検討中さん
[2013-02-09 20:26:56]
私も予約しようとしましたが、いっぱいとの事。
このマンション、そんなに人気なのでしょうか? |
34:
申込予定さん
[2013-02-09 21:18:02]
レーベンのマンションは売れ行きがいいね。
戸田ソラリエも倉庫街だったけど175戸すぐに売れちゃったよね。 検討しようと思ったら、終わってて残念だった。 営業がちょっとイケイケ感があるけど、物件も悪くないと思う。 今回は早めに見に行くつもり。 |
35:
購入検討中さん
[2013-02-10 19:56:00]
タカラレーベンって結構売ってるって知らなかったな。
販売戸数でいったら首都圏で片手に入るほどなんだ。 他社も検討してるけど、頑張って仕様の割に安くしている感じがしますが、みなさんの評価はいかが? |
36:
申込予定さん
[2013-02-11 09:23:32]
昨日モデルルーム見てきましたが、かなり気に入りました。
会社にも通いやすいし、間取りも仕様もいいと思いました。 たからの水の効果はわかりませんが、電気代が安くなるのはいいですね。 予算ギリギリですが、戸数も多くないので頭金の準備をしたいと思います。 |
37:
匿名さん
[2013-02-11 13:34:28]
高圧受電だと、東京電力が停電したら、オリックス電力も同様に停電になります。
東京電力の送電網を借りている訳ですから(というより、東電から安く買っているだけ?)。 それより発送電分離になっても、安く買えるのだろうか(まあ、東電に戻せばいいだけか)。 高圧受電って、一過性のものかもね。 |
38:
匿名さん
[2013-02-11 22:32:09]
レーベン戸田の販売時に、ここの営業さんが北戸田のとある物件を近くに変電所と高圧線があるからとdisっていた。
その営業さんは今はここの営業やってるみたいだけど、近くの高圧線について客から質問が来たときにどう切り返すのか ちょっと興味がある。 |
39:
No38
[2013-02-11 22:35:53]
タカラレーベンのここの営業チーム自体はかなりセールス上手いみたいで
どんどん近辺のマンションを売り切っては次にってやってるみたいだから、 本当にここの物件欲しいと思ったなら早めに動いた方が良さそう。 |
40:
購入検討中さん
[2013-02-12 15:16:24]
三連休にモデルルーム見学行きましたが、
すでに、申し込み?で三分の一くらい埋まってたと思います。 私達が見学してた時間帯も満席ですごい賑わってました。 完売が早そうなマンションですね! |
41:
ビギナーさん
[2013-02-14 14:43:00]
武蔵浦和は3路線重なってるからか駅周りの栄え方がすごいですね、
都内在住ですが、うちの近所は負けてます・・ それでコチラいいなという考えになったわけですが、 なんと今より勤務地まで近くなるということにもビックリ、 新宿25分は近過ぎですよ、今1時間弱かかりますもの。 これじゃ都内のメリットないですよね・・ 本気で武蔵浦和のレーベンさん? 検討始めます。 |
42:
匿名さん
[2013-02-16 09:55:43]
確かにアクセスのいい物件ですね。
タカラレーベンの物件の間取りや仕様に特徴はありますか? 太陽光のメリットがどんなものか知りたいですね。 購入金額とともに、修繕管理費もチェックしたいです。 |
43:
サラリーマンさん
[2013-02-17 18:49:34]
今日見に行ってきました。もう30程売れてますね。ご購入のかたは急いだほうがいいかもしれないです。5~7Fと角部屋はもうないかもしれませんが。現地を見てきたのですが南西ではなく西向きのような。駅までも15分かかりそうです
|
44:
匿名さん
[2013-02-18 07:44:56]
あえて苦言を言うならば。
武蔵浦和は駅前再開発に対し、駅がキャパオーバーです。 正確に言うと埼京線に乗り切れなくなります。 埼京線は東北新幹線を作る時にオマケでできた路線です。 京浜東北線や主軸路線は15両編成なのに対し埼京線は10両編成です。15両編成に変更する為には全駅のホームを延ばす必要があり現実的ではないです。 さらには戸田近辺もマンションラッシュがきており埼京線は今後ますますの混雑が見込まれます。 |
45:
匿名さん
[2013-02-18 22:56:44]
早く出るのに何時くらいだったら、新聞読めるくらいの混雑でしょうか。
|
46:
匿名さん
[2013-02-19 00:05:17]
埼京線の通勤で新聞を読むんですか・・・?
7時半くらいまでなら読めるかもしれませんが、埼京線で新聞を読むために朝早く出る人はいないと思いますよ。 スマホの3G回線も混んでつながりにくいので、自宅で新聞をダウンロードして読むのがお勧めです。 |
47:
サラリーマンさん
[2013-02-20 14:53:19]
|
48:
ご近所さん
[2013-02-23 12:26:22]
武蔵浦和なら都心まであっという間です。
アクセスに不満は全くありません。 |
49:
匿名さん
[2013-02-25 14:27:57]
東京駅でもたったの30分ですからね、相当といっていい便利さだと思っていますよ。埼玉に住みながら東京のどこへでもさっさと行けてしまうという、都内の高い物件と比較するとここは価格から見た環境は上々ですよね。
もちろん埼玉勤務、千葉勤務の方もいると思います。 でも大丈夫、千葉も武蔵野線でダイレクトに行けてしまうんですよね。 |
50:
匿名さん
[2013-02-25 16:38:30]
>44
京浜東北線も10両編成ですけど…15両もありませんよ。15両編成なのは高崎線や宇都宮線の一部列車のみ。 |
51:
匿名さん
[2013-02-25 20:13:34]
41さん
同じく家も一応都内ですが負けています。そして新宿まで出かけるもの1時間以上かかる。 それを考えるとここはかなりお買い得ですよね。なんとなく埼玉に住むのに抵抗があって 都内と考えていたのですが、考えがこの物件に出会ってから変わりました。 でもある程度のラッシュは覚悟ですかね。 |
52:
匿名さん
[2013-02-26 07:21:12]
ここは学区は良いのでしょうね。
小学校で私学を受ける児童はどのくらいいるのでしょうか? |
53:
匿名さん
[2013-02-26 10:52:33]
ここの学区の小学校は辻小学校です。子供の足で歩いて15分はかかってしまいますね。この距離が
ちょっと我が家ではネックになっています。低学年のうちは結構きついかなと。辻小学校は 各学年3クラスごとで全校生徒530人位と生徒数は丁度いい感じかなと。姉の子供が行っている小学校は すごい大規模な学校で、運動会などもどこにいるかわからないし、知らない人も多いとあまりよくないな と聞いた事があるもので。 |
54:
匿名さん
[2013-02-26 22:06:59]
有名中学進学塾は近くにありますか?
|
55:
物件比較中さん
[2013-02-27 10:40:40]
ここの営業さんも言ってたけど、
この辺りのエリアで、駐車場100%で 駐車料金が安いのはこの物件だけだと 思います。ファミリー物件だと、車は 必須ですよね。 駅からちょっと距離あるのが気になるけど、 月々の費用が抑えられるならアリかも。 先着順みたいなので、条件良い部屋は 契約が早そうですね。 |
56:
匿名さん
[2013-02-27 16:46:24]
先着順だとどれくらい埋まっているんですかね。
まだ余っているなら興味があります。 いい物件なら価格しだいで購入したいです。 |
57:
物件比較中さん
[2013-02-27 19:57:43]
数えた訳ではないのですが、
半分くらいは申し込み済になってたかと。 ちなみに私達が行ったのは2週間前です。 モデルルームもお子様連れの方々で すごい賑わってましたよ! 先着順との事なので、価格が安い部屋とか 広い部屋なんかは、早く完売しちゃうでしょうね。 我が家は、悩み中ですが。。 |
58:
物件比較中さん
[2013-02-27 21:42:06]
まだオープンして一カ月くらいですよね?
もう半分も契約済みなんですか!? 武蔵浦和人気なんですね! |
59:
匿名さん
[2013-02-27 22:56:27]
物件ホームページには次のように書いてあるので、申し込みを受け付けているとしたら会社としてまずいんじゃないの?
> 販売開始予定 平成25年3月下旬 > <予告広告>当物件は販売を開始するまで、契約または予約の申し込みは出来ません。 |
60:
匿名さん
[2013-02-28 01:13:33]
先行販売で終わっちゃいそうです。
|
61:
匿名さん
[2013-02-28 13:55:29]
|
62:
匿名さん
[2013-03-01 22:19:54]
ここは早そうだな。
戸田もレーベンは早かった。 埼玉だけならデベでナンバーワンかもね。 |
63:
購入検討中さん
[2013-03-02 19:04:24]
モデルルーム観てきました。
武蔵浦和駅で何でも揃いそうですね。 都心にも近いし、最有力候補です。 |
64:
匿名さん
[2013-03-03 13:36:06]
61さん、中央住宅ですか。
最近は、ハウスメーカーもマンションをぼちぼちやるんですね。 |
65:
検討中の奥さま
[2013-03-05 10:36:48]
寝室が7畳あるのはいいと思いました。
他の部屋も6畳なら子供2人部屋にしても良いかなと思っています 場所も住みやすくて便利そうですね |
66:
購入検討中さん
[2013-03-06 08:04:55]
諸々条件にマッチしてて、見学に行こうか考えていたのですが、
南側って道路に面してないんですね。 今は工場でしょうか。 建物からフェンスまでの距離も短いですし、将来的にマンションでも建つと圧迫感がありそうです。 |
67:
匿名さん
[2013-03-06 08:15:26]
周りは工場だらけで、目の前の通りもトラックがバンバン通ります。歩道も十分でない事に加え、自転車も多いです。現地はよーく見た方が良さそうです。
|
68:
匿名さん
[2013-03-07 10:36:00]
最近のマンションの設備として電力一括購入はよく聞きますが、
太陽光発電を売電し、各住戸に還元するというマンションはめずらしいですね。 約28%の電気料金が削減されるそうですが、断熱効果も高いでしょうから 古いマンションに比べ、大幅に光熱費削減が期待できそうですね。 |
69:
サラリーマンさん
[2013-03-07 12:11:02]
レーベンは内装仕様とかしょぼいから、価格はやすいよねぇ。
駐車場も機械式駐車場100%だから、一番下の段とかは無料なんじゃない? 車通勤の住民が多いと朝車出すまでに30分はかかるな! |
70:
匿名さん
[2013-03-08 20:52:38]
ここはオリックス電力の高圧一括受電とエネオスの太陽光発電のコラボらしい。
エネオスで発電した電気をオリックスの割り引いた電気からさらに引くから28%安くなるとのこと。 全量売電って、メガソーラーと同じ事をマンションでしやうんだ。 タカラレーベンは、かなり先進的だね。 |
71:
購入検討中さん
[2013-03-09 12:18:29]
レーベン戸田を知り合いが買ったので、行ってきましたが立派でしたよ。
価格もそんなに高くなかった割に、規模も大きくてグレード感はまあまあという感じでした。 太陽光もちゃんと売れていると言ってました。 武蔵浦和に住みたいんで、検討中です。 |
72:
検討中の奥さま
[2013-03-10 15:11:41]
武蔵浦和は便利ですね。その割に価格は安いと感じてます。
買い物も駅で十分ですし、新宿までの通勤はちょっと我慢すれば早いものです。 |
73:
物件比較中さん
[2013-03-11 19:32:56]
>72 言われてみれば安い気がします。私の中では武蔵野線の駅といえば筆頭に挙がる駅がまずは武蔵浦和と言えるぐらいです。やっぱり複数路線の交差駅ですからたまにしか利用しない駅でもその利便性は記憶に残っていますよ。
なのにこの価格ですから安いと言っていいのかもしれません。 こちらのマンションの場合は多少歩くという条件の為、駅前よりは下がっているのだと思いますが4LDKをこの価格で購入できることは惹かれてしまいます。 |
74:
検討中の奥さま
[2013-03-12 14:33:41]
ここのLGタイプっていくらくらいですか?
ご存知の方お願いします |
75:
匿名さん
[2013-03-15 15:07:42]
|
76:
匿名さん
[2013-03-15 20:48:44]
停電は、オリックス電力でも東電の配電網を使いますから同じです。
変圧器のトラブルは考えにくいですし。 |
77:
匿名さん
[2013-03-16 10:32:19]
オリックス電力は、独自に発電してるんでしょうか?
|
78:
匿名さん
[2013-03-21 15:18:13]
この地域在住ですが、とても便利な地域ですよ
|
79:
匿名さん
[2013-03-25 13:13:19]
一階は陽当たりどうですかね?
目の前に一戸建てと倉庫があるみたいですけど。 |
80:
新座は住みづらい
[2013-03-31 15:13:21]
この投稿ってほとんど内部の人じゃない?
こんなに丁寧に答える人普通いないでしょ(笑) |
81:
匿名さん
[2013-03-31 19:10:31]
オリックス電力は親会社がPPS(特定規模電気事業者)で発電事業をやっていると思いますが、高圧一括受電では、仮にPPSが発電していたとしても、配電網は東京電力のものを使いますから、東電が停電すれば、同様に停電するだけです。
電気代は少し安くなるんでしょうね。 |
82:
物件比較中さん
[2013-03-31 22:40:11]
確かに>>80さんの言う通りでここは売主さんや関係者さんの書き込みらしきもの?が多い気がします。
戸田ソラリエが完売して武蔵浦和に出来るから気になると言うけどこっちはその割にはモデルルーム行ったとか部屋や設備内容についての書き込みやらそんな感想はないし。 電力の話ばかりで…その他の中身は?というのが感想です。 私はモデルルーム行ってないけど以前にレーベン武蔵浦和の資料請求した事もあってメールやらダイレクトメールや資料を受け取りますが正直、売れてないねかな?という感想です。 メール内容でも『○○さんだけにこちらの情報を…。気になったら来て下さい。来場の際に契約なった場合は優先します?』とうような内容のメールがよく来ます。 物件を見ると一番上の角部屋…。 値段は公表されてませんがこんなメールが来て、意外に検討はしてるけど購入を迷ってたり様子見なのかと感じました。 |
83:
物件比較的さん
[2013-04-01 08:34:11]
モデルルーム行ってきましたがとても賑わっていましたよ。 すでに申し込み済みの方も多くいらっしゃるようで早めに決断しなければと思っています。
|
84:
匿名さん
[2013-04-02 10:31:06]
電力一括購入により、通常の電気料金より5%安くなるんですよね。
太陽光発電による電力売電はお天気次第というところもありそうですが、 ほとんどのマンションが太陽光パネル設置で共有施設の電力を賄う程度と いう事を考えると、ここは実利的だと感じますね。 |
85:
匿名さん
[2013-04-03 11:37:52]
武蔵浦和は住みやすいので人気なんですね
結構広い市民プールがあるので夏場はお子さんを連れて行けていいですよ しかも入場料も400円くらいなので毎日行ってもそんなに負担にならないですよね |
86:
匿名さん
[2013-04-04 01:03:56]
姉妹スレ
レーベン川口リアージュ(BRICK RESIDENCE project)ってどうですか?Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/251377/ |
87:
購入検討中さん
[2013-04-06 11:47:36]
モデルルームに行った後に建築現場を見てきました。
場所は静かなところでした。 駅から川沿いにくれば、歩きやすい感じでした。 |
88:
契約済みさん
[2013-04-10 21:08:01]
ディスポーザーは付いてて欲しかった。
でも、総合的には満足のいく物件でした! |
89:
匿名さん
[2013-04-10 23:10:40]
ディスポーザーの場合、浄化槽の管理費ってどのくらい掛かるものでしょうか。
|
90:
匿名さん
[2013-04-12 09:12:55]
眺望がよければ検討したんだけどね
3階以上になると高くなるし |
91:
不動産購入勉強中さん
[2013-04-14 17:18:53]
高圧線直下のマンションはイロイロ大変
ですね。 |
92:
購入検討中さん
[2013-04-14 21:06:01]
モデルルームと建築現場に行ってきました。
送電線と北側の道路の交通量が気になるところですが 全体的にはいいなと思いましたが、選ぶにもあまり部屋が残っていない状況(残り十数部屋)でした。 何年か前は株主優待で割り引きもあったみたいですが今はないんですね。 結構売れている様子を見ると値引きはなさそうかなとは思いますが 値引き交渉された方みえますか? |
93:
いつか買いたいさん
[2013-04-15 11:42:50]
レーベンさん、駅から徒歩12分とありますが、実際歩いてみると15分くらいはかかっちゃうんですね。
|
94:
物件比較的中さん
[2013-04-15 12:57:43]
レーベンさんに限らず、不動産はどこでもそうでしょうね。
ちょいちょい他社の営業さんの叩き?みたいな書き込みがありますね。 |
95:
匿名さん
[2013-04-20 12:28:54]
高圧線の話がありましたので、現地を見に行ってきましたが、気にならない程度でした。
|
96:
購入検討中さん
[2013-04-20 16:02:43]
今ってどのくらい売れてるんですかね?
まだ間取りって結構選べそうですか? |
97:
購入検討中さん
[2013-04-20 16:32:15]
私が見に行った時にはDタイプ以外は残っていると聞きました。
あと一階と四階は全て契約済みでしたよ。 |
98:
購入検討中さん
[2013-04-20 19:55:54]
ありがとうございます!
今建築現場の近くに住んでるので気になってたんですが、今度MR見に行ってみます! |
99:
匿名さん
[2013-04-22 10:46:28]
マンション購入するのが初めてなのですが、公式サイトでは発売時期は4月下旬と
書かれていますし、販売を開始するまで、契約または予約の申し込みは出来ないと 書かれていますよね。 それはあくまでも表向きであり、MRでは既に販売されているんですか!? |
100:
契約済みさん
[2013-04-22 11:21:30]
私もサイトや雑誌を見てまだ販売開始じゃないなら
開始になったら抽選なのかな?と思ってMRに行くと 既に多く契約されていました。 営業の方に聞いてみたらうろ覚えですが 先行販売な感じの残りを第一期等として販売していく様な事を聞きました。それが四月下旬の予定なのかなと。 希望の部屋タイプは予算オーバーだったのですが、 自分達の条件にあったマンションだったのと GWに入ればますます選べる部屋が少なくなるかもと 早めに決断して契約してきました。 あと値引きは売れ行きがいい物件なので現時点では無理とのことでしたw |
101:
物件比較中さん
[2013-04-23 12:46:33]
ここ条件いいですもんね、さすがに値引きはなさそうですよ。
こう言うと12分は遠いという意見もありそうですが、武蔵浦和駅周辺は10分圏内ぐらいは店舗だらけ、この中に建つのは逆にどうかなと思うものですから、この地域に限っては正解の立地なんじゃないかと思うんです。 高層でもないですからね、ビルに埋もれない場所で良かったですよ。 |
102:
匿名さん
[2013-04-25 17:54:58]
私としては、立地もそうですけど、住みやすい物件がいいかな、と感じています。
出来れば、家族が安心できるような周辺環境だとなおいいですよね。 一度、家族でモデルルームとか、実際の現地を見て検討したいと考えています。 |
103:
契約済みさん
[2013-04-28 07:51:10]
ここは既に上階のテラス付きを除いてほぼ契約済みでしたよ。
もしかしたら、すぐ売れるタイプを後出しする様な売り方なんでしょうか? ちょっと疑ってしまいます。 そもそも予告広告しかうっていないのに、売買契約してるとは? |
104:
匿名さん
[2013-04-28 10:37:14]
予告広告時の契約って、友の会優先販売の扱いじゃないのかな?
公式ホームページに >予定販売戸数/総 戸数 52戸/53戸(管理事務室1戸、 友の会優先分譲30戸含む) って書いてありますし。 半数以上が優先販売ってのも、アレですけど… |
105:
契約済みさん
[2013-04-29 06:45:13]
あれ?
今まで友の会優先分譲なんて書いてなかったのに…。 これ見て追加しましたか。 事実だったら、業法違反でしょうから。 |
106:
匿名さん
[2013-04-29 11:46:13]
そうかもしれないけど、優先も含めてでも早く売れますね。
やっぱり友の会は行っていた方が良いんですね。 |
107:
匿名さん
[2013-04-29 17:22:52]
この物件検討していたんですけど、「優先分譲」なんていう制度があるんですね。
どれくらい、一般の物件と格差がついているのか知りたいところです。 ある程度、フェアに扱ってくれないと不公平な気がするんですが、そういうことは他の物件でもあるんですかね。 |
108:
検討中さん
[2013-04-29 19:02:10]
どこでもあるかと思いますよ。優先期とか第一期、第二期と分かれて分譲してますよね。
|
109:
匿名さん
[2013-05-01 02:06:19]
|
110:
匿名さん
[2013-05-01 17:35:17]
残りわずかなんでしょうか?
どの部屋が残っているかご存知の方みえますか? |
111:
匿名さん
[2013-05-02 09:23:13]
マンションって、なかなか売れなくても上司に怒られるし
早く売れすぎても価格の付け方が悪かったって怒られるみたいですね。 だから、優先販売して評判を見ながら価格を設定するらしいです。 作っている方も、売れるかどうかある程度全体像が見えないとわからないらしいですよ。 ずるいんじゃなくて、優先分譲は一般的な手法だと思います。 |
112:
契約済みさん
[2013-05-05 17:16:31]
もう残りわずかと聞きましたから、残っている部屋で契約しました。
|
113:
匿名さん
[2013-05-07 14:57:30]
テラス付き以外の角部屋はまだ残ってましたか?
条件的に自分達に合った物件なので良いところばかり目がいってしまうので 逆に駄目な部分は何があるのか気になります。 この物件のマイナス点は機械式駐車場、高圧線くらいでしょうか。 とはいえ電磁波の影響はそれほど気にしなくても良さそうですが。 他にマイナスな部分あれば知りたいです。 (もちろんなければそれに越したことはないのですが) |
114:
匿名さん
[2013-05-08 15:22:42]
>>107
優先分譲期間にMRに行くのが一番いいみたいですね。 基本は最初の期間だと思うのですが、いち早く物件全体の情報を知ることができる時で、モチロン希望の価格や間取り、諸々条件に合った住戸が手に入りやすいタイミングとのことです。 ここもそれがあったんですね・・・知らなかった・・・。今月下旬からとのことですがもしやもう予約殺到でしょうか。 どこかですごく並んでいるMRを見たとこがあって入るのをやめたことがあります。 それぐらい人気じゃないと困るのですけどね、笑。 |
115:
匿名さん
[2013-05-11 21:44:12]
こんばんは。
ここの管理費と修繕積立金っていくらぐらいなんですかね。 駐車場が安い分そっちが少し高いのかなと思ってるんですが、物件概要を見ても未定のまま。。。 知ってる方がいたら教えてください。 |
116:
契約済みさん
[2013-05-11 22:20:20]
>>115
管理費、修繕積立金等の一覧を見せてもらいましたが、 部屋のタイプごとに違っており、大体合計で二万二千円くらいのとこが多かったですよ。 あと修繕積立基金もタイプごとですが、三十万ちょいでした。 |
117:
匿名さん
[2013-05-11 22:51:24]
>116さん
ありがとうございます。 確かにちょっと割高な感じがしますね。。。 マンションの総戸数や設備によっても変わってきますが、1.5万~ぐらいからかなと思っていたので。 まぁそれでも他の部分を加味すると安いぐらいですかねー。 悩みます。 |
118:
契約済みさん
[2013-05-12 00:32:58]
安い方のがありがたいですが、修繕計画がしっかりしているようなので仕方ないのかなと。
住民の管理組合次第で変更も出来るようですが、 この先三十年までの修繕計画では金額の更新なくても大丈夫のようです。 私は今住んでいる部屋より駐車場、公共料金が安くなりそうなので 全体的に考えると負担にはならない感じです。 |
119:
匿名さん
[2013-05-12 00:58:51]
ここって宅配ボックスないんでしょうか?
|
120:
契約済みさん
[2013-05-12 01:10:21]
宅配ボックスありましたよ。
|
結局、管理費に含まれているのでは?って感じでした。
客寄せパンダ的なやり方ですね。
ウチの場合は車を持っていないので逆に割高になりそうです。